X



トップページボウリング
1002コメント352KB

【高速】ハイレブ考察【高回転】2回転目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0357投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:40:32.54ID:jyXdk1dP
>>355
そのためのメンタルだよね。
再現性はイメージ。
イメージの具現化は反復練習。
反復練習はメンタル強化にもなる。
0358投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:01:36.81ID:0Lu9aWwT
もう一発ストライク欲しいみたいな大事な場面で曲がりすぎる
内ミスではなくて曲がりすぎ
気持ちが入りすぎるのかな
回転多すぎるのか何なんだろう
0359投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:20:24.22ID:BQpwy0xW
>>358
ストライク欲しいあまり丁寧に投げようとした結果、力んで失速して曲がりすぎる。
私です!
0360投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:27:05.73ID:eh1JWiW2
いわゆる「置きに行く」というやつかな
0361投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 16:46:12.44ID:8HR8Alyl
>>358 アドレナリンでスーパーサイヤ人になる。
0362投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:34:41.55ID:eh1JWiW2
アドレナリンで力入ると曲がりにくくなるんじゃね
0363投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:43:42.14ID:UXUFJYxe
>>362 良い感じで投げれる時はバックスイングトップが自然に上がってしまう。
0364投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:47:31.02ID:56xuXgCT
>>333
回転軸とかも大切になってくる。
2人の違いは大まかにチルト、ローテーションの違い。
野球で言えば、同じスピードの玉なのに、打者は軽いとか重いって言うのと同じ。
回転数とかも大切だけど、色んな要素が集まって、いい感じになるのが一番。
チルト、ローテーション然り、トルク然りスピード然り。
ハイレブのスレなのに、チルトやローテーションの角度についてあんまり話題出ないけどさ。
回すより先にチルトとローテーションを前提に考えんと。
ハイレブで勘違いしてる人はローテーションが90度か、それ以上付いて居ても気が付かない。
車で言えば、アンダー出まくってるのに気が付かないのと一緒。
0365投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:49:00.25ID:56xuXgCT
>>364
追加
勿論チルトは縦ね。
横じゃスピナーだから。
0366投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:56:27.88ID:56xuXgCT
>>358
内ミスじゃなくて外ミス?
フッキングポイントの外のドライに引っかかって気持ち手間で曲がるんじゃない?
内容的にはゲームの途中って感じだから、内にはオイルあるだろうし、キャリーを打ち壁に使ってるんだろうからさ。
0368投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:29:52.51ID:56xuXgCT
>>367
スピナーじゃねーって意味で書いたんだけど。
0369投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:32:38.52ID:56xuXgCT
>>367
追伸
勿論チルトは縦ねって書いたんだけど、見えなかった?
0370投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:34:05.21ID:ZUSMD4jE
ローテーション90度以上・・・・逆回転ってこと?
そんな人いるかなぁ・・・・・いや見たことはあるけど
少なくともハイレブっぽい人がそんなことやるかなぁ・・・・・
0371投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:02:59.53ID:ZUSMD4jE
カップ作ってフィンガー左、手首右な状態にして手前にこぼすようにすれば
いちおうそんな回転になるか・・・・w

俺がよく見かけるのは手の甲をピン側に向けてボールをつまむように投げてるおっちゃん。
UFOというわけでもないんだがローテーション角120度くらいになってるw
0374投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:50:54.69ID:M6Ddc9Ld
>>354
そのための回転数
0376投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 04:07:17.61ID:/9vPsmzz
>>371
>手の甲をピン側に向けてボールをつまむように投げ

いるいる
自分が見たのはおばちゃんだけど
ピンヒット直前には正回転に戻ってた
0377投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 04:08:47.89ID:/9vPsmzz
>>375
日坂語録ってタマに間違ってない?
0378投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 05:47:00.29ID:8EKQSKrI
投げたあと両手バンザイするおばちゃん
0380投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:25:17.69ID:nqJxeYQg
>>377
流石に古い動画は新しい理論と違いが出るのはあるにはあるが…最近の動画で違和感あるやつあった?
0385投球者:名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:53:19.23ID:/RCEx8qB
これはタップしたときのそれぞれのピンごとの残り方の特徴とか原因とか
対策とか説明されてるっぽいんだけど誰か日本語化してくだされ
https://www.youtube.com/watch?v=S5p5T4JIuqU
0392投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:53:50.86ID:W6GWLM2J
シングル素手ボウラー
0393投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:01:57.45ID:ZM41x+Z3
あっちーなクソ
0394投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:43:09.17ID:Xl9IVgAs
「逆カップ・小指折り」持ち、「斜め立ち・FL手前」ターゲット
0396投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:03:16.91ID:WhGO0htu
常時カップからの〜
0398投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 19:57:59.26ID:xXXuaKi+
脱力したら良く回転するなぁ
0399投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:30:33.51ID:cYGePhm9
たまにチョコチョコ歩きの方がキレッキレの走る玉になる。
通常時どんだけ力んでんのかと思う。
0401投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:13:24.97ID:cYGePhm9
ラストステップの蹴りを抑えるのが今後の課題。
蹴るってかファールラインに体を近付ける程度の意識で膝伸ばすだけで良いんだよな。
簡単なはずなんだがなぁ(´・ω・`)
0403投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:00:39.42ID:/7Cd3lDS
>>401
最後のステップ以外が大股に歩きすぎのはず。
最初は小さく、徐々に大きく、最後は大きく。
五歩の説明だけど、ファールラインから反対に向いて歩く。最後のステップは大股以外小さくすれば、アプローチ半分から3分の2程度で足りるはず。
そこから回れ右して投げる練習。
後は最後のステップは殆ど変えないで、それ以外のステップ幅はレーンやオイル状況等にあわせる。
0404投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:42:13.43ID:SBW7O03L
>>401 上体が先行して蹴り足の膝が伸びるのが早くならないように。(竹原Pの動画を参考に)
蹴る(膝を伸ばす)よりも、膝を床に近付ける(膝カックン)動きを。この時ポイントになるのが股関節の動き。
0405投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:45:56.00ID:tXGN3E+R
>>403
> 最後のステップは大股以外小さくすれば、アプローチ半分から3分の2程度で足りるはず。
これがわからん。
最後のステップの話なのになんで複数歩必要なの?
0406投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:45:45.16ID:/7Cd3lDS
>>405
勘違いかも。すまん。
ファールラインに体を近づけるを近すぎると勘違いした。
0407投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 13:21:38.58ID:pqUMaJjn
>>401
アドバイスあざす。
股関節ですか。なるべく蹴らないように意識してみます
0410投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:47:06.02ID:hdjcscuU
なにもせんでも柔らかいリリースと下半身の意識(体重移動)だけでパワーストローカーくらいの回転が出るもんやね。
ちょっとした悩みなんやが、最近バックスイング中に小指がパタパタ動くんよ。
小指折ればいいんやけど薬指に乗り過ぎて練習後ちょっと痛い。
なんか解決策ありますかい?
0411投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 17:37:15.93ID:pD+91rFD
>>410
ドリルの見直しかな。
小指折るのならサージイースターグリップにしてみるのも一考。
0412投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:26:18.96ID:hdjcscuU
>>411
thks
五年以上メジャーシート弄くってなかったから、指に何らかの変化があるのかもね。
取り敢えずドリラーと相談してみる。
サージイースター島は若干抵抗あるなー…でも合うかも知れんしな。
古いボールで試し掘りしてもらうわ。
0414投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:24.78ID:rz7qwzIj
サージイースターは試したが回転落ちるよ
ロバスミみたいに暴れるくらい回転ないと
薬指の負担減らすためピッチ逃がす(フォワード)くらいで良い
小指折るのを常にするなら薬指のスパン若干短くするのも
0416投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 09:52:49.51ID:+ikz8cXq
回転とかスピードとかリリース方向が一緒だとすると
板目調整よりAR調整の方が効果ある気がする
0418投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:38:11.52ID:UjeEQLjl
>>416
確かにそうだけど、毎回微妙に変わるんだよね。
特にリリース方向。下手くそよなぁww
0421投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:21:03.86ID:vCusOGuC
コックリストじゃない?
0422投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 01:16:55.61ID:s5Ln05Sq
日坂語録・050:症状別のトレーニング法
にARの調整する商品紹介があるがリターンラックの上で十分だと思うのは俺だけか?
0425投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:25:23.67ID:JSNzN70O
>>418
AR調整しようとするとリリース方向が変わってしまうってこと?
AR大きくしようとしてるだけなのに内ミスしやすくなったり?
曲げたい気持ち入りすぎるとそうなるよね
練習するしかないかな
0426投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:27:36.99ID:JSNzN70O
>>422
それ同じこと思ったわ
っていうか実際投げるときに練習するのが一番
0427投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:29:16.91ID:JSNzN70O
>>421
コックは多分ATの方やね
0429投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:07:34.81ID:yfSGqs1L
そりゃそーよ
どちらかを変えずにどちらかを変えるなんて神業
0432投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:06:49.66ID:E3anAXzN
>>416
板目調整のほうが楽(簡単)
0433投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:45:33.89ID:55bEj0ts
板目調整で同じスパットに投げるとリリース方向変わるやん
リリース方向変えたくなくて板目調整だけしたいとなるとスパットも変えることになってラインまで変わってしまうやん
そんなときのAR調整やん
0435投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 13:31:05.82ID:N0THGUj9
>>433
フッキングポイント見て投げてないん?
0436投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 14:00:24.44ID:yB63dPxe
ボウリングは力じゃない
回転でもない
コントロールだ

フッキングポイントみないで投げることってできるの?
0437投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:03:38.52ID:N0THGUj9
>>436
俺はフッキングポイント中心に入射角とか考えてライン変えてる。
板目は飽く迄これの逆算って考えてるから、スパッドはそれの通過点。
だから、ラインは変わると思ってる。
ATやAR変えたらフッキングだって変わるんだから、同じ板目じゃ無理って思うから。
0438投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:26:40.03ID:qhJtO3WK
同じ板目で同じラインでフッキングだけ変えたいって話だと思ってた
0439投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:33:16.70ID:OLKtT+uJ
フッキングポイント見て投げるのは割りと最近の話だよね。
昔はスポットにボールが通るまで目を放すなとか言ってたから。
なんならその手前のポインター見て投げるってのもあった。
視線が落ちるから今は教えないけど、昔ボウラーはそれで慣れちゃってるから若い子にもそう教えてるジジババが結構いる。
LOW GUY
0440投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:34:05.63ID:nh94yy9Q
スポットにポインター笑。
スパットにドットだよ。
0441投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:45:57.97ID:OLKtT+uJ
あからさま杉田智和
0443投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:39:27.76ID:bLAFNIOI
>>439
>フッキングポイント見て投げるのは割りと最近の話だよね。
高回転系ボウラーは20年以上前から
0444投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 19:53:53.27ID:N0THGUj9
>>443
同じくって言うか、暦は15年だけど、ストローカーでもクランカーでもフッキングポイント中心に組み立てするって最初から言われてた。
フッキングポイント、そこからボールの曲がりを考慮して、立ち位置調整。
スパッドはフッキングポイントから立ち位置の線上にある板目を目印にって感じ。
板目だけで考えたら、今のハイテクボールじょ、投げるライン直ぐに無くなるって
0447投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 13:44:15.00ID:CJI5NdAQ
ナチュラルに投げてれば勝手にローダウンになる。ローダウンできないのは何か変なことやってるからだ。
0448投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:26:44.10ID:6xWtQT4Z
スパッド
0449投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:14:59.80ID:xHa/SwHw
マジかいな
ナチュラルフックから転向してハイレブ練習してて、ずーとスパット見て投げてたわ…
0450投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:07:19.55ID:UQpe+p9u
>>447
勝手にかは微妙だけど、同意します。
ボールの重さに任せてスイングしてれば、ストローカーもクランカーも変わりない様な。
味付けと言うか、きっかけと言うかがストローカーとクランカーでちと違うだけって思ってます。
0451投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:13:19.18ID:yTh3pR/O
勝手になるのは昔で言うところの転がし
ローダウン(当時)とはまた別
0453投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:22:57.93ID:FVT9bTuo
ローダウンができない奴、要はストローかーが、どうやってサムを抜いているの?
0454投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:35:38.34ID:Rxa3LlrY
自然に抜けるまで待つのがクラシック

手首を柔らかく使い、ボールを撫でながら抜くのがハイレブ
0455投球者:名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 05:57:24.29ID:yFgHGpNY
いやらしいこと想像したわ(*´ω`*)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況