X



トップページボウリング
379コメント103KB
カバーボール専用スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001投球者:名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 11:43:21ID:BrusNToK
・割れやすいボール
・ミディアム用かと思うボール
・ピンアクションが異様にいいボール
その他いろいろ

侮れないカバーボールについて極めましょう
0132投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/08(火) 21:15:23ID:rtZM1ORP
スパークル2って、元々はカバーボールじゃなくて、
ビギナー向けのボールだった鴨。
だから多少曲がりが出るように作られてるんじゃないかな。
0133投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/09(水) 00:39:11ID:bePta8Zx
ラウンドワンの1980円のキャンペーンボールってカバーボールに使えない?
0134投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/09(水) 01:50:16ID:JkMyt1zi
>>133
センター大会なら使えるかもだけどJBCの大会では無理かと思われ
USBCの認可が通っていればいいですが…
0137投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/09(水) 20:45:05ID:AJ49v5la
俺はカバーボールにはサムソリッド入れてない。
入れると、サムソリッドの周りにヒビが入って割れやすくなるから。
どっちみち、表面プラスチックだから入れなくてもあんまサム抜けに影響しないからいいんだけど。
0138投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/13(日) 21:49:17ID:OoJYxJ23
プラボールに入れる必要ないし、ひび入りやすいと聞けばなおさら。
0139投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/15(金) 01:08:40ID:fEUXo0SB
カバーボールって、本当にグリップ力に差があるの?
つまり、本当のカバーボール←どんなに回転つけて摩擦あってもめったに曲がりません
の図式に1番近いモデルってあるんだろうか?
本当にブルードットとホワイトドットと後クリアー形を投げ比べてみて
曲がり方が違うのだろうか?
もちろん完全縦回転がいつも投げられれば問題ないけど、人間だからつい余計な回転はいることがあるし。
そういうのを最も影響受けないのってブルードットなのだろうか?
0140投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/15(金) 01:48:08ID:ew9NsQ4Y
クリアボールは確かに曲がる プロアマ ハードは曲がらない良いカバーボールだったよ
0141投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/15(金) 07:22:30ID:fEUXo0SB
クリアボールよりもアシックスキネシスのほうがさらに曲がってしまった。
プロアマハードって聞いたことない。

スペアボールって面白いほうがいいと思ってしまってジョーク系に流れてしまう。
でもクリアーじゃないやつもあるね。ディズニーシリーズとか。
0142投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/15(金) 09:12:28ID:yo/3nsm9
表面に印刷してるタイプも妙に曲がる。
0143投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/15(金) 09:21:04ID:4eTikybi
エボナイト製のブルードットは粗悪品でかなり曲がります。コロンビア製は硬度がちゃんと出てて曲がりません。コロンビアのマークの彫りに対して反対側にブルーのピンがあるのがエボナイト製です。
0144投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 11:24:04ID:Xi4Qj3oa
それ持ってたな。かなり曲がった。ドライでの反応がすさまじかった。
0145投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 00:54:06ID:8/AnWqwN
>>143
エボナイトは1stコロンビアはカバーでいくね?
0146投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 07:09:31ID:XwFnneNX
キネシスって、硬度が75度くらいでフツーのリアクティブと遜色ないくらい
柔いプラボールだったような・・・
0147投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 07:56:29ID:Nk7vHGOd
>>145
コロンビア製がもうない(在庫残のみ)から問題なの。
>>146
柔らかいよ。
ベベル削っててもわかるくらい。
0148投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 11:23:19ID:boSTxiqc
>>146
本来はカバーボールじゃなくて、初めてマイボールを持つ人向けの球。
だから、表面柔らかくして多少曲がりが出るようにしてるんだよ。
今の球でそれに該当するのはABSのスパークル2とかだね。
0149投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 15:13:39ID:af1s3z18
グルーブコンベンショナルウレタンはどう?
カバー用として売り出してるわけじゃないけど、
0150投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 16:54:58ID:cXUjLR2X
カバーストックに金属解禁すればツルツルのピクリとも曲がらないスーパーカバーボール
が誕生する?
0151投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 17:40:53ID:xbPhsRcn
別に金属にしなくても表面をテフロン加工にすれば殆ど曲がらないと思うぞ
0152投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 18:00:48ID:cXUjLR2X
↑それ特許取るべき。全国のボウラーに絶大な支持が得られそう。
0153投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 18:13:28ID:b4ifgWD1
さっき実用新案特許の申請出しました!(笑)
0155投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 19:29:10ID:vdrklx/A
今使っている球を加工してくれるともっと嬉しいな

死にかけた球をカバー用に転用できるもん

あぁ、、、メーカーは絶対やらないだろうね カバーボール売れなくなるもん



しっかし テフロン加工とは良いアイデアだ!
摩擦係数は氷より低いもん
0156投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 20:16:35ID:K9FZfI1B
>>155
テフロン加工なら自動車系...間違いなく変人扱いだなww
0157投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/26(火) 23:24:21ID:vOW4y9PR
>>149
一般的にウレタン(ピュア)はポリエステルのボールより曲がる。
0158投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 15:33:35ID:R2Fw8RPc
ボールにワックスつけて磨いたら
曲がらなくなる?
0159投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 21:07:32ID:kYp1wCir
1番曲がらない方法は、オイルを内部から表面に自動供給するボール。
0160投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 21:57:36ID:+iiIu3Tw
アホらしい質問なんだが
どんな方法でも良いから全く摩擦のない絶対に曲がらないカバーボールが出来たとして
現行のメカでボールがちゃんと帰ってくるのだろうか?

うちのセンターがたまに超オイリーになるとボールリターンから球が上がってこないトラブルが続出なんだ
0161投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 22:04:07ID:dyA2Ic68
>>158
ワックスにもよるだろうけど曲がりは小さくなるだろうね。
コントロールイットはそのような目的の商品。
0163投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 12:05:36ID:isUKRZAg
ホール内部は通常の材質になっているから。
1番摩擦係数が少なそうなのは、「氷」の感覚があるやつかね。
それとも超伝導体とかでいけるか。ドライアイスとかか。
0164投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 12:49:52ID:aQ8903ws
お前氷がなぜ滑るか知らないの?液状化しているから摩擦係数が0なんだろ。レーンを水浸しにするのかよ。
0165投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 13:40:32ID:ckIMKMUJ
163は以後しゃべるなでFA

摩擦が「全く」ないと書いたのがまずかった上、氷を例えに出して墓穴を掘った。
0166投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 08:49:42ID:jqQjBvKm
FAってなに?
ブルードットと一般のカバーボールの材質ってどう違うんだろう?
そんなにブルードットはスペアボールの王様なんだろうか?
0167投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 17:23:03ID:hx75xUXe
だからスペアボールの王様だったブルードットはもう作られてないんだってば。
0168投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 21:14:59ID:LHSqOz6E
>>150
ていうか、金属解禁にしたら設備を傷める原因になりかねないぞ。
0169投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 01:31:18ID:d56UIHVG
摩擦係数0(笑)永久機関かよ(爆)
0170投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 20:28:14ID:hvGZox2T
なんで硬度で曲がりが変わるの?
0171投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 20:47:13ID:5kKH+2r1
>>170
接地する面積が変わるからだろ。
0172投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 21:09:00ID:9QskQrzg
>>170
硬度で曲がりが変わるわけではありません。
曲がりは摩擦(係数)で変わります。
しかし同じ材質では硬度と摩擦係数は逆比例の傾向があるので
硬度で曲がりが変わるようにみえるのです。
ポリより硬いリアクティブもありますがポリより曲がります。
0173投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 21:17:00ID:IoVRPSs9
>>172のアホさに吹いたwww
まぁ確かに比例傾向はあるが、それは本質ではない。


ヒント:風船とパチンコ玉
0174投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/30(土) 21:39:39ID:9QskQrzg
自信があるならヒントではなく答えをどうぞ。
0175投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 02:35:10ID:pfKPdjOW
>>174
173のヒントと171を見れば誰でもわかるだろ。
そんなんだからアホとか言われちゃうんだよ。

ちなみに逆比例じゃなくて反比例な。
0176投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 08:20:34ID:nAUafGeF
要するに、決定要素は材質のレーンキャッチングということか。
硬度もそれに含まれる。あと、接地面積ということは材質の差ではないだろ。
重さによって変わるはず。理想的には6ポンドのブルードットは1番曲がらない。
0177投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 20:28:32ID:P5/HZGx+
>>176
厳密には同じ重さの球なら柔らかい方が接地面積が広くなるんじゃ?

6ポンドはトラクションもかからず確かに曲がらなそうだ(笑)
0178投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 21:27:34ID:lFjhjSE5
物理学的な見地でまとめようか

摩擦力の大きさは F=μN の式で求められる…*

Fが摩擦力、μは摩擦係数(材質で決まる)、Nは垂直抗力(ボールの重さで決まる)
重要なのはここで面積が関係していないこと
つまり柔らかいボールは接地面積が大きいから摩擦が大きいというのは間違い
接地面積が大きくなれば、単位面積当たりの垂直効力が小さくなるので
結局全体としての摩擦力は同じになる

それから>>176の後半、重いボールほど摩擦力が大きいから曲がるというのも間違い
確かに*式で重いボールはNつまり垂直抗力が大きくなるから摩擦力も大きくなるが
その代りボールの慣性も大きくなるので曲げるのに要する力も大きくなる
結局同じ回転をしているボールならなら重くても軽くても曲りは変わらない

結論としては>>172の言ってることは間違ってない
0179投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 08:12:56ID:P0jSNJZp
>>178
素晴らしい解答ですね。
ひとつだけ腑に落ちないのは、1cmのタイヤと10cmのタイヤで
摩擦力が同じならば、なぜレーシングカーのタイヤは太いのか?
タイヤの素材が重さや負荷につぶれないため?
0180投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 09:39:04ID:gJBDrNUn
>>179
タイヤにかかるトラクションが局所的にかかってしまうと素材がもたないから
でしょう。また、横Gにも耐えるにはやはり接地面積を増やす必要があるかと。
ま、最後の1行ですね。

摩擦に関してはよく解っていない部分が多いようです。>>178の説明は正しい
のですが、実際にポリで柔らかいボールと硬いボールで曲がりの違いが出るの
は摩擦係数だけが関係しているのか、実験等で検証した人はいないと思います。

ま、ぶっちゃけ自分でもそんな実験をする気はありませんがw 曲げたくない
時は実際に曲がらない球を使うだけですからね。

自分としては摩擦の他にも吸着現象(とでもいうのかな?)が絡んでくると接地
面積が影響しそうな気がしています。
0181投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 10:41:06ID:krGEkUqJ
>178はクーロンの摩擦法則でボウリングボールとレーンの関係はこれに当てはまります。
しかしタイヤの場合はクーロンの法則は成り立ちません。
タイヤの摩擦力はゴムの粘弾性による粘着摩擦とヒステリシス摩擦です。
これらは接地面積が増えると摩擦力が大きくなる傾向があります。
0182投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 10:55:38ID:Bgv6aMS+
この前F1をテレビで見ていたらブリヂストンの技術者が出ていたのだが、
あの太いタイヤの全部が接地していないそうだよ。
直線を走ってるときは内側でコーナーでは外側が接地していると言ってた。
いずれにしても接地面積はハガキ1枚分の面積だそうだ。
なんか信じられないけど、ブリヂストンの人が言ってるのだから間違い無い
でしょう。
0183179
垢版 |
2008/09/01(月) 18:35:36ID:P0jSNJZp
>>180-181
すごく納得しました。
やはり柔らかいボールに於いては、タイヤの粘着摩擦に
限りなく近い現象が起こっていそうですね。

wikiにも『クーロンの摩擦法則は、限られた範囲でのみ成立する経験則』
との表記がありました。

温度によって柔らかくなる素材の球で、常温と高温を
同じレンコンを投げ比べてみようかと思います。


まぁ、こんなことを追究してもボウリングは上手くなりませんね(笑
精進します。
0184投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 19:51:55ID:krGEkUqJ
ボウリングのルール内ではいくら柔らかいボールでも粘着摩擦はありえません。
クーロンの摩擦法則ガ成り立つ範囲内と見てよいです。
0185センター従業員
垢版 |
2008/09/01(月) 20:21:40ID:5hruHo7K
レーンに降り積もってる埃の量を知ったら、お客なんか驚くんじゃね〜かな・・・。接地面積がどうのこうのなんて机上の空論だわ・・・。もっといい加減な世界よ。
0186投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 20:22:32ID:sQK5rlYQ
レーシングカーのタイヤが本領を発揮するのも、表面が溶けてベタベタになった状態だしね

タイヤの太さによるグリップ力の違いにはもう一つ理由があって
横方向の力(遠心力など)を受けながら進む場合、回転方向と進行方向に
必ずズレが生じてくる(これをスリップアングルという)
ことのき、ミクロなレベルではゴムと地面が滑っていなくても、ブロックやトレッドの変形で
横方向の力が逃げていくんだけど、細いタイヤの場合この変形を抑える力(剛性)が
弱いので、太いタイヤに比べてより大きく横に流れてしまう

ということで、わかりにくいかもしれないけど、タイヤの場合は変形しながらグリップ力を
生むという仕組みなので(ボールもわずかに変形するけど、それよりはるかに大きい)
太さによる剛性の違いがグリップ力の差になってるって感じかな
0187投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 20:23:12ID:TNfvTJNb
硬度なんて関係ないってww
車のワックスをつければOK!
0188投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/02(火) 09:28:58ID:VGvk4eNr
>>186
>タイヤの場合は変形しながらグリップ力を生むという仕組み
これがヒステリシス摩擦です。
0189投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/13(土) 23:10:20ID:5B7brWcZ
1ゲーム200円のセンターで投げたら、オイルがない!
カバーボールを5枚目外だしでポケットにヒットする。恐るべし。
0190投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/14(日) 00:03:22ID:Mnu/xYiN
週1くらいでメンテしてるんじゃないの?
オイル入れた日はスケートリンクみたいに滑るかもわからんよ
0191投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 00:46:25ID:qrGm14KB
ああそれは、ストレートボールの練習にもってこいだ。
その状況で4番スパッドまっすぐ通してヘッドピン正面ヒットさせられたら
完成。スペアはどこ行っても怖いものなし。
0192投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 13:09:26ID:57IMHq5h
>>191
フックボールでピンヒットさせるより高い確率で当たらないと実戦では使えない
からね。

ストレートボールを投げる事自体は難しくないけど、高い精度でコントロール
するのはなかなか難しいよ。
0193投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 19:16:26ID:9PikfOMZ
(^o^)難しいんだ?
0194投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 21:59:43ID:qrGm14KB
慣れだよ慣れ。しょっちゅう投げてれば、フックよりコントロールつく。
ヘッドピン当てて確実に8本取りたいとき有効。
0195投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 23:02:18ID:57IMHq5h
>>194
ストレートボールはレーンコンディションに左右されにくい分、レーンに助け
られる事がない(すなわち、コントロールにシビア)。

クラウンレーン、外壁のあるレーンなどは外に2〜3枚外してもとりあえずヘッド
ピンにはあたるけど、ストレートで板目2〜3枚外したら即アウト。

コレがベタレーンや外早レーンだとストレートの方が確率は高くなるね。

まぁ、1本残りを100%取る事が出来るのはPBAでもウォルターレイだけ、という
事を考えてもストレートを安定して投げるのが難しいという事がわかると思うよ。
0196投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/02(木) 23:30:46ID:9PikfOMZ
今、旬のスペアボールを教えて下さい
0197投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 20:16:02ID:Xl28Odg5
>195
だから、ストレートにレンコンは関係ないって。
濃淡の幅か使えない代わりに、どこで投げてもラインを考えないでいい。
長短それぞれあるだろ。でも、ど真ん中まっすぐ通してヘッドに厚めに当てられない
コントロールじゃ、どっち道たいしたもんじゃないよ。
あと、ウォルターレイがスペアに強いのは、やっぱり2本以上残りを確実にチョップさせない
という点らしいな。だから、ストレートボールは強いんだよ。

誤解を招くていけないので一応言っとくけど、ストレートはスペアボールだろうと
ハイテクプロアクティブだろうと、ごろごろ純粋に立て回転で最初から転がるやつね。
ドライゾーンに入ろうが何しようが、投げ出された方向を少しも変えないで直線で行くやつ。
スペアボールがフック回転かかっていて、オイリーだからほとんど曲がらないって言うのは
ぜんぜん違うから。
0198投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/03(金) 22:34:52ID:pN23alFN
最新の良く曲がるボールがスペアボール並みに安かったらいいのに。
0200投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/04(土) 00:59:25ID:0oZO8ql8
曲がるボールのほうが常に高いというところがひっかっかる。
それでレンコンオイリーにしてんのか?
むしろ、曲がらないほうを高くしたほうが、オイル料金も安くなるし
いいんじゃないの?
0201投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/05(日) 09:50:37ID:Q7l90EmV
オイル減らしてレーンに傷ついたらメンテに金かかるからじゃね
0202投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 01:00:09ID:+fWXSzRO
曲がるボールに需要があるからじゃん。
オイリー用っていうより、オイルがあっても曲がりますよ って言いたいんだと思う。

曲げによって多少コントロール悪くても余計にピン倒れたり、
もしくは曲がりそのものにコダワル(カウント・スコアは2の次w)な人が多いんでしょ。
0203投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 01:09:06ID:dPqCRtQR
ちなみに本場の米国での売価相場はハイスペックボールもスペアボールも
ほとんど同じで$100〜$150くらいよ。

定価での比較で、米国の定価は日本の半額くらい。
スペアボール(ビザボール)の種類も異常なくらい多い。
キャラものからデザイン系やシンプル系まで限りなく多くてびびった。
0204投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 07:14:13ID:zmnBLIq0
スペアボールは$50くらいだよ。
あとミドルクラスで$70-80のボールも数多くそろってる。
0205投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 08:49:29ID:bPtg8VKr
>>201
やっとわかった。考えてみるとウッドのところは大抵速い。
0206投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 10:37:28ID:80Ova6RI
ボールの設計をCADでする時代にウッドって・・・(笑)
0207投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 11:06:56ID:b0VUFYiH
今PBAのツアーの内、ウッドとシンセレーンの比率はどうなっているんだろ?

やっぱほとんどの試合がシンセティックレーンなの?
0208投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 11:15:34ID:+RcVYO04
PBAのプラボール大会誰勝つかな?
2月にチーターパターンで実施らしい
0209投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 11:16:58ID:+RcVYO04
>>207
たしか全部シンセで実施と思われ
0210投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 19:00:18ID:G8qx2EZN
PBAのプラボール大会??ソースは?詳細希望
0211投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/06(月) 20:51:43ID:+RcVYO04
>>210
ボウマガとPBAホームページ
0212投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/15(水) 19:02:20ID:Y8CfuCUV
カバーボールって、遊び感覚なものだろ。
0213投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/16(木) 22:06:04ID:Se+hAA2R
皆さんのお持ちのカバーボールはどれくらいの寿命ですか?
耐久的には半永久?
0214投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/17(金) 07:07:41ID:HGyjKgRI
カバーは1番割れやすいからせいぜい3年くらい
0215投球者:名無しさん
垢版 |
2008/10/17(金) 23:45:18ID:+jejRJ5n
昔のエボナイト材のボールそのまま使っているので・・・20年以上
0219投球者:名無しさん
垢版 |
2009/02/22(日) 23:51:55ID:+MaIr1lZ

2月22日は「竹島の日」
皆さんの声を結集して、韓国の不法占拠を一日も早く止めさせ、日本固有の領土を取り戻しましょう。
我が国固有の領土である竹島の返還には、皆さんの関心と理解が必要です。
ご存じですか?竹島のこと
東島(女島) 西島(男島)
◆下記HPもご覧下さい◆
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html
http://www.pref.shimane.lg.jp/soumu/web-takeshima/
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/takeshima/index.html
http://www.takeshima-wo-mamorukai.com/
0220投球者:名無しさん
垢版 |
2009/03/06(金) 11:26:54ID:5yvwtLEV
>>218
遅レスだがクリスタル買った。

それなりにキレイ。
転がしたときは回転多いとまるで単色の玉に見えるけどね。
0221投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 09:29:48ID:z8aIjrE6
マジレスなのだが
先日大会でオイルがなく投げるところがなくなってしまって
スコアも140台・・・
最後の手段でホワイトドットで5枚まっすぐに投げ
235だった・・・
邪道なのだろうが裏でストライクをとる人より綺麗だが
マナー的にはOKなのだろうか?
0222投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 10:26:50ID:/jimFxSp
「投げるところがなくなった」じゃなくて、「自分の投げられるところが
なくなった」ってことでしょ

どんなラインで投げようが、マナー上の問題になることはない
他人の投げるラインにマナーうんぬん言うのはおかしい
0223投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 14:56:35ID:UGbjcfyF
>最後の手段でホワイトドットで5枚まっすぐに投げ235だった・・・
何処が邪道なのだ? 立派なアジャストだと思うがね

その状態で他人が打てないと嘆こうとも、それは対処できない奴が悪い
0224投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 16:39:53ID:r1drhESV
俺もそう思うぞ。ホワイトドットを使うという発想とアジャストする技術は作戦勝ちでしょ。
0225投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 18:30:00ID:HrpboYUW
>>224 逆に言えば皆曲がらないと言ってる時に600番サンドの玉使うのと同じ
GWのカラカラレーンをケーゲルスペアで投げて1オープンの267を出した
ケーゲルチャレンジに出ようと決意しそうになった(笑)
ちなみにケーゲルチャレンジ2009の第1戦はプラ玉大会
0226投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 18:32:59ID:ViXPdZXr
プラ玉だって、立派なボールのひとつだということを忘れているようだな。
0227投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/11(月) 23:56:49ID:DQPPBIww
レーンが荒れたらプラ玉を選択することは普通にあるし
プラ玉で250upすることだってある(たまにだが)
ドライならホワイトドットは結構曲がる。
0228投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 00:01:52ID:1FRH7P7l
ドライなら5×6レイアウトを試してみてね
0229投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 01:39:17ID:8IMC/URU
テンピン用で使ってるエボ玉のインパクトはドライで使うと軌道が弧を描くような感じでポケットに進入してくる )←こんな感じ
おまけにピン音がガチーン(パカーン)って固い音がするけどピンが意外と飛ぶんだよな〜。
0230221
垢版 |
2009/05/12(火) 14:56:16ID:/ATPgxq3
みんな豚クス
一緒の大会に出てた知らぬオバちゃんに
『私もカバーにしようと思ったけど恥ずかしくて・・・』
って言われて凹んでたからかなり元気になりますた
0231投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 23:12:09ID:D8kJdPUc
プラスチックボールと云っても、時にはメインボールになるよ〜。
オイラは、何度も助けられました。
0232投球者:名無しさん
垢版 |
2009/05/12(火) 23:20:37ID:D3D3NMli
津野プロが昔テレビ決勝でライノプラスチック投げていたように見えた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況