>>477
折れもハウスボーラーだが、たまに地元と違うボウリング場でやると、
レーンの状態が全然違うので、曲がりすぎたり曲がらなかったりすることが多々ある。
曲がる分には特に問題ないが、曲がらないでツルツル滑るタイプのレーン。これがやっかい。
投げ方を変えるってのも一つの手だと思うが、折れは通すスパットを変えたり、
角度を変えたり、できるだけそのレーンに対応できるように模索する。これが難しくもあり楽しい。

ハウスボールで気になるのは、例えば同じ14ポンドなどでも、
穴がゆるすぎるのが多いなってこと。15ポンドともなると、どのボールも
ほとんど穴がゆるゆる。それこそ、チンコが入るんじゃね?ってくらいに。
しかも、スパンもほぼ一定のばかりだったり…。
同じ重さのボールでも、もっと指穴の大きさやスパンの広さなど、
バラバラにして欲しい。
レーンが難しいとかいうのはいいんだけど、
自分の指になるべく合うボールが無いボウリング場が多い。
ま、ハウスボールな時点で、自分の指に合うのなんてあるわけないんだが、
あ わ な さ す ぎ る ってこと。

今まではボールのせいなどにしてたけど、そろそろマイボール買うべきか…って思う。
ボウリングを始めてから、ハウスボールだけで10年やってきたけど、
ハイスコアは250ちょい、アベレージは150〜160程度。