>>128
何度でも繰り返して言わせて頂きますが意図的に外している訳では無いとお答えしておきますね

誤用または転用
が個人の意見によって違うとは如何に?
意味を違って誤用している場合と
意味を理解した上で転用になっている場合とがある訳であって
どちらにも取れるという意味ではありませんよ?

>>19
で優越感に浸ってると書かれたので
>>21
この程度で悦に浸っていると感じるのか
と書かせて頂いたのですが
この引用が転用としての
『悦に浸る』ではなく『誤用』とする根拠をお聞かせください

まさかとは思いますが
他人に根拠を聞いておいて
逆説の根拠を答えないとは思いませんが…

ちなみに
>>128
でおっしゃられている
誤用でも転用でも取れるというのは根拠になってませんよ?
『悦に浸る』という語句に対してのアナタの考えであって
スレの一連の流れにある『悦に浸る』が誤用とする根拠を聞いているのでお間違えの無いよう
よろしくお願いします