>>801
全ての動作に共通してないだろ。

例えば走る動きの場合は上半身と下半身が反対に動き、
その捻じれによって伸張反射を使った無理のない動きとなる。
が、かけっこなどのスタートの構えはどうだろうか?
片側の手足が揃って前に出ているではないか。

これは停止した状態から動きを作るのに、、
重心を足の上に乗せることによってスタートの力を掛けやすくするため。
もしこの時に体幹が捻じれていれば重心を足に乗せることが出来ず、
効率良く動き出すことが出来ない。
クラウチングスタートも蹴り足の前方に重心を置くため。

ついでだが竹原三貴の自称ローダウンは、
けん玉の動きで無理矢理にカップを作っている。