X



トップページボウリング
1002コメント356KB

JPBA男子プロ&公式戦を語るスレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:05:18.77ID:wMLAkKrq
JPBA男子プロと男子公式戦関係のスレッドです。

イケメン云々とか腐女子系の話題は、以下のスレで。
イケメンのプロが必要!
ttp://mao.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1252668157/

前スレ
JPBA男子プロ&公式戦を語るスレ [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/gutter/1503230162/
0786投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 22:19:05.63ID:HbyAs2FT
>>778
今現在で49歳以下の男子プロで、2勝以上を挙げているのは、(その勝数を先に挙げた順)

  ・18勝 : 川添奨太  30歳。
  ・15勝 : 山本勲    37歳。 

  ・ 6勝 : 小原照之  46歳。
  ・ 5勝 : 中沢奨    49歳。 藤井信人  32歳。 
  ・ 4勝 : 玉井慎一郎 44歳。 谷合貴志  29歳。  森本健太 24歳。 日置秀一 35歳。 
  ・ 3勝 : 岡部直治  49歳。 永野すばる 35歳。 
  ・ 2勝 : 木村広人  41歳。 斉藤茂雄  47歳。  遠藤誠  36歳。 平山陽一 39歳。

中沢プロや岡部プロは、レギュラー戦の働き盛りは過ぎているだろうけど、
50歳以上になると、益田隆司や高橋延明や大友仁のように、
シニア戦に優勝してタイトル数を増やせる可能性が待っている。
0787投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:27:29.16ID:il/yqDhW
>>779
坂田か
あいつならやりかねねえな
たまに中継見ててもホント態度悪いもんな
0788投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:27:21.94ID:69VQ6jS0
>>786
そういったトップ層を張った事もあるようなベテラン金枠プロ達も
四十代になるとシード落ちの例が多いね

中沢・岡部・斉藤茂雄・玉井・木村広人に続いて
今年不調の小原プロまでも来年はシード落ちしてしまうのだろうか
0789投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:22:52.43ID:W5h6fNfs
●18年前のヤンキー坂田と野獣貞松。
  ・ ttps://www.youtube.com/watch?v=gKbHHgxPvV8&t=135s
0791投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:46:46.88ID:KEpgfdVO
>>789
ちょっと長渕入ってるねw
加藤御大は何処が良くてこんな野獣みたいなオッサンと結婚生活続けてきたんだろう?
0792投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 15:43:01.42ID:Fn7IzKKu
20世紀にはヒゲ(あごヒゲだけではなくて鼻下のヒゲ)を生やした男子プロ達が結構いた。
安武民祐、武井利元、塚原次雄、半井清、貞松保行、斉藤正典、・・・・・・・、みんなボコボコ優勝していたよ。
現代のシードレベルプロ達においては鼻下ヒゲは皆無っぽいね。
0793投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:56:29.60ID:q3nIHUgP
男子のライセンスナンバー1誰だったんだろ?
ググったが分からんかった
岩上太郎が3らしい
0794投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:35:03.88ID:eWL163vm
>>793
伊藤清久。
協会設立時の1期生事情なんかは、「すみ光保のボウリングエッセイ」に詳しい。
 ・ ttp://www.bmp2001.jp/essay/essay56.htm
0795投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 00:49:17.06ID:eWL163vm
>>793
↓の方が、1期生19名全員の名前がライセンスo(実は年齢順)で分かるので良かったね。
 ・ ttp://www.bmp2001.jp/essay/essay15.htm
0796投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:44:14.98ID:muv+4xnY
tnks
1期生は年の順だったんだな
伊藤清久ってプロは見たことないなあ
1期生で分かるのは岩上P、石川P、矢島Pと
解説やってた粕谷さんと大久保さんで5人だけだ
失礼ながらすみ光男という人も記憶にないし
0797投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:53:14.70ID:muv+4xnY
昔のプロはおしゃれであか抜けた感じの人が多かった
ちょい悪な遊び人みたいなのもいたけど皆スマートだったよ
ボウリングやってる人たちがそういう人が多かったのかも
今はアマチュア出身が増えたせいか
その辺にいる普通の学生やサラリーマンみたいなのばかりで
華があるプロがめっきり減ってしまった
0798投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 17:45:51.32ID:I8hGV9ld
1期生で優勝回数を重ねていったのは
矢島純一、岩上太郎、川井英一、ぐらいだろうな

あとは0勝か1勝2勝あたりで
早々とリタイアか、協会重鎮役員か、長生き現役か
0800投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:22:52.18ID:VdxWYdOJ
7月4日に>>505で俺が予言した内容が、外れる事もなく10月26日には早々と的中したよ。
0801投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:29:59.42ID:8X+C0Ol+
グラチャンファイナル優勝決定戦が、谷合VS市原
市原は川添を下しての進出だけに、男になれる千載一遇のチャンスが巡ってきた。
相模原パークレーンズは今頃気が気でないだろうな。
0802投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:00.46ID:ii2iDVf6
副業ボウラーに負けるな!リョウタ頑張れ!
0805投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:01:55.37ID:dtQhpEEB
2ゲーム目、市原が取り返し。
谷合、5-7などの5番関係の割れが3度
0806投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:14:31.18ID:8X+C0Ol+
>>804-805
現地さんありがとうございます。
相当白熱した戦いになっているようですね。現地観戦がうらやましいです。
市原、この機会逃したら、この先マジで二度とないぞ!
0808投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 18:34:29.26ID:ur9C5uX6
>>807
うわー、市原竜太プロ、おめでとう。
去年今年と好調そうだったもんな。

優勝決定戦では負け知らずで、準優勝知らずだった谷合プロが、
去年は森本に敗れて、今年は川添に敗れて市原に敗れて、
あっという間に準優勝3回となり、50周年大会から3年近く優勝知らず。

相変わらず年間ポイント順位は上位安定だろうけどな。
0809投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:01:41.52ID:5g10f2YK
>>808
今頃中里場協会会長や相模原の支配人吉村プロはお祭り騒ぎじゃないか?
おや、若干1名冷めた眼差しをした名和プロが次のトーナメントに向けて黙々練習している光景が浮かぶ。
0810投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:21:05.50ID:tfN2HOwf
中里社長は無愛想
人によって変わりすぎ 最悪
市原 無愛想
谷合 挑発的に見えるけどお客対応完璧
0811投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:23:57.67ID:8X+C0Ol+
>>809
名和が相模原パークレーンズの中で一番心を許しているのは誰だと思っているんだw

>>807-808
キタ━(∀゚)━!キタ━(゚∀゚)━!キタ━(゚∀)━!
よくやった市原!!ついに男になったな。本当におめでとう!!
すばるの優勝記念大会も決まってないのに、どうすんだよこの嬉しい悲鳴。
W記念大会も彼らに失礼な話だし、といって悲しいかな男子プロなのでお祭り2回分の参加者を集めるにはチト厳しいだろうし。
0812投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:27:33.95ID:8nKsdKV0
川添p負けたんだ(´・ω・`)
0813投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:35:42.82ID:8X+C0Ol+
>>809
相模原パークレーンズ、爆速の反応
ttps://www.facebook.com/nawa.aki/photos/a.580174845385132/2544097718992825/?type=3&theater

>>810
めでたい時に何言ってんだ、と反論したいところだが、実際その通りなのでしょうがねえなw
谷合のお客様対応完璧なのを知っているところ、コアなファンだとお見受けします。
市原はレギュラー初優勝を機に、トッププロとして一皮むけてほしいな。
ttps://www.facebook.com/nawa.aki/photos/a.510347659034518/592817554120861/?type=3&theater
↑内面は決して悪い人間じゃないと思うよw
0814投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:42:35.19ID:Ty1e9xQ1
>>789
カールおじさんw
0815投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:01:47.45ID:UvfoLE0y
これでボウリング3等身最強説がくつがえったわけだが・・・・・
0816投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:40:33.51ID:qKFVCast
>>814
いいもんだーなーあぁあ、ふるさとーはー
このフレーズを思い出す。
0817投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 09:56:40.36ID:fcI+a8KO
市原から睨まれてボウリングやめた奴を知ってる!
好き辛い激しすぎだし、嫌いでも態度に出したり、噂を流したりすべきではないな!
これがきっかけで自分を見つめ直してほしい。
0818投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:16:44.85ID:ElI5SWix
>>817
お前が見つめ直せ プッ
0819投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:01:02.16ID:364N2tiH
若い頃の自信満々のままプロに入り。いい意味で先輩プロに師事せず、若手の軍団を形成してるのは良いことじゃないかな。昔ながらの先輩風を吹かせるプロが多すぎる(昔は、、)
0821投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:41:22.84ID:5cYBsjkU
ラウワン グラチャン ファイナル 決勝戦、動画がアップされたね
さぁ観客の中から、>>804>>805>>807を探し出そう
0822投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:16:09.88ID:cQRlSm94
>>819
どのプロを指して言っている事柄なのかな。
面倒でもいちいちプロ名を出して下さいね。
0823投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:40:06.34ID:cGsuLf6S
>>791
夫婦の相性なんて他人の目にはわからないもんだよ
貞松プロは○○が大きそうだし、中年過ぎても○○が激しそうだし
………はともかく冗談として

2人は年齢もデビュー年も優勝回数も近くて、共に金枠プロで準永久シードプロで
自分の師匠(コーチ)は配偶者だとお互いに明言している、ナイスな夫婦だと思う
0824投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 04:10:34.05ID:uxB3ZhQW
貞松保行プロも加藤八千代プロも、
二人とも揃ってクラウチングスタイルで、
そして全日本選手権の優勝者なんだね。
0825投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 08:19:54.04ID:B4EgYHna
きくぴーこと菊池正義が全日本の出場権を獲得した。
菊池なりに頑張ったのは確かだが、全日本出場のハードルも下がったもんだね。
0826投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:38:36.48ID:Z+j8D0hT
メジャーなトーナメントは全日本を残すだけになった
プロなら誰でも欲しい全日本のタイトル
毎年こればっかり書いてるけど出場するプロは
いい形で今年を終えられるように頑張ってくれ
師走に入ると家の片付けやらお付き合いやら仕事関係の納めとか
何やかやと慌ただしくなるね
0827投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 12:41:40.53ID:Z+j8D0hT
ポイントランキングトップ争いは日置ぐらいまで可能性あるかな
着々と三冠を射程内にしてきた川添と阻止すべく燃えてるその他のプロ
シード争いもガラッと変わりそうな気配もあるポイント差でどうなるか
0828投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:25:38.88ID:XETF/AQ4
>>827
そりゃ全日本で優勝1000Pゲットの可能性も、数Pで終わってしまうような可能性も誰にでもあって
川添・藤井・永野・日置以下の誰にでも、まぁ一応その両方の可能性があるんだからね

最終ポイント争いはどうなるものなのかまだまだわからない
B公認のSSSカップでの優勝300P以下も、浮動要素としてまだ残っている事だしね
0829投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:59:23.96ID:31sp8xs+
B公認でユニ・チャームがスポンサーか
こういった健康食品や化粧品とかアンチエイジング関係の商品なら
プロボウラーが広告塔に向いてるかもしれないな
男子は矢島プロが驚異の丈夫さで
女子プロだと石井プロとか時本プロとか70代には見えないだろ
0830投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:27:28.74ID:7HRGn69+
>>829
矢島御大は、現役シードに返り咲けるだろうか。
KUWATA CUPも第二回があるし、現役シードとして勇姿を見せてほしい。
0831投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:04:39.19ID:iFU3+iv5
SSSカップの参加定員は男子プロ48人で、シード外からの推薦は矢島純一・菊池正義・人見啓二朗・羽賀秀和の4人。
また今年のシードプロ中からの欠場は、坂田重徳・ブライアン・グリーンウット・田形研吾の3人。
よって推薦4人のしわ寄せを受けて参戦を阻まれたシードプロは、堀ノ内智大ただ1人だけ。

菊池・人見・羽賀の3人の推薦理由・推薦価値が全然わからないな。
3人で最下位の46〜48位を占めて恥をかけばいいのに。w
0832投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:57:27.78ID:f4YNia9f
>>825
余計なお世話だろ
一年間頑張ったプロに失礼
お前がプロになって出てみろ
0833投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:12:39.68ID:dVTbk+Rp
確かに出れない男子プロでもセンターや承認大会くらいではうまいとされるアマチュアよりいいボール、スコア出すもんな。
0834投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:41:13.44ID:zAxYG5I1
>>832
男子プロボウリング界の最高峰の公式戦 全日本プロボウリング選手権。
男子プロゴルフ界ではメジャートーナメントの中の最高峰、日本プロゴルフ選手権に相当する。
これほどの試合の出場者を「一年間頑張った」事のみをもって讃えるって、情けないぞ。
ttps://www.jpba.or.jp/information/tournament/ranking/2019/2019_M_pointranking_1110.pdf
ttps://www.jpba.or.jp/information/tournament/ranking/point.pdf
菊地に限らず、ランキング下位で全日本に出場するプロの成績、これで最高峰の選手権って言うの?って感じだ。
0835投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 20:58:57.80ID:dVTbk+Rp
上位だけのが見たかったら男子版の北小金オールスター作るか、優勝シードをなくした上で実施するしかないかもね
0836投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:25:31.90ID:4OnR5wDi
女子と違って男子の全日本は、興行性は無いし、期待も出来ないんだから、いっそガチガチの実力者限定戦にしてもいいと思う。
定員92名ありきなんて甘い。
・JOまでで上位48位
・永久シード&準永久シード
・歴代全ての男子公式戦(シニア戦、新人戦含む。シートラ除く)優勝経験者
・当年度シートラ優勝者
男子はこのぐらい絞り込んでもいいと思う。
0837投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:03:29.46ID:IEzbVrXo
>>830
個人的にはもう1度公式戦での勇姿を見たい、見せて欲しいけど
実際には厳しいかも知れませんね
特に例の「プロボウラーの公式戦補助器具禁止」の件でブロックされてしまいそう
矢島プロだけでなく山崎プロとか
レジェンドと言われる様な方が締め出されてしまう…悲しいです
0838投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 17:06:39.31ID:lBjrlBQF
全日本のエントリーリストを見ると、結局は大方は、
当年度の全日本直前のポイント順位の90位台のどこか辺りが、実質的なボーダーだね。

今年の成績がまだ100位以内に入っていないプロて、
今年の成績よりも優先される他の条件の恩恵によって、全日本に出場するのは、
去年15位だった宮田俊輔と、全日本の歴代優勝者枠の中から栴檀稔とで2人だけ。

今年のシードプロで現在100位以下なのは、宮田俊輔・水本有希・一谷知広・田形研吾の4人。
歴代優勝者では、半井清・貞松保行・中沢奨の3人は出場するかなとも思ったけど欠場。

今年の成績が90位以内だけど欠場なのは、
突発事故らしい田坂大輔のほかには、児島都史・加藤祐哉・土谷翼の3人。
0840投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:24:55.44ID:5WfZbLjL
>>838
田形さんは故障で圏外に去ったが、他の3人の極端な低迷は何なんだろうね。
男子は試合数が少ない割にはポイント配分が高いので、一発当たれば、上位48位以内に入れてシードになれる。
男子のシード要件は見直したほうがいいと思う。
0841投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 15:46:02.50ID:syIxUeQ9
>>840
もう1年さかのぼってみると、去年2018年のシードプロと今年2019年のシードプロとでは、
トーナメントシード48名のピッタリ半分である、24名分の顔ぶれが入れ替わっている。
去年と今年との2年連続でシードを保てたのは、24名だけというわけだ。

2018年のシードプロ中で、2018年の最終成績が100位以内に入れなかったのは、
山崎行夫、益田隆司、中沢奨、ヤン・ヒョンギュ、西川徹、の5名。
0842投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:35:26.60ID:D9Jp/MYl
>>841
残り試合数からすれば、山崎御大はシード返り咲きが決定的。凄い生命力だ。
でも、補助用具禁止令で、最前線での活躍はさすがに今年限りか・・・
0843投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:42:15.42ID:YouC4UAi
明日からのsss男子プロ&女子シニア、女子プロ&男子シニア、シフト分けされずに通過基準が1シフトだけ。ラウンドワングラチャンも明日からの方式にしてくれる方が応援のしがいがあります。
0844投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 08:17:16.33ID:7sgu00B+
和田が12月にアローで金枠獲得記念大会を開催するわけだが、その募集告知が始まっている。
獲得は実質的に動かないにしても、儀礼的には正式に獲得が公になってから告知すべきだと思うけどな。
JPBAには了解を得ているのだろうか。
0845投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:20:59.89ID:7YGeoS6A
今年は不調だった小原照之と森本健太には
SSSカップでこのまま頑張って欲しいな
0846投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 17:01:01.80ID:U70hh33V
工藤プロはどうしたんだろ
0847投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 04:49:26.95ID:dcfVLgpH
永久シードプロと準永久シードプロは別格として除いて、またシニア戦も除いてで、
レギュラー世代プロ達の今後の優勝回数の上積みレースは、
藤井5勝・谷合4勝・森本4勝・日置4勝に、永野3勝も加われる様相を呈してきたか。
小原6勝もまだまだ上積み可能性があるか。
0848投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:04:33.87ID:tYdvpceu
体格が恵まれてる加藤裕也と土屋翼は
がっと上位に出てきても良さそうなんだけど伸び悩んでるな
伸び悩んでると言えば高橋俊彦も
少し粗いんだろうか?
山本が最近スランプ気味だが全日本に合わせて調整中なのか?
0849投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:41:44.31ID:LKLrAVhV
矢島御大、頑張ってください!
祈念、現役シード奪還!
0851投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 16:02:34.07ID:VuOIKMwr
SSSカップ、優勝決定戦は斉藤琢哉と斉藤祐哉の兄弟対決が16:15から。
3位は森本健太、4位は小原照之で、準決勝進出の12名中半数の6名がレフティ。
推薦出場の矢島純一が7位と健闘。
0853投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:41:25.66ID:MROn3ft8
ボウリング界の若貴対決だな(w
0856投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 12:10:22.10ID:rERr/fxU
花束贈呈はてっきり父親の斉藤正典プロからか
両親からかだろうと思ったのにな
0857投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:38:33.07ID:UsZ+qWME
74歳の矢島プロが7位ってw
しかしあの絶妙に力の抜けた投球フォームは名人芸だな
球筋も非常にキレイ
いつまであの感じで投げられるんだろう
0858投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:17:29.95ID:4NIk8wNv
35 酒井 武雄  679
36 水野 成祐  625
37 矢島 純一  599
40 山崎 行夫  563
43 高橋 延明  510
45 長谷  宏   472

若手は何やってんだよ!
0860投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:36:44.01ID:jlcJKMAW
ハイスコ全盛にしたら、まだまだ経験で勝るベテランは強いんだろうな、一方難コンディションにしたらベテランは上がってこない、はっきりしてる気がする
0862投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:02:07.91ID:hZtx9of+
シード48人は多すぎる。
女子が1400Pぐらいのボーダーでしのぎを削っているのに、男子は500Pぐらいが境界線
0863投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:00:23.16ID:Kldy5ZVG
女子より男子のがはっきり上手いけどね。同じ大会だと男子の予選通過ラインが女子の決勝ライン(アベ)とかあるよね。男子プロはすごいなって思うけど女子プロはトッププロを除いてはチャレンジでも勝つのが当たり前になってる
0864投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:15:13.97ID:5hE0fxP8
>>863
男子のスコア合わせて見ても、女子が7,8人通れることもあるよ
他のスポーツでは有り得ないから凄いなと思うけどね
0865投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:35:06.17ID:suiaiqZL
現行のルールでは他の競技より男女差が小さいということで
ボールの重量制限増やすとかレーン長くするとかピン重くするとか
ルールが変われば男女差は覆せないだろ
0866投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:41:09.61ID:zm2YBKCb
男女共催の公式戦で、男子優勝決定戦の後に、女子優勝決定戦を行う運営方式を、谷口JPBAが平然と続けているのは残念だ。
谷口会長はメディア取材に対し、トーナメントの充実と、プロを食わせていける業界をテーマにあげた。
だったら、男女共催の公式戦では、男子プロを立てた競技運営に梶をきってほしいね。
人気はさておき、競技ボウリングとしては、男子プロのほうが断然上なんだから、男子優勝決定戦を最後、大トリに行うべきだ。
0867投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 09:12:51.53ID:rzrP0k8r
>>865
そんな愚行を実施したら間違いなくボウリングは今まで以上に廃れる
そもそもボウリングは単調な力比べの競技にしないためにこのバランスになってるんだし
これ以上見る方を退屈にさせてどうするのと

>>866
アホかそんなことしたら女子プロの決勝終わったら皆帰っちゃうだろうがww
0868投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 10:36:46.03ID:k7g6d23m
>>866
スポンサーの意向には逆らえないよ
興行的には女子がメインイベントで男子は付録
千葉が隔年開催に変更させられたのからもわかるだろ
0869投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 11:07:32.98ID:cGCgn2zG
>>866
あるプロが言ってましたが
以前男女共催で男子の優勝決定戦を後にしてたら
女子の優勝決定戦が終わったら
男子を待たずに観客がゾロゾロ帰っていったそうで
それじゃちょっと…という事で女子が後になったと聞きました
男子は迫力、見応えあって良いと思うんですがね
0870投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:40:15.57ID:zm2YBKCb
>>867-869
(´;ω;`)

男子の優勝決定戦の大トリを意地でも続けつつ、男子プロ達の奮起も促して、女子プロ目当ての観客も徐々に足留めさせるようには、持っていけないものかね。
今年のグリコで優勝した川添が
「皆さんのお目当てはこの後の女子だとは思いますが」と、
自虐混じりのスピーチして、館内の爆笑を誘ってたんだけど、切なかったなあ。
0871投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 12:56:44.51ID:cGCgn2zG
ほんと切ないと言うか寂しいと言うか
いつ頃から、どうして男女の人気が逆転してしまったのでしょう
Pリーグが始まった辺りでしょうかね
女子は容姿を見て
男子は技を見るみたいな…
0872投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 13:00:56.18ID:+eD9G59r
仮に川添奨太が同年齢の越後裕哉レベルの見た目だったら
男子プロ業界はもう少し活気が上がっていた事だろう
山本勲・川添が人並み外れたギャグ漫画容姿であった事が男子業界の不幸

大昔のボウリングブーム・女子プロ人気が下火になったのは
あの容姿の斉藤志乃ぶが1人女王っぽく突出した頃だった
0873投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:44:26.62ID:bI1zk1bo
ボールの重量制限引き上げる
あたしは20ポンドでも投げられるわよって
ゴッツイ女子プロ出てくるかもw
0877投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:29:35.42ID:02mX2FIB
今週末、男子プロ最終戦かつ最大の栄誉ある大会:全日本が開催される・・・・

のだが、間際のこの時期になっても、盛り上がっていない。
ポイントランキング1位〜3位の争いも熾烈なのに、何でこんなに静かなんだよ。
0878投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:47:55.71ID:5kSQtMM0
 ・ 全日本の今年のエントリーリスト ttp://www.jpba.or.jp/information/tournament/tournament2019/16AllJapanMen/EntryList_1111.pdf
 ・ 歴代優勝者など ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A

>>877
じゃぁ優勝できるかどうかはともかく、今年の全日本では、
内心で一番応援している男子プロ名を、銘々が1名だけに限って挙げてゆこうよ。
自分の心ではそうだなぁ、森本健太。
0879投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:48:48.49ID:SlqBdmDq
全日本
女子は生中継で放送する様になったのに一方の男子ときたら…
せめて中継録画、願わくば女子と同様に生中継して欲しいなぁ
0880投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:55:08.41ID:02mX2FIB
>>878
1名だけか。
んー
心を鬼にして、谷合。
0881投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:34:03.26ID:3QiZtMzS
>>871
いや最初っから女子プロのが人気だったんじゃないの?
爆発的なブームも中山律子がきっかけだったみたいだし
ただ男子プロの人気もあったらしいけどね
ブームの時は芸能人みたいな扱いだったとか
0882投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:03:24.62ID:7/bVpqqw
川添
0883投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 14:50:44.14ID:9xM3sUHW
笹田
0885投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 11:45:55.10ID:REA1rgOc
今年の全日本のエントリーの中で全日本の優勝経験者は
矢島・酒井・石原・山崎・原田・栴檀・坂田、永野・日置・山本・遠藤・川添・藤井の13人で
永野以下の30代の6人の内の誰かがまた今年も優勝する可能性は大きいだろうね

全日本の優勝未経験者の中から今年の優勝者が新たに誕生するのなら
実績で歴代優勝者名の並びにさほど見劣りのしないプロであって欲しいところなので
30代以下の若手プロで優勝にふさわしいのは森本健太と谷合貴志の2人しか居ないな
0886投球者:名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 12:44:08.43ID:FTb7Olxq
1970年代前半の大ブームは中山律子人気
律子さんに引っ張られて女子プロボウリングが
一大ブームになって文字通り毎日地上波でボウリングの番組やってた
男子は女子のおまけまたは添え物でダブルス戦とかで出演
公式戦のテレビ中継も殆ど女子でたまに男子だったけど
矢島、龍、山中、片桐、西城とか、そこそこ人気があるプロもいてテレビCMに出たり
80年代になると女子プロのブームが終息して男女の人気の差がそこまでなくなったんじゃ
90年代以降はボウリング暗黒の時代で一般人は誰も知らない
プロボウラーってまだいるのか?という
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況