X



トップページボウリング
1002コメント402KB

ローダウンで回そう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:31:59.77ID:9PDVsiXM
両手は除く。
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:11:33.61ID:h2A+xcOE
マタンゴはダメだね。
未だにやってるやつなんているの?
0194投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 05:52:51.12ID:wl/1xFsS
栗pとかいう人がサムレスは抱え込みは不要で、手首を伸ばしたまま振るって言っていますがそんなこと出来るの?
0196投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:15:14.28ID:/Uv3RK0q
宮城やかやちゃん、参考になる。
0197投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:24:38.84ID:zAvXgyuL
>>194
YouTube上では自分が普段やってない投げ方まで解説しようとする人達がいますがあまり信用しないほうがいいのでは…?(普段回転かけないのに高回転の解説したり、サムレス使わないのにサムレス教えようとしたり)

PBAで実際にサムレスで投げてる人の動画を見たほうが参考になると思います
0198投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 14:34:30.32ID:/Uv3RK0q
竹原三貴プロの動画も参考になる。
0199投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:21:39.06ID:oK+Pl7TI
どこ見ればいいの?(*´ェ`*)
0201投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:26:50.53ID:2PV1eu+9
動画で参考になる時点で体の使い方を知っている人だと俺は思う。
PBAだろうがなんだろうが何万回見ても理解できんかったもん。

他者からのアドバイスも、体が気付かない限りはローは投げられんよ。

どうしても周りにアドバイザーがいない、動画見るしかないと言う人に、1つだけアドバイスするとしたら、動画通りに肘を動かしてはいけない。
無理矢理曲げる、捻る、伸ばすなど。

殆どのローダウンボウラーはオープンバックであり、肘の内側が外を向きながらリリースに向かっている。
そして、大半は外から内に肘が戻りながらリリース。
ここでのポイントは「戻りながら」。
決して自ら戻しながらではないことを付け加えとく。

回転を付けるのに非常に有効な動き。
デメリットは肘を痛めやすい。
ボール無しでその動きだけを何度か繰り返しただけで肘に違和感を覚える人もいる。
そんなデリケートな肘を無理やり動かせば、あっという間に肘を壊す。
無理せずゆっくり練習してもらいたい。
0203ここまで読みました
垢版 |
2019/01/14(月) 08:05:03.88ID:6ZJGkN40
ここまで読みました
0204投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:47:25.94ID:PoiL6dZR
肘の回転なんて本質とはあまり関係ない
0205投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:49:08.27ID:98doBdmR
PBAが来日時にやるローダウン教室は手取り足取り教える
理解できても出来るかどうかは別だが
0206投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:50:43.83ID:98doBdmR
ちなみに肘のことは言ってなかったな
0207投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:59:16.39ID:GQoKSXKT
>>206
過程として肘が入ることはあるわけで意図的に入れる必要がないものは説明する必要ないんやで
0208投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:23:44.61ID:MpHFjtxo
>>202
逝け逝け就馬
0209投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:42:36.64ID:Z8uCJydm
たしかに肘ばかり悩んでもダメっぽいわ。
次にスピードの壁にぶち当たるよ

少なくとも俺はスピードに悩まされています
0210投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:20:41.64ID:JPmQ7itK
まずストレートで35km以上、できれば40km以上投げられるようにする
ただし腕力任せでなく脱力スイングで。
その上で投げ方をあまり変えずに、いかに回転をつけるかを考える。
0211投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:42:17.33ID:Z8uCJydm
>>210
どうすれば35とかでるんだよ
0212投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:43:07.82ID:Z8uCJydm
25じゃダメ?
0213投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:01.47ID:LdqyTBVZ
ストレートど真ん中でヘッドピン到達まで2秒切るくらいで問題ない。
0214投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:24.24ID:JPmQ7itK
ストレート35km出せないようなら、ローダウンとか無理だから。
0215投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:40:20.45ID:Lpw5lfBO
ローダウンでなくとも体の使い方が分かってりゃスピード出るからね。

ローダウンはあくまでもリリース。
スピードの有無はロー以前の問題。

取り敢えず無理せずにスピード出せる練習から始めるこっちゃな。
ま、ここで何度も言われてるだろうけど、20ゲームくらい投げても腕も手も指も痛まずにスピードボールを投げられてからだな。
0217投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:28:25.42ID:HLnKZAlU
ローはリリース法なのにスピードがどうとかアホかな
0219投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:02:41.59ID:ZmojKPHZ
00qなきゃダメとかそういう事じゃなくて、より高いスコアを出すためには回転に見合う球速が必要だと言う事だと思う

回転多くても球速がなければ速攻でロールアウトする死んだ玉になる、球速=回転数の上限だと思えばいい
0221投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:10:48.83ID:/yKHwqG+
連投でマジレス申し訳ないが、40km/hの球速で投げるにはファールラインからピンヒットまで1.65秒で投げる事になるぞ?
申し訳ないが「出来れば40km/h以上」を安定して出すなんて人間には不可能な領域だぞ
一回だけスペアボールとかで投げるならまだしも。。。
0222投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:26:19.05ID:NzcE7iMC
パレルマやロバートスミスは50km近く出るよ。
実際みたらビビる。
とゆーか、ローダウンやりたいならまずはリリースだからね。
スピードは最初出なくて当たり前。
リリース覚えてからタイミングつかむまで練習。
0223投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:47:52.22ID:1/bhghnB
信じられんかもしれんがロバートスミスと言えば40km、という位には有名なんだよなあ…
0224投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:51:21.00ID:Giga+3F7
>>223
実際計測すればわかるが40は出てない。
出てるというなら対象の動画を出してくれれば計算するぞ
0227投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:05:48.21ID:Uav+CNlV
>>225
パレルマの片手しらんの?
0228投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:10:00.96ID:Uav+CNlV
ちなみにYouTubeにアップされてるけど、パレルマの片手はピンヒットまで1.3秒ね。
0229投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:55:52.64ID:CaSJomyK
チームびっくり人間のメンバーを引き合いに出さんでくれww

凡人は回して28〜29
ストレートでも32くらいありゃ充分だろ。
曲がりすぎるなら曲がらんボール投げれば良い。
0230投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:13:53.14ID:Giga+3F7
>>228
具体的にうらる貼って欲しい。
オスクパレルマの話をしているなら1.3秒ではない。
https://youtu.be/WEHRkucjMiE
この動画が倍速編集かかってない前提で確認していくと、ボールがファールラインに触れる瞬間(レーン側先端)からピンヒットまでなので1/10秒で確認した場合2.1〜2.2秒(1/100までやる必要ある?)
仮に2秒とした場合でも32.9km/h。
1/10繰り上げしても33km/hなわけ。
ローダウンスレで球速論議はスレチな感じはするが、オイリーなレーンで光玉投げても前後5km/hがいいとこだと思われ。
コントロール無視でガチで球速だけ求めたら話は違うが。
0235投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:48:21.83ID:Giga+3F7
>>232
確かに速いわwww
カットが多くて怪しい計算になるかも知れんがそれでも47〜50km/hはでてる計算になるわ。
勉強させていただきました。
そういう意味では>>210のレス通りストレートで最低で30以上欲を言えば40以上の球速を投げれる技量はあったほうがいいかもね。
後発の日本人は明らかにそれ以下なので計算は省略します。
スカイトモはスピードガンに頼ってるし、それでいいでしょ。
0236投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:05:28.93ID:m024bIAe
回転に見合ったスピードないとARが0度付近の微妙な操作になるから
コントロール自体大変だわなw
0237投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:55:00.33ID:h5rxnyA9
>>229
曲がらんボールでは入射角が得られない
曲がるボールを奥で曲げるには速度が必要
大切なのは入射角
0239投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:39:17.08ID:0SeLwzBB
>>233
栗Pはアカウント変えたよ
前のやつは止めたんだって
0241投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:08:35.57ID:wAHcvM9t
ボールの下に手を入れられるときと入れられないときがある。なんでだろう〜
0242投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:13:25.01ID:m024bIAe
>>239
そうだったのか。
なんか悩んでたみたいだったし、続けられなくなったのかと思った。
0243投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:23:20.82ID:Uav+CNlV
パレルマの片手、納得していただけましたか?
ただ、パレルマは片手でしかもローダウンもできるのに、両手も超一流でうらやましいですよね。
0244投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:26:37.82ID:Ks0L1Epm
ロバートスミスを語ろうかと思ったら既に現場は沈静化してて草
0245投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:53:29.86ID:CaSJomyK
>>244
パレーマもだけどロバスミもPBAの中ですら規格外。
山下プロもあのレベルに入りそうなんだけどなぁ…安定感の問題かね?
0246投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:21:53.36ID:6EZXY5/R
スペア40km はPBAのクランカーなら割と普通にいる。
0250投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:57:16.77ID:vKStPXP8
どんなイメージで投げるんだろう
0255投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:41:31.30ID:4bnBOa/i
サムレスじゃなかろ。不思議な投げ方
0259投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:42:20.69ID:hcUuMHiZ
サムレスか否か意見が別れるところだけど(どう見てもサムレスやろ)、両手投げじゃない事だけは確かだな
0260投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:44:23.84ID:4bnBOa/i
だいち関節だけで投げると変に力がかかったりしそうだ
0261投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:15:36.98ID:Wt/NjHLz
あれはサムホールを通常より多少レフトに振って手のひらで投げるみたいよ。
0263投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:53:43.36ID:8pr6JXZH
今年ギリギリでシード権手に入れた堀内Pと似た投げ方。
ワンアップだっけか?
0264投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 04:58:02.28ID:scO3YRgN
ワンアップってなん?
0267投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:31:46.45ID:H/2sPmC3
話逸れるけど、堀江プロの進んで止まって進む奇妙なステップ、アメリカの解説の人がユニークステップって大会中言ってたね
0268投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:34:25.03ID:+AUcFg8t
ユニークは誉め言葉
0269投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:43:38.09ID:+1OHwF5G
精密時計と褒められたジャパニーズ振り子
0271投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:26:24.22ID:scO3YRgN
ワンカップ大関
0272投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:58:00.15ID:T3ZYcNA+
日置プロってローダウンには入らないです?
高回転にも入らない?
0273投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:44:15.12ID:scO3YRgN
ストローカーだって聞いたことある。
0274投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:32:57.33ID:T3ZYcNA+
>>273
ストローカーなんですねありがとうございます
ストローカーの割には回ってる気がしたけどここの方々のいうハイレブには遠いのかなぁ
0275投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:42:33.70ID:H2JbwN9s
摩擦でオイルから煙が上がるくらいじゃないと・・・・・・
0276投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:59:31.00ID:EMd0//VP
ローダウンとストローカーって比べる対象じゃないんだけど。
ポテトチップストとのり塩味どっちが美味しいですかって言ってるようなもん。

日置はリスタイ使う前まではクラシックに近いけど手首は柔らかく使ってた。回転数はパワーストローカーくらい。
昔は肘入れてガンガン回してたけどね。
0279投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:00:07.97ID:5o9+KPiy
回そうと思えばいくらでも回せるのらプロなら合たり前だと思うわ。プロなら魅せて勝ってやっとの世界だからね
0281投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:55:35.74ID:ieSmXrat
>>280
ローダウンもストローカーもそれぞれ投球スタイルの種類なんだから例えるなら「のりしお」と「うすしお」ならわかる。
だが、「ポテトチップス」と「うすしお」だと比較対象ですらなくなるだろ。
0282投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:09:45.25ID:VFy2coIZ
ローダウンはリリースの種類

ストローカーは回転数が少ない人のこと。

ローダウンリリースのストローカーどうすんのさ。一杯いるぞ。
0283投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:23:08.08ID:TMT3IxdZ
>>282
ストローカーは回転数の区分だけでなく
投球スタイルとしてのストローカーもある
0286投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:25:57.29ID:2LugNRcG
ローダウンはリリースの種類なんて初めて聞いたのだが。
投法の種類でしょ。しかもアジア圏特有の故障で一般的にはハイレブ。
0288投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:50:11.88ID:PtEjrdGD
PBAが放送スタイル替わって回転数やスピードも表示される様になったけどスベンソンとか650回転とかワロタ
0289投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:19:25.32ID:5o9+KPiy
ローダウンは手首を柔らかくして投げる投法の事
ストローカー は曲がらない球質を投げる人の事
ハイレブは高速回転のこと
でしょ?
0290投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:26:37.99ID:VFy2coIZ
疑問なんだが、手首を柔らかく使ってるような投げ方で見た目ローダウンで回転数はストローカー並みの投げ方を何て言うの?
逆にストローカー(リフタン)の投げ方でハイレブ投げる事が出来る人のことは?
0291投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:58:07.18ID:5o9+KPiy
>>290
屁理屈は考えないでよし!
0292投球者:名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:00:19.84ID:YtQljHVD
おけい
型に嵌めようとするからこういう事態が起こるわけだね。日本人特有ってことか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況