X



トップページボウリング
525コメント175KB

マイシューズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 10:58:49ID:0Y+QsBbK
シューズについて語るスレッドです
製品について、メンテについて、初心者へのアドバイスなんでもどうぞ
0102101
垢版 |
2009/09/06(日) 22:01:01ID:tjLr09O0
>>101の補足訂正
正確には「スライドパーツ」です。
0103投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/06(日) 23:15:17ID:8RX7FUWR
ソールのパーツの滑り具合はカタログの順番と一致しないこともある。
アプローチコンディションによるもの(相性?)なのか原因はわからないのだが自分にも経験ある。
カタログの順番は参考程度にして実際に試す(滑り具合だけなら投球しなくてもわかる)のが確実。
0104投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/23(金) 15:07:33ID:R+rXtDjg
29.5cmなんだけど、選択肢がなさすぎる。
オススメありますか?
0105投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/24(土) 02:31:41ID:zxmAY22R
俺が行くとこ足デカい人いないからなあ
デクスターの本国サイト見ると、日本でいう33cmとかあるみたいだけどな
0106投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/06(水) 21:58:58ID:kkaSPggY
Linds Classicが今では国内で入手不可能なため、アメリカ本土で観光ついでに買ってきます。
25年持ちました。総ゲーム数で3500ゲームは超えてると思われます。
0108投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/07(木) 14:44:39ID:txhW7Z7I
ABSの4300のつま先のゴムって擦り減ったら換えれるの?
3000はベルクロ付きの別売りパーツで交換可能だけど。

あと4300はカンガルー皮だけど、丈夫ですか?
0110投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/20(水) 23:12:36ID:4OqLgsa8
S-3000(ABS)の「つま先キック カップ式ラバー」(ベルクロ付)を交換して、
接着剤で取り付けても、耐久性がなく、すぐ取れかかってしまいます。
瞬間接着剤で取り付けても、カチカチになって、そこからすぐに割れてしまいます。
あれこれ悩むよりはメーカーに付けてもらうほうが確実だし、
そのために数日預けてもいいと思うくらいです。
こういったこと、メーカー(ABS)はやってくれないものなのでしょうかねえ。
0111投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 01:04:54ID:+ZsUey24
黄色いボンド使ってる?
貼る前に粗いサンドペーパーでこするといいよ
0113投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 06:30:44ID:C4+pjaau
>>110
合成ゴム系接着剤なら固まってもカチカチにはならない。
111さんの言うのもそうだが透明のもある。
改造なのでメーカーはやってくれないんじゃないかな。

>>106
別に国内でも入手不可能ではないけどね。
今のところは。
0114110
垢版 |
2010/01/21(木) 06:57:58ID:Nveiwc+0
>>111>>113さん
ありがとうございます。
合成ゴム系の黄色いボンドというのは、コニシG17の類のものでしょうか?
G17は過去の発言にもあったようですので1回試してみたのですが、
つま先の引きずり負荷で割れてしまったので、以降、試してません。

>>113さん
試してみたいので、実際に使われたことのあるメーカー・商品名を
教えて頂けませんでしょうか。
0115投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 23:01:02ID:4Szd6EOs
DEXTERとかさ、つま先交換できないの?調べてもつま先パーツ無いし、上にも書いてあったけどABSの4300も含め、DEXTERはつま先擦り減る人は使わないほうがいいのかな?
0116投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 23:16:44ID:rB4BKOIV
コニシのGクリヤー
0117投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 10:38:09ID:HJ5YhWed
S-380買った^^
超初心者です^^;
これからが楽しみ・・・がんばろーっとw
0118投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 21:52:37ID:mn+b7bwl
安物買っちゃったのね
0119投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/24(日) 22:12:29ID:9Ode3fsY
あかんのか
0120117
垢版 |
2010/01/25(月) 02:08:47ID:V6CiVuu1
>>118
最初に良いの買うという選択もあると思うけど、まずはこれくらい(値段的に)
で自分的にはちょうどいいと思うんだ・・・
納得して買ったから・・・
0122投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/25(月) 04:33:39ID:4k8BBHLk
俺も最初は安物ではじめたけどそれでいいと思うよ。すぐにもっといいの欲しくなるけど、
とりあえず安物で間に合わせつつ日々ネット通販で次に買う候補を物色しておいて、
バーゲンになったタイミングで買う。という流れが賢いと思う。サイズ交換きくとこ多いしね。
最初から躊躇なく高いの買える人は買えばいいけどさ。
0126投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 10:21:58ID:s+XwBzjD
シューズのメンテってどうしたらいいの?
0127投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 11:54:12ID:lOSW1a0o
使用後は靴底の汚れを取り除き、風通しのよい場所で保管
0128投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 12:16:58ID:ecKgrDzI
シューズって普通に洗っても大丈夫なのか?
ずっと履いてると臭いとかも気になって消臭スプレーはかけてるんだけど
定期的に洗ってもいいのかな?
0129投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 12:58:08ID:Dtn4X6wt
昔からボウリングシューズは洗うなと言われてるよ。特に革のとか。
革でないのでも型崩れも気になるしね。
使用後は毎回スプレーして陰干しすればOK
ただスプレーは選んだほうがいい。結構効果に差がある。
香料の入ってない除菌タイプがお勧め。
0130投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 17:50:00ID:MgQUYxyF
おれさぁ、安物は良くないってここで聞いて、デクスターのやつ買ったけど、スライドパーツなんて一度も変えたことない。
いつもと違うセンターで、アプローチが若干軽いと思い、スライドパーツ変えたがグリップしまくり。
結局いつもの組み合わせで投げた。
結局安物でよかったと思う。下手くそなのにいい靴履いてると格好悪いし。
もうちょっと うまくなったら履きこなせるのかなぁ?そのときにはこの靴ボロくなってるかなぁ?
どの位もつのかなぁ?
0132投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 19:16:13ID:ZmB9nsxC
>>130
>結局安物で良かったと思う
まったく同感。
安物のS370で1年半でアベ210になり、このスレで靴底交換可能タイプに買い直すべきと言われ1番高いS4300を買ったら9ヶ月のアベが175まで落ちた!!
試合中もとにかくアプローチが気になって靴底パーツ交換に忙しく、投球に集中できなくなった。
年末からボウリング場に一切靴底パーツを持ち込まないようにしたらアベが200近くまで回復してきた。
高い靴を買わせようとする書き込みはメーカーかショップ店員によるものに違いない。
0133投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 19:50:10ID:P/Wc068X
>>132
オレは逆だな。最初からデクスター買ったけど大正解だった。
週1〜2で投げて、既に3年以上経つけど未だにピンピンしている。
足に馴染んでいるしよっぽど劣化しない限り、買い直そうとは思わない。

132さんは色々なセンターで投げてる?
いつもマイセンターだけならソール交換はあまり意味がないけど、センターに
よってはいつものが滑って投げられない、グリップしすぎて投げられない…って
普通にあるでしょ。
あんまり気にしすぎてしまったのかもしれないね。

言っときますが、オレはメーカー関連やショップ店員じゃないよ(笑)
0134投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 22:37:31ID:s+XwBzjD
>>127>>129
メンテの件教えて下さってありがとうございます。勉強になりました!
0135投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 10:59:34ID:RhGsiUSh
>>133さん
132です。
メインにしてるセンターも3フロアあってアプローチはちょっとずつ違います。
メインより家に近いセンターは6つあります。
それぞれ軽かったり重かったりでこけそうになるセンターもあります。
でもそんなでもS370でどこでもプラス打ててました。
全く投げれないアプローチには出会ったことないです。
133さんも「足に馴染んでいるし〜買い直そうとは思わない」と書いてありますが、自分も同じ思いでした。
安物の靴を使っているけど問題が生じていない人にまで「最低でも靴底交換可能タイプが必要」とか言ってくる人がいて、それに自分みたいにだまされてしまう人もいます。
何か問題があって「買い直そうと思ってますがどうですか?」という相談をしてるなら「靴底交換可能タイプに買い直したら?」と答えるのもアリだと思いますが「安物は安物だからダメ」みたいな書き込みをする人は、ボウリング歴の短い人に悪い影響を与えすぎると思います。
0136投球者:名無しさん
垢版 |
2010/01/29(金) 16:13:28ID:p/9K7JV2
アプローチは投げ方とか人によって敏感な人もいれば
あまり気にしない人もいるので、自分が平気だからと言って他人も
平気とは限らないし、その逆の場合も出てくる。

貼り替え出来ないやつでも平気ならそれでいい。
敏感な人は貼り替えタイプにしておいて損はない。
0137投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/16(火) 19:39:25ID:cZn32ZQs
私は張替え不可の物をマジックテープつけて改造して張り替えられるようにしたよ
元がボウリングシューズだから普通の靴の改造と違って問題はないと思う(だめか?
理由は使っている靴のスライドがボロボロになったから(半年で200ゲームだけどスライドに癖があるのが原因
結果スムーズにスライドできるように戻ったので、よかったと思ってる

張替えを薦める理由としてスライド面の寿命も考慮したほうがいいかもね
だから安くて張替えできる品をオススメしたい
0138投球者:名無しさん
垢版 |
2010/02/16(火) 22:32:05ID:fghHeNAf
張り替え式でも5000円くらいだら
0139投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 16:23:32ID:eC4YJdip
初マイシューズ

今まではハウスシューズで投げていたのだが、
勤め先の月例ボウリングに参加したりするので1年分レンタル代程度に考えて購入。

マイシューズの片足グリップに異常なほどの違和感を感じた。
初マイシューズ一投目はガター
5フレあたりから感覚に慣れて1番ピンにヒット
投げ方と歩幅は従来通りにやっているつもりでも気が付けばファウルライン踏んでる

シューズはDs38 安部130前後のヘタレです。
0140投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/11(木) 19:41:01ID:EopTvJtZ
蹴りが効くか効かないかで投げ方が違ってくる
というかそのためのマイシューズと言ってもいいくらいだから
後ろ足の蹴りを生かした投げ方を身につけるといい
今までよりスピードも出てくるはず
0141投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/14(日) 15:32:11ID:ppLDjjXa
SST8。
蹴り足側のベルクロ部分がくっつかなくなった。
結構負担かかるもんね。
やっぱ、蹴り足は固定式の方がいいのかな?
0142投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 13:42:11ID:DwMdy02j
ABSのシューズを履いているけど、アシックスのシューズのサイズは、ABSと同じで大丈夫?
スライドパーツは、ABSのを流用可能?誰か教えて。
0143投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 17:55:11ID:YYK+7PbO
>>142
足型による
アシックスのランニングシューズは何足も履いたんだが
ボウリングシューズは足型が違うようだ
爪先に向かって細くなってる感じで、いつものサイズじゃ窮屈だった
結論としては、試し履きしてから買え
0144投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 20:58:25ID:w6WHAACB
今はABSだけど、次は他のメーカーも考えてるので、メーカーの特徴あったら詳しい人教えて欲しい。

種類、値段、機能、耐久性、使い心地など。
0145投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 23:33:59ID:folqOq/j
>>142
ABSのシューズとアシックスのシューズ履いていたことがあるが
サイズは違う(特に幅に関して)
同じメーカーでもシリーズでサイズは微妙に違うから
ジャストフィット目指すなら試し履き必須。
0146投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 04:17:51ID:N5YccNAO
SST8

・蹴り足ソール(T3)のギャザーっぽい部分がポロポロ取れる
・付属シューズ袋の縫製がダメダメで巾着部の紐が取れた
・シューズ本体の皮の塗装(グレー部分)が弱く少し擦れただけで色が禿げる
・別途購入したヒール(H1)超デカサイズでカット使用したら1G途中でゴムが剥がれた

只単に漏れがハズレ引いただけなのか…それともこんなもんなのか?
以上、約半年使用レポでした

染めQで全然違う色にしてやろうかしら--;
0148投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 13:52:34ID:Wy9HrweK
安かろう悪かろうの中国製
0149投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 21:37:10ID:Wy9HrweK
今の時代、中国製以外の靴を見つける方が困難かも
0150投球者:名無しさん
垢版 |
2010/03/22(月) 22:17:07ID:Y2RfRrZM
♪ 6時間目のベルが鳴り終わる リンド リンド ウォウォオ〜♪

0151投球者:名無しさん
垢版 |
2010/04/07(水) 23:42:31ID:GIutz1Eq
S-3000ST3ヶ月使用で蹴り足の裏にひびが入り足が痛いのだがこうなった人いる?
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2010/04/12(月) 23:43:31ID:GnXdeZj7
パイソンS 購入記念カキコ
0153投球者:名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 15:46:37ID:baETc0Dn
やはり靴はいいものを選びたい
0154投球者:名無しさん
垢版 |
2010/04/17(土) 19:20:17ID:rD3R6YfC
初マイシューズ
デクスターSSL4‐SE買いました。
0155投球者:名無しさん
垢版 |
2010/04/20(火) 20:59:15ID:GNui/Fr5
>>142
ABS/S-1800を使っていましたが、
アシックス/デュアリスマスターに乗り換えました。
サイズは全く同じにしましたが、問題なしでした。
さすがアシックス、外皮はイイ物使ってるな〜という感じ。
あと、軽いです。
しかし、底面積がABSと比べると小さいので、フィニッシュでぐらついてしまう…
ローダウンやってる身としては失敗でした。


さて質問ですが、NV-4(S-4300STの後継)を狙っていますが、
スライドパーツ、ヒールパーツはS-1800のものを使いまわしできるのでしょうか?
知っている方がいれば教えて下さい。
0156投球者:名無しさん
垢版 |
2010/04/21(水) 13:03:32ID:H2m6smgD
>>155
スライドパーツの台紙?は形が変わるから切るか買う必要あるがヒールは大丈夫。
0157155
垢版 |
2010/04/21(水) 19:28:43ID:MHZOFKOM
>>156
ありがとうございます。
スライドーパーツはそのままじゃ使えないんですね。
切ればOKってことは、NV-4の方がS-1800よりも靴底が小さいってことですかね。
もし逆だったら使えませんね…orz
0158投球者:名無しさん
垢版 |
2010/07/24(土) 19:45:21ID:RpijUBC5
靴底の部品は他社製品と互換性があると便利なんだけどね。
0159投球者:名無しさん
垢版 |
2010/07/27(火) 22:38:44ID:ahyZk9yh
SST-8を2年使ってるけど
これはいいよ
でも 多分 多分だよ ABSのがいいかもかも
リバップもいいかもかも
それでも次もデクを買う
0161投球者:名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 12:31:58ID:sz+L/Bj0
先日HI-SPのエクセル・ゼロを購入ABSのS-400からの変更しての感想です
足の甲の部分のストレッチが見た目と違って柔らかいですスムーズに歩けます
言い方変えると足にしっくりフィットしてきます
新品でこれだと使い込んだらどうなるんだろヨレヨレにならないことを願う、今度は長く使えるといいな
0162投球者:名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 13:32:35ID:aKnsnQL1
てす
0163投球者:名無しさん
垢版 |
2010/09/17(金) 00:40:49ID:aLeMWXe5
まずデクスター靴底が厚いのと重たいので日本人向きでない。
ABSは靴の形がそもそもいい加減。パーツがありすぎで結局使わないで終わる。
リンドは細身すぎ。皮が馴染むまでに時間がかかる。
最高なのは日本のウオーキングシューズ。これは足にも馴染む。尚かつ靴の先も曲がり
やわらかい。おまけに軽く、坂道を歩く感覚で傾いているから、足が疲れることなく
しかもキック出来る。このシューズに裏を加工して使うと最高。
0164投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/01(金) 23:43:12ID:O7eQ9vMJ
ふーあ、誰も釣られない。ガックリだね。
さてデクスターの問題点は悪い所は底がクリーツ加工ではなく面だから細かい微調整が出来ない。
重い。右足の靴の前の部分がたまにアプローチの床に擦って突っかかりタイミングが狂う。
まあこれは先を削ればいいんだけど。よいところは靴幅が日本人の足にちょうどいい。
ABSの靴は先が細いため、ピッタシサイズだときつく感じる。クリーツ加工は良いんだけど
結構細分化しすぎ。しかし今度の最新最高価格のシューズは私の意見も取り入れられて
カカトが高くなり前屈みになるように作られている。これで狙ったところはスピードが増すと
思う。しかし重心を後ろにかけてつっこみをしない投げ方の人には合わないよ。
リンドの場合は玄人好みなんだけど、粗利が少ないというか、儲からない。
今開発しているのは、カカトを若干上げ、坂道歩くような感覚で重心が低くなり、尚かつ内股が閉まり
カカトから親指の付け根にかけて重心移動ができる靴なのよ。
これでひざが内に曲がりスイングがより身体の中心になるんだけど。もう腰を意識して逃がさなくても
勝手にひざが曲がる。試作品ではみんな脇が絞れて良い感じになっている。
0166投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/07(木) 00:58:33ID:Ox5Foe5R
SST−8購入後、1週間経過の感想。

S−1800からの乗り換えだけど、ソールの立体形状以外は違和感無し。
S−1800の方がソールを含めてやわらかく、軽め。
スライド側のソール・ヒールはABSやHI−SPのが流用できるから、その点はありがたい。
(ABSのS−1200以上にデクスターのヒールは使用不可)
蹴り足の標準付属パーツがT3・T5なのは・・・・・・もうちょっとなんとかならんのか?
現在T2を発注中なので、納入が楽しみ。
0167投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/07(木) 01:12:37ID:Ox5Foe5R
連投スマソ

個人的な意見だけど、初心者(入門者)は安い入門用シューズでいいよ、手軽だし。
まだフォームも固まっていない状況で、多くのセンターを回るわけではないだろうから、
いつも行くセンターのアプローチだけに慣れれば問題ないだろうし。
とにかく「右足で蹴る」「左足は軽く滑らせる」ことが出来ればOKでは?

ちなみに自分のシューズ暦は、
@BWの安いシューズ:半年で右足の底とつま先が破損(500Gぐらい?)
AS−580:センターの大会に出たり、他のセンターに練習に行くころに購入
   スライド側ソール交換できるのがうれしかった。
   半年ぐらいで蹴り足先端に穴を開けた(1000Gぐらい)
BS−1800:場協会などの大会に出るころに購入。
   スライド側のヒールまで交換できるのが(ry
   蹴り足先端のゴムは、3〜4回程度交換しながら使用したが、大概で面倒になる。
CSST−8:>>166参照
0168投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/10(日) 19:57:49ID:NK1PeEky
166だけど、その後の感想。

ホームのセンターのアプローチが軽い(ウッドです)ので、蹴り足ソールのT2を購入。
これは楽ですね、T3のようなサイドグリップが足りない感触も無く、スムーズに蹴れます。
できればこれを標準のソールにして欲しいぐらい。
というより、T5なんて使う必要あるの? と不思議に思う。

ついでにスライド側もいろいろと試した結果、
ソール:HI−SPバックスキン>ABSオイルヌバック>デクスターS2
ヒール:デクスターH1>ABSクリーツヒール生ゴム>デクスターH2−C
ぐらいの順のストップパワーでしょうか?
あまりいないでしょうけど、自分のように軽いアプローチに苦戦する人は
参考程度にどうぞ。
ただしデクスターのヒールは、種類によって高さが違うのが……なんで?
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/28(木) 00:49:10ID:5IZEc/Tj
デクスター(SST8)とABS(NV4)どっちがいいんですか?
使ってる方感想教えてください
0170投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/28(木) 04:09:29ID:jDVOIEv4
>>169
履いてみて足に合ってる方
安い買い物じゃないんだから試着した方がいいぞ
足の形は想像以上に個人差が大きいし靴の形もメーカーによってかなり違う
0171投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/28(木) 13:55:02ID:iZ7Cn12K
吟味したところで所詮は中国製
0172投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 01:48:47ID:STDY2UyZ
>>169
今まで使っていたシューズのメーカーは?
で、今までのシューズが気に入っていたなら、その上級版を買えばいい。
今までのと変化が欲しいなら、違うメーカーのを買えばいい。

SST8とNV−4はかなり性格が違うから、「どちらが良い」というのはナンセンス。
気に入った方が、その人にとっての「良い」シューズです。
大きなセンターのプロショップなら両方置いていたりするから、一度実物を見てみるのが吉。
もしくは使っている人を探すとかね。
0174投球者:名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 22:24:58ID:u//uYTvd
今まではABSの安い奴で、ソールは張替えれるがヒールは固定の奴。

今はソールは滑りすぎて、ヒールで急に止まるので速くステップできずにゆっくり歩いているから、もっとしっかり調整できるのがいい。
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 22:18:22ID:fXXMDJe2
>>174
だとしたら、急にNV−4やSST8にせず、S−1200あたりに「ちょいステップアップ」してみては?
ヒールも張り替えられるし、これまでのシューズ(S−580あたり?)のソールパーツも使える。
ただし予算が取れるなら、一気に上級品まで行くのも良いと思う。

ABSのシューズの値段の差は、革の質(と、多少の丈夫さ)の違いだと思う。
上級品の方がやわらかく、足にフィットしやすい。
ただしNV−4はソールの形状が変わるから、ソールパーツも多少形が違う。
(自分でパーツを加工すれば問題なく使えるけど)

デクスターのSST8について私の意見は、>>166-168を参照して。
上には書いてないけど、最大の利点は両足ともにソール・ヒールが変えられることだと思う。
特に蹴り足のソールがグリップしやすいものに変えられることが、自分にとってはありがたい。
0176投球者:名無しさん
垢版 |
2010/11/06(土) 00:14:18ID:FUblXUv2
アシックスのシューズを履いています。
スライドパーツの20ブラック(比較的滑らない部類)を使っていますが、
最近滑りやすくなりました。
滑らないよう復活させるにはどのようにすればよいでしょうか?
0177投球者:名無しさん
垢版 |
2010/11/06(土) 01:26:55ID:YJSydNv1
>>176
付いた埃や汚れをブラシやタオルで落とす等の事はしていますか?
その上で滑りやすくなるようでしたら、パーツの寿命です。

スライドパーツは、基本的に「消耗品」と考えたほうが良いですよ。
スペアパーツを常備しておき、滑りやすくなったパーツは「滑りにくい」時の調整用に
置いておくか、さもなくば破棄しましょう。
0178投球者:名無しさん
垢版 |
2010/11/06(土) 15:43:12ID:P+BOhwDO
俺はNV−4がどんぴしゃに合った
それまでSST7履いてたけど今一合わなかった
正直靴の合う合わないは非常に重要
0179投球者:名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 16:52:10ID:zQyFCUe6
ABSのNV-4を買おうと思ってたけど、川添の件で買うのやめたわ。
0180投球者:名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 18:00:55ID:Yy4aJyOa
俺も長年ABSのシューズだったけど、次の購入はデクスターに切り替える。 
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2010/11/14(日) 02:01:05ID:G44qXXTW
いまS-3000をはいているけど、
今日みたら、糸がほどけてボロボロになってた。

買って半年くらいないのに、おわた早えー。
ゲーム数は400Gくらい。

はきごこちは、よかた。

以前はいてたアシックスは、2年以上で3000Gでも大丈夫だった。
0182投球者:名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 17:52:14ID:fdiGO6e/
シューズは大事だねー。
いい球を投げるにはピタリと止まることが必要だと
最近気づきました。
0183投球者:名無しさん
垢版 |
2011/01/27(木) 13:21:41ID:f0ZckY/U
初心者質問でスミマセンが、持ってるシューズがABSの安いやつで週末のみ半年程度使ってたんですが、昨日アプローチで全然滑らなくて、足痛める寸前状態でした。
シューズ(の裏)がダメになったんでしょうか?アプローチが滑らな過ぎだったんでしょうか?
0184投球者:名無しさん
垢版 |
2011/01/27(木) 17:23:48ID:3vsJUvrS
>>183
どちらも考えられるけど
靴に原因がある場合は自分でフエルト生地を買ってきて、左足に接着剤で貼ればまだまだ使えるよ
おれはそれで2500円くらいの靴を3年もたせたw
0185投球者:名無しさん
垢版 |
2011/01/28(金) 01:08:44ID:LF9HSV3S
>>183
普段投げているセンターで、部分的につまるようならアプローチの汚れ。
全体的に滑りが悪い場合はソールの汚れ。
その前に投げていた人がファールを連発していると、レーン上のオイルをソイツの靴で
アプローチ上に持ってくるため、酷く汚れやすい。
で、そんなところで何回か投げると自分の靴底にも汚れが付着し、滑りが悪くなる。
対策は、ブラシ(硬さはソールの材質に合わせる)でソールをこまめに綺麗にしておくこと。

逆にソールが滑りにくい素材(バックスキン等)の場合は、汚れると止まりが悪くなる。

ただしセンターによってアプローチの滑りやすさは違うから注意。
0186投球者:名無しさん
垢版 |
2011/01/28(金) 01:31:06ID:d6DmHvUx
>>183
シューズの底は、水分油分などの汚れNGなので
トイレに行くのも、履き替えるorシューズカバー使用したほうが良いです。

もしかして、シューズ洗ったりとかしてません?
北国なら、雪やら水滴やら踏んだりとか?
0187投球者:名無しさん
垢版 |
2011/01/28(金) 17:50:29ID:sf2hYEez
>>183です。レスして下さった方々、有難うございました。
結論としては、新しいシューズを買って、様子をみることにしました。

現在使用中のシューズは、とくにいじったりしたこともないので、そのままトイレに行ったか何か踏んだかしたのだろうと思います。
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2011/03/17(木) 22:16:24.18ID:mrlU27lu
>>187
滑らなくなったシューズは捨てちゃうの?
0189投球者:名無しさん
垢版 |
2011/03/17(木) 23:49:26.31ID:GQaaBLOR
シューズはちょいと細工をしないといけない。
いろいろ有るけど、例えば中をちょいと内に傾ける。これでカカトから
親指の付け根にかけて重心を動かせて、ひざを内に絞らせる。これで身体の
中心近くにスイングラインがくる。私なんかそれでも出来ない生徒は両膝を紐で
縛って体験させるけどね。
この頃のシューズは右投げの場合の時、右足の先のカバーが少し左の靴と比べて
出ていたりするから、突っかかる人もいる。私なんか削ってやったよ。
重心が高い人やフニッシュが流れる人なんかも細工をすれば、はい即解決。
0192投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 00:37:50.13ID:9G46o3Bg
>>191
見てみたけど違った。デュアリスマスターUってやつ。
ABSとかデクスターを一通り履いてみたけどこれが一番だった。
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 15:23:34.49ID:9G46o3Bg
>>192
業者乙と言いたかったけどもう廃番なんだね。
0194投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 15:34:42.28ID:IK+BnLqm
アシックス使ったことあるけど足型に合わなかった
各メーカー足型が違うから履いてみて合うのが一番だな
0195投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/11(月) 03:32:57.56ID:/Kz9+pyQ
>>192
いまデュアリスマスター履いてて、いずれはデクスター買おうかなと思ってた。
幅も重量感もあって、どっしりしっかり止まれそうに見えるから。
アシックスの良さってなんだろう。
個人的に合うかどうかは置いといて、具体的にどう違うか教えてくれない?
0196投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/11(月) 09:38:53.54ID:j7X4KyKk
リンドはどうなの?
0197投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/11(月) 10:54:33.72ID:duOB6AcF
自分幅広甲高の典型的日本人足のためか足型はアシックスが一番合う。
所有はアシックス、ABS、リンド
型番でも多少差はあるだろうけどアシックスの足型は定評あるよ。
ただメインで使ってるのはリンド。
総合的には自分としてはリンドが上。
足型も全く合わないって事もない。
デクスターは重く、硬い(悪いということではなく好みの問題)
あと幅広タイプでも細い。
0198投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/11(月) 21:14:32.96ID:ICi4m3pD
アシックス、撤退しないで欲しかったなぁ。
0199投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/11(月) 21:15:15.03ID:Qoz0SAws
シューズってやっぱ何足も持ってる方がいいのかな?
使い分けてるって人いる?
0200投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/12(火) 00:34:07.91ID:gTBzbzzi
同じのがバーゲンに出てたから買って、ロッカーとローラーカートにそれぞれ入れてる。
ホーム用と遠征用。やっぱ慣れてるシューズで長く投げたいからね。
0201投球者:名無しさん
垢版 |
2011/04/12(火) 16:31:55.66ID:FMDlMoxU
初心者スレで聞けばいいのかわからないけどシューズ関連だからここで聞かせていただきます
たまに靴の踵側のパーツをはみ出している人がいますけどあれって滑りにくくしてるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況