X



トップページボウリング
649コメント182KB

【マシン】メカニック担当の社員・アルバイト【トラブル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2009/01/07(水) 17:22:17ID:TV6eXw6H
お客様と接する機会が殆ど無いが、マシントラブルに一生懸命対応する、ボウリング場の裏方人間のスレ。

縁の下の力持ち達、社員の方もアルバイトの方も、専門的な話や待遇・愚痴などいろいろ語りましょう。

どういうものか知りたい方々の質問も受け付けます。
0104投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 15:34:38ID:8DJe6TRg
まあ、ありそう。


年々稼動下がってるから、その影響かはわからないが。
0105投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 00:56:15ID:TXAu4Hue
うちの店はフロントのバイト君が館内のTVで好きな番組みたりDVDみたりCD流したりしてるけどな。
0106投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/04(月) 11:27:22ID:J2DR9zBu
ジュークボックス今ある?
うちは昔あったらしいが今は無い
0107投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/24(日) 10:55:24ID:XckvODNY
ジュークボックス一応置いてあるって感じかな。


パワーリフトのタイヤの種類が4つもあるのはなんで?
0108投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/04(木) 17:36:28ID:Qn0rjiBp
いかにもってタイヤとV以外にあるの?
0109投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/08(月) 23:13:26ID:jPxDixnS
空気タイヤとV二種類とバームクーヘンみたいなやつです GS
0110投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/09(火) 10:10:37ID:hiYE6NcQ
>>109
バイトの方でつか?


ボールの種類(ハウスとマイボの来客比率)、レンコン(オイル量)、汚れ、耐久性等コスト絡み
それらを比べて外注したり、メーカーから買うか決めるのもメカのお仕事でしょ(´・ω・`)

まぁ冗談は置いとくとして、部品については色々噂聞くけど… とりあえず純正(中国製)の質の低下はひどいので、国内で生産してくれる町工場探すのが疲れる
0111投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 20:09:54ID:IkIbLZu7
アキュースコアXLの新しい奴なんですがLANケーブルにVIDEO信号も混合して送ってるんですが
どうにも画質がおかしいんです。
分配したあとに終端抵抗を付けなかったみたいな画質で白飛びみたいな画質なんです。
アキュースコアの設置マニュアルみたいなのDLできないですかね?仕様をしりたいです。
貧乏センターなのでオートスコアラーは中古です。
以前使ってたものはLANはLAN用同軸VIDEOはVIDEO用同軸で別だったので
LANはループさせてVIDEOは最終レーンのOUTに75Ωの終端抵抗をつけてました。
いまの機種だとLANケーブルでループさせてるためどうにか出来ないか悩んでます。
0112投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 20:22:57ID:IkIbLZu7
AccuScore super XLっぽいです。ヘッドピンがニヤけてるやてるやつです。
0113投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 22:43:37ID:n2DzonR7
>>111 112
あんたのセンターうらやましいの使ってるね、ウチなんか開場から40年以上も初期のAccuScore使ってるよw








質問に答えられるほど知識無いけど
0114投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 23:02:26ID:+wjrDGjP
デビジョンの上のカメラで1ボックス両方のピン見るやつかな?
12年ほど前はソレ使ってましたけど
0115投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 22:39:19ID:hdZMwTZH
40年前はマジックスコアすらねーよ
知識無いのも程がある
センター勤めは所詮お山のバカ大将だよ
0116投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 23:09:53ID:3XjC9QKn
マジックスコア?なにそれw
40年前って・・・。中山律子さんがパーフェクト出したのが1970でそれよりも昔でしょ。
そんなに古いメカだと60超えか?引退しなよ。
古い知識ひきずられてもやくにたたないし
0117投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 21:48:22ID:hP6aZZB1
>>110
ありがとうございます。

ぺーぺー社員です。

色々試した結果自分の納得するものを購入してますが、ポリでもオイリーでもイケる物&耐久性があるものだけで良いのではないかと思ってました。
ぺーぺーですが教わる人いないので
町工場言ってでなおしてきまつ。
0118投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 23:51:07ID:sxfABnSt
阿Qスコアの初期型は超音波センサーがあってだな....

センサー、キックバックファイバーの上についてたもんだから、
ピンアクションで壊れまくりww 使いものにならなかったとさ。
0119投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 23:53:26ID:sxfABnSt
>>115
大将。ベテラン=知識がないと思っているおこちゃまを相手にしても
むなしいだけですぜ。
0120投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/13(土) 10:55:35ID:8iApjAJR
お山の大将からかうと面白いよ
知識無いのに知ったかぶりでね
ケラケラ
0122投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/14(日) 22:21:57ID:q1s0NqhE
>>121
Yリターンや5枚ボードチャーシィをきちんと整備できたらおまえの言うことを認めてやろう。

0123投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/15(月) 01:33:23ID:JXYeFk2c
Yリターンが何か知らないけど
うちの店はSSシャーシで5枚ボードのあるよ。
壊れたボードの修理は夜勤の日の内職だ。
0124投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 22:22:15ID:lgJq88P/
>>117
参考までにレーンマシンとオイルは何を使ってますか?
0125投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 15:19:59ID:AorVEmIa
>>111
倉庫探せば、付属の書類関係(取説・設置方法・配線図)全部残ってるかもしれん。
ちなみに、中に入ってるアニメの設定に何ある?(ウサギ・ペンギンetc…)
0126投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 16:38:25ID:kwi2FNL/
>>125
ウサギやペンギンのやつの次のヴァージョンだと思う。
ウサギとペンギンのから変えていまのになりました。
ストライクでるとカートがニヤケ面のピンを弾き飛ばすアニメが出ます。
スーパーXLだと思います。
0128投球者:名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 18:21:58ID:AorVEmIa
>>127
すまん!ちゃんと文章読んでなかった・・・
うちにあるとしたら、スーパーなる前のバージョンの書類だわ

力になれなくてすんまそん。
0129投球者:名無しさん
垢版 |
2009/07/05(日) 21:46:00ID:yCTwUs51
オートスコアラースレ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1140272167/
0130
垢版 |
2009/07/07(火) 23:14:05ID:+0QXoIAe
きず
0133投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/14(金) 12:35:06ID:cvRZPzNQ
ラウンコですね。わかります。
0134投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/15(土) 00:13:31ID:ZHpmUd+Z
某チェーン店、50のメカでも雇ってくれるかな..AMF経験22年。

いやあ、センターつぶれてからロクな仕事につけなくてな。
0135投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/16(日) 09:25:57ID:fhReR86T
お年寄りイラネ。
0136投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/16(日) 20:03:55ID:bpghYywB
>>134
戻ってこなくていいよ
0137投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/19(水) 06:06:07ID:ZBd3J975
22年はベテランの域だろうし、何処かは雇ってくれるんじゃないの?


うちはA2だからAMFはよく分からんけど、うちなら取らないかな。体力勝負だから歳がなぁ…
0138投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 00:44:15ID:y2QyywO3
センターメカで体力勝負?毎日ピン交換50レーンとかかな
それとも10フロア階段とか
0139投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 09:50:40ID:vNnuZCcl
いや、A2は鉄の塊だからそっちの問題なんじゃね?
GRならパーツ軽いから歳いっててもそんなに問題ないんだが
0140投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 12:02:09ID:l8eCXdwb
メカの方に質問です。
リセットボタンって勝手に押していいの?
スタッフを呼んで押してもらうべきなの?
0141投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 14:33:11ID:vNnuZCcl
>>139
時が経って気付く入力ミス‥‥‥GRって何だよ‥‥‥
正しくはGSね
0142投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 20:46:28ID:an3BDQZZ
>>140
ちゃんと判ってて押すのはOKなんだけど、

ボールが帰って来ないから とか、ピンが足りないから とかで
トリアエズ押してみたりされると、面倒なことになる。
0143投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 21:24:57ID:l8eCXdwb
140です。ピンが倒れてるときなんですが。
ボタン押すためだけに
スタッフ呼ぶのが気が引ける、、
0145投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 22:05:46ID:AkuJuJ4V
ピンがセットされる度、特定のピンが倒れる→ピンセッターorピンデッキが原因。/ランダムに倒れる→ピンが原因。
むやみやたらとリセットすると、メーターが上がり、オーバーフレームになるよ。異常を感じたら、フロントに連絡して対処して貰うのがイチバンですね。
0146投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 22:08:05ID:V/LKRiAg
カネ払ってんだ、遠慮せずに呼べ。
暇してるスタッフにお仕事を与えよう。
0147投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/20(木) 22:57:28ID:an3BDQZZ
何年も投げてるリーグボウラーなら、リセット・トラブルボタンくらい自分で押して と思う

レジャー客なら、即スタッフ呼んでくれ! と思うw

身勝手でスマン脳
0148投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/21(金) 16:17:14ID:Gf+Sye1Z
まだ入り立ての頃マシンが勝手に動くトラブルがあってな
原因はリセットボタンがめり込んで戻らなかったってオチなんだが気付くまでに二日かかった
スタッフかお客さんか知らないが強く押しすぎ
0149投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/22(土) 22:49:32ID:PMyn+oBG
>>148

入り立ての頃でそのトラブルは、さぞや不思議現象だったろうねww




リセット押しっぱor連打する客見てると、猿かよと思う。
ソレノイド壊れたら部品代請求してみようかなw
0150投球者:名無しさん
垢版 |
2009/08/23(日) 22:05:41ID:5An+piOc
レーンオイルはあれはどうにかならんもんかな?
オイルを減らすもしくは質を変えてくれればエラーが減る確信あるんだが
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/01(火) 19:56:23ID:NOWEP4bY
>>151
オイルパターン設定はプロにお任せ
で、前に苦情を言ったがなしのつぶて
0153投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 08:50:52ID:VEkTMqrD
>>152
それすげーな。
皆自分達で管理やメンテしてると思ってたんだけど。。。

ちなみにマシンは何使ってるの?
0154投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 11:14:42ID:h3O03X3h
プロは投げるだけのアホな頭しかないので、全体的なバランスなんか考えられないのよね・・・。うちのヘボプロもそう。
0155投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 20:55:50ID:bw4kj9jU
>>153
カストーディアン+
最近レーンオイルでトランスポートバンド(非BW製)の樹脂が劣化している確信を得たがBW製に総取り替えする予算なんかあるはずもなく
まあ小手先で誤魔化しつつやってくしか無いのが現状
0157投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/04(金) 22:58:52ID:Vn8mlgE5
>>156
払われたピンをエレベーターまで流すベルトコンベア
ボールやピンに長時間接するから一番汚れやすい部分
0159投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/05(土) 19:30:48ID:Qri46K3r
>>153
念のため言っとくと操作やメンテは俺その他数名でやってるよ
プロは『このパターンでやって』『最近オイルが薄い気がする』『最近ボールの切れが悪い。汚れちゃんととれてる?』って言うだけ
マジ言うだけ

一時期殺意すら抱いてたし今でも根に持ってる
0160投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/05(土) 20:43:54ID:zSXQWQta
>>159
いつか、プロにとって大事な大会のときに
故意にパターンを変えて
プロの鼻っ柱をポキポキに折ってやれ!
その位の事できなきゃメカニックやるな!
0161投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/05(土) 21:45:44ID:YQguNPv0
>157>158
ありがとう、AMFは分かんないや。。。
少しは勉強しないとだね


>159
大変だねぇ、胸中お察しするよ。
でも、我慢だよ、我慢。


じゃあ解る前提で話するけど、油が奥まで持ってかれるのはメカなら分かるよね?(カストディアンも触れるなら尚更)

キャリーボウラーが多いセンターなら当然だと思うけど。


で、本題なんだけど、バックエンドとピンデッキはちゃんと切れてる前提でいいかな?
切れてないとピンデッキぐしょぐしょで(A2の場合は)悲惨な事になるんだけど。
0162投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/06(日) 07:50:27ID:PMQLR17v
>>161
普通に切れてるよ。

問題はハウスボウラーなんだよなぁ。
マイボウラーは投球毎にボールを磨いてくれるからそんなに問題にならない。それはレーンが別だから確信がある。

しかしあのオイル、樹脂浸食力あるんじゃないかな?ピンの耐久性も著しく低下してる気がする。
シャトル時代はあんなに酷くなかった。
0163投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/06(日) 11:58:54ID:gO7Y/jZ6
最近のコンディショナーは、樹脂への攻撃力が強いわな・・・。ピンがねちゃついてマシントラブルは増えるし、マシン側からは良いことが1つも無いわね・・・。
0164投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/06(日) 19:39:22ID:BZzgMoxH
>162
シャトルとかとは違うでしょう。


レジャー客(一般)とボウラーを一緒にしちゃいけないw


うーん。一概には言えないけど、どこかでクリーナーとオイルが混ざってるかもしれないし…(←これが一番機械への影響が大きかった…)


スクイージーの当たり具合やヘタリはどんな感じ?

あと、気になるんだけど、トランスファーはスムージングパッド?
それともアップデート(ブラシ)したのかな?

ウチのは去年ブラシに換えたよ。(初期のカストディアン)
パッドとブラシじゃ、油の乗り具合が全然違うですよ。
それと、こちらのレーンはウッドだよ。
0165投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/06(日) 23:13:07ID:PMQLR17v
>>164
問題はレジャーレーンといえど結構オイルの量が多い点なんだよね。
初心者マイボウラーがクイッと曲げて楽しめる程度には塗ってある。

オイルとクリーナーは混ざってないし仮に混ざっててもそこまで影響無いのは一度調べてる。

スクイージーは先日交換済みだしそれまでもきちんとふき取れてた。
バフィングは初めからブラシだよ(プラスだから)。

うちはシンセティックです。

最近ひび割れが増えた気がする‥‥‥。
0166投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/06(日) 23:18:47ID:62x3d8py
カストディアンのあの固形クリーナー。あれ、そうとうなクセモノだとおもう。
指定の水との混合比だと濃すぎるんじゃねえか? AMF だとカーペットべとべと、
ピンがでろでろになる。ピンエレベーターもべとべと。ピンオーバーがめちゃくちゃに増える。

AMF 純正の緑の液体クリーナーだとなにも異常なし。
0167投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/09(水) 21:34:27ID:UREOaVfi
カストディアンにしてからトラブル倍以上増えた
どうしようもねーよ
0168投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 19:06:04ID:0CGbbJ3/
自分のところでピンセッターを出してないからだろうな
ブランズウィックはレーン、ピンセッター、レーンマシンすべて扱ってるからお互い配慮した作りになってる
カストーディアンはボウラー受けはいいかも知れんが維持する側から言わせて貰えばロクでもないマシン
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/11(金) 20:17:41ID:2aO1bTuU
テンピンだけ時々出てこない事がありました。何ででしょうか。
リセットして投げたので店員呼ぶ程ではありませんでした。
毎回というくらい頻繁でもなく1ゲームに1〜2回と微妙な頻度でした。
マシンはAMFです。
0170投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/12(土) 22:19:44ID:O16AZfZU
>>165
その、問題の一般用は幾つ入れてるのかな?
(シンセ扱ってる他のセンターに聞いたところ、ゲージは40で22mlだそうです)


(1.引き始め〜営業終了時間、2.貴方のセンターの空調、3.レーン状態)

3は当たり前だとして、特に、2で大分変わりますよね。
暑いと機械にもよろしくないですし。

スクイージー調整もバッチシでおk?

>バフィングは初めからブラシだよ(プラスだから)。
外見以外見た事ないから何が違うんだろうと思ってたけど、PLUSからはそれなんだ!ありがとです。



ウッドだから参考にはならないと思いますが、一般用25ml、リーグ用は34ml、ゲージはどちらも40ですよ。
経費削減で、最近会社から油の量を減らせと言われたけど、これ以上減らすとレーンが。。。


あと、差し支えないなら、パターン(データ)がどうなってるか知りたいな。
0171投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/17(木) 16:41:08ID:jJsanntV
恵比寿は古いわりにはマシントラブルが少なかったな・・・・
俺がボール投げたら「バキッ!」という音がして電気消えた事があったが・・・・・・・・・・・・・
0172投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/17(木) 21:48:35ID:PBfO1LYq
デッキジャムを起こして、シェアピン折れになったのでしょう。
シェアピンが折れる事で通電しなくなり、ギアボックス内のカバー&ピンの破損を免れます。
0173投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/24(木) 07:53:24ID:ophNwP9A
>>170
オイル量20、距離39、一枚あたり50です
配分は割と真ん中べったりな感じで
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2009/09/30(水) 19:21:39ID:ggQsBFvS
おこちゃまが思いっきり「ポイ!」してレーンがへこんだ時って、子供の親に修理代請求しますか?
0176投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/01(木) 15:06:49ID:JqBnHHwl
>>175
いい大人がわざとスイープにぶつけたりコンソール蹴ったりして破壊したら請求するかも
シンセティックは子供のロフトボールくらいでへこみません
ウッドは知りませんが
0179投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/04(日) 19:21:39ID:wMvvc0R6
質問ですが、日本のボウリング場は、だいだい何フィートぐらいまでオイルを引いているんでしょうか?
40フィートくらいかな?

そうすると、1ピンから6メートルくらいは塗られてない所があると計算できますが。

6メートルはレーン全体のの1/3くらいになりますね。

やっぱり目に見えないオイル状況を考える事が攻略の基本ですよね。

それに対応した技を持っていて見事対処できればいいんでしょうが。

また何フィートが理想的なんでしょうか?
長すぎても短すぎても投げにくいし、
オイルの粘土や種類もいろいろあるんでしょうか?
0180投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/04(日) 22:49:51ID:0LrJ+bwt
>>179
あのよ〜、レーンコンディションはプロやフロントが仕切っていて、
メカが口出しできない状況の方がおおいんだぜ?

スレ違いなんだよ。
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/05(月) 01:28:16ID:Uka55ftF
そうなんですか?
詳しく知らないんですが

メカはピンセッターのメンテナンスしかしてないんですか?

1日中裏方でメンテナンスをしてるんですか?
0183投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 09:51:11ID:s66LUbwh
チェーンのメカ部門、ケガ人が大量増殖中

ミニ四駆の組み立てからやり直せ
0184投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 09:57:15ID:oGmM+B3Z
>>183
安全管理に問題があるんじゃないの?
0185投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 20:24:51ID:p6knrahn
>>184
某ウンコだろ?
安全靴すら自腹ってどんな個人営業の店だよw
業績傾いたからって安全ないがしろにしたらダメだろ。
0186投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 22:08:00ID:s66LUbwh
>>184-185

●稼動中はマシンに近づくな、登るな

Q、動作点検(巡回)が出来ないが?

A、しなくていいようにすればよい。
平日、何のために作業してるのかね?


●安全靴(ひも靴以外のスニーカー可)は各自で購入

Q、安全対策のため支給すべきだ

A、他部署は全員自前の靴だ
お前らだけ特別扱いはしない
0187投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 01:48:28ID:/lyO/91d
ODメカニックです。丸8年経ちました。
20Lを1人で面倒見てます。レーンのメンテはしていません。
ピンセッター以外にもバッティング用マシンの修理やレーンメンテマシンの修理、
その他何でもやってます(やらされています((^^ゞ)

またいずれ書き込みます。
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 03:08:09ID:u9fzA6As
>>181
メカがレーンメンテの「作業」はするけれど、オイルパターンはフロントやプロの
指定通り、という場合もある。
0189投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/08(木) 11:09:35ID:tJEC/X/Q
>>187

久々見たら同志発見。
なんか嬉しいもんだ・・・
そんな俺もODメカ暦13年
0190投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/10(土) 17:24:53ID:u2iTU9HA
>>186
> ●稼動中はマシンに近づくな、登るな

> Q、動作点検(巡回)が出来ないが?

> A、しなくていいようにすればよい。
> 平日、何のために作業してるのかね?

これは悪意すら感じるな

まぁうちも安全靴とイヤーマフは自腹、工具類も趣味と実益兼ねて自腹で集めてるけどね


>>188
うちはそのパターンだわ
0191投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/10(土) 20:13:57ID:Zn/NfEUW
数年後は皆で失業者
0192投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/10(土) 21:33:22ID:UR/duKb0
安全靴さえ支給しないのって酷い
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 02:08:43ID:P4HjORfR
某ウンコのメカニックってへぼいの?

将来性ないかな・・・・
0194投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/11(日) 05:36:54ID:Zv1cnY8P
heboi
0195投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/12(月) 23:47:44ID:SxR/LtBn
>>193
業界自体の将来性が無いよwww

まあ、土地が安くて、他にレジャーが無いような地方センターは
生き残るかなあ。
0196投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 00:23:04ID:Elw2kCyJ
>>195

そう思われる根拠は何でしょうか?

じゃあメカニック見たいな専門的な技術を身につけても役に立たないですかね・・・
0197投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 00:58:11ID:csrFyxDp
根拠は10年20年経験が在っても
センター無くなればそこで終わりだから
たとえば20年の経験在る振りしてラウンド辺りに
電話してみれば?そんな奴いらねって断られるよ
手取り15万ならOKかも?多分ねーな
0198投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/13(火) 18:36:08ID:tSJT8CFn
レーンによってボールが静止した状態で「つーっ」と流れて「すっこーん!」とピンが倒れるレーンと、
「んごろんごろ・・」と転がって「ゲットーン!」とガター落ちするレーンがあるんだけど、あの差は何?

0199投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 00:23:53ID:HRz5tNEc
>>196
AMF なんか、「新型はメカいらず」なんてセールスしている業界だぜ。
センター経営者はとにかく余計な人間は置きたくない。
メカなんて、しょうがないから置いている。

あと、土地の高い地域はボウリング場なんて坪当たりの利益が低い
商売なんてやってられん。 センターの寿命が来たら即廃業。
都市部のセンターがばたばた閉鎖になってるでしょ?
0200投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 10:17:03ID:uFO4JbOh
>>198
オイルの量とレーンの歪み・水平の問題
0201投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 10:49:45ID:LCEZ/dIe
>>199
桜橋なんかも、あの土地でボウリングやってるのには笑うわな・・・
0202投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/14(水) 19:36:10ID:mYd+3wRt
世界中で人口辺り一番ボウリング場多い国は?
日本ですだんとつに、、、多すぎるんだよ
0203投球者:名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 17:34:58ID:/n4eajOZ
少ないよ、もっと多くなって店同士競争してくれないと高い料金に胡座かかれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況