X



トップページボウリング
1002コメント234KB

あの途中からギューンって曲がるやつどうやるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/07/31 17:26ID:kkYv3D6g
プロとかやる途中でギューンって曲がるやつ。誰か投げ方教えてくれ
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/10 01:48ID:cOplK3Eq
>>38
ハウスボールで高スコアーをだすコツは、球にきれいな正回転を
かける。球速が速過ぎると球がグリップせず滑った状態でピンに
当たると、スプリットが出やすくなります。ていねいに球を転がす
イメージで投げると、いいピンアクションで9本またはストライク
が期待できます。腕の力を抜いて目の前の人と握手するような気持ち
で球を離すといいですよ。どれくらい腕の力を抜くのかというと、
腕を後ろに振り上げてそこから腕を自然に振り下ろし、腕が前ならえ
の形になったときに自然に肘が曲がり、肩に指先がふれるぐらい
に腕の力をダルダルに抜いてください。一投目9本でスペアをつづけると
190点とれます。ハウスボールでダブルやターキーは難しいです。
とにかくスペアーを確実にとることが高スコアーへの道ですよ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/10 01:59ID:YfiYcwXa
>>38
なるほどそんな理由があったんだね
人生いろいろハウスボールでいかに曲げるかにこだわるのも一興かとおもいます
先の人も述べられているようにハウスボールは曲げるのに不向きな構造をしていて
無理をすると手首や指をいためます(もう痛めてしまった様ですが・・)
ですがある程度の曲がりならハウスボールでも実現できます
 >ボールを放す時点では、手首を曲げておく必要はないのでしょうか
その必要はありません、それでは当然ボールが手から放せないだろうし
手首をいためる原因になってしまいます
ようするに手首のカップをつくる理由はリリースの前にフィンガーがボウルの
下半球に来ている状態をつくるためで、リリースの瞬間にはカップは解除されているべきです
32さんの場合、カップからリリースに移行するタイミングが問題だと思われます
時計で例えるなら3時の方向にボールを投げるとして
バックスイングを9時くらいまで取りそこからカップ作りに専念し
ダウンスイングの7時あたりで今カップを作るために頑張っているであろう親指の力をぬき
6時あたりでボウルをフィンガーだけに乗せる感覚をつかんでください
その状態からリリースすれば自然とボウルに回転がかかります
ダウンスイング7時と言うのが味噌でして、これが自分で思っている以上に早いタイミングなので
最初はボールを落としてしまいそうでなかなか難しいのですが
思いきって一度でもできてしまうとすぐに感覚がつかめると思います
そしてカップですが手首が内側に「く」の字になる位のカップを作るのは
よほどの怪力でもないかぎり無理です(ハウスではよけいに)
ですので実際には手首が真っ直ぐになっている位でも十分な回転がかけれると思います
それから無理は禁物、今は怪我を治すことに専念してください
手首回りの怪我は長引く可能性が高いので・・・。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/10 19:40ID:4e4hV9fI
>>38
まあ気持ちはわかるよ
漏れも最初同じ様な理由でマイボール買うのためらってたし
でもマイボールに慣れてハウスの頃程度のスコアまで復帰した頃には
もっと早くマイボールにするべきだった_| ̄|○
と思ったもんです
0043
垢版 |
04/08/12 14:59ID:i1zYjMic
昨日やったけど全然曲がらなかった(´・ω・`)
やっぱボーリング場のボールじゃだねなのか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/12 15:24ID:ziFDiv9a
さすがに穴掘り場のぼーるはだめだろ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/13 05:27ID:zMusBrIc
ちん○のそり具合程度に曲げたいな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/14 12:27ID:VeGKFWzl
>>46
そんなに曲がってるのか! (;・A・)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/14 16:27ID:xcfLdYq4
親指が遠い位置にある球を使う。
手のひらを内側に向けてレーンの
利き腕側の端っこから投げる。
以上。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/14 20:18ID:YGJsQZV5
もっぱらハウスボールで曲げてるもんですが、ハウスボールでも曲げられますよ。
友達にも絶賛されてます。でもそれになるまでは相当練習しました。プロボーラー
の試合をビデオにとってコマ送りで手首の使い方みたりと。
平均で180前後いきますが、200の壁は越えられない。
やっぱマイボールがいいのかな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/14 21:13ID:pTmglUpG
>>50
手遅れになる前に早急にマイボールを買うべきだ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/14 21:34ID:49AP4Hh3
>>50
アベ180ですか。最近のボールは性能がすごいですよ。
センターにいいドリラーがいるのなら、すぐにでも
マイボールをつくるべきです。
0053
垢版 |
04/08/14 21:54ID:3G4jjTTX
俺アベ140ぐらいだ(´・ω・`) みんなすごすぎ
まだこの板に来るレベルじゃなかったのかぁ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 01:52ID:Uvp5tDln
ネタだろ
200アップなしでアベ180いくわけがない
アベも何もわかってないやつの釣りにのるなよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 12:54ID:PZkwb1dc
>>50
ハウスでそこまでできるんだったらマイボ持ったら
もっと上狙えるんだろうけどな
楽しいぞマイボは
買え!

>>55
200UP無しって書いてないだろ?
よくよめ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 14:42ID:Ydkx4oG3
50です。マイボは買おうかどうしようか迷ってます。
前にマイボを買おうと思って、彼女にお前も買うか?
って聞いみたら、マイボはちょっと・・・みたいな事になって、
周りの友達に聞いてもマイボはちょっと・・・ってな反応ばかりで。
買おうと思ってるだけで、アレな人扱いされて、普通の人には
タブーな事なのかとしり込みしてます。
0058各無しさん
垢版 |
04/08/15 14:51ID:4oPn3xzP
>>1
俺のやり方は、最初に持つ時に手首を内側に曲げて胸にボールをつけ、
投げる時に親指の付け根を前に押し出すような感じで投げます。
この時、手の平は前に向けます。ストレートを投げるように
手の平を横へ向けて投げてもかかりません。
うまくピンの近くで回転がかかり、曲がってくれます。
これは左に曲がるので、右の方から投げてみましょう。
意外と簡単にかかってくれますよ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 15:58ID:3bvzuKY3
>>57
普通の人にはタブーというか、ボウリングがスポーツというより
レジャーとの認識が高いのが原因です。ハウスボールで限界を
感じたのならマイボールをつくってください。いいスコアや
アベレージアップを目指すためにいい道具を揃えるのは当たり前
のことですよ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 20:38ID:jzQ3hJje
>>57
仲間内全員がハウスでやってる中で一人マイボは
ちょっと浮いちゃうかもね
じゃぁこう言う策はどうか
今ハウスシューズでやっているのなら
とりあえず全員にマイシューズを買ってもらう
安いのなら2000円弱で売っているので
1回ボウリング行く度にはらっているシューズ代のこと考えたら
絶対得だから・・・とか何とか言って説得しろ
シューズを買うと不思議なものでだんだんボウリングにはまっていって
行く回数も増えてきて
そのうちマイボもいいかもとか言うことになるかもしれないよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 23:36ID:acDpmg2U
道具を最低限そろえてって言う意識はボウリングにはまだないのよね。

俺は初めて道具をそろえるかどうかで躊躇していたとき、友人が
「ゴルフの打ちっぱなしに行くのにクラブとかシューズ借りてる奴いるか?」
っていわれて納得したよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 23:42ID:A05ekbX6
>>61
ゴルフはレジャーとしてもスポーツとしても認知されてるからな
ボウリングは殆どの人が経験あるメジャーなレジャーだけど
スポーツとしては・・・_| ̄|○
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/15 23:47ID:3g5uPVwZ
何がしたいのかよくわからない

ボウリングなんて個人競技だし
趣味の世界なんだから、うまくなりたければ
自分一人でマイボール作って個人練習すればよいだけの話
一人で練習するのが恥ずかしいなら
プロのインストラクターがやってるボウリング講習に出ればいい

俺は彼女とも友達ともよくボウリングに行くよ
マイボウラーは俺一人だけだし、みんなそのことは知っているが
こーいうバカ騒ぎ系ボウリングの時は
俺もハウスボールで投げるので別に浮くこともない
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/16 01:55ID:B8Y9ypoE
>>63
>>57はただ単にみんなでワイワイやりつつ
上手くなりたいんじゃないの?
上でも書いてるように、
確かにボウリングは「遊び」の印象が強いから
一人で練習したりして本格的に打ち込むのは、
ちょっとおかしく見られても致し方ないね。。。

上手くなりたいのならマイボ使うのは鉄則だと思うよ。
無理にひねって曲げる癖がつくと、
マイボ持ったときに苦労するんだこれが。
リリースの時に親指が下向いてたりするもん。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 21:17ID:Jb1l4DVN
ハウスボールで曲げるコツ。教えてあげるね。 
1 いつも使ってるのより2ポンド軽いのを持ってくる。
2 真中のスタンディングスポットを挟んで立ちやや右に助走する
3 助走は普段と比べてハーフスピードで。
4 手の甲が真後ろを向いた状態で振り下ろし振り戻す。
5 最初は親指が先に抜ける感覚だけ味わう。 ストレートにリリースするが
  親指が抜けてから指2本にボールを載せる感覚を味わう
6 次に手の平が自分の身体に向いた状態でボールを話す感覚を知るために
7 親指と人差し指でできるV字型が常に正面(ピン側)を向いた状態で振り下ろ   し振り戻す
8 リリースで手とボールの位置関係が変わる概念を知る。
9 手の甲が真後ろを向いた状態でリリース直前まできたがリリースでは手の平が身体側にむいている この状態ができるように練習する
10 最後に親指を先に抜きながら残り指2本で右斜め上に引っかけ上げていく感覚
で投げる。

これがいわゆる古典的な「リフトアンドターン」というショートフックの投げ方で
ボールの回転跡は親指の穴のすぐ右側をとおり、縦回転の強い前進力のある
ボールが出ます。

今流行りのコマのように回るタイプではありません。 でもこっちのほうがいいスコアが出るのが速いよ。

ローダウンとか言ってる人は、たまにストライクが出るのを喜んでるだけで
毎日投げてるのにAVが140ぐらいしかない自称上級者ですので、教わらないように。

0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 21:24ID:HbLxt3yB
>>65
サンクスです
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/17 21:29ID:eUVHFAhd
>>57
作っちゃえよ。他人に買わせる訳じゃないなら気にするな

>買おうと思ってるだけで、アレな人扱いされて
ってかこの友人冷たすぎないか?
付き合う人を選ぶって事も学んだほうがいいよ。
0069>>65
垢版 |
04/08/18 00:17ID:zNN5eJIf
1〜10の説明はだいたいあってる、参考にしてもいいと思うけど
それ以下が意味不明だな

>>これがいわゆる古典的な「リフトアンドターン」というショートフックの投げ方で
ボールの回転跡は親指の穴のすぐ右側をとおり、縦回転の強い前進力のある
ボールが出ます。
その投げ方だとどっちかと言うとアクシスチルト多めにでない?
それに縦回転が強いと前進力は弱く早めにフッキングしてくるとおもうよ
>>今流行りのコマのように回るタイプではありません
ん?UFOとかスピナーボールとか言うやつ?
別に流行ってないんだけど
>>ローダウン・・・
ローダウン=下手なわけ?根拠は?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/21 17:10ID:vuVa8DLj
10枚目のスパットをストレートに通してそれが1−3ポケットにヒットする
くらいのフックならハウスボールでも無理なくできて、スコアも安定する。
それ以上の曲がりをハウスボールで求めて横回転を多くしても滑るだけで曲がらず
リストに負担がかかるだけ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/21 20:56ID:bF3lugb2
>>50さんへ
私の周りにはボウリングやる人なんていないけど、
たった一人でマイボール買って、たった一人で練習行って、
プロスクールにも参加して練習してます。
最初はやっぱり周りの人見てまねしてたけど、
真似できてるかどうかわかんないし、それよりも
周りの人が上手いかどうかわかんない。
さっさとマイボール買って、プロかイントラに教えてもらったほうがいいですよ。
自己流は必ず後悔するときが来ます。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 08:04ID:jE718SRM
あのさ…>>1よ。

曲がった所で、ピンが倒れなきゃ意味が無いのは知ってる?
まず、スペアが取れる様にしっかり練習せい。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 20:32ID:FOZSz75y
曲がればいいってもんじゃないが
ストレートとフックが同じようにポケットHITした場合
圧倒的にフックのほうがストライク率が高い
だから皆曲げるんだよ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/22 23:17ID:ALbhjVc/
>>74
レジャー組にはそれがわからんのですよ
カッコで曲げてると思ってるだろうし
それに大抵は曲げ出すきっかけってカッコじゃね?
マイボもってそれなりにボウリングの理屈を知って
格好で曲げる訳じゃないのがわかってくるけど

リスタイも同じく最初はカッコでつけたいと思うだろう
しかし実際ある程度上達するとカッコで付けてる訳じゃないとわかる
いや、むしろ素手の方が良いのだがw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 12:03ID:18b4ARaT
>>74
リスタイってカッコイイか?
俺目線で言わせてもらえれば
あんなの非力な女子供が付けるものでしかないんだけどな
なんか道具にたよって曲げても・・・な感じしねェ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 21:12ID:lbEgJpcp
☆マイボウラーの正体☆
マイボール取り上げて、プラスチックボールで投げさせるとあら不思議、
スペアボウリングに変身
ボールの素材で倒している
さらに、リスタイを取り上げる
リリース コントロールともバラバラ
<結論>
ボウリングは道具のスポーツ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 21:20ID:gXbeTlFr
ボールの進化はすごい。でもあんたむなしくないか? 
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 21:28ID:lbEgJpcp
私の意見は真実だ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 21:51ID:bhXIX7ag
>>80
スポーツなんて、つきつめれば大抵そんなもんじゃね一の?
最終的には道具
無論その道具をつかいきれるだけの腕があるのが前提だが
0082ジン ◆qdTbiorb.Y
垢版 |
04/08/23 22:54ID:1VOJ7gC3
素晴らしい道具を使いこなすのも腕だと思うが。
いい道具を使ったからといって、素人でも簡単に200UPできると
思うのは大間違いだな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 23:15ID:pWZ36qYb
俺、半年前までアベレージ100もなかった。会社の大会で最下位・・・みんなに馬鹿にされて半年。
ハウスボールで半年投げ続け今じゃアベ190近くまできてる。マイボール持つ持たないは個人の自由だが、結局のところボウリングに対しての取り組み方次第でハウスボールでも格好つけるぐらいにはなれるはずだよ。
ちなみに俺、ハウスボールでも完全なフックボールです。
投げるまでにかなり時間はかかったけどハウスボールでも可能。
さすがにマイボールで簡単に投げられるカーブボールは無理だけど・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/23 23:19ID:0eceyxp+
カーブって言い方は、もう何年も前のものだと思っていたよ・・・。

>>81 禿同
各種スポーツで「○○モデル」なんてあるんだから、道具を選ぶ事に他ならないだろう。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/24 00:00ID:/meKfAH3
>>78
そりゃいつも使っている道具取り上げられちゃ
いつもの実力でないのはあたりまえ
例えば卓球少女愛ちゃんにラケットのかわりに
フライパン持たせたら実力半減するだろ?
つまりそう言うことだよ
0086ジン ◆qdTbiorb.Y
垢版 |
04/08/24 00:46ID:l+h+tnnh
>>83
だいたいのハウスボールは、第二関節が曲がる位置に穴が空いているのだが、
それで完全なフックボールを投げられるなんて凄いなw
しかもハウスボールはコアが無いから、かなりの回転をかけないと
フックがかからないと思うし・・

つーか、釣りだろw?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/24 02:55ID:VilUHTcT
アホすぎて呆れる
ド下手なうちから道具に頼りっぱなしのボウリソグすんなという話だ
そりゃ効果絶大だっつーの
本当に上手い奴なら道具を奪ってもスコアダウンを最小限に食い止められる
自分がボウリソグを突き詰めたような恥ずかしい発言するな、こっちが赤面じゃ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/24 03:18ID:34id5a8L
マイボーラーは大抵の人は大したことない
異常なまでにカーブボールに執着するから
確実にスペアが取れない
スコアも120〜130程度
ストレートボールで簡単に取れるスペアも
わざわざカーブボール投げて、しかも外しているのを見ると
心の中でバカにしてしまう
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/24 03:47ID:VilUHTcT
スペアさえ怪しい若者が増えた
ストライクが出やすいのでダボやターキーなどボールの材質、ハイスコ気味のレーンの恩恵で来る
連続ストライクの合間にミスが目立ち、締まりの無い内容である
基本をおろそかにする呆れるばかりの内容である
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/24 13:17ID:VIKCeOGX
>>91
ボーリング場に置き去りにする。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/24 13:18ID:o92AXZ1o
>>88
ヘッドピンから左側に残ったピンならフックかけて
狙ったほうが意外と取りやすかったりするよ
外したからと言って馬鹿にしてはいけない
失敗は誰にでもあることだしね
異常なまでにフックボールに執着するのは絶対的に悪いことではない
より上のアベを目指すならフックボールを極めるのも
その手段の一つと考えられる
ようはその人の個性しだいであって、批判の対象にするのはナンセンス

>>89
基本を疎かにしているかどうかはその本人に聞いてみないと分からないけど
フックボールの練習の過程でコントロールが乱れて
スペアが取れなくなるのはよくある話だよ
たぶん全ての上級者さん達もそうであったようにね
君みたいに人の失敗をいちいち批判するのは良くないと思います。

>>90
プロショップに頼べば有料で処分してくれるよ
ショップによっては中古ボールとして売ることもできる
あとオークションに出品するかだね
0095ジン ◆qdTbiorb.Y
垢版 |
04/08/24 15:51ID:nsB+OKyK
>>94
一旦前の穴を埋めて、再度空け直すという
作業がありまする。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 01:14ID:MAoSVW+R
道具のスポーツ。それは当たってる。
だって、ボールとシューズがなければ投げられないじゃないか。ハウスも同じだよ。
借りてるか自分のものかの違いだけ。
借り物で倒そうが、自分ので倒そうが、ストライクはストライク。
何でもいいじゃん。

ただ、公式試合にハウスボールやハウスシューズで出られるかどうかは極めて不安だな。
ホームのセンターから事前に借りてくるのかい? 大笑いだね。

性能の高い道具で競うスポーツが気に入らないらしいね、>>87は。
スキーやヨット、F1や射撃だっていい道具使ってるよ。
あんたの市販車でモナコのコースでも走っておいで。
言ってる事がむちゃくちゃだってわかると思うよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 02:27ID:MAoSVW+R
>>81もへたくそだろ。人の事言えないんじゃねえのか。
マイボール金が無くて買えない妬みか。
それともプロかイントラかオノレは。しかもハウスボーラーの!?

あんたの好きなように勝手にボウリングすりゃいいじゃねえか。
マイボーラーが何言おうが、てめえに関係ねえ。
好きにむかついてろ。

所詮はレジャーで遊んでるレベルだ。
コンベンショナルとフィンガーチップの特性くらい勉強してから来い。

気合の入れすぎで手首や指故障しても、ハウスボールのせいじゃなく
てめえ自身の無知無謀のせいだってこと、忘れんようになw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 02:29ID:MAoSVW+R
わりい。

>>81>>78だ。

>>81よスマソ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/25 08:23ID:lRQjVBsj
この板にはハウスボウラーが多数生息しているが
毎回自分用のハウスボウルを使ってるんだろうか
指穴は関係ないんだろうか気になる
010181
垢版 |
04/08/25 17:17ID:g8IxxPKy
>>99
だろうな・・・なんで怒られてるのかわからんかったw
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 00:36ID:vaM1D9OV
ハウスしか使わないで、マイボーラーのことあれこれ言うのは、
なんかポリシーがわからない気はしますな。
指穴って大事ですよね。きちんと計った指穴にしてから、
ゲーム数増えても全然しんどくならなくなりました。

そういうことがわからないから、ハウスボーラーなんじゃないですかね。
010389だが
垢版 |
04/08/26 01:09ID:svS3NACS
>>92
>フックボールの練習の過程でコントロールが乱れて
練習の過程での事を言っているのではない。
歴数年のそれなりのやつでも、コントロール悪すぎるのが多すぎるのだ。
>人の失敗をいちいち批判
失敗ではなく、単に下手なのに上手いつもりでいる輩が可哀想なのだ。
>>98
カッカすんなよ。
マイボールが悪いって言ってんじゃないんだよ。

ボールの材質がエボナイトの時代に戻れば実力差がきちっと現れるのに。

>>97
違う。
>あんたの市販車でモナコのコースでも走っておいで。
>言ってる事がむちゃくちゃだってわかると思うよ。
書いてて恥ずかしくないか?
マイボウラーはハウスボウラーに毛が生えた程度のレベルがうようよいるが、
モナコは熟練したドライバーばかりだろう。
ボウリングが他のスポーツに比べ、道具で簡単にスコアが上がる。
ここまではいい。
しかし、それを己の技術力と勘違いし、己がハウスボウラーと大きく差があるかの如く勘違いする事が
問題なのだ。
これを運転技術に当てはめると、素人に毛が生えたレベルのドライバーがそれなりの仕様の車でモナコに
出たところで、タイムは一般車と大差ない。差が出るのは直線のみ。
ボウリングほどの勘違い野郎が生まれないのだ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 01:46ID:eMpxQeCz
>>1
ググれ
010592
垢版 |
04/08/26 13:41ID:AebJFqCw
>>103歴数年のそれなりのやつでも、コントロール悪すぎるのが多すぎるのだ

ボウリングでも何でもそうだけど人生生涯練習だよ
君の言う「歴数年のそれなりのやつ」さんも
今まさにフックを極めようと練習している過程にあるってことだよ

>>単に下手なのに上手いつもりでいる輩が可哀想なのだ。

上手いつもりでいるかどうかなんて君にわかるの?
その人はたぶん、今の自分に技術的に足りない部分があると
分かっているから練習しているんじゃない
それを可哀想だなんて言わないで

>>ボウリングが他のスポーツに比べ、道具で簡単にスコアが上がる。
ここまではいい。

よくない!よくない!
むしろ、用具面と言う新たな研究分野が増えることによって
ボウリングという競技をより複雑化しているよ
曲がるボールを使うことでレーンのオイル状況の読みも必要になってくるし
一概にハウスよりマイボールのほうが簡単にスコア打てるとは言えないと思う
実際オレもハウス時代AV170だったがマイボに転向して
一揆にAV130までさがったよ
そこからもとのAV170に戻すまで6ヶ月(約400ゲーム)かかった
今でもスポーツボウリングの奥深さの壁にぶち当たっていて
マイボ歴3年だけど今だにAV180代には至っていない
たしかにハウスよりマイボの方がスコアの限界値は高い、これは認める
しかしマイボを使いこなすには相当の努力が必要ってことだ
だからマイボさえ使えば簡単にスコアが上がるなんて思わないでほしい。

0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 15:34ID:Y8glkfWE
ストライクの練習ばかりしててもうまくなりませんよ。
AV180代には至っていないのはスペアーミスしてるから。
練習と割り切って、1投目に7ピンか10ピンを確実に倒して
2投目にポケットを狙う練習をしてください。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/26 16:57ID:HMZeE4da
まぁなんだ、結局の所
良い道具で練習した方が上達も早い
道具が悪いと練習にならない
勿論分不相応な道具に頼るのもどうかとは思うが
ある程度の専用の道具を使った方が上達は早いと思う
そこまでして上達しようと思うかどうかは人それぞれだ

例えばビリヤードでもひん曲がったキューでいくら打っても上達しない
ボウリングの場合はハウスボールがこれにあたる
0108ジン ◆qdTbiorb.Y
垢版 |
04/08/27 00:15ID:YehnkS0p
>>106
?どうやるんだろう・・と思っていたが、
ひょっとして、1投目にストレートボールで7・10ピンを倒してって事なのかな?
だとするとかなり精度の高いストレートボールを要求されるな・・。
4・6ピンに触れてはダメって事だよね?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/27 00:28ID:JkdWAISl
>>89
確かに素材は著しく向上したし、マイボウラーにとって都合のいいレンコン(手前があって外が薄め)が
多いから、リリース、タイミングをある程度身に付ければ170あたりまでは急激にアップする。
それが面白くないのか?
勘違いする?それがどうした?自由にさせとけば?
センターアベが上がって自身がついたら外にも出てみたくなるだろうから、その時に打ち砕かれれば
いいだろうが(自爆・・・・・OTZ)
今の道具を素直に受け入れられない己こそ改めたら?
011097
垢版 |
04/08/27 02:29ID:5dNQRHsN
>>103
いや、結局道具と技術の両方がよくないと、いい結果が出ないってことだと思うが。
ボウリングは道具に頼る部分の大きいスポーツだろ。
でも、それだけじゃダメってことはわかってるよ。
ただ、ハウスボーラーに「マイボーラーは道具だけ」的なことを言われると、
そりゃ違うと言いたい。
俺もマイボールにしたとたんスコアはガタガタになった。
どしろうとがF1マシンに乗っても同じ事が起きるだろ。きっと。
それを何とかしようと、マイボーラーだって練習してるんだから、
別にいいんじゃないのか?
少なくとも、レッスンや試合などに積極的に出ているマイボーラーは、
ハウスボーラーよりまともな練習してると思うが。
勘違い野郎とか言ってるが、なぜそうだと言える?
「己の技術と勘違いしている」と勘違いしているあんたの方が…。

それより、「俺はハウスボールでもまともなフックやなんか投げられる」
と必死に思ってるほうが勘違いかもしれないじゃないか。あんたがそうだとは言わんが。
ボウリングのルールには美しい投球フォームを競うなんてことは書いてないぞ。
倒れりゃいいんだ。ナチュラルフックでもローダウンでも何でもいいじゃないか。
倒れる確率上げるためにいい道具を使うんだろ。
ハウスで充分のあんたにはマイボールいらないんだろ。ほっといてくれ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/27 05:56ID:+GvKIrrl
そこまで必死にならなくてもいいと思うのだが・・・w
まあマイボ投げた事ない人にはボールの違い(特にドリルの重要性)なんてわかりませんよ
ハウスではガタガタになる中級ボウラー(漏れ含む)の場合
マイボの重要性はボールの性能よりドリルだし
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/27 12:34ID:6mE/pGod
>>108
そうです。10ピンと7ピンをストレートボールで倒せるようになれば
確実にアベアップします。メインボールでストレートボールを投げれない
方はスペアー専用ボールの必要性にも気づくでしょう。
1ゲームで20回投げれるので練習代の節約になります。

0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/27 15:10ID:mR7yOz2b
>>113
そんな事言ってたら,上手くなりませんよ〜。
下手なヤツだと思いたいヤツには思わせとけばいいんです。
気にしない気にしない。

漏れは,3人位で三者三様練習してますよ。
当然の事ながら,スコアはメタメタです。w)
0115ジン ◆qdTbiorb.Y
垢版 |
04/08/27 17:03ID:XZ0kD9uz
>>112
なるほどね〜。
練習代の節約はいいよね!ボウリングはどうしても練習代が
高くつきがちだから、一石二鳥ですか。

実は近年、ほとんど練習に行ってないのだけど(汗、
最高潮に練習してた時は1日15G×週4日ほどしてた時があった。(1G500円)
今は4年ほど遠ざかっているけど、ほんとはじっくり練習して
センターの大会にもまた出てみたい(悲
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/29 07:38ID:OQyntEUt
俺もなぜか10ピンの練習をするとストライクが多発する
下手な10ピン狙いはスコアアップのコツ?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/29 13:42ID:0ZCu0GPM
>>118 >>119

アドレスの立ち位置・フィニッシュ時の左足の位置(板目)
投球したボールが狙ったスパット(板目)を通過しているのを
確認して下さい。ゴルフとおなじで、ヘッドアップするとコントロール
ミスが増えます。スパットボウリングに徹して下さい。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/29 23:08ID:0ZCu0GPM
>>122
ボウリングのヘッドアップとは、ボールが狙ったスパットを通過したか
確認せずに、ピンの方を見てしまうことです。

0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/31 20:21ID:54qHc8TQ
俺はスパットなんて見ないで投げるよ。それよりピンを見て投げた方がコントロールがいい!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/01 02:10ID:vU7zeE2Z
>>126
理論もクソもないよ!投球は体で覚えるのみ!ちなみにスパットを狙うよりピンを狙った方が投げた時の誤差は小さい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/01 13:26ID:tnCIRh+P
>>127
ノンノンノンノンノ〜〜〜〜〜ン!
スパット狙いのほうが結局はうまくいく
スパット狙いでうまくいかないのは
毎回リリース位置がずれている可能性が高いよ
投球毎に最後の足位置確認してみぃ!
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/01 16:37ID:yaO558gl
>>129
頭の悪い坊やだこと。数学の幾何学を勉強する必要ありね!
出直して来いボケ!
近くを狙うより、遠くの目標物を狙った方が、目標物とボールの誤差の期待値が小さいことを証明
することなんて中学生でも理解できることだが、君は中学を出ていないのかね?頭悪いと何やっても
うまくいかないよ!かわいそうに。avg180が良いとこかな?



0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/01 20:48ID:/stg639r
遠いピンよりも近くのスパットの方が正確に狙いやすい
同じようにスパット通しても同じ所にボールが行かないのはたんにフォームやリリースが悪いだけ

130の理屈も解るがそれは正確にそこに投げられる事が大前提
もし130が正確に狙った所に投げられてるのならスパットでも投げられるハズ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/02 07:18ID:Q56d+2Um
>近くを狙うより、遠くの目標物を狙った方が、目標物とボールの誤差の期待値が小さいことを証明
>することなんて中学生でも理解できることだが

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/02 16:35ID:PY+Vmci1
昔、吉岡プロってカーブボールで魅せるプロがいたけど、まだいるのかな?
彼のカーブは見てるだけでかこよかった。ボールには人差し指以外全部穴が
開けてて、そこまでしたら曲がるだろうっても思ったが、とにかくカーブボール
だけに命賭けてるって感じのプロだった。
そのためか、大会等での優勝は当時でまだ一回もなかった・・・
エンターテイメントに徹するあまり勝負に勝てないプロっても考えさせられるが
個人的にはファンだったw

ちなみに隣で投げてたDQNがハウスボールの6ポンドで、親指の穴に自分の
中指がフィットするのを選んで、中指だけで回転かけてた。結構曲がるけど、
そんなに何回も投げられないらしく、10投くらいで指が痛くなった様子。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況