X



トップページボウリング
319コメント116KB

ボウリングのマナーとルールについて語るスレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/12(火) 14:34:04ID:tVDOiHXA

ボウリングをするうえで必要なマナーとルールについて
何でも語りましょう


・なかなか守られていないマナー
・これだけは守ってほしいマナー
・意外と知られていないルール 

前スレ
ボウリングのマナーとルールについて語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1132396845/
0106投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/14(金) 08:28:28.18ID:EZE/N486
力投してたら汗をかいてアプローチに滴り落ちたので
こっそりハウスシューズの右足で拭いてしまいました
それから投球がずっと好調になりました
0107投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/24(月) 09:35:56.32ID:o7aCl60v
大会でも何でもないのに隣のボックスの人がボックス牽制を意識してるみたいで
隣の隣のレーンの人に投球を譲られた。
こちらも意識して譲るべき?
0109投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/24(月) 17:43:47.61ID:DnAkkdVS
大会じゃなければ、ボックス牽制はいたずらにゲーム進行を遅らせるだけだと思うがな。
一般客が混ざってヨーロピアンで投げてる場合は酷いことになる。
0110投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 13:02:23.06ID:DXWGuXPW
こちらがレーンに上がっているたき、
隣の隣のレーンの人が、
レーンに上がるのはいいけど、
先に投げるのは勘弁してほしい。
0111投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 13:35:02.08ID:0wspDxgd
>>110
たま〜〜〜にセットから投げるまで凄く遅い人がいるけど
やっぱり待たないのダメなのか?
0112投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 14:16:20.97ID:Ey0+n/Qr
隣で投げ終わってもずっとファールラインの近くで立ちっぱなしのひとが邪魔
0113投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 14:17:26.08ID:Ey0+n/Qr
そいつはマシンがピンの掃除して次の配置を終わってもまだ立ってた
0114投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 23:45:07.67ID:Buj7XilQ
>>110
>レーンに上がるのはいいけど、

これも良くないよ。同時投球の意味を理解できてないのが居るから、
こっちがスタートしてリリースに入ったあたりで、
後ろから吹っ飛んでこられるのが一番危険。

同時投球するなってのは、同時にアプローチ上に存在するなってことだからね。
0116投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 07:20:00.60ID:Qxmno24M
おまいらめんどくせーな。とっとと投げろや。
0117投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 09:18:27.42ID:Zu89CO5f
実際問題として左右のレーンのマナーが悪い時はアベは低い
周りが上手いひとのときはなぜか自分のアベも上がる
0118投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 10:47:19.92ID:NLTYyi6i

「あいつがいると調子が狂う」とか言い出すんでしょうね
0120投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 11:25:59.39ID:TGcOdGXE
確かに周りのマナーが悪いと集中出来ない時もあるが
スポーツには技術や体力だけじゃなく精神力も必要。
0121投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 11:59:18.71ID:FnuF9RXq
>>120
その通りだね。
横から飛び出されて失投する事もあるけど、
結局は、止めずにそのまま投げた自分のミス。

まあ、打てない時の言い訳には使えるけどね。
0122投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 12:21:21.78ID:TGcOdGXE
マナーが悪い奴だけじゃなく
近くに若い女の子が居るだけで集中出来なくなる自分が情けないorz
0123投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 12:36:01.72ID:FnuF9RXq
>>122
それは仕方ない!
0125投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 16:49:15.32ID:FnuF9RXq
>>124
後の連中に『スマン!』
後の連中 『いいよ、いいよ!』

決して不機嫌な顔したり、横の奴を睨み付けたりしないのが
粋な態度。
0126投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 16:50:19.76ID:FnuF9RXq
粋な振る舞い・・・・だな。
0127投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 17:15:51.66ID:TGcOdGXE
>>123
俺だけではないみたいなので少し安心した。
0128投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 23:52:20.26ID:EKlpfztc
先に構えている人がいるのに投げる輩は
そうたいしてうまい人はいない。
0129投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 00:58:03.74ID:k8WYbhlw
ボウリング個室化にしたほうがいいようだな
0130投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 09:32:32.42ID:ua1AfJaD
自宅にレーン作りたいんだけど
一本あたりいくらするんだろ
0131投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/27(木) 12:23:09.05ID:HDRtgLq5
>>130
約1000万
1BOXと建て屋合わせて4000万も有れば出来るよ。
あっ、出来れば自販機も設置ね。
0134投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/28(金) 10:24:49.46ID:lwApgww2
>>132
電気代だけでも、基本料金が15000円くらいかな?
まあ、月30000円も見とけばイイんじゃない?

あとは施設の固定資産税かな。
まあ居住宅じゃないから、結構かかる思うよ。
調べてみて頂戴。
0135投球者:名無しさん
垢版 |
2011/10/28(金) 21:59:48.91ID:vZF+r0x7
大会で、左右のボックス牽制して投げてて、重なったら、ゆずったりしてるのに、俺が投げようとしたら、急に後ろに下がってふて腐れるオッサンがいて、
まるで俺が周りを見ないで割り込んでるような感じで、ムカついた。
0137投球者:名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 16:19:05.87ID:nkChcTS8
ボウリングが上手くてデカイ顔してるヤツが、今職場にきたわ。
今みんなで「なんだアレ?」ってネタになってるw
ボウリング場じゃ許してもらえる態度は社会じゃまるで通用しないんだな…と
0138投球者:名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 18:56:02.59ID:i1WdZvzI
何が、何だあれなの?
0139投球者:名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 21:21:25.83ID:4v0hpwlB
>>137
なんか意味がわからんけど、その人が今社会人として生活してるなら
デカイ顔してても社会で通用するということの証明になるの
ていうか「社会で通用」とか中二っぽいです本当にありがとうございました
0141投球者:名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 16:48:08.21ID:cxLcGIsy
となりで投げてる比較的若い女性がいたんですが
ネックレスがぶち切れたらしく
アプローチにビーズのような
細かいものを一気に沢山ばら撒いていました
それらを慌てて拾おうと思ったのか
自分が投げるときにとなりから
低い体制で頭を出して来たので
あやうくボールが頭にぶつかりそうでした
0143投球者:名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 17:41:22.71ID:4x2fw6sQ
ロフトはどの程度まで許される?
この間ボールの落下音が凄くうるさいオジサンが居た。
片手で波動拳打つような感じで腰の高さくらいから前に押し出しながら投げてた。
0144投球者:名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 22:12:15.87ID:Jn5l67XA
上手い人は着床音殆どしないよね。
0146投球者:名無しさん
垢版 |
2011/11/20(日) 15:17:54.95ID:3fszuypX
ロフトがね。
0147投球者:名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 15:02:32.02ID:6rZWrEoP
ボーリング場でマナー最低のDQN
ttp://www.youtube.com/watch?v=O6Qj7RgBKxY
0148投球者:名無しさん
垢版 |
2011/12/01(木) 23:18:09.07ID:ILmLOA3+
上手いジジババに「年齢ハンデ」は必要なのか?

ハンデ込260アベとかさw
ボウリング特有のハンデだろうけど、ゴルフしてる知り合いには笑われたわ…
0149投球者:名無しさん
垢版 |
2011/12/02(金) 22:55:30.82ID:tHf1Japj
体力より、技術、経験、メンタル、その他色々なんだよ。

わかんないの?
0150投球者:名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 23:33:22.74ID:v2/8CEQ8
そうだね
ボールが遅くて球威がなくても
コントロール良ければストライク連発出来る
0151投球者:名無しさん
垢版 |
2011/12/04(日) 01:24:52.49ID:YtKOcqDd
そんなのデカイ態度のジジババが「楽して勝つ」為だけのハンデでしょ。
一回上から見下すともう下には降りれないのw
そこにしがみつく為のハンデ… …て、中山律子かよ…
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2012/01/28(土) 00:57:23.05ID:yGdKCCuT
ボックス牽制って言うの?
左右2レーンまでアプローチに上がるタイミングがかち合わないようにするやつ。

これ、かなり気を遣うね。
タイミングばかり気にして自分の投球が疎かになってしまったよ。
気にする範囲が左右1レーン増えただけなのに、ボウリングって
こんなにめんどくさい物だったのかって思った。

これは慣れるまで時間かかりそうだなぁ。
0154投球者:名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 05:27:32.83ID:7gVjVHJp
え?
隣の隣とはかち合わないようにするんじゃないの?
0156投球者:名無しさん
垢版 |
2012/02/01(水) 15:36:51.92ID:ktWJE2FA
オレ、一人で黙々と投げるタイプ。

アカの他人のオレがストライクを出したからって、
拍手しないで欲しい。ウザ過ぎる。


拍手されても出来る限り知らん顔しているが、
それでもいつまでも拍手するって、何よ嫌がらせ?
正直放っておいて欲しい。
0161投球者:名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 13:35:44.08ID:AWdhoatu
自分がアプローチに先に立ち、
1レーン空いていれば別の人がアプローチに立つのは許せるが、
自分より先に投げることは勘弁してほしい。
0162投球者:名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 18:42:27.54ID:cKJAwEQi
そういうときはそいつと同じタイミングで投げる振りして
ファールライン手前で寸止めして戻って来て
投げなおすようにする
0164投球者:名無しさん
垢版 |
2012/02/15(水) 01:07:32.88ID:Rrden642
>>162
確実に嫌われてるんだろうな。
回り見えない人にはただ譲る。簡単なことなのに。
0165投球者:名無しさん
垢版 |
2012/02/15(水) 02:00:51.57ID:4bc6b4f9
右も左も周り見えないひとで両方譲ってたら
いつまでたっても投げられなかったでござるの巻
0166スペアとれません
垢版 |
2012/10/21(日) 22:29:55.38ID:zCzgyyjF
今日は、久々ダチと両新田のラウンドワンで転がしてきたが
ラウンドって他の店と比較すると明らかに客層悪い。
モンモン入った客も多いし。(足立区と川口が近いせいもあるが)
大半のヤツはロフトボールしてるしバン、バンとうるさいしレーン痛む。

隣にいたチャラ男+鼻ピアスといかにも汚ギャルなバカ女2名特にひどかった
ボール、使いもしないくせに何個も持ってきて。玉でてくるところ詰まらせるは
チャラ男はロフト+ファールだし(よく行くサップ、パールは厳しくファール取る)
ここは基準が甘いようだ?コイツは1点も入らないね。ゆえにDQNな客も多い。
以前、武里のパールでみたのは、ババァとそのデブな娘(小高学年ぐらい)超へたで
ガーター出しまくり、バーが上がらないうちに投球、と、状態で
「店の管理が悪い、もうやめた、金はらわねえ」とかいってブチ切れてた

0167投球者:名無しさん
垢版 |
2012/10/22(月) 20:19:50.43ID:6mD+jdi4
ガーターじゃなくてガターね。
ベルトじゃないんだから。
0168投球者:名無しさん
垢版 |
2012/11/26(月) 20:31:18.29ID:AgiwEn2p
他力本願で問題解決力の乏しい者ほど、自己防衛の為に他者に礼儀作法やマナーを要求する/感情自己責任論
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2012/11/26(月) 22:40:41.23ID:VQxQp3Zm
アベさえ高けりゃ態度が悪くともまかり通るボウリング界ならではの考え方ですね
0170投球者:名無しさん
垢版 |
2012/11/26(月) 22:51:36.28ID:qgwX/cyb
日馬富士は終盤で5連敗し、新横綱としては横綱が番付に載った1890年5月以降で初の失態を演じた。
同委員長は「横綱に上げるのが早かったか、という気持ち。
われわれの責任かもしれないが、期待に応えてくれなくて残念」と語った。
0171投球者:名無しさん
垢版 |
2012/11/27(火) 19:17:07.80ID:KV7ITw+M
>>169
んだ
0172投球者:名無しさん
垢版 |
2012/11/28(水) 12:39:54.67ID:q+Awb8uE
玉転がしで偉そうにしてもなんだかねぇ…
0173投球者:名無しさん
垢版 |
2012/11/30(金) 14:34:06.27ID:tAX1jXLP
タッチのとき、
タッチなんだから軽くタッチすればいいのに、
汗ばんだ手をねっとりこすり付けてくる人。
0174投球者:名無しさん
垢版 |
2012/12/17(月) 16:46:47.35ID:yQsTNrqX
アドレスに立ってから投げるまで、
やたら時間が長い人。
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2012/12/17(月) 16:53:10.30ID:yQsTNrqX
試合中、前投げの人が投げて帰ってきたら、
すぐにアプローチに立てるよう準備しておけばいいのに、
前投げの人が帰ってきてからようやく座席を立ちボールのオイルを拭くなど
準備を始める人。
0176投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/23(水) 12:25:40.23ID:lo+xPe05
1BOX牽制を守るのはいいけど左右が1レーン牽制してる人達がいたら全然投げれないんだけど…最初に1BOX牽制習ったから1レーン牽制がいるとこっちも投げていいか迷います。

小さな大会だと大抵どっちもいますが皆さんどうしてます?
0178投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/23(水) 13:22:26.57ID:/cZsoipl
インターナショナルボウリングチャンピオンシップスでは1レーン牽制。
守らないと、注意ののち、フレーム零点…って聞いた。本当か?
世界は1レーン牽制。
日本では難しいかな。雰囲気であわせるしかないね。準備は早く。
0179投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/23(水) 20:25:41.84ID:lo+xPe05
じゃあ皆1レーン牽制でいいんですよね?
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/24(木) 07:11:03.80ID:Lzic9nLV
皆さんのセンターのリーグや大会は1レーン牽制ですか?1ボックス牽制ですか?
0182投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/24(木) 09:35:10.54ID:/I7wDRNR
そんなのはっきり決まってるもん?雰囲気見て投げてるけど。
基本1レーン牽制でどんどん進めたいのに年寄りほど文句言う
0183投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/24(木) 22:11:14.39ID:Rrycd4Zo
視界に入るから1.5ボックスとか言い出す上級者?がJBCにいるわ。
0185投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/25(金) 12:13:20.16ID:uQLcaQWE
年寄りや左右が気になる集中力のない俺は1ボックス牽制がいいんだろうけど進行遅くなるよね。
1レーン牽制だと前見てるはずなのに左右の人のタイミングを気にして自分のタイミングもおかしくなる…前だけに集中したい。
横のフレームが太いメガネでも買うかな
0186投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/25(金) 12:26:24.90ID:yNXI3i3L
チークピーシーズ付けたら?
0187投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/25(金) 23:42:22.78ID:4BjKt+t6
>>185
馬用の遮眼帯と同様のマスクなら
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/25(金) 23:52:37.47ID:ll3uCF88
ジャパンオープンでは1レーン牽制でしたよ。
ただすべて1レーン牽制ではないのであしからず。
人数が多くシフトが前後半ありアプローチの遅い人による進行遅れがでると予想されるような大会では1レーン牽制が試されてますよね。
0189投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/27(日) 06:12:39.57ID:Pkijmeub
全部1レーン牽制に統一しちゃえば楽なのにね
0190投球者:名無しさん
垢版 |
2013/01/27(日) 12:49:27.68ID:7OF31kde
主催者がはっきり大会前に周知すへをきと思う。
0191投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 14:11:07.63ID:7QbssEOD
1レーン牽制で乱れる者はまだまだメンタルが弱い!
0192投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 15:13:53.69ID:DwPZK2X5
近所のセンターはボックス牽制が当たり前になってる
レーン牽制の奴が居るとペースを乱される
ちゃんと周り見て合わせろっての
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 15:58:06.37ID:gvkDezkP
ならそう言えばいいじゃん。
0195投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 16:40:58.13ID:DwPZK2X5
>>193
もちろん俺の隣にそんな奴が居たら言ってやってるよ
スタッフにも言ってやったよ
ちゃんと注意しろって
0196投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 17:39:16.20ID:nOEIC/G5
うちのセンターは、奇数レーンの投げる番、偶数レーンの投げる番、で一斉に投球するんですよ。
ストライクだすと、待たなきゃ行けないから結局遅くなる。
0197投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/02(土) 19:44:12.77ID:p12Ydyan
大会で決まってる以外はどっちの牽制でやろうが自分の勝手でしょう
0198投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/03(日) 10:01:09.18ID:qa+j/EYT
その通り!

人のせいにしなきゃダメなんだねw
0199投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/05(火) 10:00:21.42ID:agmUkgYB
>>197
周りに合わせようとせず我が道を行く
糞ババァの車の運転みたいな考え方だな
0200投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/06(水) 07:37:55.80ID:BkPWFCMe
ルールすらないから常連ジジイの好き勝手がまかり通る
0201投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/09(土) 15:40:58.76ID:idoRMOvR
空気読めない人も結構多いよね。
自己中心な人も多い。
周りが気持ちよく投げられるよう
気をつかうことも大切。
大会などではそうすることで
ボックスみんなのスコアが上がることもある。
0202投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/09(土) 16:39:19.70ID:bPgO1Iv7
上手い人達と投げたり左右のボックスが上手い人達だとリズム良く投げれるよね。

投げ方やスコアも確かに大事だけど皆がリズム良く投げれる環境を作れる人のほうが俺はいいボウラーだと思うな。
0203投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/10(日) 02:52:37.63ID:gxxF0aI9
最低限のマナーとして試合では自分自身の能力で勝負しましょう。
まぁこれはボウリングに限らずスポーツ全般に言えることですが。

もしメカテク使用者が自分自身の能力で投げてスコアを出しているのならば、メカテクを着けても着けなくても大して変わらないはずです。
ところが実際には使用者がメカテク外して「自分自身の能力」で投げるとスコアが下がります。
それは「メカテクの能力で投げている」のと「自分自身の能力で投げている」の違いがあるからです。

カップリストを維持する擬似筋力が付いている事、その擬似筋力を調整する機能がついている事、手の左右の角度調整固定によるチルト調整機能、
サム抜けのサポート、金属板が虫様筋の代わりをする機能、疲労の蓄積を防ぐ効果、
リリースに関する筋肉運動をメカテクで半自動的に行う事によりコントロールに関する筋肉運動に集中出来る効果etc…

メカテク使用者はこれらのメカテクの恩恵を受けて投球している訳で、 
もはやメカテク使用者が「自分自身の能力で投げている」と考える馬鹿はいない状況です。
0204投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/10(日) 12:53:57.45ID:t84CrtHG
年配ボウラーがリスタイやらメカテク付けてても同じこと言えるの?
0205投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/10(日) 17:44:52.69ID:ofeme9no
>>203はリスタイメカテクスレで議論しなさい
0206投球者:名無しさん
垢版 |
2013/02/10(日) 19:56:26.32ID:gxxF0aI9
>>204
当然言えますね。
年配の方でも参加出来るように軽いボールが用意されていますよ。
軽いボールを用意して自分の能力で投げればいいだけですね。

そこで自分自身の能力で投げない馬鹿はスポーツのマナーとして論外ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況