X



トップページボウリング
1002コメント323KB

【高速】ハイレブ考察【高回転】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:34:45.59ID:3XoULKZ3
投げ方は問わず。
片手両手サムレスどんと来い。
初心者から猛者まで存分に語って回してピン飛ばせ!

前スレ
【高速】ハイレブ考案【高回転】
http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/gutter/1503998120
0653投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:45:10.36ID:Jvimb9Td
回転投げとかw
円盤投げとかハンマー投げみたいにくるっと回転して投げる。
0655投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 01:17:08.95ID:VF14n2EJ
両手投げ、女子の前では恥ずかしくて投げられない。
0656投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:53:00.89ID:oBk91mIq
>>653
やり投げは似てる
0657投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:32:42.85ID:O8GDFNlh
キック
0658投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:42:01.52ID:sN97FyWY
でどういう部分で2ハンドはスピード出すんだ?
おりゃ片手投げだからわからん
教えてちょ
0660投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 11:35:34.24ID:nzrDzzTP
>>659 メカニズムを説明してちょうだい
0661投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:27:08.51ID:KRdgl05v
>>658
取り敢えずバックトップからボールが降りてきてスイングが肩よりも上にあるうちに体重移動させる意識を強めな。
蹴りすぎてもいかんが、ボールスピードを上げるタイミングはココ。
肩よりも下まで落ちてきたら蹴り足は強めずに止まる準備を。
0662投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:46:39.26ID:aRXVHB1l
>>661 この文章でわかるやついる?
0663投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:57:00.69ID:KRdgl05v
>>662
変な書き方したかな。
フォワードスイングが始まって肩よりもボールが上にある間に蹴り足で体重移動を。
コレでどう?
分かりにくかったらまた聞いて。
0664投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:51:08.71ID:uzzW/vHH
>>661
2バンドのタイミング理解してる人には解ると思う。
そうじゃ無い人には魔法の呪文だと思う。
0665投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:51:58.54ID:uzzW/vHH
ごめん
>>662への回答
0666投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:15:39.02ID:IZY4z5u4
右投げでポケット突いたつもりの球が
2-8-10残りになりました
次どう投げますか?
1.そのまま変えない
2.投げる場所は同じで速度を上げる
3.投げる場所は同じで速度を下げる
4.さっきより右に立つスパットは同じ
5.さっきより左に立つスパットは同じ
6.さっきより前に立つ(ファウルラインに近づく)スパットは同じ
7.さっきより後ろに立つ(ファウルラインから離れる)スパットは同じ
8.他
0667投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:14:13.56ID:5b8qtRv2
8.そんなクソボールは使わない。
ポケットに入ったのに2.8.10が残る状況が理解できない。
というかそもそもそんな残り方をした事がまずない。
ピンデッキ内で曲がりが強すぎれば8番が残るし、薄く当たれば2番が残る。。。
ボール軽いとか?何ポンドのボール?
0668投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:20:02.58ID:IZY4z5u4
15Pです
角度は充分ついてました

あと今回は違いますが謎の残りでは 5-7-10 も経験があります
以前誰かが 5-7-10 言ってましたがその人とは別人です
自分が体験するとは思わなかった
0669投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:36:47.64ID:3TGLXF7p
あり得るとしたらスピード不足とロールアウト。
0670投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:41:47.25ID:joleZ3Fr
そもそも2番が残るならポケットではない
とにかく1番3番に当たればポケットと思ってないか
0671投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:51:47.90ID:wIwnxy8K
ツーハンドで、バックスイング時にボールが肩より上に行く人は見たことがない。
0672投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:55:38.92ID:E1C8rzX/
脇を開けてドアスイングしてる奴なら居る
0673投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:57:43.33ID:IZY4z5u4
>>670
たしかに

ってことは思った(見えた)以上に薄いってことですね
0674投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 18:59:49.23ID:IZY4z5u4
>>671
なかなか鋭いですね
0676投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:13:22.78ID:Z2pxEdv4
>>673
1番3番直撃して2が残ったのなら1番が真横に近い角度で飛んだんだと思うよ。だから薄い。
日頃から1番と4番と6番の飛び方を観察するといいよ。
0677投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:47:44.82ID:KRdgl05v
肩じゃねーわ腰だったわ。
ツーハンドで肩までなんか上がんないわなww
0678投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:57:07.93ID:sjT1jFAo
>>675
スイング高くあげると足が前出ない人はただただロスが増えますから
0679投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:37:54.47ID:iw6yPyUZ
肩より上は、むしろ片手ハイバックの話。
より一般的に言うなら、フォワードスイング始まったあと、できるだけボールが高い位置にある間に、最後の一歩での加速をおえる。
片手にも両手にも共通する、ステップとスイングの協調の基本。
0680投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:03:29.82ID:3TGLXF7p
>>679の方が説明上手いわチックショー
0682投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:03:01.29ID:w3SUODVw
木田、新城、竹永はいい球行くし、格好良くも見える、堀之内、高井はその辺のにいちゃんが不格好でやってるように見える。
0684投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:22:06.14ID:EG0uMaVf
>>677
さんきゅ それでわかった
だけど片手投げのフォワードスイングのスピードを2ハンドは出せないわけたぜ?
やっぱその分走んなきゃ足んないじゃん
0687投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:42:22.07ID:NwWIzaVo
>>684
出せるよ。両手はリリースまでのボールの軌道が短い分、パワーステップや抱え込んだ力を与えやすいから十分出る
0688投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 06:59:03.24ID:MUd25T/X
>>682
安なんとかさんは?
0689投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 07:52:04.15ID:hfFcnhsh
>>687
なる さんきゅ
家でシャドーも飽きたんで今度実践してみるよ
流行りに乗ってみるのも良いかもな
0690投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:41:12.35ID:YNTK53NW
>>689 7キロ近い者を水平方向に移動するには、大きな力が必要になる。少ない力で大きな効果を得るには下方向に力を加えるのが一番。
これでは前にボールが行かないと言われるが、下半身の関節の動きと上体の使い方がポイントになる。
振り子の動きを考え貰えば分かると思うが。
無理にアプローチ速度を上げたり、前に投げようと力を入れることは逆効果。
それとフォワードスイングに移る時は、ボールが上に上がる力が0になるのを待つ事。
0691投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 17:13:12.95ID:MXcrJvYJ
>>666
んなもんピンオフセットだろ。

正解
何も変えない。
0692投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 18:11:18.54ID:5PxRGp1c
メカテクターがありなら、サムレスでボールが落ちない様に手に吸盤みたいなのを着けるのもありなんじゃないかと思えてきた。
0695投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:25:14.15ID:Gnr7de3e
>>690
別にどんな方向だろうと加えた力以上の力は出ないよ。
力を無駄にしていない限り小さい力で大きな効果が得られるなんてことはない。
問題なのは上方向に力を加えること。
上方向の力は重力と相殺されて無駄になる。
横方向なら加えて構わないし、実際、まともなボウラーなら、
加えてる力の大半は横方向。
0696投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 21:37:13.95ID:2xl7zFKQ
>>695 下方向に力を加えているのだが、関節の動きで結果として横方向になっているのが正解だと思う。
下半身・上体の動きを使わず、横方向に力を加えるのは無駄なこと。
0698投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 23:23:23.93ID:EdiOYJUo
ボールを撫で回す感じが正解だと思う。
手がボールを離れた直後はボールを追い越す位のイメージ。
0699投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:04:25.28ID:vy8ZR8nQ
>>696
そう思うのならどうぞご勝手に。
でもそれでは、レベレージの意味も理解できないよ。
手首の力を使わずにカップができる理由もね。
0700投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:11:04.60ID:hNnch7W3
どうして必死にマウントポジション取りたがるのか・・・・・・w
0701投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 00:21:22.60ID:TC/TdM2c
横方向に力入れる意味がわからん。。。
前じゃ無くて?押し出すなら前でしょ?
0702投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:29:59.84ID:fVyDsjkr
>>700
普段ボウリング大会で負けてストレス溜まっているからじゃないかな?
満足してたらどうでもいい事でムキにはならない。
0703投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:32:52.90ID:fVyDsjkr
>>699
手首が減速すれば一瞬だけカップリストになりやすいと言っているんじゃないかな?
0704投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 07:24:26.83ID:krzmL+uO
>>703
減速ってのはスカイ友のクルクルラックの影響で出てきた理屈なんかね
0705投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:26:19.89ID:4DJIeE3G
脱力にしても自力にしてもスイングスピードを上げんことには話にならん。
0706投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 09:29:54.35ID:98/Lj3Gc
>>699 レベレージの意味は?
いくら加速しても、上体部分が止まるまたは逆方向に動かないとマチューガダイブなることは理解できるかと思います。
次に脚を前後開脚してボールを振り子スイングをして振り幅が大きくすると、頭・上体でバランスを取ることになるは、ご理解いただけるでしょうか?股関節辺りを中心にボールが後ろに行けば頭・上体は前に、ボールが前に行くに従って頭・上体は後ろ方向に。
スイングはバックトップ・フロントトップから前方向に動いてなくて、下方向に落下しているのはご理解いただけるでしょうか?(脱力が必要ですが)
スイングはどのポイントで力を入れれば効率が良いかです。
下方向に力を入れることは、極簡単なことです。
蹴り足の膝を曲げること、腕の重さをボールに乗せる等ほんの少しの動きを意識すれば良いだけです。
下方向に力を加えることで、床から同じ力を上方向に受けます。この力を上体を止めることに使うだけです。
効率の良い投げ方ができると思います。
ただこれが全てではなくて、個人個人の能力によって違いがあると思います。
0708投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:40:26.05ID:rtGElkar
>>698
それ意識して投げたら20Gでいつもよりアベ20くらい上がったけど
指先に水ぶくれが出来ました
今は血豆になってて休養中
0709投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:46:55.09ID:rtGElkar
>>706
>下方向に力を入れることは、極簡単なことです。
>下方向に力を加えることで、床から同じ力を上方向に受けます。この力を上体を止めることに使うだけです。

なるほど
次回はそこに意識入れてみます
0712投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:38:03.64ID:TC/TdM2c
床から受ける効力とか横に振るとかレベル高杉て意味わかんなくなってきてるんだが。
頭脳明晰なエロい人お願いだから図解か猿にもわかるような解説サイト教えてくだしあー
0713投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:41:08.36ID:4DJIeE3G
>>708
フィンガーチップ入れてる?
入れてるならどっちのタイプ?
平らな方か手前が盛り上がってる方か。
0714投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:46:29.50ID:PltjWp/A
>>706
> 下方向に力を加えることで、床から同じ力を上方向に受けます。

ボールの下方向に力を加えると、同じ大きさの力をボールから上方向に受けます。これが作用反作用の法則

その結果、体重として下向きの力の総和は不変だから、床にかかる力は小さくなるので、床から受ける上方向の力はむしろ減少します
0715投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:47:16.12ID:98/Lj3Gc
>>710 説明が足りなかったかもしれない。
上体を止める力はスライド足の方。ポジションが重要になる。後は股関節の動きで力の向きを変える。
0720投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:41:41.81ID:xoFpeRIu
>>715
絵に描いたようないつものパタンだねw
苦手なようだから力学っぽい説明をするときは疑いの目を持っていつもより注意深く推敲するといいよ。
0721投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 18:45:35.59ID:4DJIeE3G
フィンガーチップじゃなかったwwグリップでしたm(_ _)m
0722投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 19:12:38.18ID:5aeF0Uid
>>690
知らぬ間に凄いことになってんな
んでも結局パワーステップとプッシュアウェイからの振り子だと>> 687で納得した
トップの位置が違っても要は片手と同じと思った!

そんなわけだ さんきゅ
0724投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:17:01.51ID:vJMB4mkr
最近撫でるという感覚が少し分かってきた。
0725投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 18:49:15.81ID:8EfVi8N5
初マイボールを作ったときハイレブを目指すならスパンは短めがいいと言われて今セミフィンガーで投げてます

しかしタケットやロバートスミスはフィンガーチップに見えます

みなさんはどれくらい指入れてますか?
0726投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:04:56.30ID:Eb+/aUrC
>>725個人的にはフィンガーチップで少しスパン狭めがいいかな。
0727投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:10:04.94ID:8EfVi8N5
>>726
フィンガーチップで少し短めということは若干第一関節よりも指入れる感じでしょうか?

フィンガーチップだと握力が必要と見たのですが、持ちやすさはセミとかの方が上なんでしょうか?

今新しいボール注文して今度メジャーしてもらう予定なんですが、正直今のスパン(第一関節と第二関節の間まで指入れてます)は持ちづらくて…
0728投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:52:04.84ID:hexoMXKJ
入れない
0729投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 20:22:23.49ID:rO0Cls0F
>>725
ロバートスミスはフィンガーチップ(中指)だが
手の大きさの割りにスパンは短めってこと
0730投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:11:41.24ID:18Yxbb6N
>>727
フィンガーチップが握力必要ってのは俺も以前思ってたし実際感じてたよ。
おかげでサムにタコが出来たり擦りむいたり、数ゲーム投げただけで握力も無くなってきて随分悩んだ。
でも原因は全く違うところにあった。

スイングと下半身のタイミングがバラバラになってて、余計な力を使わざるを得なくなり更に握り込んでた。
特にプッシュアウェイからバックトップまでの間。
プッシュアウェイが速かったり自力で下ろしたりすると、足もそれに釣られて早くなってバタバタしたステップワークになる。
結果、力みも抜けず回せず格好の悪いフォームとトロトロボールしか投げれなかったよ。
0731投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:20:35.23ID:5DHQRMK1
初心者で3ヶ月ぐらいハイレブの練習してるけどここの人達が言うように脱力しながらしっかり止まってもカップリストになってなかったんだけど原因わかりますかね?
0732投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:30:39.46ID:8EfVi8N5
>>730
つまりフィンガーチップでも適切な投げ方なら握力はそこまで必要ないってことですかね
0734投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:05:09.83ID:18Yxbb6N
>>731
ここの人達っつっても、それがその人に合ってるかどうかにもよるよ。
ちゃんと力使わなきゃって人もいるしな。
俺は後者。
瞬間的な力みではなく、小さく長く肘から先でボールを下ろし続けるようなイメージ。
見た目はすごく瞬間的な動きだけど、予備動作から実際に見た目で肘やカップが出来るまでは時間も距離も掛かると思ってもらえれば。

最初から出来る人、無意識で投げられる人はそういった力を使う感覚自体が無いんだけどね。
だから「力はいらない」と言う結論に至るかと。
重いボール投げるんだし、どんなにエコな投げ方してもボールは直接手で支えてるんだし、何らかの負担は掛かるからねぇ。

>>732
そういうことです。
0736投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:10:22.78ID:18Yxbb6N
因みに>>730の自力で下ろすってのはプッシュアウェイからバックスイングが始まるまでの動作ね。ここは自然に任せる。

>>734の下ろし続けるってのはフォワードスイング中の動作なので。

分かりにくくてスマン
0737投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:13:14.02ID:5DHQRMK1
>>734
ありがとうございます
今日試した感じだと私的にはスライドが止まってから少し手を使ってボールを運ぶとカップリスト自体は作れました
その後のリリースは脱力して投げていたかなと思いました
ただこれだと力を使っているような気がして間違ったカップリストの作り方なのではと思い質問させて頂きました
カップリストの作り方も人それぞれなのですね
0739投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:21:53.25ID:18Yxbb6N
>>737
回転、スピード共にしっかりとした球質なのであれば根本は変わらないけど、個々の「感覚の違い」なのが大きいかな。

「力を使う」のと「力む」のとでは大きなニュアンスの違いがあるようにね。

怪我には気を付けて頑張ってね。
0740投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:26:17.48ID:KmTndxpL
カーリングとか観てたら
もっと回転させて曲げろよって思うよね
0741投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:27:31.02ID:5DHQRMK1
>>739
力むのはもっての他ですけど加わる力をスムーズに使うのはよし!というところですかね?
ただまだまだ問題点がありまして…1歩助走から練習してカップリストの感覚は何となく分かってきたんですが、回転は確かに加わるんですが実際に4歩助走で投げてみると球速が遅いんです
ピン到達までに3秒超えてます
これは下半身の使い方がなってないからでしょうか?
差し支えなければこちらも回答お願いします

ちなみに腕や足の怪我は今のところないのですがどうしても親指にマメが出来てしまうんです
今日もがっつりマメが出来て潰れました…
0742投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:42:39.19ID:18Yxbb6N
>>741
3秒越えかぁ…ちょっと厳しいね。

実際に投げてるところ見てないからなんとも言えないけど…
一番大きな原因を上げるとしたら、ボールがバックトップから落ちる直前で蹴り足で体重移動を始められているかかな。
ボールがリリースポイントに近づくほどボールスピードを上げるのは困難になる。
逆に言えば、遠いほどスピードが乗ったボールを投げることが出来る。
まずは曲げることは忘れて二秒台前半を目指した方がいいかも。
スピードが全てじゃないけど、高回転でフッキングポイントまで持っていくには必要なスキルの1つだよ。
0743投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 22:52:35.01ID:18Yxbb6N
https://youtu.be/4kHgFOdW5bY

ラストステップに入るタイミングとバックトップから落ちてくるタイミングがほぼ一緒のフェーガン。
ここだけなら参考にはなると思うよ。
他の動作はちょっと…ww
0744投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:00:17.57ID:Gw95ptlY
>>741
スピード出す動作は、腕力使わずにカップするための動作でもある。
多分カップリストの感覚も、正しいものとは違ってると思うよ。
0745投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:04:01.74ID:5DHQRMK1
>>742
回転を意識しなければ脱力した状態で投げて2秒半ぐらいかなって感じですね
一応スピードを脱力状態で出せるようにしてから回転の練習かなとはおもったのですが…
一応バックトップからボールが下りてきた!と感じた頃にラストステップに入ってるつもりではいるんですけど…
動画はデジカメでなら撮ったのがあるんですが…見てもらった方が早いかもですね
0746投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:05:06.64ID:5DHQRMK1
>>744
それは大いに思います
カップリストの段階でスピードがガクッと落ちてるようにも思えるんですよね…
0747投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:26:23.61ID:18Yxbb6N
俺が投げられるようになったキッカケなんだったかなぁ…
多分、肘から先をどの方向に持っていくかって意識だったような。
前を向かせる意識が強いと落ちていくボールに対して相当抵抗しなくちゃいけなかったんだよね。だからスピードがガタ落ちだった。
ずっと練習してて、ある日ふと思ったんだよね。
「リリースポイントに着かせるのが目的なんだから、そこに向かって加速させればいいんじゃ?」ってな感じ。

ボールの軌道を無理に変えるんじゃなくてファールラインに向かって肘から先をゆっくり加速させるイメージ。

確かこんな事考えてたと思う。
0748投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:40:28.12ID:5DHQRMK1
>>747
>前に向かせる意識が強いとボールの抵抗が高い
確かにこれはある気がします
バックトップから降り始めまではまだスムーズな感じなのですがカップリストからリリースに向かってガクッと落ちてるのは確かにこのあたりの意識が強いからかもしれないですね

>ファールラインに向かって肘からゆっくり加速させる
この感覚が難しいです…
前に意識を向けるのではなく上からファールラインに向けて意識する感じですかね?
0749投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 23:56:05.92ID:18Yxbb6N
>>748
ゆっくりってのはあくまでも俺の感覚だからあまり気にしないで。
上からファールラインに向けて。そんな感じ。
後は脱力してリリースすれば減速せずに転がせられる。
0750投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 00:06:33.49ID:s/NSmGVp
>>749
意識としてはそれでいいんですね
拙いですが今日投げてきたのを載せます
指が途中から痛くなったのでハウスボールなのは目をつぶってください
私的にはやはりカップリストからリリースあたりでスピードが失われているように思えるのですがどうでしょうか?

http://fast-uploader.com/file/7074435114088/
0751投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:50:19.36ID:QkpClzhw
>>750
やっと動画見れたww
腰が高い。
回すスピードを自力で付けすぎ。
回し始めてから回し切るまでの時間が短すぎって事ね。瞬間的な勢いだから指に負担が掛かる。だから指を痛めるしスピードも落ちてしまう。
その余計な力みのせいで上半身ブレブレになっちゃってる。
0752投球者:名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 10:07:21.74ID:s/NSmGVp
>>751
動画あげるの初めてだったものですみません!
やはり回転自力でかけすぎですかね…
カップリストのみ少し力を使ってる感じでリリース自体はこれでも自然に行っているつもりなんです
ということはカップリストの作り方が根本的にまずいということでしょうか?
動画を自分で見てもボールを撫でてる時間短いとは思いました
瞬間的すぎるので指に負担がかるというのはなるほどです
腰を落とすのはラストステップに入ってからぐぐっと落とす感じですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況