>>832
>対話は言葉のキャッチボールw
>返されたボールは返すようにしなよw

お互いにはい、いいえで答えらる対話に、
はい、いいえで答えていないだろ。
それは、お互いに想像力があるからだ。

その後の展開を予想して、直接答えると
ヤジなどを予想して、自分の意図と違う
方向に、否定的に持っていかれてしまうと
想像して直接的な答えを避ける。

俺は、論敵のそんな策を責めてもいない
が、逆に論敵には責められる。
俺のちょっとした回避策を鬼の首取ったよ
うに追求されるが、俺は相手の意図を理解
して見逃している。

それは対話の目的として何が大事なのか?
違うからだ。

俺は読み間違い書き間違いは責めない。
相手が勘違いをしていると思えば、説明を
重ねている。

では聞くが、お前が肯定派Zなのか、
お前はJPBAを中卒だと書いた者なのか?

直接、はい、いいえで答えられるのにして
いない。お前は「俺が嫌う人間」だとか、
発言の可能性を限定しない返答をしている。

俺はしつこく追求しないし、過去にもして
いない。軽いツッコミで終わる程度だ。

俺が書いた単純な質問に、擁護派が答えな
かったことは、数え切れないくらいあった
と思うが、追求していない。
コテもないし、できない。

その違いは、すなわち、発言の目的の違い。
結局、俺の対話に文句をつけたかったとい
う意図が、お前のメインテーマだった。
そういうことだな。