X



トップページボウリング
1002コメント402KB

ローダウンで回そう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:31:59.77ID:9PDVsiXM
両手は除く。
0663投球者:名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:57:30.63ID:b2ZLynL2
>>639
だから何で理解できないの?
急だろうが何だろうがそれまでの運動エネルギーを足の筋や靭帯に負担を掛けて損ねてしまうんでしょ?
そうではなく踏み込みによって運動の方向を変えることによって運動の中身を変えるんでしょ?

自動車で言えばパワースライドに例えればいいのだろうか?
前進している車体の前輪を横方向に移動させてやればグリップの無い後輪は車体に何の負荷も掛からず自然と前に出てくる
それに対してあなたの言っているのはタックイン
前進している車体の前輪にブレーキを掛けることによって前進の勢いが残った後輪は無理矢理に横方向へ振り出される
どちらも前進してきた勢いで車体の方向を変えると言う部分は同じだがパワースライドの負荷は前輪に横移動する為のグリップだけ
タックインは前輪が横移動するだけではなく減速するグリップや勢いを受け止める車体そのものに大きな負荷がかかる

だから膝や股関節などに過度の負荷が掛かって壊れると言っている
それ以前にせっかくの運動エネルギーを過度の負荷を掛けてまで打ち消して損ねてしまう必要があるのか
0664投球者:名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:18:14.06ID:b2ZLynL2
>>661
それはつり革のように軽いものが電車の車両のような頑丈な物にぶら下がている状態での話
それを体の動きに当てはめてみて力学を論じてみたってそのままスポーツでの意味を持つわけではない
0665投球者:名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:50:49.51ID:b2ZLynL2
>>662
加速が亡くなっても慣性でボールは前へ出ない
車で加速をすれば体は後ろにもたれていくが同じ速度を保てばただ座席に座っている状態
減速をした時のみに体は前につんのめる状態になるのと同じ

だからあなたの上の例としたの例は全く別物であり下の例は間違っている
0666投球者:名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:57:54.57ID:b2ZLynL2
>>661
連投で申し訳ないんだけど最後の部分はおかしい
等加速度運動とは徐々に加速をしている状態であってつり革は斜め方向に力が加わり続けている
現在・時速30km/h→一分後・40km/h→二分後・時速50km/h→三分後・時速60km/hと言う状態をさす
ずっと速度の変わらない等速運動の場合のみにつり革は重力方向で動かなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況