X



トップページゴルフ
1002コメント339KB

手打ちとボディーターンを語るスレ 5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:50:56.85ID:???
TYPE1のスイングはヘッドを振り出す
TYPE2のスイングはヘッドを振り出さない

基地外カニには永遠に伝わらないようだ(苦笑)
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:53:07.19ID:???
飛ぶのは遠心力を利用するTYPE1
TYPE2は遠心力を利用しないので飛ばないがスピンコントロールに長けている
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:58:22.47ID:???
>>917
やっぱり向心力で打つスイングってのを理解してなかったな(笑)
向心力=打ちに秘めたパワー
これが分からんようじゃTYPE2のスイングは分からん
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:00:55.01ID:???
インパクトが捻転(ラグ)最大と書いたが、それは向心力でもあるのだよ
捻転を解放してないのだからな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:03:24.09ID:???
よくインパクトバッグを叩く練習があるよな
叩いた反動でクラブヘッドが弾き返されるのが遠心力でのインパクト
弾き返されれずインパクトでクラブが吸い付くように止まるのが向心力でのインパクト
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:06:01.65ID:???
>弾き返されれずインパクトでクラブが吸い付くように止まるのが向心力でのインパクト

このスイングに関してリリースはどうなる?
ってのが分かってないとTYPE2のスイングは操れない
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:09:27.22ID:???
股関節が軸なのも向心力も全部振り遅れ対策が必要じゃないですか
そら杭打ちするわな(本日2回目)
もう馬鹿みたいだ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:10:09.89ID:???
なお向心力でのインパクトは結果的にグリップが身体に引き付けられてるのでフォローでグリップエンドが見えない
(右サイドが前に出てグリップが見えないのも理由の一つ)
また向心力でインパクトするスイングがヒッター
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:20:30.59ID:???
>>940
傘歯車は...どうなん?
傘歯車はボディーターンの軌道としては否定出来ないけど
打つ本質では無いし向心力とかどうでもいい
グリップエンドを操作してヘッドを振る行為自体がもう間違ってる
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:26:54.42ID:???
>打つ本質では無いし向心力とかどうでもいい

だから馬鹿は死んでも治らない
打つ本質はクラブをどう扱うか
それは遠心力を利用するか向心力を利用するかの違いでもある
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:31:33.00ID:???
本能的なのはTYPE1
(と言っても日本人の本能は違う)
本能に逆らった人工的なスイングがTYPE2
TYPE2の多くはダッグフックで悩んだ者が人工的に作り上げるスイング
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:32:04.02ID:???
>>958
えーーー、ボクですか?
どうしよっかな
まず、デコピンで中指を振りますか?
振りませんよね
タメとバネだけで基本的には一切振らない
以上!
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:37:55.39ID:???
>>965
上手くなりたかったら向上心が居るに決まってるだろ

向心力が必要なのはインパクトギリまでデコピン発射させないためさ
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:44:16.74ID:???
>>967
>インパクトギリまで
ここがTYPE2スイングの要
リリースとの兼ね合いといってもいい
そこを説明できない奴はTYPE2のスイングはムリ
何故なら撓り戻りの件が解決しないからだ
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:49:02.90ID:???
向上心はもう止めろ
それやってる時点でインサイドとかアウトサイド話が難しくなり過ぎる
ずーーーと全く違う話をしてんだわ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:55:03.35ID:???
泣き別れーー
これが向心力のバイバイを意味する
そして泣き別れを後押しするのは右サイド
最後の三行半は右手トリガー

知らんけど
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 01:57:41.88ID:???
メデシィンボール(バスケットボールでも可)を両手で持ってTYPE2のスイングすればいい
それで向心力の解除時期が理解できる
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:02:12.13ID:???
>>980
ボーリングのボールでボールを放らない
でも否応もなくボールは手から離れる
それすなわち向心力が断ち切られたとき
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:02:12.50ID:???
>>982
ボールに向かって振りに行くのを間違いと思った間違いが仮想ボール打ち
ボールにフェースを向けながら打ちに行くのが間違いを勘違いした人の思い込み
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:05:21.25ID:???
>>985
阿保(笑)
テニスのサーブと同じ
落下するボールと敵方コートを結んだ線でボールを打ちに行ってはならない
天目掛けて振り上げ、手首支点で屈曲して結果的にボールをインパクトするのが王道のサーブ
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:09:20.84ID:???
知らない人をオカズにするのは申し訳ないが >>824
右の準備が全く無いと書いたよね
え?左で当ててオシマイ?右は?
向上心でスイングしてたら当然そうなるよね
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:10:42.18ID:???
>>978
多分スイングアップ主は感覚的に分かってると思うんだ
右側屈し続けて行って右胸がボールを向き始めると向心力が消えて行くのが

もちろん側屈の状態や速度によって向心力の消えて行く場所が変わるけど
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:13:11.46ID:???
そうじゃなくて向上心を使ってる時点で、軸は背骨か股関節でしょ?
それがもう根本的に間違ってる
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:13:31.45ID:???
>>978
多分スイングアップ主は感覚的に分かってると思うんだ
右側屈し続けて行って右胸がボールを向き始めると向心力が消えて行くのが

もちろん側屈の状態や速度によって向心力の消えて行く場所が変わるけど
0997992
垢版 |
2024/05/11(土) 02:13:42.53ID:???
発言撤回
同じことだったわ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 02:13:59.69ID:???
知らない人をオカズにするのは申し訳ないが >>824
右の準備が全く無いと書いたよね
え?左で当ててオシマイ?右は?
向上心でスイングしてたら当然そうなるよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況