都合が悪くなると出てこなくなる、で思い出した。
前スレの理屈犬の散歩オヤジも理屈で勝てなく鳴ったら出てこなくなったな。


983 名前:アスリート名無しさん[sage] 投稿日:04/01/20(火) 02:49 ID:on9HCc3Q
>弧の運動中に引っ張るのは無理です。それとは別に直線運動をつくり
ここ、変ですね。すいません。まるっきりカットしてください。
私は「投げる」運動と「ボールを高速回転させる」運動は意識として別物と考えているのは書きましたが、
これは前に投げずにその場、或いは落とすなりで「回す」ことができなければいけないと言うことです。
それぞれの運動を同時展開するためそれぞれが干渉しあい回転が変化します>実験中。

勝手で申し訳ないですが1000レスを切りにして暫く休みます。敗走と考えてくださって結構です。
改めて文章にしてみると、ここにある以外にもいろいろと疑問や至らない点が多く見つかったもので、
それだけ収穫があったと感じます。
釣りだと思っても律儀に付き合ってくださった方々、感謝します。
本人はいたってまじめです。サンコンと優子りん以外は。
今度来るときまでには初心者返上して、それから改めて理論の確立を目指します>本来、そうあるべきでした。
口は悪いが意外にもボウリングを愛する皆様、どうもありがとうございました。
全く高回転に興味のない方、スレ汚し申し訳ありません弟子た。




敗走と考えてくださって結構です、じゃないんだよ。
誰もが見ても負けなんだよww