X



トップページボウリング
1002コメント407KB

◎★ハウスボールを極めるです★◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 02:37ID:ZnvhgNcL
アベレージでは150が限界といわれていますが・・・。
0359投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/16(金) 01:43:21ID:vg6kyLFp
ところで352の俺のアルティメットが泣いてますというのは
マイボールのこと?
0360投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/16(金) 20:12:26ID:qfd6yA4r
そうでしょ。
だから、マイボール使いは黙ってろというと、352も黙らねばならないよ。
しかし、例えが汚いぞw >>358
スレタイはハウスボールを極めるだが、そのためにマイボールというものを知ることが必要なら、
何も排除することはないとオレは思う。あまり勝手に仕切らないで欲しい。
ハウスボールだって極力指にフィットするように選ぶのだし、
通い慣れたセンターなら、毎回同じボールを使うようになるはずだ。
(実際オレはそうしているし、良く一緒に投げるダチもそうだ)
性能が低く、フックしにくいドリルのボールをマイボールにしてるのと同じことだ。
だから、高性能なボールをプレイスタイルに合わせて任意に選べるという前提の
ボウリング教則本とはちょっと違う取り組みが要るんだ、という主張だとしたら、理解できる。
(これも違う、と言われたら何をかいわんやだ。正直なにを言ってるのかわからんし)
ホムペ作るより以前に、別にこことは言わないがどっかの掲示板にそのノウハウとやらを
公開してみたらいいんじゃねーかとは思うが、それは352だか誰だかが自分のモチベーションで決めてよ。
0361投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/17(土) 12:59:44ID:B1Taqmrb
ボウリング場で見てると、ハウスボールでいいスコア出してる人って二通りだよね
1.真ん中ほぼすっぽ抜け無回転直球
2.低速フック

1はさらに、
1a.高速DQN投げ
1b.乙女投げ
に分かれる

運動部所属経験があったりして動作の反復精度が高い人の真ん中直球は結構いける
デートのついでにボウリングみたいな場面では、
1bタイプの元運動部女子が勝ってしまうことがよくある
俺もそれで1回負けて必死で練習したよw

タイプ2は昔からやってたおじさんプレーヤーが定番
0362投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/17(土) 13:21:08ID:mrU8O0s0
AVG120ぐらいのたまにしかしない人は、真ん中にボールを
投げて、誤差でポケットやブルックリンにヒットさせる方が
確かにいい。

俺もマイボールでは10枚目を基本で組み立てるが、
ハウスボールは15枚目で裏狙いですね。

ところで、乙女投げって何ですか?(立った状態で投げる事?)
0364投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/17(土) 18:58:54ID:B1Taqmrb
362が正解
乙女投げとは、
ちょこちょこファールラインまで歩いていって、
正面を向いたまま最後の2〜3歩でお尻の高さくらいまでの小さいバックスイング、
手の平をほぼ真正面に向けてころりと転がす
フォロースルーは小さいか、ほとんどなし
勝負デート用のフェミニンなデザインのスカートでできて、
しかも可愛く見える投げ方はこれしかないw
大股で歩くと手がスカートにからまっちゃうからだそうだ
彼氏に勝っちゃうとかえって困るらしいww
0365投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/18(日) 00:11:41ID:pLExr/Y+
女連れて来て
ハウスボウル使ってボウリング
してる若い奴って
真ん中狙って速い球投げてたまにストライクとってるけどだいたいファールだよねw
それで喜んでるから
馬鹿みたいだよね。
猿みたいw
0366前回四位
垢版 |
2005/09/18(日) 01:55:01ID:Ecd40B7Q
遅くなりまして。←参加者にここを見ている人がいるもので・・・
16日の東京エースレーンのハウスボウル大会に参加してきました。
322で予告?したとおり、734点で優勝しました(^O^)
でも、この点数はハンデキャップ込みで、前回がさんざんだたので、
ハンデが68にもなっていて、優勝できて当たり前と言いましょうか(笑)
次回はハンデが激減するでしょうから、いい勝負になると思いますので、よろしくです。


0367投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/19(月) 06:32:37ID:Ila6lWhN
ハウスボールうんぬん語ったところで、ハイスコアは300までしかないからなぁ。
ボールは関係無し
0368投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/20(火) 08:09:28ID:O+/XX7vX
>>366
宣言どおりの優勝おめでとう。ハイスコア賞も持って行きましたね^^
あの調子なら次回も優勝狙えますね。
宣言は出来ないけどこちらも狙いは優勝です。
0369投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/20(火) 21:39:28ID:4oXL4EyI
親指を抜く感覚っていうのは、
ボールを振り下ろして、ボールが足のところにきたら、
ボールをつかんでいる親指の力を抜くってことですか??
0370投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/20(火) 23:49:21ID:R8gR5n5j
>>368
お互いがんばりましょう。
次回は、優勝&200UP狙います←と、大きく出てみる(^_^;)
0371投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/21(水) 01:51:14ID:zjR5ZsPa
極めるスレなんだから、スコアとか勝ち負けとかじゃなくテクニックとか心構えとか、
他人様の役に立つことを書けよな
自慢話はもううんざり
最初は真ん中へんを使うのがいいんじゃないかとか議論が出だしてるし、
肝心の質問が来たりしてるのに、ほったらかしかよ
だからハウス厨うざいとかいう冷たい反応しか来ないんじゃねーの?

それはさておき >>369
ハウスボールの場合、いわゆるコンベンショナルグリップで中指と薬指(フィンガー)が第2関節まで入ります
ですから、親指(サム)とフィンガーが抜けるタイミングは、
フィンガーを第一関節まで入れるフィンガーチップグリップにすることが多いマイボールのように
はっきり分かれる感じが少ないです
それでも、ボールをつかむというより親指の根本で親指穴(サムホール)内壁を押して支えておくようにしてみて下さい
親指の関節を曲げないように気を付けてそのように持ち、
肩の力を抜いて腕をまっすぐに伸ばし、ボールが振り子のように振れるフォームが作れれば、
ボールがスイングの最下点あたりに来るとボールの遠心力で自然にサム−フィンガーの順に抜けます
最初は意図的に抜くというより最も良い場所で抜けるボールの持ち方、振り方を習うといいです
手首がボールの重さに負けて手の甲の側に折れないように、まっすぐに保持できれば、なお良いです
サムをまっすぐにする、このような持ち方をしたときにボールを落としてしまうようだったら、
無理せずボールの重さを軽くするといいです
ハウスボールはほとんどの場合、指に完全にフィットしていませんから、
重過ぎるボールを使うのはサムで「握る」という、後で矯正に困る悪い癖が付くだけです
0372投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/21(水) 20:55:07ID:SiI6rtEe
俺の後輩で、超高速DQN投げをする奴がいた。全力疾走のアポローチから
ドガーンと超高速ロフトボールをレーンに叩きつけていた。でもそいつの球質は、
スピナー系のもの凄い横回転がかかっていて駒みたいな球だった(弾道は直球)。
4-6のスペアとかヘッドピン外しのストライクとか何度も見せられて唖然とした。
0373投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/21(水) 21:40:53ID:cQZ/qFnL
>371
丁寧な解説ありがとうございました。
よく思い出してみると親指が9時の方角を向いていたので
これを直して、あとは教えていただいたことを心がけてみます
0374投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/21(水) 23:47:21ID:Yq9J2p9N
>>371
かっ〜、出たよ。出し惜しみしてるくせに他を叩くヤシが。
つまり、マイボの自分はすごいんだぞ〜って言いたいんだろ?
これだけくわしく解説できるんだもんな。
悪いけど、ハウスは自己流が多いから、教えようにも無理なわけよ。
いかにも知ってますって書いてるかっこ悪い香具師も前にいたけど、
ヤッパリそれも一つの自己流だしな。
シッテルなら、オマイが最初から教えてやればいいじゃん。
0375投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/22(木) 00:03:13ID:R8TEQNNw
>>374
縦読み作るなら、本文とは違う方向性のメッセージを埋めないと、馬鹿丸出しだよw
0376投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/22(木) 00:39:51ID:n67AO7MR
力が弱い女性や子供がハウスボールで比較的高得点をマークしやすい方法として、
真ん中あたりから投げるというのは、俺は理に適っていると思う
そういう人たちが使う10ポンド以下のボールで、しかも低速だと、
クロスでポケットを打ってもボールがピンに負けてしまう
真ん中狙いで適当に当たり所が右か左にずれれば、
1-3-6-10とか1-2-4-7のようにボールが勢いをあまり失わずに4本ピンをなめて行ける
重いボールを前提とした理論通りにクロスで角度を付けてポケットを攻めるより、
現実的に優れていると思える
こういう話は入門書には書いてないし、
ボウリング入門を謳うホムペでも見たことない
0377369
垢版 |
2005/09/23(金) 00:49:28ID:+8eN2+Mg
・親指を9時から10時の方向に修正
・親指を曲げないでボールを保持
・手の甲を投げるまでまっすぐに
をやってみたらすごい曲がりました。
2番スパットをまっすぐに通して、1ピンの右いったり、時には左のガーターにw

手の甲を曲げないのは結構きついですね。
あと、17枚目にヒットさせるのも・・なぜか23枚目にいってしまいますた。
雑談ぽくなってすいませんでしたが報告まで



0378362
垢版 |
2005/09/24(土) 20:49:54ID:biLbFdhP
最近、ボウリングを殆どやってない人がいたので、
同じ位置に立ち、レーンのど真ん中に投げるように
試して貰ったら、思ったよりスコアが出たとかで、
喜んでおられました。

それでもミスショットがあるので、効果はあると思う。
入射角度とかスピードとか色々あるが、1投目で
1番ピンが1Gで8割ぐらい当たり、スプリットが
出まくるなら、初めてWebの理論が役に立つと思うが。
0379投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/25(日) 00:53:33ID:p6Z8I4qp
>>378
今度は、25枚目に左足の内側を合わせて立ってもらって、18枚目(3番スパットと4番スパットの間)を
狙って投げてもらってみてよ。
ポケットに入る確率が高くなるから。
でも17枚目を通ると、10ピンタップの恐れがある罠。
0380投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/25(日) 01:22:21ID:ZHDnG4QR
>>379
もっともな説ですが、
「真ん中あたりに立って真ん中あたりに投げると、ある程度スコアがまとまる」うちは、
立ち位置とかスパットを板目単位で合わせようとしてみてもしょうがない
そこまでの動作再現性がないんですよ
だからポケットとかタップとか、普通ボウリング理論が教える知識は、
画に描いた餅なんです
真ん中あたりから投げられた9ポンドのボールが1番ピンのやや右に当たり、
3-6-10と倒して行くのを見たことがないですか?
これが軽量ハウスボールでの、小(中)学生や女性初級者や年配者のボウリングです
10番に直接ボールが当たるんだから、タップとかあり得ないわけ
7番とか、8番あたりが残りやすいピンです
この投げ方では表も裏もないので、
1番ピンの左に当たれば9番とか10番が残りやすいことになります
ぴったりど真ん中ということは実際にはほとんどないので、あんまり割れません
極めるっていうのとは違うかもしれませんが、
年に1,2回レジャーで投げる人には、楽しめるいい投げ方ですよね
ていうか、そういう人達にとってはこの投法で150くらい出せれば極めたと言っていいかも
0381362
垢版 |
2005/09/25(日) 05:15:56ID:oySziSJ4
>>380
立つ位置は固定しても右の方行ったりするので、
379さんのような理論はマイボや既に知識がある人に
対してはいいと思うが、レジャーボウラーには
その場所で説明するには時間ないです。

それより1投目、2投目も同じ投げ方(真ん中)でスコアを
上げる方法の方が説明し易いし、投げる人も同じ動作が
出来ないというのがすぐ分かるので、これしか説明してません。

あと斜行歩行が出来ないようだったので、端が残った場合は
取れたら御の字という感じです(結局3Gで1回も取れてなかったが)。
0382投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/25(日) 21:25:11ID:8P9Va/5+
理論って言われると困るんだけど。
こう言う説明だけして投げてもらえんかなと思って、お願いしただけだよ。
理解力があって、試してみっかて思う人が投げてみれば、面白い結果になるんじゃないかな。
その前提として、せめて12ポンド以上のボールを投げれる人が対象になるだろうけどね。
年1、2回しかボウリングしない、力のない、女、子供は、ちっとも意識してなかっただよ。
だって、378じゃ、ドンナ人が投げたのか書いてなかったからよ。
>これが軽量ハウスボールでの、小(中)学生や女性初級者や年配者のボウリングです
って、378の時にかいてないから、話がずれたやろ。ったく。
0383369
垢版 |
2005/09/25(日) 21:55:01ID:cYsUCeFE
ボールの重さに手首がまがってしまい、横回転が弱くなってしまいます。
リスタイつかうと楽になるでしょうか?
0384投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/26(月) 00:53:31ID:DlyToEfP
>>383 369氏
リスタイ使うと回転が増える人が多いだろうけど、
材質が滑りやすいポリエステル製のハウスボールで横回転を増やすと、
むしろ走ってしまって曲がらなくなることがある
そういう点で、あまり過大な期待は持たない方がいいと思う
しかしお使いのハウスボールがウレタン製なら、ある程度効果があるかも?
調べてみることをお勧めする
(ここにこのスレの禁句が書いてあると思って下さいw)
0385投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/26(月) 01:11:01ID:DlyToEfP
連書きスマソ
今日(もう昨日か)、行きつけのボウリング場でハウスボールで投げてる人を見学してみた
やっぱ、初心者というか、レジャーオンリーの人は真ん中からじゃなく、左端あたりから投げる人が多いね
ある程度フォームが決まってる感じの、レジャーなんだけどボウリングが好きみたいな人は
中央をまっすぐ使うか、若干クロス気味という感じだった
スペアはためらいなく正面から取ろうとする
5枚目あたりを通して10ピンがたまに取れてたし、
そもそも150くらい出せたらいいわけだから、
2、3、5、8、9番がらみが問題なくカバーできる正面取りでじゅうぶんなのかもしれない
と思った
0386投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/27(火) 01:47:45ID:dPHn2Wct
>>385
レジャーでボウリング好きの人が150くらい出せたらいいと決め付けるのは、いかがなものかと。
好きなんだから、やっぱり200うpはしてみたいと思っているよ。


てか、ハウスでも、投げている人のスタンスは色々なんだから、色々な意見(理論?技術?)が
出てきてもいいと思うし、そんな意見を、プレイヤーを決め付けて批判するのは、酷いと思う。
ハウスでもできる範囲で上手くなりと思っている人だっているんだから、そんな人に水を差すような
意見は控えるべきでしょう。
嵐や煽りなのかも知れないけどねw








0387投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/27(火) 08:58:33ID:EvQSLd/T
ハウスボール、万人向けなのはわかるけれど今の日本人の標準的な手の形に比べて、
穴が大きすぎてスパンが狭すぎ。何であんなバリエーションにしているんだろ?
俺なんか、穴の大きさが10~11ポンド位、コンベンショナルとしてスパンが13ポンド位、
使いたい重さが14~15ポンド位。で、結局いつも12ポンド位を使っている。
0388投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/27(火) 09:08:05ID:47teWc/k
マイボールを売るためじゃまいか?
0389投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/27(火) 09:19:35ID:mMt8M7fL
>>386
385 はあくまでもそういう人もいる、という話をしてるだけでしょ?
俺はハウスボール使いで150くらいを出せたら充分楽しいんで、385の話はよく分かる
むしろ、あんたの言ってることがただの批判、きめつけに聞こえる
批判だけのカキコはもう結構
あなたなりの知識や経験で、ハウスボールの人に役に立つ話を聞かせてホスイ
0392投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/27(火) 21:46:33ID:FW7AjEd20
2番スパットをとおして板目にまっすぐに投げると、左に少ししか曲がらないので、
3番ピンあたりにあたって1ピンがのこります。
この場合以下の3つのうちどれがベターぽいですか?
手首がよわいのと、親指の抜きがあまいので、フックが弱いので
1は難しそうです・・

1 フックをもっとかけて1ピンに食い込むまでがんばる
2 アプローチを左に移動して、ポケットに入るコースになげる
3 アプローチを右に移動して、2番を通してポケットにはいる斜めのラインのボールをなげる
   (助走斜行する)

0393投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/27(火) 22:33:10ID:8509qK/C0
>>392
1ゲームで1投目で1番ピンを7割ぐらい
当てれるなら、3番。そうでなければ、2番。
0394投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/28(水) 00:06:41ID:4pOVMRMu
>>387
大は小を兼ねる?
スパンを合わせて穴がでかすぎなら、テープを山ほど貼ればいいんだろうか
テープ代がもったいないが
ほんとのところ、388説が正しいのかもしれんw
ま、そういう現実に合わせて極め方を考えるスレだということにしとこう
0395クリットリッス
垢版 |
2005/09/28(水) 23:07:05ID:HokT20gC
ハウスボールでも参加できるボウリング場の大会について教えれ。
ただし、ハウスボール大会は除く。
0396投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/28(水) 23:29:59ID:u2OWkEX9
普通のセンター大会はハウスボールでも参加できるよ。
あとフリータイムトーナメントなんかも大丈夫。
要は検量の要らない大会ならハウスボールOK。
0398投球者:名無しさん
垢版 |
2005/09/29(木) 23:54:20ID:fXHNwGy8
友人はハウスボール(&ハウスシューズ)で出てる。
0401投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/01(土) 04:55:05ID:YeGoQOYA
ハウスリーグはセンターのローカルリーグ戦のことだから、
399の認識で合ってるような気がするが?
0402投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/01(土) 12:08:08ID:VGet5+oP
>>396
ハウスボールって、検量通らないのがあったりするわけ?
てっきり合格するように掘ってあるもんだとばかり思ってた
いや、もちろん公式大会だとドリラーから検量証出してもらっとくのは知ってるが
ハウス大会しか出たことないんで、検量の手続きがよくわからん

それとハウスリーグは会員であることだけが条件ってのが多いから俺も399のように思うけど...
0403投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/02(日) 00:04:27ID:z5DBM4Tk
漏れんちの近くの2つとも、会員でマイボール、マイシューズの人って条件だつた。
0404投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/02(日) 00:41:48ID:/4UMAj75
ハウスボールだとなんか問題あるんかね?
ちなみに俺が行ってるとこ2軒は、両方とも完全フリーと会員オンリーの2種類の大会があり、
どっちも参加資格にボールやシューズの決まりはない
実際にはハウスボールやハウスシューズで参加してる人はいないけど
0405投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/02(日) 15:57:07ID:T2yxc0KJ
初級者向けのリーグやトーナメントなら歓迎してくれそうだけどね。
ただ、上級者がひしめいているような大会は避けたほうが無難ジャネ?
投球の優先度とかオイルの壁崩すなとか汚いストライクはハンドタッチしてもらえないとかw
高スコアだすよりそーゆう空気詠むほうがしんどそう。
0406投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/03(月) 23:31:32ID:97NhDkdl
レベル別の大会があれば、ハウスボールでも参加しやすいかもね。
例えば@アベレージ180まで、Aアベレージ220まで、B限定解除の3クラス。
@だと、初級マイボウラーとハウスボールのそこそこのレベルの人が出るだろうし、
Aは中級マイボウラーと、気合の入ったハウスボウラー?w
Bはマイボウラー天国
楽天地浅草ボウルが、199以下限定の大会してるな。
0407投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/05(水) 00:21:19ID:lklHWksW
大会って賞金か賞品が出るの?
出るなら具体的に教えて。
0408投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/10(月) 09:44:26ID:jFgaafkf
おい。誰か>407に教えてやれよ。
0410投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/10(月) 21:24:35ID:D578Wq6Y
プロじゃない以上キャッシュが貰えないのは自明の理だが、具体的な賞品なんて知るかよwww
なんで直接店員に聞かないのー?
0411投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/10(月) 23:01:39ID:NZgBo346
>410
シラネなら出てくんなヴォケが。

>409
オマイには当たり前かも知れんが、モレはシラネから聞いてんだヨ
アフォが。
教えてくれてドウモ
0412投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/11(火) 00:19:58ID:+KwyLWZl
店によって違うから、ファイナルアンサーが「店員」なんだけど。。。・゚・(ノД`)・゚・
店員に質問すら出来ないうちは大会エントリーなんぞ無理ぽ。。。>>408

0413投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/11(火) 02:00:02ID:bd9VUk+A
a
0414投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/11(火) 02:04:51ID:bd9VUk+A
>>412店によって違うのは普通分かるだろう。
俺が知っている範囲だと、周年とかだと豪華で優勝すればテレビとかもあるけど、やっぱり規模によるな。
キリ番で商品券とか、センターの無料券とかはよく聞くな。
ハウスだけの大会だと、>>349に商品券だって書いてあるな。
てか、ハウスで普通の大会に出ても、上位進出はきびすぃだろう。
0415投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/15(土) 21:17:03ID:u55ZgHeP
オマイラ、東京エースレーンのハウスボール大会は、
来週金曜日20時スタートでございます。
どしどし参加しる。
0416投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/23(日) 01:07:43ID:6CmFFBPk
21日の東京エースレーンのハウスボウル大会で、2連覇しました。
ハンデが44に減り、足の調子が良くなかったのですが、3ゲーム目に何とか204を打って、
663点で39ピン差(スクラッチ531点で18ピン差)で逆転優勝&1ピン差で逆転ハイスコアの
2つを戴きました(^O^)
次回のハンデは多分35になりますが、最悪でも現状維持して3連覇を目指したいですね。




0417投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/26(水) 11:42:28ID:qqcrnetE
ハウスボウル大会?
おめえのような、足が悪いだの言い訳しながら喜んでるアホウ猿のためにあると思え
0418投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/26(水) 12:55:03ID:RZ6x/cST
>>417
ごっついイタイ香具師が出てきたよ(・д・;
0419投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/26(水) 21:52:27ID:wyTZTMyW
ハウスでアベ130こえる人って、ストライク、スペア率どれくらいですか?
0421投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/26(水) 22:41:39ID:N5zvMvEN
スペア38%くらい
ストライク20%くらい

こんなんでアベ145〜150です。
0422投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/26(水) 23:01:15ID:fbICsmHU
>>419
10フレのうちの5フレ取れれば、アベ130くらいになるでしょうか。
1投目をヘッドピンに確実に当てることを心がけると、
結果としてストライクが増えるでしょうし、
そのコントロールがあればスペアもそれなりに取れるでしょうから、もっといくのでは。
0423投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/27(木) 02:20:34ID:RXzreUS4
>>417
ハウスボールスレで何吠えてるんだ?ヴォケがっ。
どーせ、ハイスコで150程度しか打てねえから僻んでんじゃないか?w
カコワルーイ!(゚∀゚)
0424416
垢版 |
2005/10/27(木) 13:05:49ID:0YM4PpSu
あの...423は私じゃないです。
誤解されそうな内容だったので念のため。
>>417
別に何を言っても構いませんが、事実を書いたまでです。
そのような大人気ない発言は、いかがなものかと思いますよ。
たとえハウスボールでも、競い合うことで成績は上がりますし、大いに楽しんでいます。
ぜひ一度、参加してみてください。
普段はマイボールを使われている方もハウスボールで参加されていますよ。
0428投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/29(土) 13:33:14ID:XcCKelRG
↓じゃ、次のハウスボールスコア自慢の方、どーぞ                                   ここはそういう肥溜スレ
0431投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/31(月) 01:09:36ID:IySPZYJa
他人にあれこれ指図する前に、ちゃんと右の方を見たのか雲子ちゃんw
ハウス厨のスコアなんか知りたい椰子いるわけないだろ雲子ちゃんw
0432投球者:名無しさん
垢版 |
2005/10/31(月) 12:47:59ID:mSpexSKJ
また痛いのが出てきたヨ必死だなオイ
0433投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/01(火) 00:15:47ID:3p7vXzTD
必死なのは分かるが、こう言うのをなんと言うか知ってるか?



「目糞、鼻糞を 笑う」



て言うんだよ。
0436投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/03(木) 21:20:11ID:AdYL2ObI
自治スレにスコア自慢書いて、
スレ違い注意されて逆ギレしてるハウスボールの人が一番必死w
0437投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/03(木) 21:38:55ID:2ua7Uezh
>>436
ジサクジエ-ンを自覚しているのか否か。

                     …してない に1ピョウ。
0438投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/03(木) 21:51:21ID:FaQ+VLBO
>>437
ノシ
0439投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/04(金) 02:13:32ID:qIBhDBRO
ハウスのスレで、ハウス厨などと書くオマイが一番痛い。市ね。
0440投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/04(金) 10:03:08ID:Q1ov7FGw
>>439 ついに市ねが出ましたか。もう少し冷静になりましょう。
誰に言ってるのかわかりにくいので、せめてレスアンカーはつけよう。
それと、ここは罵り合うスレではないので、
そういうこと書いても結局無視するしかないですよ。「荒らし」として。
これからは、ハウスボールを極めるための情報を具体的に書きましょう。
あなたが自治スレに書き込んだ本人かどうか分かりませんが、
例えばああいうことは、このスレに必要な、具体的な根拠ある情報とは言えません。
1番ピンに確実に当てるコントロールが大事、それはあたりまえ。
ハウスボールでそれをするにはどうすればいいか、そこを語るのが本質でありこのスレの目的です。
それにマイボールを使う人を馬鹿にするような論調も感心しません。
ああいうことは真面目なスレで書くべきではありません。
0441投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/04(金) 22:15:12ID:t+vAiQ+7
スレの流れなど読まない俺が着ましたよ。

ハウスボールの基本的な選び方は、だいたい人差し指が多少きつめで親指が緩めな感じ
だと思われるんですが、で、スパンは親指を奥までしっかり入れてフィンガーは第2関節ですか。

俺は、ちょっとハスに持ってセミフィンガーっぽく持つ様にしてる。
ちょっと無理持ちだが、結構マイボ感覚で投げられてリフタンも出来るよってに。
ボールの材質はウレタン選ぶ様に。
0442投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/04(金) 22:33:25ID:aXmpch5M
人差し指ってことはないと思うが
ボウリングでフィンガーといえば中指と薬指ね
俺もハウスボールで投げてた頃はセミフィンガーで持ってたよ
やっぱ、少しでもフックかけたいからな
ウレタンとポリエステルと、両方の材質のハウスボールが混在してるセンターは確かにあるね
選べるなら、ウレタンにするべきだと俺も思う
あと、俺はアルコール除菌ティッシュを持って行ってたな
最初にアルコールティッシュで徹底的に拭いてやると、いくらかフックがかかりやすくなるし、
何より指穴まわりのオイルが拭き取れることで、ボールが滑り落ちることが減る
0443投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/05(土) 01:57:07ID:Jja4dz/h
指にテープ巻いて、マイボのようなフット感に調整するのは邪道でしょうか??
0444投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/05(土) 09:37:38ID:YeC44BrH
邪道じゃないけど、調整目的のテープはふつう指じゃなく穴の方に貼る
指用のテープは、指の保護とか、いわゆるテーピングのために貼るように作られてる
フィンガー側は必ずフィットするように選び、サムホールに調整用テープを貼るのがいいと思う
ボールを返す前に貼ったテープを剥がさなきゃいけなくて面倒くさいから、
指に貼りたくなるのは、よーくわかる
0445投球者:名無しさん
垢版 |
2005/11/05(土) 17:36:19ID:8uZSdV2H
左利きの漏れはどうすれば?
0448自治スレからコピペ
垢版 |
2005/11/10(木) 13:20:02ID:O6JT2DIE
11 :投球者:名無しさん :2005/11/03(木) 17:42:37 ID:1+z3Ms3q
オレはハウスボール極め派だよ。(正確には"だった")
元はマイ道具にこだわったアベレージボウラーだったけど、道具に関する情報
って嘘ばっかりじゃん。
周りを見ても、使えもしない道具を無理して使って、自分のボウリングをダメ
にしてたり、遠回りしてたりしてるヤツばっかりでさ。
で、つまんなくなってハウスボールとハウスシューズ派になった。
ボウリングをそこそこ正しく理解できればちゃんとボウリングになるんだよ。
そんなオレはハウスボール&シューズで、場協会AVE198を保ったぜ。
考えてみればすぐわかる。
良い道具の効果は、100%ヘッドピン(ポケットだわな)を外さないコントロール
を有してからの副産物だよ。
150〜160程度のAVEで、道具の効果なんか期待しちゃダメさ。

ちなみにオレはどこのセンターに行っても・・・嫌われ者だったよ!(笑)

参考までに、最近のポリエスターのハウスボール、12〜13ポンドでもなかなか
悪くないモンだよ。
0450投球者:名無しさん
垢版 |
2005/12/02(金) 00:19:44ID:qFV9M4/p
ハウスボウラーのHPハケーン
ttp://purple.ap.teacup.com/bowling/
0451投球者:名無しさん
垢版 |
2005/12/08(木) 00:10:14ID:/S7Qy6D5

オマイらのハウスボールでのハイスコアを教えれ。
マヂなスコアな。

0453投球者:名無しさん
垢版 |
2005/12/08(木) 13:20:55ID:Trsnym5g
俺のハイスコアを列挙すると、
272、269、256、244、242、237、235、220台何度も。
0454投球者:名無しさん
垢版 |
2005/12/10(土) 01:45:57ID:Co+MqmOS
208です。友人で254がいます。
ちなみに2人ともストレートなんですが、やはり限界ですかね。
0455投球者:名無しさん
垢版 |
2005/12/12(月) 15:57:41ID:bB+iqw1e
>>454
全ての1投目を必ず同じストライクが出るラインを通せれば300も夢ではない。
ボールの限界というより、腕の問題だろう。
0456投球者:名無しさん
垢版 |
2005/12/12(月) 16:24:52ID:/UVGDqZV
>>455
ありがとうございます!
最近ピンに当たる前に少しカーブするようになって、スプリットが増えてます(泣)
0458投球者:名無しさん
垢版 |
2005/12/28(水) 13:25:24ID:TwG0LGNs
hos
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況