トップページボウリング
1002コメント407KB

◎★ハウスボールを極めるです★◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 02:37ID:ZnvhgNcL
アベレージでは150が限界といわれていますが・・・。
0596投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/02(日) 21:43:23ID:Ot+FgGLu
そうだね
0597投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/02(日) 23:42:04ID:FcubGB1Y
ハウスボールでは、何年、何十年がんばっても、アベレージで190超を維持することは不可能。
ただし、ずっと同じセンターで、ヨーロッパ方式で、レンコンも殆ど変わらないなら、200うpも可能かもしれない。
でも、色々なセンターで投げてると、アベレージ190は維持できない。
たとえ、どんなに優秀なプロから教わったとしても。

だが、マイボールであれば、同じ優秀なプロから教われば、何年、何十年がんばれば、競技ボウリングとして、
色々なセンターで、色々な競技会や試合で、色々なレンコンで、当然アメリカ方式で、アベレージ200を維持することは可能。

逆にいえば、ハウスボールでアベレージ190を維持できるような香具師は、それだけいいセンスを持っているわけだから、
マイボールにして優秀なプロに教えてもらえば、数年で220アベレージを維持できるようになる。

といいつつも、お遊びボウリングで、ハウスボールで190で満足できるなら、それはそれで楽しみ方の一つとしてよいのではないかな?
ボウリングの楽しさの半分しか知らないままだけどな。
0598投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/03(月) 12:42:27ID:mPzfY6Ii
でもハウスボールでアベがいい奴って、
直球ぶっこみコントロール命だろ大概。

マイボールにしてまたそれをやってくの?
0599投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/03(月) 22:08:23ID:wtWN/vO6
>593
インザダークを直球で取る馬鹿はいない。
でも、ダイアモンドブロック?というか4本残り(2458とか)を
トミージョーンズは直球で狙っていた。なぜかよく分からない。
0601投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/04(火) 21:15:15ID:J1/o5gEC
チョップ防止のためでしょ。
全日本の練習もなるべく曲げずに取るようにコーチしてたよ。
0602投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 07:53:08ID:BNf9tWi3
後ろにあっても?
0604投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 19:44:38ID:3NII0eJO
わっはっはっBS2
0605投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 23:53:29ID:3NII0eJO
マイシューズでハウスボール投げてる奴、見てて虚しいよホント。いっつも一人でやっててさ。
0606投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 02:40:31ID:I9Tz0vpF
へ〜、やっぱそういう人もいるんだ。
でもって、傍から見ると虚しいんだ…
俺も一時期、靴だけ買おうかと思った時期があったけど、、、
0607投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 03:10:31ID:L14W9rim
後ろにあってもウォルターレイはストレートで取りに行ってた。
0608投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 07:29:55ID:ix51QIE8
西〇〇明プロは、バケットを取る時は4、5のベビースプリットを正面から狙うことに快感を得るそうだ。
0609投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 08:48:54ID:n+Wfe0m6
>603
バケットの対応については書いてなかった。
インザダークとは別物と考えたほうがいいんだろうか?
0610投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 13:41:26ID:n+Wfe0m6
なんだかんだで、スペアメイクを、コース、球質、ボール選択まで含めて
解説しているサイトって見たことないんだよなぁ。

0611投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 15:17:03ID:WB4xfVfp
自分で考えりゃいいじゃん
0612投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 15:45:25ID:Fv/LIT8/
>>605
呼んだ?
一番安くあがる方法なんだが
0613投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 16:07:49ID:WB4xfVfp
1
0614投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 17:56:46ID:WB4xfVfp
マイハウスボール ん? 何か変
0615投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 19:14:35ID:/8TXbgNr
マイシューでハウスーは虚しくねえだろ別に。

マイボールでハウスシューズのがむぬあしい
0616投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/06(木) 22:04:35ID:WB4xfVfp
ハウスーとはハウスボールの事ですか
0617投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 08:56:57ID:Udn+AIeL
>611
いや考えたんだが、いまいち自信がもてん。
0618投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 10:29:23ID:M/PcLNQ3
プロテストをハウスボールでやればいい…
男子180 女子160 くらいで合格させれば面白い結果になる。
0620投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 20:41:53ID:Udn+AIeL
検量が楽だ!
0621投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 20:56:16ID:gxWFwg6i
これは笑える

 【浪速の便器】亀田大毅【今度は自分がカマセ】49曲目
187 :"削除"お願いします:07/08/19 14:32 HOST:p5232-ipad41hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/gutter/1187501243/

削除理由・詳細・その他:

板を間違えました。
削除お願いします。
0622投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 21:53:10ID:Udn+AIeL
>593
もし、投げ出し角度の補正が利くのならば、曲げて一本取ることに意味がないではない。
オイルの濃淡の問題以外に、補正が利く要素があるなら。
たとえば、ゴルフのパッティングで、ストレートラインより、スライスフックラインのほうが
打ち出しの角度の許容量が大きい?そんな馬鹿な。ゴルフは傾斜だから比べられないか。
0623投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 23:40:51ID:BHhdH9kh
>>587だけど、
たしかにハウスボールではすぐにある程度まで行くけど、限界がある。
マイボールでなかなか結果でなくて、この前はマイボールを否定したカキコしてしまい、どうもすみませんでした。
今日、マイボールで投げて、壁をクリアーしたというか、納得の投げ方ができて、結果もついてきて、やっとハウスボールに並ぶか、いずれ超える事ができると感じました。
ひとつ解った事を報告すると、
今までは、ボールを奥で急に曲げようとしていました、しかしポケットには安定して行かない。ボールに威力もない。
しかし実は、もっと手前から(レーンの真ん中位から) 曲げる感覚で投げる事。そしてもう少しアクシスチルトを立てる。
その回転したボールを滑らして、丁度回転のエネルギーがボールにつたわってスピードに乗った時にピンに当てるのがいいと感じました。
結果、ポケットにも安定して行き、ラインも色々投げれる様になりました。
ボールにより特性が違うかとは思いますが、ご参考に。長文すみません。
0624投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 01:27:41ID:Ymg5vDNU
この板で専門用語はどうかと・・・

ボウリングの楽しみ方なんて人それぞれ
経験・知識の量が半分だから「ボウリングの楽しみの半分しか知らない」
とは言い切れない。
現在のボウリング場のオイル塗布パターンを考えると、200アベレージが
マイボウラーのひとつの目標だけど、それもパターンが変われば180アベレージに
なりうるわけで(パターンが良くないとお客がこない=向上心あるのかおまえら!)、
例)プロでも大会で130を出す
そうなればハウスボウラーとなんら変わらなくなるはず。ボウリング場は
靴を売って、ボールを売ってお金を儲ける為にマイボウラーの方が打てるパターンに
しているからマイボールがスコアを出す上で有利になるのは当然と思われw
どのパターンでもスコアを出せるというのはどちらかというとハウスボールと思うよ
何を目指すかでしょ。
ハウスボールで200アベレージは
マイボールに例えると260アベレージ位?
0626投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 08:43:27ID:OIT/zXnp
>624
現在のボウリング場って十派一からげにしてるようだけど、いろんなのあるんじゃないの?
打てるオイルパターンって、ごく単純にいうと外遅中早ってやつ?それとも
ショートオイリング?複合形かな。ベタレーンって一番普通だと思うんだけどそういえば
あまりないかも。
0627投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 10:28:06ID:xB5jus4P
>>624
ハウスボールのアベとマイボールのアベは比較してもしょうがないだろ。
200出せるから200以上アベ出せるなんてこたない。

結果の一つにすぎん。
0628投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 14:27:29ID:h6tz90my
自分もハウスボウラーでアベ167です。先週末は10Gアベ172いきました。
仲間からはマイボウル勧められますが、やはり自分はハウスボウルで投げるのが楽しいんですよね。
指穴がガバガバなものしかない時なども、いかにしてそのボウルで良いスコアを出すかってのが楽しい。
マイボウルでもハウスボウルでも、ボウリングが楽しいならそれでイイと思うんですよね。
ハウスボウルではボウリングの楽しさの半分しか知らないって発言があったけど、自分にとってはマイボウルでやるよりもハウスボウルの方が数倍楽しい。
ま、仲間のマイボウラーの凄まじいピンアクション見るのも楽しいけど。
0629投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 15:25:52ID:YDKVZpCx
通いでハウスボーラーって理解できん、ましてや一人で黙々と投げてると尚更
0630投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 17:12:15ID:IZutWIN9
>>624
> 経験・知識の量が半分だから「ボウリングの楽しみの半分しか知らない」 とは言い切れない。

量じゃない。「レーン攻略」するボウリングと、しないボウリングの違い。
攻略した上で寸分違わずポケットを衝きストライクを積み重ねるシアワセ。
例えポケットを掴めなくても、その悩む過程が苦しいけど楽しい。…それを知ってるか/知らずに終わるかの違い。


オイルはレーン保護の為に塗られているのであって、マイボとハウスに差をつけるためにあるんじゃないよ。

また、オイルパターンの変化で、同じレーンでもいろんな世界が見えるし。
いつもいつも、立つ位置・使うスパットが同じじゃ飽きるじゃない。
…そういう意味では、常連(≒マイボウラー)のためのオイルと言えるか?

で、「その時のオイル」を利用できる人が打てるだけで、攻略できなきゃマイボの方がより泥沼化する。それが>プロでも130
良くも悪くも影響が少ないのに、「ハウスに不利な」オイルパターンはない。


200が壁なのも、オイル関係ないね。
ダブル以上出さないと絶対200超えないスコアリングのルールからでしょ。(ダッチマンはおいといてw)
200アベともなると、レンコンがどうであれストライクを必然的に出せる人ということ。

ついでに、アベレージの考え方にも差が見られる?
上級マイボウラーのアベは、公認ゲームの年間アベ。仮に個人的練習で300出しても含まない。
100Gのグランドトータルが21000ある人が、たまたま4G700切っても、その人はアベ200超です。
0631投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 20:45:42ID:KpomUVbC
>>629
何で?マイボウル持ってても自分よりスコア悪い人もいるよ。
ま、ハイスコアでは負けるけど。

>>630
自分は投げたゲームすべてで出してます。
0632投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 22:42:37ID:LmknQIup
>628
>マイボウルでやるよりもハウスボウルの方が数倍楽しい。
と言い切るのがすごいな。
マイボールを持ってるのか?投げてるのか?
持ってなかったり、投げてなかったら、どちらが楽しいかは比較できんだろう。
想像でものを言うのはイクナイな。

しかし、昔の俺もオマイと同じようにハウスボールの方が楽しいって思ってた頃があったよ。
地元のボウリング場の試合にもマイボウラーに混じってよく出てたよ。
試合だけのスクラッチのアベレージで185超えてたし、ハンデのお陰で優勝したこともあったしな。
かれこれ10年位昔のことだがな。

今になって思えば、青かったなと思うよ。
ハウスボールで限界を感じてからマイボールを作って、2年くらいはハウスボールのアベレージを越えられなかったが、
色んなレーンコンディションで練習して、経験つんできたお陰で、今は200前後を維持してるよ。
ボウリング場の試合だけだと、このくらいのアベレージがあれば、優勝争いにつねに関われるから、満足してるけどな。
0633628
垢版 |
2007/09/08(土) 23:11:36ID:KpomUVbC
>>632
>マイボールを持ってるのか?投げてるのか?
持ってなかったり、投げてなかったら、どちらが楽しいかは比較できんだろう。
想像でものを言うのはイクナイな。

8年ぐらい前の学生時代にマイボウルで投げてた時期はありますよ。
いろんなボウリング場で指穴ピッタリが見つからなくても、アベ通りのスコアが出せるって楽しくないかな…。
ってか、ハウスでアベ180超えですか!スゴイ!
10Gアベでも180超えたことないですorz


0634投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 00:31:42ID:+9QEM+yj
1投目はマイボールで投げて、スペアーはハウスボールで投げるのはどうですかね?
してる方いませんかね?指穴のヌルヌルさえ拭くか、我慢さえすれば、両方楽しめていいかも。
0635投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 04:46:53ID:JewY8lVb
624です
>>625
ハウスボウラーがCGだのアクシスポイントだの分かる訳ないでしょう。
>>630
<量じゃない。「レーン攻略」するボウリングと、しないボウリングの違い。>
と、おっしゃいますが、ハウスボウラーでもレーン攻略は出来るよ・してるよ(攻略の定義によるけど)

<オイルはレーン保護の為に塗られているのであって、マイボとハウスに差をつけるためにあるんじゃないよ>
その通り。ただ、最近はその趣旨が変わってきているという事を言いたかった…言葉足らずでした。

<…そういう意味では、常連(≒マイボウラー)のためのオイルと言えるか? >
と、おっしゃいますが…勉強不足の為文章の意味がよく分かりませんでしたが。オイルの趣旨がレーン保護なら稼動数に
合わせて見合ったオイル量を塗布すればよいだけ、距離もピンそばまで入れて終了のはず。なのにお店側は
今月はこのコンディション、来月は…、メンテナンスマシンが調子悪い…等々と頭を悩ませている。
そして、マイボウラー全体のアベレージをオイルの塗布パターンによってある程度コントロール出来ている事実が
<マイボウラーのためのオイルと言えるか?>に疑問を感じた理由。

<200が壁なのも、オイル関係ないね。 >
と、おっしゃいますが、上記のようにオイルをピンそばまで入れてしまうとマイボールもハウスボールとなんら
変わらなくなってしまう(表面素材・コア・回転の意味が無くなる、こんな糞レーンに出会った事無いですか?)
という事と、センター側でアベレージをある程度管理出来てしまう事実から、関係無いものとは思えないのですが。

<ついでに、アベレージの考え方にも差が見られる? >
は、マイボウラーとハウスボウラーの違い?という事でしょうか?意図がよく分からないのでノーコメントです。

>>634
いる、見た事ある。嫌われ者だったけど。
0636投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 09:16:06ID:WYgpCHsm
マイボール持ってても下手くそな奴は沢山います。そいつらにハウスボールで勝つのが楽しいです。ちなみに昨日は、183、153、204でした。
0637投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 09:28:13ID:32llAO76
ハウスボールでマイボールに勝った負けたと言っても意味無し。ただの自己満足に過ぎない。
0638投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 09:38:22ID:32llAO76
ボウリングにはスポーツとしての楽しみとエンジョイする楽しみとある
だから一概に自分の考えを押し付けるのもいけないな
0640投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 12:37:35ID:y/yArxZC
>628
調整テープ類買って調整すればあと10はあがるかもしれん。
落とすことを気にせず投げられるのって重要だから。
0641投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 12:39:33ID:y/yArxZC
>630
そりゃどういうプロだよ!ストレートも投げられないんじゃないの。
ほんとに分からなくなったら全部直球(サム12時維持リリース)で170は
打てるはず。
0642投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 16:06:19ID:ZYGEEFuO
われたんだろ
0643630
垢版 |
2007/09/09(日) 18:36:18ID:hPsXfjCu
もしかして、自分のハウスボウラー像、偏ってる?
「剛速球でピン蹴散らせてヘッドピン外さなきゃ大体OK・スペアミスはダブルでカバー!」…なのが、ハウスボウラーで高アベの人だと思ってるが。
それと、プライベートゲームの自己集計をもってココで語ってません?(マイボでも大会出てない自称アベの人も勿論いるけど)
センター公認大会の「規定ゲーム数クリア」してる人って超少数か皆無では…?(少なくとも自分のセンターには0)


…そぉいう偏見に基づいてw、マイボ(公認ゲーム投げる人)とハウス(プライベートonly)の違いとは。

 ハウスボウラーは、「その時に」高得点を出したい人。一期一会。
 マイボウラーは、長い目で上手く・強くなりたい人。
 1Gよりシリーズ、シリーズよりトータル、センター大会成績より年間アベ(あ、地区大会以上の大舞台は別w)

………どうだろう?


>>635
> <マイボウラーのためのオイルと言えるか?>に疑問を感じた理由。

こちらも言葉足らずですみません。
レーン保護が第一義で、その上で「レーンコンディション」を創ってる。それは、上手いボウラーを育てる為じゃないですか?
遅い/速い、ロースコ?etc、あらゆるパターンを『攻略』出来てこそ上級。…で、いろんなレンコンを提供してくれるのが「良いセンター」

つか…もう単純に、行く回数多い人ならバリエーションあった方が楽しいと思うが。
実際、重度のリピーターはマイボ率高い。故に、常連の為≒マイボウラーの為…となるだけで。

(以下、スレチだが)
 得意/苦手なレンコンはあっても、悪いレンコンはない。「荒れてる」のもコンディションの一つ。(手入れ悪いぞコンチクショーてのはあるけどw)
 楽に投げられない時でもスペア繋いで180切らないように粘って、後のゲームで挽回すればいい。
 今は打てないパターンでも、次に打てるようになるかもしれない。向上心があるなら、ならなきゃいけない。


> センター側でアベレージをある程度管理出来てしまう事実

無いないナイw
ハイスコったってマイボの全員が打てる訳ではないし。
一部のマイボに楽させたとしても、ハウスの不利とイコールにはならない。(敢えて「ラク」を拒否してるんじゃなかったっけ?)
ついでに、そのハイスコ・ホームでは高アベkeepしてても、コンディションが変わった時(別センターとか)打てるとも限らないから
そんなとこは、ホントに上手い人を育成できる・良いセンターと言えないんじゃないかと思う。

#従業員(或いはセンター丸ごと)の私怨で、個人限定で「コイツには打たせん!」とその人の苦手なレンコンばっかり…てのがあったりして…(^m^)
0644投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 18:46:50ID:XrxWFO85
>>643
>「剛速球でピン蹴散らせてヘッドピン外さなきゃ大体OK・スペアミスはダブルでカバー!」

ほとんどそれだろ。これならレンコン関係ないし。
0645投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 19:05:52ID:e0im5sqQ
誰が触ったかもわからない汚いボール、よく使うね
0647628
垢版 |
2007/09/09(日) 22:33:47ID:efY3oyX0
>>637
たしかに。

>>638
あなたの言う通りかも。
競技としてのボウリングをしているか、娯楽としてのボウリングをやっているかの違いってことでしょうか。

>>640
アドバイスありがとうございます。
試してみます。

>>643
いや、剛速球の〜って投げ方なら、高いアベは維持できないと思う。
自分は15ポンド(16は置いてないところがあるので)でフックボウルです。
多少曲がらないとスペア取りにくいんじゃないかな。
0648632
垢版 |
2007/09/10(月) 01:38:43ID:wPV+7PJb
>628
俺もハウスの時はショートフックだったよ。10枚目前後を板目真っ直ぐで投げてた。
だが、悲しいことにハウスボールは摩擦係数が低いから、オイル変化に対してボールの変化が鈍感なんだよね。
だから、それなりにコントロールが安定していれば、ずっと同じラインを使いつづけられるというメリットはあるな。
それに、マイボウラーが奥が遅いと感じるレーンだと、幅が出てきて、スコアが伸びてくるというw
毎月30〜50ゲームくらい投げてたけど、200うpするのは、4〜5ゲームに1回あったな。
でもね、都内のセンターをうろうろしてたんだけど、いつもアベどうりのスコアは出るんだけど、1年くらいずっと185前後の同じアベだったのさ。
何か変えようとしても、所詮ボールの持つパフォーマンスが鈍いから、変える所がないわけさ。
AR変えたら入射角が悪くなるし、スピード上げたらフックしなくなるし、スピード下げるとオイルパターンの影響を受けやすくなるしで、全部スコアダウンの裏目に出てな。
時速20Km/Hくらいが俺にとっては、ちょうどいい速度だったね。

試行錯誤すると裏目に出て、投げるラインもいつも一緒で、1年も180くらいの同じアベレージを続けてごらんよ。つまらなくなるよ。
試合に出ても、ハンデのお陰で入賞できるけど、スクラッチじゃマイボウラーのうまい人には敵わないわけよ。悲しいもんだよ。
さすがにボールの限界を感じたな。

じゃあ、今200前後のアベで安定しているけど、つまらないかと言うとそんなことはなくて、毎回違うコンディションを攻略してこのアベレージを出しつづける事が楽しいんだよ。
ハンデも0だから、当然ハンデがある人が大当たりすれば入賞できないこともあるけど、それはその時に打てなかった自分に問題があるんだから、打てなかった原因を探って、
次こそ優勝を目指す楽しさがあるね。
ハウスボールでの楽しみ方と、マイボールでの楽しみ方は、その内容が違うわけよ。

おっと、老婆心で長々と書いてしまったが、>628がハウスボールのほうが数倍楽しいって思えるうちは、それで楽しんでおけばいいいいよ。俺もハウスボールで存分に楽しんだ口だから。
ただ、成長のないボウリングに限界を感じて、いずれつまらなくなると思うけどな。
0649投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/10(月) 01:55:47ID:RisyhQnE
レーンの左側から直球を投げ込むような投球スタイルなのですが
ストライクがあまりでません。
どうすればよいのでしょうか?アドバイスお願いします。
0650投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/10(月) 02:58:06ID:/aNEfgth
>>628はまさにハウスボールを極めた好例だね。

俺はまだまだハウスボールでいいや。
いずれ>>632氏のようにハウスボールでのゲームに
不満を感じ始めたら、更にそこから先を求めるか
考えてみることにする。
0652628
垢版 |
2007/09/10(月) 23:53:51ID:Ci6Agocn
>>648
いや、あなたの言うことは理解できますが、それでもハウスボウルで投げたい人、上手くなりたい人が語り合うスレだと思うので、どちらのボウルが良いとか悪いとかは関係無いと思うんです。
試合とかには興味ないし、それにマイボウルの人と対抗すべくハウスボウルを練習してるわけではなく、むしろハウスボウルvsハウスボウルを意識してるわけです。
実際にゲームをするのは、カラオケなんかと同じノリで行く場合が多いんです。
そんな時にマイボウル使えないでしょう(^^;
いつもいつもマイボウル持ち歩いているわけでもないし。
また、その人の生活状況なんかでも変わってくるんじゃないでしょうか。
たとえば、自分はバイクが好きなんで、基本バイク移動になります。
その時にマイボウルやシューズ、その他のアイテム持ち歩くのは厳しいです。
もちろん、ハウスボウルに飽きて、またマイボウル持とうって思うときがあるかもしれませんが、その時はその時ですよね?
何て言うのか、ボウリングを極めたいわけじゃないんですよね…
何をもって楽しいと感じるかの感性の違いでもあるのかなぁ。
0653投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 01:31:41ID:B488UUIm
628が628で書いたことと652で書いたことに矛盾を感じる件について
0655628
垢版 |
2007/09/11(火) 06:16:02ID:rpSMOZD5
>>653
矛盾?
何かおかしいですかね?
ボウリング仲間がいるってとこかな?
いつも一人で練習やってたけど、最近サークルに入ったばかりだよ。
あくまで普段、友人達とするゲームが自分にとっては本番なわけです。

移動手段がバイクだからしかたなくハウスボウルで投げてると誤解させてしまったのなら、車も持ってますよ。
0656投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 18:17:00ID:9Fb9CbP2
>>629
該当者です。ノシ
ボウリングは楽しいけど、限界まで上達したいと言う向上心は無いんですよ。
年に数回、会社のボウリング大会や友達と遊ぶ時にチョット良いカッコしたいんです。
でも、↑ん時ってやっぱハウスボウルじゃん?だから普段からハウスボウルで十分なんです。
一人で黙々と投げてるのは、コソ練だから&ヤロウが一人でたらキモくね?;

648を読んで、なるほどハウスボールを極めるとマイボに行きたくなるのかもと思うけど、
俺はまだまだ改善の余地テンコ盛りなんで、ハウスボールで十分だと改めて思う次第。
ってかave185何か出たら間違い無くお遊びボウリング大会では上位に入れるから、
コレで十分とか思っちゃいそうな俺もいますけど。
0657656
垢版 |
2007/09/11(火) 18:18:51ID:9Fb9CbP2
× ヤロウが一人でたらキモくね?;

○ ヤロウが一人ではしゃいでたらキモくね?;

ミスった。m()m
0658投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 18:35:45ID:i2DDMwwV
中指薬指は第2間接まで入れずに第1間接まで入れるように
入れたら親指方向に引っ張るようにし親指を入れる
スパンは広めがいい
手首を外側に折れないように
0659投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 18:39:54ID:i2DDMwwV
手首を内側に抱え込むように投げるだけでも全然違うよ
試しにやってごらん
簡単なようでなかなか出来ないけどね
0660投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 21:25:55ID:KUot51SZ
うん、やってみるよ
0661投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/11(火) 21:38:14ID:i2DDMwwV
スイング時に手首が外側に折れたりするとダメ
ボウルは軸足のくるぶし辺りでリリースする
0662632
垢版 |
2007/09/12(水) 02:27:23ID:w6MsjX61
>628
一番伝えたかったことが伝わらなかっただね。
一番伝えたかったことは、>628がハウスボールのほうが数倍楽しいって思えるうちは、それで楽しんでおけばいいいいよ。
俺もハウスボールで存分に楽しんだ口だから。
と言うところだよ。
ハウスボールを楽しむスレじゃなく、ハウスボールを極めるですというスレタイだから、他は俺が通ってきた道について、
グダグダ書いただけだ。読み飛ばしてくれ。

>653の矛盾は俺にもよく分からんなw
ハウスボウルvsハウスボウルと書きながら、仲間はマイボウラーみたいに書いているからかな?
0663投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/13(木) 21:26:57ID:QKk1qoKv
頑張れ
0664投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/14(金) 15:01:44ID:h84KeCcV
うっせーハゲ
0665投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/14(金) 21:13:24ID:UeuZIYfV
うっせー厨坊
0666投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/15(土) 15:50:55ID://xbLrb3
まえ、くるぶしに当てていたのは、オーヴァーターンのせいだった!
0667qネ申p ◆YfiYTfGd/6
垢版 |
2007/09/15(土) 17:13:11ID:x8OYn4Gi
俺の親父は、230ハウスボールで行ったが・・wwwwwwwww
まぁマグレダガw
あれ?本には、限界は170~180と書いてあったがな・・・
俺は、170弱強だな・・
0669投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/16(日) 01:03:14ID:Zlw/c+DN
この間ハウスボールで
14連続ストライク
0670sage
垢版 |
2007/09/16(日) 03:02:41ID:I3YBrWT6
マジで?
0671投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/16(日) 03:18:56ID:D1946K0k
オイラも16連続ってあるよ。
ただし!
ゲームをまたいでいたから、パーフェクトにはならなかったが…。
0672669
垢版 |
2007/09/16(日) 06:53:43ID:Zlw/c+DN
そうそう
その時のスコア
158
286
でした
0673投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/16(日) 08:05:35ID:RDL+OHni
で、安部は
0674投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/16(日) 08:38:35ID:nE67Ls8K
退陣
0675投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/16(日) 09:30:15ID:Zlw/c+DN
>>673
その日は5G
165
155
166
158
286
total930
Av186
0676投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/19(水) 20:25:34ID:Uvl84H1Z
今日は打てたなあ〜
209
227
222
total658
ノーミス
0678投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/20(木) 05:44:45ID:IFrc0UVh
昔は毎日20G投げてた
今は月10G位
0680投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/20(木) 22:43:05ID:w4vgtr2b
もほう。
0682投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/21(金) 08:24:41ID:D9KLbcuC
数多く投げてると一度身体がガクンと来るがそれを越えると何でもなくなる

プロの練習ですら投げ続けてゲームにしたら相当な数投げてる
0683投球者:名無しさん
垢版 |
2007/09/21(金) 20:04:21ID:789ntvi0
んーーー
0684676
垢版 |
2007/09/26(水) 19:47:39ID:wQkqQ0lC
本日の成績
190
201
226
トータル617
ストライク15
スペア 15
オープン 3

スペアが安定して取れている
0685投球者:名無しさん
垢版 |
2007/10/01(月) 03:21:31ID:QjkmJTMC
ハウスでアベ180とか190とかの人のゲーム見てみたい。
5Gアベとかなら180台もあるけど、月間80〜100Gアベなんかだと、どうしても160台に収まってしまう…
ストライクが少ないから、ロースコアを挽回する爆発的なスコア出ないしね。
今日なんか、ノーミス2回あったのに200行かずorz
0686投球者:名無しさん
垢版 |
2007/10/01(月) 23:13:17ID:CSxTZHsP
>>685
ハウスでアベ180とか190出すには、どれだけスペアを拾っていけるかと、
ロースコを出さないかに掛かってるんだよ。
常に、1ゲームでオープン2個までに納めることができれば、そのくらいにはなるよ。
たまに爆発的なスコアを出しても、たくさんのゲーム数をこなすと、アベを上げるほどの効果はないんだよ。
0687投球者:名無しさん
垢版 |
2007/10/08(月) 17:23:31ID:YedAJgrT
ノリック殺した犯人
横浜市鶴見区東寺尾1丁目、運送会社員千野智彦(51)
0688投球者:名無しさん
垢版 |
2007/10/14(日) 12:23:02ID:gTL9J++3
俺は高アベは求めないが、せめて年に1〜2回の会社のボウリング大会では少しは
ましなスコアを出したい。
ボウリングが趣味だと知られているので、せめて180〜200くらいは・・・
でもどれだけ丁寧に投げてもハウスボールだと150くらいがやっと。
癪だから20枚目直球やサムレスはやりたくないし。
0689投球者:名無しさん
垢版 |
2007/10/15(月) 00:25:11ID:D+Cj4t2g
>>688
遠慮しないで、マイボールで度肝抜いてやったらいいやん。
ヨーロッパ方式で投げるだろうから、ラインはすぐに掴めて、それなりのスコアメイクはできるでしょ。
それで、おれもマイボ作ってみっか?と思う人が出てくれば儲けもんじゃね?
0690投球者:名無しさん
垢版 |
2007/10/15(月) 01:02:57ID:q4o+bECP
>>688
高アベじゃなきゃ、そんなスコア常時出せないですよ。
昨日20G投げてアベ165.8だったけど、
200UP2回
190台1回
180台1回
170台6回
こんな感じでしたよ。
0691投球者:名無しさん
垢版 |
2007/10/16(火) 03:17:28ID:3TKdu3eq
皆結構ハウスボールでも投げてんのね。
俺も久々に一人で行ってみっかなあ。
0692投球者:名無しさん
垢版 |
2008/02/27(水) 16:01:50ID:o1CRuKnV
ナイトスクープで飯島さんを見て以来、両手投げに転向しました。
すると、回転がかかりすぎてマイボールだと曲がりすぎて、扱えません。
そこで、ハウスボールの登場です。
両手だと、指穴のサイズもこだわらなくていいし。
ハウスボール最高ッ!
ドライだと、ハウスボールでもどうしようもないですが。
0693投球者:名無しさん
垢版 |
2008/02/27(水) 19:41:49ID:p+aC6xWn
ほう
0694投球者:名無しさん
垢版 |
2008/02/27(水) 23:11:18ID:6J5ottZ9
>>692
両手投げでもハウスボールはしょせんハウスボール
30km/h位のスピードで投げるとほとんど曲がらない。
スピードを下げて回転を上げてるから曲りがでるだけ。
ハウスボールだとロールアウトになりにくい分、安定してストライクは出やすい利点はあると思うけど。
0695投球者:名無しさん
垢版 |
2008/02/27(水) 23:56:45ID:kzQG3uag
昔、毎週ハウスボールでの練習時代に278を出したことがあります。

当時はローダウンとか無かったので通常の右投げの回転でしたが、ちゃんと回転してフッキングしてピンも飛んでいた記憶があります。

当時はレーンコンディションを読む力とか無かったのでまぐれだと思いますが、もしかして今なら真剣にやればハウスボールで200アベ出せちゃうかも!?

ただし、右足が蹴れないタイプのハウスシューズしか使っちゃダメだとしたらボロボロになる予感がします…
0696投球者:名無しさん
垢版 |
2008/02/29(金) 21:35:49ID:Ys+9cirw
昔がどれ程の昔なのか分からないが、残念ながら近年オイル量は増える傾向にあります。
昔と同じ感覚でいると痛い目に遭うかも知れません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況