>>584
> フィンガーグリップになる
何処がマイナス?回転かけやすくなるからピン倒れやすくなるよ

> マイボールは重たくなる、
> スピードが落ちる、
これも負の要素ではない。軽いボールを高速で滑らせるより、
スピードが遅くても重いボールを転がしてやる方が、ピンは倒れる。(ハウスでも同じこと)

>オイルに影響される
オイルは利用するモノ。多少の投げミスはオイルに助けてもらえるし。

> コントロールが難しくなる
曲がりを計算にいれたコントロールなら、すぐ身につく。
直球でスペアとるのは、ピンの正面・直径分の幅しかとれないが
曲がることによってピン側面までが的になり、ハバが広がる。

> ドリルが合わない事がある、
これは、始めから心配することではないw
仮に最初にジャストでも、変化していくのが当たり前だし。


マイボでスコアがあがるのは、ストライク連発するからじゃない。
コントロールと重さと回転で、1投目のカウントが良くなり・スペアを外さないようになるから
150〜190のスコアが出易くなり、アベが上がってくる。

ハウスボールで直球・ど真ん中勝負の潔さを探求するのはいいんだが
意味不明なマイボ否定論はおやめ。
…まぁ、マイボにすると、ある意味「潔さ」から遠ざかっていくのは確かだがナww