X



トップページボウリング
563コメント146KB

【左だって】サウスポー集まれ!【辛いんだよ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/11(水) 23:02:09ID:CM5O8x02
左が打ち上げると決まって右の人は「いいよな、左は楽だから。」・・・ふざけんな!!

ということで、サウスポーに関することを何でもいいから書いてくれ!!
0353投球者:名無しさん
垢版 |
2008/03/12(水) 12:48:52ID:4gsdMP6n
なんであんなに曲がるんだろうか 他のレフティではあんなオイリーなラインは通せない
0354投球者:名無しさん
垢版 |
2008/03/12(水) 20:03:19ID:9t98dwD6
曲がるようにドリルしているから。
0355投球者:名無しさん
垢版 |
2008/03/12(水) 22:04:39ID:4gsdMP6n
ドリル詳しく知りたい
0356投球者:名無しさん
垢版 |
2008/03/12(水) 23:32:17ID:htLELzDG
ピン位置は中指の下
CGはポジティブ側でエキストラホールはサムの左Bインチ付近
Rivalはこんな感じだった
0357投球者:名無しさん
垢版 |
2008/03/12(水) 23:38:51ID:4gsdMP6n
ピンアップってやつですか? ピン−CG間が3インチあるような球じゃピンアップは無理ですか?
0358投球者:名無しさん
垢版 |
2008/03/13(木) 00:28:14ID:Yh5lX8Dv
356だとピンダウンでPAPから5と1/2って感じ?
0359投球者:名無しさん
垢版 |
2008/03/28(金) 21:21:45ID:b45nW6FK
左4人でワンボックスで投げてみた。
途中からの急激なコンディション変化に笑ったぜ。
0360投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 18:37:56ID:LddIL76B
笑っちゃったんだ
0361投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 19:44:26ID:3fg3Dejc
>>350
>>352
>>354
ばかどもが。

やつはフルローリングに極めて近いローリングだから奥であれだけ動くのだ。
簡単に言うとATを起てたローダウンだ。
フックポテンシャルと言う物を一から勉強しろ馬鹿どもが。
なにかっていうとすぐ球の性能やドリルのせいにして思考停止しやがってBAKAどもが。
ATを起てて手前を走らせた方がオイルの影響を受けにくいのだ。
入射角がデカイほどストライク率は上がるのだ。

おまえら明日から右で投げろ。






ヴァカどもが。
0362投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 23:09:19ID:UYW5YVx1
しかし、あのムダな歩きはなんなんだ?始めの3歩は要らないだろ。
0363投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 23:39:29ID:arP795/4
>>362
彼は子供の頃から7歩助走だそうだ。
大人になっても直していないだけ。

若手クランカーの土谷翼も7歩助走。
0364投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 01:17:51ID:HfRXsQ5n
知らなかった
0365投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 02:59:13ID:NzEJtQXc
>>361
ATを起てたっていうのはATが小さいってことでいいんですよね
一般にスピードが一緒ならATが小さい方が手前は走らないのではないでしょうか
だからこそ先で動きがあまり出ない、つまりオイルの影響を受けにくいということですよね
それだと入射角は小さくなりますね
とはいっても入射角とストライク率のデータはABCから出てますが、
あれはロールアウトした状態の実験であって、実際のところは
ボール素材や投法が進化した今入射角が大きければ大きいほどピンがよく飛ぶとは限らないみたいですね
0366投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 07:35:02ID:9/Jr2wm7
基本的に、ストライクなんていうのは、1−3(このスレにあわせば1−2)
の間に入ったボールが、1は2−4−7(3−6−10)を、3(2)は6−10
(4−7)をできるだけ、キックバックという不確定性要素を使わないで
直線的に倒せるかということにかかっている。
そうすると、入射角度が急すぎるということはないと思う。サムレスの凄い角度でも
ちょうどいいくらい。たいていの実際的なストライクは、結構キックバックで起こっている。
こういうのは、トーナメントのピンアクションをスロー再生すればすぐ分かること。
365の挙げているのはもちろんロールアウトのデータで公表したもの(子供用投球用のアレでしょ)
だろうけど、1−3への辺りはロールアウトか否かで多少違うとしても、じゃあ緩やかな角度の方が
いいなんてことはないはず。違うのは中の3本への行き方かもしれないけど、これは
外の7本をどう倒すかに比べると、はるかにラフな見通しで間に合うし、たいてい
ストライクコースのポケットを突けば倒せるものだから(8タップはアンラッキー以外にない)
気にしないでいいし。

結局、入射角可能な限り大きくというのは、合理的だと思う。
0367投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 08:46:45ID:LgHU1rI5
>>361
チルトが大きいフルローリングなんて、矛盾そのものだろうが。チルト大→スピナー(極端にはUFO)それと、奥で動きやすいというのは矛盾しない。

理論を勉強し直しと来いヴァカものが!
0368投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 08:58:18ID:LgHU1rI5
それにATを立てて手前を走らせてフルローリングって何だよ。矛盾そのものじゃねーかw
0369投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 09:16:38ID:LgHU1rI5
>>365
ピンまでずっと手前の状態でオイル引いて、リリースの回転そのままで当ててみればどうなるんだろう。
0370投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/06(日) 09:40:29ID:hCdt3R6g
5‐8‐10
0371361
垢版 |
2008/04/06(日) 10:41:30ID:BHEwYu8F
>>361
>ATを起てたっていうのはATが小さいってことでいいんですよね

ちがう。文字通り上を向いているという事だ。
あくまでPBAプッシュプル系と比較しての話。

>入射角とストライク率のデータ

気にするな。
すべてはポケットヒット後にどれだけ内側へ球が食い込めるかという事だ。

>>367
>チルト大→スピナー(極端にはUFO)

なぜいつもそこで考えるのを止めてしまうのだ?わからん。

チルト中のスピナーはどういう動きをするかなぜ考えようとしない。
通常スピナーと言っても一定以上の角度がついてしまうとレーンとの摩擦により
すぐセミローリング(転がりながらの回転)に移行する。
だがやつは強烈に手首ではじき出す事で手前をスキッドさせる事が出来るのだ。
こんな投げ方のボウラーは日本はもちろん、PBAにもいない。
唯一無二のチビデブなのだ。








オッと忘れてた。  うう゛ぉあっかどもが。
0373投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/27(日) 08:59:37ID:ZmyCbkBx
左で1番いやなところは、ハウスボールが右用しかないこと
0374投球者:名無しさん
垢版 |
2008/04/27(日) 15:42:47ID:4oJmVvxl
>>373
確かにw
うちのホールで左利き用のハウスボールがあるのはラウンコだけだぜ
0375投球者:名無しさん
垢版 |
2008/05/02(金) 12:43:29ID:CkZYfKy/
レフティーの集まりだたLEXってどうなったんだ?
0376伊藤伊織
垢版 |
2008/05/05(月) 13:56:36ID:7GazJfdG
7 5 0 3 4 4 1 1 1 6
2 8 1 2 5 1 6 7 6 3
3 3 3 1 8 0 2 8 4 6
8 4 1 2 7 4 8 7 1 3
2 3 0 1 4 6 1 2 2 2
0377投球者:名無しさん
垢版 |
2008/05/27(火) 11:48:12ID:PYfjdz4s
バカボンV世って上手い?
0378投球者:名無しさん
垢版 |
2008/05/27(火) 13:56:47ID:SZ7axifF
上手い 日本のプロでは歯が立たない
0379名無しさん
垢版 |
2008/06/29(日) 10:38:48ID:ROEW+/dG










ぼくはもともと右利きで右投げだったんだけど肘をこわして去年の11月から左
0380投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/29(日) 14:20:24ID:zyWThGHx
レーンがおそくなってもインサイドに入れないのがつらいところ。
(入るとデメリットが多くなる)
左は右以上にスピードが必要。
0381投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/29(日) 20:00:35ID:HcZCPRNn
>>380
入ると、右のライン交差しちゃってスコアにならないからね。
0382投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 09:10:42ID:cBtxTiJv
そんなことでスコアにならないのだったら、1から基本をやり直す必要があるな。
回転を落とせばいいだけ。というかたて回転を増やすだけ。
0383投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 10:28:42ID:jRHg68Ya
>>382 ARが少ない事を タテ回転とか言ってる奴に基本がどうこう言う資格は無い
0384投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 11:06:01ID:dW1IQ6qg
最近は左でも曲がるボウラーが増えたな。
曲がる素材のボールで。
0385投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 11:26:09ID:jRHg68Ya
右は凄い曲げる奴多いよな。油が無いのいつまでも気付かずに
0387投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 12:09:58ID:jRHg68Ya
>>386 典型的な2ちゃんねらーだな(笑)
sageて遠吠えでつか? あんま相手してると無関係の人が犠牲になりそうだから相手すんのやめるわ
好きなだけ吠えてくれ(笑)
0388投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 14:40:37ID:ThztpNDp
馬鹿ばっか
0389投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 14:46:24ID:LnAdxabF
>>1ふざけてないよ。左は有利という現実を早く認めろよ。何年ボウリングやってんだ?
0390投球者:名無しさん
垢版 |
2008/06/30(月) 15:00:31ID:YpCGZUaj
この前トリオ戦で

相手→ 左・左・左
ウチ→ 右・左・右

で対戦したけど、
602-606
621-698
587-701
665-713

で完敗したヨ・・・尻上がりなのね
まぁ1Gは俺がバケットを3回も取りそこねたのが悪いんだがネ・・・
0391投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/01(火) 02:11:50ID:YOsW6F7E
へー

こういう独り言っぽいブログ書いてるヤツ多いよなぁ
0392投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/01(火) 12:04:59ID:IEPwC/bd
↑独り言じゃん
0393投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/01(火) 12:18:42ID:H9bUaQW1
>>390
バケットが取りにくい!問題な気がした。まずブルックリンコースにうまく投げられないと言うことは、ポケットコースを突くのに幅を取っている(いわばハイスコレーンの感覚が身に染み付いてしまっている)からいざ1-2の間に食い込む球が投げられない。
0394投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/01(火) 12:22:41ID:H9bUaQW1
しかも中は濃淡もないしオイルも厚いしだな。いっそうのことバケットは食い込まないスペアボールで狙っている方が確率いい感じだな。厚めにだけ入れば左右どちらにずれても取れるから
0395投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/01(火) 12:27:18ID:IEPwC/bd
バケットと言ってるのに何故1と2の間を食い込む球?
0396投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/01(火) 13:33:27ID:Xyd0XMWD
2と5の間に食い込む玉と言いたいのだろう。
確かに2−8、3−9は難しいが、バケットとは分けたほうがいいかも。
0397投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 02:00:33ID:i54AiMz0
>>389
男子は矢島、西城、酒井
女子は斉藤、時本、金田

左投げ有利でも優勝回数は彼等を上回らないでしょう。世の中、そうゆうものです。
それでも…と考える方はバックアップを投げましょう。
0398投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 08:29:17ID:nVgvuHUk
デクスターの左は出た時に買わないとすぐ在庫無くなる
俺はアメリカから輸入してる 送料込みでも日本で買うより安いぞ
0399投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/03(木) 09:05:11ID:xjUAu84q
アシックスにしろよ。パーツだけ左ようにすればいつでも手に入る。
あえてパーツを右にしても何も支障ない。
0400投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 10:19:54ID:upYurY7x
左の方々は、何故右の人にアドバイスできるのですか? 状況が著しく違うと思うのですが
0401投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 10:30:01ID:rLFC7tbb
右の方々は、何故左の人にアドバイスできるんですか? 状況が著しく違うと思うのですが
0402投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 11:13:33ID:upYurY7x
じゃあ左の方々は右の人にグタグタ言わないでくださいね
0403投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 12:04:07ID:rLFC7tbb
右が左の事をグダグダ言うのが圧倒的に多いし
0404投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 13:06:42ID:38q0dxfu
なんか言われるとすぐ顔真っ赤にして必死に反論する左圧倒的に大石
0405投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 15:15:46ID:rLFC7tbb
右はいいよな〜(笑)打てないのは全てレーンのせい
0406投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 15:19:31ID:hqDwtatg
右だろうが左だろうが、まずフォームリリースに問題あるくせにレーンがどうのこうのガタガタ言うな。100年早いんだよ。
0407投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 19:17:26ID:A97Cyg6U
トライアルも左ばかりだね。
0408投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/11(金) 21:38:41ID:38q0dxfu
何言われたって勝てればそれでいいだろ。グダグダ言われんの嫌なら右にすれゃいいのに。
0409投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/12(土) 00:11:14ID:/w2KP/jq
すれゃ→すりゃ 頭弱い?
0410投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/12(土) 02:21:28ID:yDp5yKvU
見逃してやれ
0411投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/25(金) 08:41:43ID:Eeu+C37F
左で15枚目をまっすぐに通すとどうなる?ちょい出しでもいいけど。
0412投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/25(金) 09:49:28ID:+0KkJM8P
↑レーンによる
0413投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/25(金) 19:07:40ID:OEfe4K/k
1塁に近くていいね!
0414投球者:名無しさん
垢版 |
2008/07/26(土) 02:47:54ID:EDDVbGpu
打てないのは実力がないから! 言い訳無用!
0415投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/16(土) 18:11:17ID:hJXodcec
人間が100パーセント右利きだったら、ハウスシューズは左右の底の材質を変えるんだろうかね?
0416投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 13:55:15ID:qYhqCpGK
大会ボンヤリ観ていると片っぽうしか投げていないからレーンがかわいそうだな。
0417投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 15:44:59ID:eVodPjgo
>>414
実力がなくてもレーンとボールが合えば打てる
0418投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 21:00:59ID:kYp1wCir
おまえらわかってないな。実力を測る最高のバロメーターはスペア率なんだよ
0419投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 21:49:45ID:AYu924wR
スペアちまちま取らなきゃならないボウリングしてる奴なんか実力知れてる
0420投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 22:05:33ID:kYp1wCir
オープン率の極小化といってもいい。ストライク大いに越したことはないけど
レンコンしだいだから。
0421投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/27(水) 22:42:44ID:kEwn5O88
上になる程スペアが大事よ・・・。PBAレベルでも、くだらんイージーミスする方が必ず負ける。
0422投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 20:25:39ID:+WSgMPDz
>>421
ジャパンカップ
P ボーンVはガーター出しても優勝した。

井口プロはFピン2回外しても優勝できた。

右投げに比べるとやはりスペアカバー率は低いかも?
0423投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 20:35:28ID:C1lUkbWp
ミックスダブルスで名和が200UP皆無 アベも180未満
こんな下手な奴は左には居ない と同じくらいの思想
0424投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 06:02:01ID:jqQjBvKm
>>422
そういうのは偶然。バカボンは5枚目とか通してたんじゃないの。
大体スペアカバーが低くていいなんていう発送は荒唐無稽。
もし、右の誰かに比べるとテクニック性が低いのが左の特徴だなんていう
一般認識があるとしたら、その右に負けないテクニック性を身につければ
向かうところ敵なし。何で誰もやらない
0425投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 06:04:59ID:jqQjBvKm
多分あれは山本勲だったと思うんだが(確証はない)練習に遭遇したことがある。
なんか、変幻自在な球を投げていた。7ピンカバーはバックアップとか、ストレート
スピナー、フックもろもろ。
試合で使うのはその中のひとつしかないんだなぁと感じた。引き出しは大体プロならば
結構あるもんなのかね?
0426投球者:名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 09:17:21ID:ctwD0ykU
>>425 上手いアマでもそのくらいできる バックアップとストレートは普通
0427投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/02(火) 10:52:37ID:OR0xysj5
オレは上手くないアマだが、それくらいはできる。ただしコントロールがめちゃくちゃ
0429投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 07:20:32ID:XdtqhH9Z
そういうことも「たまには」あるってことだ。
0430投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 18:14:03ID:hRZOwHka
やはり、スペアはストレートにしたほうがずっとすっきり取れることがわかった。
0431投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 19:40:37ID:aqDZj7Z5
その根拠は?
0432投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 22:15:48ID:hRZOwHka
7ピンは楽だし(最後ガターに落ちながらもあり)なによりセンターレンコンの差を
考慮しないですむ。
たとえば、おれは1本残りは全部4番スパッとを通して狙うことにしてるんだけど
3−6−9理論どおりに3枚ずつ立ち位置を変えていくだけで7から10ピンまで
対応できる(しかもどのレーンに行こうが、どのボールを使おうが一緒!)
2本、3本残りのコントロール性もつけやすい。というか、ポケットに行くレンコンは
読めてても、いきなり裏や3-6、2-4の間に行かせるのは難しいが、ストレート玉なら
ただ直線的にコース取りすればそこに間違いなくいく。

イージーが少なくなったし、1番感じるのはヘッドミスとかワッシャーとか
ずいぶん取れるようになった。

別に人には薦めないけどね。でも7ピンだけは絶対強い。
0433投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 22:28:10ID:aqDZj7Z5
いいよな左は
0434投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/04(木) 00:22:13ID:tlx33QJT
だから、左右関係ない話だろ。

全般のこと言ってるんなら左に転向してみな。
ボウリングは結構できるもんだ。
自分も右で投げてもヘッドには大体当たる。
0435投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 02:05:40ID:oi4Ntycu
左利きマイボール歴半年ですが、未だに7ピンに悪戦苦闘してます
立ち位置とスパットははだいたい決めているんですが
外に出たらどうしようとビビって、そこに投げられなかったり
狙った場所にいったと思っても、いつもは微妙に曲がるところで曲がらずそのまま落ちたりしてしまいます
取れるときは取れるんですが、取れないときは全く取れず、スコアが安定しない要因となっております
この下手くそにつける薬はないでしょうか…
0436投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 06:20:21ID:1sByzHLZ
オロナインとかどう?
0437投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 09:43:59ID:opHPwMpF
スペアボール買えよ。
0438投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 11:07:10ID:jFEzaXg6
7番を残さなければいいんだよ
0439投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 11:27:44ID:VwXRwC4r
右投げの10ピンの場合、オイルの厚い所から薄い所へ投げるかたちになるが、
左の7ピンの場合、オイルの薄い所から厚い所へ投げるかたちになり、コントロールミスが増幅されやすい。
右の10ピンより難しい。
0440投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 11:43:38ID:gW9hNUMo
つまり右の場合
外ミス:オイル中→薄
で補正される。
内ミス:オイル厚→中薄
でこれまた補正される


外ミス:オイル特厚→厚
ミス増幅
内ミス:オイル中→やや薄
ミス増幅

という構図のようだ。

これを避けるためには左投げはストレートボールを修得するしかない!
0441投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 13:34:28ID:yEpRWuWx
>>439-440

なるほどね〜

ゲームが進行すると、下の図のようなオイルになるので、
右投げの人は対角線で投げると10ピンが取りやすいけれども、
左投げの人は対角線で投げると7ピンが取りにくいのかぁ〜

そう言われてみると、そんな気もしてきました!

F■■■■■■■■■?
■■■■■■■■■■■
■■■■□□□■■■■
■■■□□□□■■■■
■■□□□□□■■■■
■■□□□□■■■■■
■■□□□■■■■■■
■■□□■■■■■■■
( □:オイル濃い、■:オイル薄い )

でも、上のようなオイルでどんどん削れて行ったら、
右投げの?ピンは曲がり過ぎて難しいような気もしますが…

左投げの人は、手前の部分を避けるためにロフトすれば簡単だったりして…
0442投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 16:03:47ID:oeibn2kF
>>441
何でピンデッキ奥までオイルがあるんだ?
オイルが伸びてるって事か?
0443投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 16:41:22ID:jFEzaXg6
>>442 書いた人が初級者だっただけ(笑)
0444投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/05(金) 19:09:22ID:vdAWfCel
しまった…

空白だと(10)ピンの位置がずれちゃうので■入れのがダメだったみたいです!

素人の私がなんとなくイメージが掴める程度に描いてしまったので、
絵が上手な上級者の方にちゃんと描き直して貰った方が良いかも!
0445投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/07(日) 10:41:05ID:AxJug+QE
逆に言うと10ピンは取りやすいっていうことか。
0446投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/07(日) 12:23:39ID:b/hen8c7
10ピンは荒れてない大外から狙えば問題ない。
右投げは7ピンスペアの時、荒れてない25枚クロスで取る場合も多いが、
左が同じことをした場合、荒れた部分をつかうことになりだめ。
バケットくずれなどチョップを避けるためには25枚あたりを使いたいが難あり。
0447投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/07(日) 12:40:40ID:dGSm+yYb
元々左利きで左で投げてる人と、右利きだが有利性を考えてボウリングだけ左って人といるんだろうな。
0448投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/08(月) 01:10:24ID:sVknjAIo
>>446
すべてはストレートボールが投げられていれば、なにも考える必要ない。どっからでも好きなように取ればいい。
0449投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 00:21:19ID:qgFuvTSH
>>447
もともと左利きだけど右で投げてる人は二人知ってるな。
一人は名和プロだ
0450投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 06:41:06ID:hNKJ99Cj
もう一人は長プロかな


逆は中沢奨プロだね
0451投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/18(木) 20:06:24ID:R7muSD1C
ボウリングに関しては「利き腕」っていうのはあまり意味のない概念だと思うよ。
きわめて単純作業だし。せいぜい3種類くらいのボールが投げられれば十分。
そのくらいの感覚は利き腕じゃなくても身につけられる。
ましてや、腕力で投げるわけじゃなし、ボールをしっかりグリップできていれば問題ない。
逆に上に上げられた3人の思惑というのをはっきり知りたいもんだ。
あと、酒井玲佳もそうだ(左利き→右投げ)
0452投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 08:02:37ID:IYPF5PTw
零下はオヤジが左右の変換も脳内でできないので右投げになった
0453投球者:名無しさん
垢版 |
2008/09/19(金) 08:21:10ID:esGxzDJD
>>452 ウケた(笑)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況