X



トップページボウリング
379コメント103KB

カバーボール専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 11:43:21ID:BrusNToK
・割れやすいボール
・ミディアム用かと思うボール
・ピンアクションが異様にいいボール
その他いろいろ

侮れないカバーボールについて極めましょう
0180投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 09:39:04ID:gJBDrNUn
>>179
タイヤにかかるトラクションが局所的にかかってしまうと素材がもたないから
でしょう。また、横Gにも耐えるにはやはり接地面積を増やす必要があるかと。
ま、最後の1行ですね。

摩擦に関してはよく解っていない部分が多いようです。>>178の説明は正しい
のですが、実際にポリで柔らかいボールと硬いボールで曲がりの違いが出るの
は摩擦係数だけが関係しているのか、実験等で検証した人はいないと思います。

ま、ぶっちゃけ自分でもそんな実験をする気はありませんがw 曲げたくない
時は実際に曲がらない球を使うだけですからね。

自分としては摩擦の他にも吸着現象(とでもいうのかな?)が絡んでくると接地
面積が影響しそうな気がしています。
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 10:41:06ID:krGEkUqJ
>178はクーロンの摩擦法則でボウリングボールとレーンの関係はこれに当てはまります。
しかしタイヤの場合はクーロンの法則は成り立ちません。
タイヤの摩擦力はゴムの粘弾性による粘着摩擦とヒステリシス摩擦です。
これらは接地面積が増えると摩擦力が大きくなる傾向があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況