>628
俺もハウスの時はショートフックだったよ。10枚目前後を板目真っ直ぐで投げてた。
だが、悲しいことにハウスボールは摩擦係数が低いから、オイル変化に対してボールの変化が鈍感なんだよね。
だから、それなりにコントロールが安定していれば、ずっと同じラインを使いつづけられるというメリットはあるな。
それに、マイボウラーが奥が遅いと感じるレーンだと、幅が出てきて、スコアが伸びてくるというw
毎月30〜50ゲームくらい投げてたけど、200うpするのは、4〜5ゲームに1回あったな。
でもね、都内のセンターをうろうろしてたんだけど、いつもアベどうりのスコアは出るんだけど、1年くらいずっと185前後の同じアベだったのさ。
何か変えようとしても、所詮ボールの持つパフォーマンスが鈍いから、変える所がないわけさ。
AR変えたら入射角が悪くなるし、スピード上げたらフックしなくなるし、スピード下げるとオイルパターンの影響を受けやすくなるしで、全部スコアダウンの裏目に出てな。
時速20Km/Hくらいが俺にとっては、ちょうどいい速度だったね。

試行錯誤すると裏目に出て、投げるラインもいつも一緒で、1年も180くらいの同じアベレージを続けてごらんよ。つまらなくなるよ。
試合に出ても、ハンデのお陰で入賞できるけど、スクラッチじゃマイボウラーのうまい人には敵わないわけよ。悲しいもんだよ。
さすがにボールの限界を感じたな。

じゃあ、今200前後のアベで安定しているけど、つまらないかと言うとそんなことはなくて、毎回違うコンディションを攻略してこのアベレージを出しつづける事が楽しいんだよ。
ハンデも0だから、当然ハンデがある人が大当たりすれば入賞できないこともあるけど、それはその時に打てなかった自分に問題があるんだから、打てなかった原因を探って、
次こそ優勝を目指す楽しさがあるね。
ハウスボールでの楽しみ方と、マイボールでの楽しみ方は、その内容が違うわけよ。

おっと、老婆心で長々と書いてしまったが、>628がハウスボールのほうが数倍楽しいって思えるうちは、それで楽しんでおけばいいいいよ。俺もハウスボールで存分に楽しんだ口だから。
ただ、成長のないボウリングに限界を感じて、いずれつまらなくなると思うけどな。