X



トップページボウリング
275コメント81KB

【ボウリング】4スタンス理論 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/18(木) 09:41:06.02ID:oS1AKwzw
タイプ判定の方法や各タイプの悩み・アドバイス、ボウリングには有効か?無効か?
プロ選手のタイプ推測や講習会情報など、
4スタンス理論に関する事を語ろう。
0023投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 16:18:12.24ID:kVGRV+pC
>>22 踵で蹴る。上げるならわかるが。
踵を上げて、重心を拇指球上部にもって行き、拇指球辺りで蹴るなら分かるのだが。
これが爪先重心ということかな?
0024投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 16:31:07.47ID:4+GaTw/l
>>23
踵重心が酷かった俺から言わせると、それでも爪先重心になるね。
踵で蹴るってのは、爪先がレーンに対して90度右を向いてたんだよ。
普通に考えて想像できないでしょ?
嘘じゃなくて、踵がアプローチから離れないんだよ。
完全に腰が開いた状態。

撮影するようになってから矯正して、最初は爪先で歩く意識、両内腿を擦る意識、突っ込むぐらいの過剰な前傾をイメージしても、それでも普通以下だったよ。
0025投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 16:56:35.55ID:kVGRV+pC
>>24 右投げの右足(蹴り足)に、右肩右腰を軸にして捻って、重心を乗せられないからでしょう。クロスタイプなのに捻れないから、足を開くだけだと思うけどね。
踵重心タイプは踵を上げることで、前に行くんだよ。上げるための上体の使い方ができてないだけだと思うね。
野球のピッチャーのような感じの動き。
0026投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 17:21:03.32ID:4+GaTw/l
自分のタイプが出来ないのにそれを続けろと?
ロースレで4スタンス議論やってた人だよね?
さすがに野球とは別物でしょw
個人的に捻るのは間違いだと思ってるからさ。
0027投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 17:32:18.29ID:4Kz4Ni5H
>>26 了解した。できないから、違うとはならないと思うが。
どうすれば、踵が楽に上げるか?を考えれば良いと思うが。
正しく理解出来れば、もっと楽に投げれると思うだけ。
踵で蹴る行為は、どんなタイプでもたいへんだと思うけどね。
0028投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 17:43:39.89ID:4Kz4Ni5H
考え方がそもそも違うから、合わないのは当然の結果ですね。
それが、分かればOKでしょう。
0029投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 17:45:28.66ID:4+GaTw/l
いや、だから考えてやってるから。
踵を上げる以外の表現は認めんのかねw
で、理解してるあんたはどんだけの球が投げれるの?
そこ気になるから教えてよ。
0030投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 17:52:41.75ID:4Kz4Ni5H
>>29 私はヘナチョコ玉です。
いろいろと理解に基づきながら、コツコツやってますよー。
駄目な動きが出ないようにするのは、なかなか難しいものです。
0031投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 17:54:22.11ID:4Kz4Ni5H
考え方は、4スタンスに対してだから、あなたの考え方に対してではないので、誤解しないでね〜。
0032投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 17:55:50.01ID:4+GaTw/l
了解。
0036投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 18:27:58.83ID:4+GaTw/l
>>33
了解。
0038投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/21(日) 15:36:16.10ID:5fWFspsl
踵で蹴る、踵が床から離れない、って特殊過ぎるだろ。
ガニ股?腹が出過ぎ?
0040投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/23(火) 19:04:28.57ID:AehSzB9I
A2はプッシュからリリースまで、薬指と肘のラインを意識したのでよろしいか?
0041投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/23(火) 19:57:11.45ID:nWoAqZrk
>>40 爪先重心、パラレルタイプは、回転軸を身体の中心に。体重移動は上体の移動で。蹴り足は後ろ方向で、床から上げない。
プッシュアウェイは、勢いよく出すと突っ込んでしまうので注意。
スライド足は、踵をしっかり床につける。
くらいでしょうか。
0042投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 21:53:38.60ID:9ZSk7sXP
みんローに来ないでください
ここから出ないでください
本当に迷惑です
0044投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 22:33:13.99ID:jy07iNhC
>>43
何様でもねぇよ 迷惑だって言ってんだよ。
何度も荒らすなボケ
0045投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 22:35:49.48ID:8vS1DfeS
>>43
荒らしてるお前がなにさまなんだかねっておかしいだろ。
0046投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 21:55:34.81ID:kpWuCq0O
Aタイプはボールを指で回す、Bタイプはボールを手のひらで回す感覚なの。
オイはAタイプなんだけど手のひらで回したい。
これが全くできないっす。
0048投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 08:45:54.58ID:rQD4MWgr
自分は真っ直ぐスイングしていると思っても、内側に振れてしまいます。
走る時、歩く時に腕が反対の足側に自然に振れる。これをクロスタイプと呼ぶようです。
どうすれば真っ直ぐ振れるかという事を調べていった結果でした。
先ずは身体の軸を考える。(最初に否定されたが)
クロスタイプは、軸が蹴り足からスライド足へ移動する(させる)事が必要。その為には蹴りで体重移動させることが大事になり、尚且つ蹴る方向が大事になる。
(真後ろに蹴ってしまうと、内側が向いてしまうので)
スイングが内側を向くので、土台をその分外側へ向けることが必要になる。この為に右投げの右腰を時計回りに捻って(実際は軸回転になるので、上半身の捻りでやってるかもしれないが)スライド足の位置を適切なポイントに持ってくることが必要になるます。
腰の捻りだけでなく、右投げの右足の爪先の向きを時計回りに動かしてるのも同じだと思います。
それと捻ったエネルギーを腰に貯めておき、蹴る力に変えます。
ただ、パラレルタイプと呼ばれる人は違うかもしれないです。
0049投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 08:51:41.86ID:Kf5TZJPd
腰の捻りを蔓延させようとする害悪スレ
0050投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 09:19:12.29ID:rQD4MWgr
>>49 人それぞれなんだから、蔓延などしないだろう。
否定ばかりだと、疲れるぞ。
0051投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 10:17:17.78ID:UKxcHRr+
>>50
ボウリングにおいて、腰を捻るという行為は基本的に推奨されていない
それをクロスタイプは…という書き込みをするのは人それぞれとは言いがたいですね
あくまでもあなた個人での感覚であることをもっと強調しないと誤解を招きますよ
あなたの言う腰とは、本当に腰ですか?腰から上の勘違いだと思いますが
0052投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 10:39:41.88ID:WoSUMGdX
>>51 そうかもしれないですね。
人それぞれで、可動範囲も違いますから。
4スタンスもちょいとあってるので、齧ってる程度なので。
ひとつのパーツだけを動かすだけではないので、連動する動きと止める動きが必要だと思ってます。
前に出て動画の人(バンダナ?)にアドバイスするならば、ここのポイントだと思ったので。
0053投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 10:55:07.07ID:3nN9OgM1
ここから出ずにここでやってろ。
ロースレを荒らすな。
0054投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 10:56:22.59ID:z8kGE3q0
>>52
これはどうですか?
ttps://youtu.be/yYl9r92V6Xs
0055投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 10:59:49.02ID:WoSUMGdX
>>54 どうですか?ってどういう意味?
釣り?
普通に答えるならば、ボウリングの身体の動かし方を身につけてね〜。
0057投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 11:09:35.08ID:3nN9OgM1
>>56
お前はバカなのか?
荒らすなって言ってんだ。
前回謝罪しといてまた繰り返してるお前が悪い。
返レスいらねーから議論したいなら誘導してここでやれ。
0058投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 11:12:39.88ID:x3tNS4kQ
小林テッチャンが腰を捻ると言ったのか
そうかよし聞いてみよう
0059投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 11:16:07.70ID:x3tNS4kQ
361 投球者:名無しさん 2015/06/27(土) 21:29:17.01 ID:7Txv2vI0
>>359 無い。それがどうした。
小林哲也Pには聞いた。ここの括りに小林Pは入るか?

367 投球者:名無しさん 2015/06/27(土) 23:02:10.08 ID:7Txv2vI0
捻ると言った。野球の投球と似てると言った。軸をしっかり意識した方が良いと言った。
0060投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 12:49:51.79ID:L2hPuYn0
53もこのスレを荒らしてるよな。
0061投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 13:03:23.14ID:WQK0LROD
>>48
>自分は真っ直ぐスイングしていると思っても、内側に振れてしまいます。
>走る時、歩く時に腕が反対の足側に自然に振れる。これをクロスタイプと呼ぶようです。
>どうすれば真っ直ぐ振れるかという事を調べていった結果でした。

重いボールを持ってのスイングと、歩く時の腕の振れを同列に考えることがそもそもおかしい。
ボウリングで振り子スイングやフリーアームスイングがなぜ基本とされるのか、その理由なんかも理解したうえで調べていったんだろうね。
あと、調べたというのは自分で考えていったということ? それともボウリングやスポーツ科学の文献にあたって調べたということ?
まさか4スタンス理論を調べただけってことはないよね?
0062投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 14:12:42.70ID:rQD4MWgr
>>61 いちおう理解してやってるつもり。
あまり参考資料がないので、主にゴルフの動画を参考に試行錯誤。
0063投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 15:11:45.80ID:dN5yZAHZ
>>60
お前がな
0064投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 15:33:07.12ID:UN1ki7OW
妖怪腰捻り
0065投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 18:20:26.98ID:WQK0LROD
>>62
えっと
本当に理解できてる?
内側に振っちゃう原因の一つにフリーアームスイングができてないことがあるんだけど、君はこの点はクリアできてるとおもっていい?
ゴルフとボウリングではまさに腰の使い方で大きな違いがあるんだけどこの点も理解した上で言ってるんだよね?
0066投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 18:48:05.91ID:WoSUMGdX
>>65 理解できてるかどうか、分からないですね。
軸の移動、体重移動をポイントにしてました。
0067投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 18:52:43.16ID:4+vk5gaw
腰の捻りは最重要です。
捻りを制す者はボウリングを制す。
0068投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 19:08:59.90ID:WoSUMGdX
自分が思ってる捻るという動作が、うまく伝わってないような気がする。
0069投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 19:15:11.67ID:WoSUMGdX
>>65 腰の捻りは見ていない。
特徴だけを見ている。
ところで、あなたは4スタンスに精通しているの?
ボウリングに、いろいろと使える事を教えて欲しい。
0070投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:06:13.64ID:WQK0LROD
腰のひねりは運動において重要な特徴。それを見ずに、特徴を見ているなんていうのはいかがなものかと思うよ。
0071投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:14:33.75ID:WoSUMGdX
>>70 ゴルフのクラブの重さとボールの重さは違うので、同じようにする事はナンセンスだと思うのだが。
0072投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:20:01.37ID:lT9dUubX
>>71
まさにお前だな
0074投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:27:13.13ID:WQK0LROD
>>71
そう、ナンセンスだよ。
だから、ゴルフの動画を見て試行錯誤してボウリングの動きを考えている人は、ナンセンスなことをやってるってこと。
4スタンス理論については、はっきりいって否定派。
理論と呼べるような裏付けもない代物だと思う。
運動音痴が楽しむぶんには害も少ないけど、益も少ない。
ただ、この理論に基づいて、腰の捻りがとか言いだしちゃう人がいるとしたら、はっきり言って害悪。
上を目指そうという人には絶対にお勧めしない。
ゴルフでは4スタンスがずいぶん持ち上げられてしまったけど、たぶん実力はともかく名だけは知れたゴルファーが宣伝についたからだな。
ゴルフ界では批判の声も結構あるよ。
というわけで、俺はここではスレ違い。
ボウリングについてあまりにひどい害悪をまき散らす人がいたから書き込んだ。
まともな反論がなければもうこないよ。
0075投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:36:23.52ID:WoSUMGdX
>>74
>ボウリングについてあまりにひどい害悪をまき散らす。
2チャンに書いただけで。
0076投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 20:55:10.08ID:WQK0LROD
まあ、それはそうだなw
でも2chだけが情報源みたいな初心者もいるから、一応有害情報は否定しておく主義。
暇つぶしだけどねw
0077投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 21:17:13.60ID:WoSUMGdX
>>76
>でも2chだけが情報源みたいな初心者もいる。そんなのいるのか?
ラッククルクル動画のほうが害悪じゃあないのか?
センターでの教えも大した事無いだろうと思うが。(場所によって違いもあるが)
0078投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 22:01:25.95ID:WQK0LROD
ラッククルクルも批判したことあるよ。
腰のひねりはそれ以上に害悪。怪我のリスクも大きいからね。
そして、ラッククルクル以上にセンスが悪い。ラッククルクルは手先の感覚にすぎないから、それを理解した上でなら有益なめおある。でも、腰のひねりは運動の根幹に関わるところでの大間違いだからね。
そんな運動センスのカケラもないようなことなら、誰も信用しないかとも思うけど、ボウリングって運動弱者が多いんだよね。
0079投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 22:12:36.85ID:WoSUMGdX
>>78 たいそうな事を言ってるが、本当に分かっている人なのか?
軸にはふれないのか?
0080投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 22:21:25.40ID:WQK0LROD
君の言う軸は4スタンスのいう軸なの?
軸って言葉は結構人によって指すものが違うんだよねw
ボウリングでは回転の中心としての軸を考えることにあまり有用性はないよ。重心軸とかのほうがまだ有益。
あ、ボールの回転軸は別ね。
0081投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 23:11:46.97ID:WoSUMGdX
>>80
>ボウリングでは回転の中心としての軸を考えることにあまり有用性はないよ。
何故なのか説明してくれ。
0082投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 23:16:11.98ID:WQK0LROD
こんどはクレクレ厨かw
人にものをねだる前に、
>>65 の俺の質問にちゃんと答えるべきだと思うよ。軸についてもね。
どの程度わかってないのか知らないと説明も面倒なんでね。
0084投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 23:25:06.37ID:WQK0LROD
自分の間違いを認められずに、少しずつ言い方を変えたり、相手が誤解しているとかいいだす。
誤解がないようにと、詳しい説明を求めてもそれには答えずにはぐらかす。
そういう人なんだね。
0085投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 23:35:28.78ID:WoSUMGdX
>>84 それで良いよ。お偉いさんのあなたも同じようにしか思えない。
答えは一つも言ってないしな。
できてない奴に勿体無いってな。
0086投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 23:43:29.04ID:SeumYO4P
>>85
なにお前、また今日も負けたの?
0087投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 23:51:39.29ID:WQK0LROD
>>85
いやいや
明確に答えを言ってるんだが、
君が認めようとしないだけだろw
俺以外の人にも随分たたかれて、バカにされてたのに、わからないのかねー
言うことを少しずつ変えたり、挙句のはてには自分の言うことは誤解されているとか言い出すしw
誤解されないように説明してみればいいだろ。
そうやって後から言うこと変えていくようなやつに何を説明しても「じつはこういうことで、君が誤解しているだけだ」とか言われるの目に見えてるしww
0089投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 23:55:35.42ID:WQK0LROD
では俺の勝ちということでさようならw
あ、もうみんローには来るなよ
負け犬君w
0091投球者:名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 00:06:13.79ID:2A3MpBsg
誰がみてもID:WoSUMGdXの負けだろ。
言い返せなくて煽る事しかできてないww
0092投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/03(金) 10:01:18.95ID:kaARKpOy
で、結局4スタンスってなんなの?
ここまで来て「解釈は人それぞれ」は、無いよな?
明確な定義づけをそろそろしようぜ
0093投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/03(金) 10:52:34.68ID:YVKMScrf
>>92 明確な定義づけはされてるだろう。
人は4タイプに分けられて、それぞれに特徴的な動きがある。
0094投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/04(土) 17:55:07.90ID:Mdq7aDXo
定義というか仮説。
実証はされていない。
足裏の重心が、踵よりにあるかつま先よりにあるのかの二通りと、外側にあるのか内側にあるのかの二通りで、4タイプにわかれるというもの。
しかも生まれつきタイプはきまってるそうな。
何が原因でタイプの差が生じるのかは全く説明されていないし、タイプの判別も曖昧。実証なんてする気もなさそうだし。
0095投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 08:19:57.97ID:LC+xSpiB
自分が関心持ったのは、クロスとパラレル。
まっすぐ歩ってまっすぐ投げる事が出来ない。まっすぐスイングするのに、腰を逃がしてしまう。
これを解決するのに、有効だと思ったので。
出来ない理由は他にもあるのだろうけれど。
0096投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 11:14:02.60ID:IBDHUaK5
フリーアームスイングができてないんだと思うよ。
極々一部の例外はあるけど、タイプ(なんてものがあるとしてだが)がなんであれこれはできてないとボウリングで高いパフォーマンスを発揮することはできないと言っていい。
ちゃんとしたインストラクターに基本を教わったことや、フリーアームスイングを身につけるための練習とかはやったことあるの?
0098投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 11:39:32.68ID:+mOaLMYz
フリーアームの練習しないとかただのバカじゃん
0100投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 11:44:59.28ID:pnBqn4+k
いやバカだ
0101投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 12:07:52.50ID:LC+xSpiB
誰もが、同じ動きを出来るわけでは無いんだよ。その原因をフリーアームばかりと思ってるバカではしょうがないが。
0102投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 12:09:27.00ID:IBDHUaK5
ボウリングの動きというのは、
スポーツの中でかなり特殊なほう。
4スタンス理論が仮に正しいにしても、
ボウリングへの適用は慎重にしないと危険だと思う。
最低限の基本はできてからでないと、正しい判断は無理じゃないかと思うんだけど、どうだろう。
0103投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 12:15:31.48ID:IBDHUaK5
ボウリングで長年言われ続けてきた基本に取り組んだこともなく、最近話題になって流行しているだけで実証もされていない理論に飛びつくほうが普通はバカだと思うけどな。
0104投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 12:25:45.28ID:LC+xSpiB
>>103 十二分に取り組んでるし、分かってるから大丈夫。
>>102 自分なりの判断で取り入れてます。
市原Pにも聞いたが、真っ直ぐ投げれないので、あのフォームになったようです。
0105投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 12:36:09.36ID:IBDHUaK5
>>104
え?
それじゃ>>97の書き込みはどういうこと?
まさか本当のバ
あ、いや、もういいよ。身体には気をつけてね。あと自分がつかんだものをあまり人に勧めないほうがいいと思うよ。それさえ守れるのなら好きにやればいいんじゃないかな。
0106投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 12:42:37.09ID:N5IdQWq/
>>105 教わらなくても、そんなもんはシャドーと素振りすればできるだろうが。
教わる事も大事だが、自分で努力して身につける物でしょう。
0108投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 13:11:18.61ID:IBDHUaK5
各ステップの意味がわかってればどう体重移動すべきかはわかるだろ。
逆にばぜ4スタンスが必要なんだ?
0109投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 13:13:40.75ID:RatuDMsu
>>101
フリーアームの練習をしたことないのはバカだろwww
0110投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 13:16:15.25ID:RatuDMsu
>>106
シャドーと素振りwww
こいつもバカだwww
0111投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 13:32:19.43ID:Lw9NKVpx
>>108 そんな捉えかたしかないのでは、意見が合わないのは当然。
シャドーと素振りはバカなのか?
0112投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 14:09:13.36ID:IBDHUaK5
>>101>>106 は同一人物だろ。
シャドーと素振りはバカではないが、
それだけで誰でもフリーアームスイングができるようになると思ってるならバカかもね。
0113投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 14:16:16.36ID:0r2oQkk/
4スタンスって昔からあるの?
0114投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 14:17:29.02ID:Lw9NKVpx
>>112 当然のことだと思っているが。
ただ、投げてるだけでは身につけることがなかなかできない。
そのための基礎的な練習だと思ってるが。、<^!"\*!{{?
0116投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 18:57:12.74ID:iDhjNRxu
自分の型にあった動きをしていると怪我する可能性が高まるって本当?
A型だけど沈みこみを意識してるんだ。
0117投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 19:33:10.06ID:IBDHUaK5
>>115
では聞くが、ボウリングなみに重たいボールを正確に同じところに投げるようなスポーツがあるかな。
少なくとも、野球やゴルフとはまるで違う。
どういうスポーツと同じ動きなのか逆に聞きたい。
0118投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 19:57:40.19ID:BYzqCnh5
ここでいうフリーアームってなに?
ググっても色々あって結局わからなんだ
0119投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 20:01:12.58ID:IBDHUaK5
ボウリングでフリーアームがわからないというのなら、4スタンス理論なんて取り入れない方がいいよ。こんなスレ見ない方がいい。
0120投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 20:10:00.94ID:IBDHUaK5
>>116
合わない動きじゃなくて合う動き?
4スタンス理論は怪我しやすい動きを勧めるものなのか?
0121投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 08:46:15.07ID:+fn8EOHG
>>117 そういう意味では特殊かもしれないが、実投球ではそんなに重さを感じては無いと思う。
重さを軽減する動きをしていると思うので。身体の中心身体近いところにボール。
下手投げ。歩く。スイング。他にも有ると思うが。
0122投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 08:57:15.92ID:+fn8EOHG
8月30日に川崎グランドボウルでセミナーがあるようです。
どなたか、人柱になる人はいませんかね〜。
講師はNAGEYOのお二人さんのようです。
有料でないと、教えないというのが胡散臭い。
NAGEYOでは、殆どふれないし。
0123投球者:名無しさん
垢版 |
2015/07/06(月) 10:48:02.74ID:3dbQiG4k
>>121
重さを軽減する動きをしたところで、
実際にボールが軽くなるわけではない。
そのような動きが必要という点でもまさに特殊ということになる。
ボウリングではボールの重さを利用する。
投球されたボールのもつエネルギーの半分
かそれ以上が重力によるもの。
そんな球技はほかにない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況