X



トップページゴルフ
1002コメント442KB

手打ちとボディーターンを語るスレ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:11:15.22ID:???
>>683
HSうんぬん言ってたのは俺じゃないけどな
そこからHS上げるにはどうするのかって話には意味はあるんじゃない?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:13:59.80ID:???
>>688の発言は少し語弊があったな
メソッドとして言ってることは遠心力使うマン
実際やってることはリスト捏ねくるマン
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:46:04.77ID:???
ちなみに「遠心力使うんだ」と豪語するくせに「左右の体重移動は全開で使え、むしろ必須」と明言しない奴はニセモノ

そういうやつは「手元にブレーキかからないとヘッド走らないから左に引っ張り過ぎてはダメだ」と言い訳するが、だったら球を左に置いとけよと
どうせ左に行ける範囲なんて限られてるし、むしろカット軌道にもなりにくい
ヘッドアークが大きくなることでインパクトゾーンは広くなるし、ヘッドの運動量も増える

>>677>>686にはその点について考えを聞いてみたい
コースには斜面ガー連中の意見は不要
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 17:57:45.50ID:???
>>666
ゴルフにはアプローチとパターがあるの知らない?
ダワキンそんなに知らんからショットの能力が劣ってるかどうかはわからないし飛ぶだけならPGAの選手より飛んでるじゃん
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:06:21.34ID:???
アプローチを言うなら、わざわざそれと繋がりの悪いスイング方式を採用することに疑問は無いのかね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:55:33.70ID:???
>>692
何を聞かれてるのかいまいち分かりかねるが……
安楽は左腕をメインとするスイングなので日本人に取っ付きやすいと思う
無駄な力を必要とせず左右に体を大きく揺さぶってのスイングだからスイングアークも大きくよく飛ぶ
難点は、体が温まらないと引っ掛けるスイング
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:58:15.44ID:???
>>693
だから飛ばしを目的とするならダワ筋に学べばいい
プレイスメントに意識を置きたいなら違うスイングを
ってことだ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 20:15:28.59ID:???
右ひじを引き付けて打っている人の姿が目に浮かびますね
悪くは無いですが、
立ちしょんも見る方向によっては、同じ姿には見えているかも
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 20:32:09.25ID:8a0ZxZsv
>>699
同じ姿になる訳ねーだろ馬鹿か?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 20:34:00.20ID:8a0ZxZsv
右肘を引きつけるなら右手が下
右向いてアームローテーションなら右手が上
同じな訳無いよな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 00:26:26.99ID:???
ボデタンバカが手打ちとボディーターンを語るスレ
でも論破されてキャンキャン逃げ回ってるぞ
こいつはマジでバカだからなwwww
バカだけならまだしも、コースに行ったことが無いのにスイングについて語るって変人としか思えないわ
アームローテーションもフェースターンについても意味を知らないし、インパクト前後でのフェースに関しても何も分かってないw
要は机上の空論なんだよな
だから、自分のスイング動画を見せることができないのさ
出来ないが理想を語るバカ
それがボデタンバカwwwwwwwwww
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 00:27:36.31ID:???
ボデタンって一日中張り付いているけど仕事してないのかな?

現役じゃなくて高齢者なのかw

なら前倒し爺さんと同じかw

やっぱ前倒し爺さんと勝負してこいよwww

と言うと、お前が勝負して来いよと必ず逃げる根性無しw

そして能書きも半人前w

皆からも相手にされず仕事も無く友達もいない

だからコースにも行かない

可哀想にwwwwwwww
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 07:37:22.17ID:???
ボデタンよ
何度も言わせんなよ

オマエ素人なのか
それともどこかのTPか

もし素人なら素人同士として還暦過ぎの前倒し爺と勝負して飛距離でもスコアでも勝負してみな
一度前倒し爺のYouTubeチャンネルにコメントして勝負申し込んでみな

またオマエの年齢にもよるが若いならWGSLに勝負申し込んでみな

オマエが言う手打ちでどうしようもないという奴と勝負してみればいいんだよ
たぶん面白いと思うわ

そしてオマエがTPやプロならオマエが言う手打ちという他のプロに勝負を申し込めよ

それだけ偉そうに言うなら出来るだろうがw

逃げんなよカス
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 08:30:17.19ID:lz8WKQgB
>>705
手打ち系のレッスン屋は、なぜデタラメばかり言うのだろうか

右膝正面向いてないけどwww
プークスクスwww

■PGAのトッププロ(ボディーローテーション)

ダスティン・ジョンソン
https://i.imgur.com/DGY8dll.png

コリン・モリカワ
https://i.imgur.com/rb2vIpx.png

トミー・フリートウッド
https://i.imgur.com/y46ZMiz.png

ビクトルホブラン
https://i.imgur.com/7jNJ0lo.png
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 11:15:20.59ID:???
身体で振る
下から上までのキネティックシークエンスで振る

これができないのが手打ち
身体の動きとヘッドの動きが連動しない
可哀想に
0721sage
垢版 |
2024/04/18(木) 14:01:55.24ID:3NJlptda
自分ができなくて悔しくて連投の手打ちバカwww
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 15:44:57.99ID:???
なあ、真面目な話よ?
土日の草野球レベルのおっさんウンタラがさ、体固くて肩ロクに回んないのに腕は振り上げちゃうじゃん?
この時点で腕が体から外れたオーバースイングなわけでさ

なのに「腕と体は同調」とか「手も体も両方使う」とか言われても
いやいや、バラバラに使ってるじゃん
なんでトッププロもやらない様な難しい事やるわけ?

それで「スイングはカタチじゃない」って言うけど、プロっぽいカタチを模倣しようとした結果だよね?
草野球おじさんはプロの真似しない、カタチじゃないってんなら、スイングも小さく抑えてないと主張合わないけど
そんな奴見たこと無いわ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 18:24:56.23ID:lz8WKQgB
>>720
自演がバレてわっしょい!わっしょい!
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 18:33:49.86ID:???
>「腕と体は同調」とか「手も体も両方使う」とか言われても

出来る人はやればいいし、出来ないなら諦めればいい
ただそれだけ
決めるのは本人で他人が口出すことではない
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 18:38:15.34ID:lz8WKQgB
手打ちバカはなぜ毎日論破されるのか
それは手打ちしか知らないから
今のトッププロのスイングが分からないからなんだよね。

と言うことで

ゴルフスイングは大きく分けて2種類
1.手打ち
  体の回転を抑えて腕を振るスイング。
  バックスイングでローテーションさせた両腕をねじり戻しながらインパクトするので
  体の正面でのインパクトになる。
    
2.ボディターン
  積極的に体を回転させて腕単体で振らないスイング
  体と腕が同調して動きクラブをインパクトまで引っ張って使うので、
  体の右サイドでハンドファーストインパクトになる。
  アームローテーションはインパクトの後にクラブの慣性によって自然に起きる。

この2種類のスイングの違いを理解したうえで練習しないと
間違った練習をして、時間と金を無駄にすることになります。

PGAのボディーターンスイングを身に着けたい人はこちらを参考にしてください。

 <ボディーローテーション系>
 GGスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
 ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、ゴルセオTV、アンダーパーゴルフ倶楽部、
 45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ、トミゴル【TMYGLF】、
 山崎泰宏の飛ばし屋チャンネル

https://i.imgur.com/LVChKsJ.png
https://i.imgur.com/7qbIUPB.png
https://i.imgur.com/JUh7zYP.png
https://i.imgur.com/xbFvgav.png

PGAのスイングを身に着けたい人は参考にしてはいけませんが、手打ちを習得したい人はこちら

 <アームローテーション系>
 森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、
テラユー、ふじさんゴルフ

 https://i.imgur.com/dG8XkkN.jpeg
 https://i.imgur.com/HOYDoJ8.jpeg
 https://i.imgur.com/9lCK8yZ.png
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 18:59:23.84ID:lz8WKQgB
>>737
手打ちバカことwgsl
自演がバレてわっしょい!わっしょい!
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 19:52:31.64ID:???
手で球を捕まえる!体回せばちょうど真っ直ぐ!
斜面では体止めて打てる手打ちが良い!

いや、どっちやねんw
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 22:28:30.90ID:???
先日ヘッドスピードの話が出た時に違和感があった
ヘッドスピードが速ければいいだけなのか?
今日、自分で試してきて納得いったわ
ヘッドが軽い状態でインパクトするといくら速くても駄目。ヘッドが重い状態でインパクトすると速さをとくに求めなくても笑うぐらい飛ぶ
ヘッドを速く走らせるためにスイングするんじゃなくてヘッドを重くするためにスイングする意識でいいかと
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 22:31:18.29ID:???
手打ちとボディーターンのまともな人達の会話からつまはじきされてるボデタンバカwww

地団駄踏んで自分と自分で会話して恥ずかしくないの?wwww
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 23:13:51.29ID:???
インパクト時のロフト角に対して入射角が直角交差に近いほどボール初速に対してのエネルギーロスが少ない
鋭角に入る程バックスピンが増える
(いわゆるスピンロフトで、スピンと初速はトレードオフ)

ドライバーでアッパー軌道が推奨されるのがそれだが、衝突エネルギーを稼ぐ為に最下点(正確には自分から一番遠い最遠点)を過ぎたところでインパクトするハンドレイトなアッパー軌道にしても、振り子の原理からしてヘッド減速域になる為、初速エネルギーはトレードオフとなる

バックスピンを減らす目的でアッパーにしても、それがハンドレイトアッパーならばロフトが寝るせいでスピンが減ってくれない

要は一口にアッパーと言ってもハンドファーストアッパーならば効果ありだが、ハンドレイトアッパーは小細工にしかならないということ

ギアスペックで調整しようにも、打ち出し角まで絡んでくるからトレードオフの堂々巡り

そしてスピンロフトを適正値にする為に推奨されるのがシャローな入射角を持つ所謂シャロースイングというヤツで

飛ばす為にヘッドスピード速けりゃ良いなんてのは絵空事だし、
どっかのクラブ力学の人は「クラブを設計通りに〜」などと綺麗事抜かすが、シャロー軌道でないメソッドにクラブ設計通りもクソもない

当然シャロー軌道はライに対する許容度の大きさでもある
か、当たれば良い、飛べば良い、速く振れば良いという頭の人間の頭にはそれが無い
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 23:20:28.65ID:???
ハンドレイトアッパーとかハンドファーストアッパーなんて初めて聞く
言葉なので、先ずはこれらを説明してください
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 23:34:25.05ID:???
>>746
>>要は一口にアッパーと言ってもハンドファーストアッパーならば効果ありだが、ハンドレイトアッパーは小細工にしかならないということ

気持ちは凄い判るぞ
ハンドファースト状態の維持が一番ヘッドが重くなり続けるし
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 23:53:28.17ID:???
>>759
説明出来なさそうな質問でイジワルしたつもりが、誰でも分かる簡単な手段を即出しされてオコなのか?
知らない奴にシッタカ呼ばわりされても何も響かん
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 23:55:14.23ID:???
ボディーターンは、ハンドファースト、レイトヒットでも高い球が打てるが
手打ちはタメて打とうとすると低い球しか打てなくなるのは何故か
(本人タメてるつもりでもアーリーリリースしちゃってるよは無しで)
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 23:59:53.41ID:???
>>754
遠心力と言うと語弊があるかな?G?
ヘッドを外に向かって一直線に遠ざけると言うか
その一直線方向がハンドファースト方向
ヘッドを振るイメージだとまず無理
トップからヘッドの重さで振り子のイメージがあると更に無理
重さが溜まる前にヘッドが暴れてボールに当たってしまう
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:00:01.50ID:MBnQpxBj
>>738
プークスクス
ボデタンバカはID付けたり付けなかったりで大変だなwww
自演も酷いしマジにカスだなwww
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:11:32.38ID:???
ハンドファースト状態でヘッドが重くなり続けて重さがどんどん成長していく
何が難しいかって、そのヘッドを生理的に前に出してボールに当てに行ってしまう。全部台無し
ハンドファースト状態でヘッドの重さを成長させながら、ハンドファースト状態でインパクトしないといけない
ヘッドを前に走らせる癖はなかなか抜けなくて苦労した
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:25:25.79ID:???
個人的感覚だけどもタメってのはヘッドの自重(故意に重くしていない)と振りの慣性力のラグの話で、あくまでもヘッドを振る話
自分の言っているヘッドの重さを育てる話は正反対の事をしないと無理かも
ハンドファーストのラインに乗るまではヘッドの重さゼロ、慣性力もゼロにしないと暴れて話にならない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:33:42.39ID:???
>>772
テークバックの20センチ30センチ(A)と
インパクト後の30センチから50センチから90センチ(A×1.5〜2〜3)を
対称的にする意識で
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 00:44:03.00ID:???
>>774
よく分からんw

要するにタメてると思われる動画でも本人はタメてないかしれない
ヘッドの余計な慣性を抑える為にトップからヘッドは極力空中静止させてボディーだけが回ってるだけかもしれない
それでも絵面はタメに見える
極論はボディーを中心にヘッドが走るんじゃなく、ヘッドを中心にボディーが回って1点集中でヘッドを重くする
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 01:06:00.56ID:???
やっぱ>>654は良動画だと思う
ヘッドを走らせてボールに当てるスイングじゃなく、フェースで最後までシャフト軸で捕まえながらボディーで運ぶ
これにヘッドの重さが入ると別次元になるよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 01:40:13.63ID:???
あ、大事な事書くの忘れてた
一番当たり負けのしないシャフト軸で捕まえる必要があるからハンドファースト
シャフトを横に振った時点で終了
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 01:44:11.40ID:???
手打ち君の糞動画って笑えるw
ヘッドを走らせなければゴルフじゃないw
程度の低い釣りだな
IQ低い?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 02:10:33.58ID:???
ヘッドを下に振ると
シャフト軸とヘッドの重心が一致して、その形を作れれば
とか思っている人もまだいたのか
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 02:22:11.22ID:???
だから
ダウンスイングでハンドパスより下のプレーンにクラブヘッドの重心がないと
全て台無し
手打ち君はそこら辺がわかってないから力任せでフェースを閉じようとするw
そもそもハンドパスより上のプレーンにヘッドの重心があったらヘッドが地面に突き刺さるw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 03:42:51.23ID:???
アホ手打ちは何も理解していないのがバレバレなスレw
手で無理矢理操作するから滅茶苦茶になる
クラブの動きに任せればハンドパスとクラブヘッドの重心は同じ平面を一致しようとする
それがパッシブトルク

だが手打ちはそれを理解していない
まあ幼稚な釣りは笑えるw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 06:12:00.98ID:???
Youtubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめるが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明している。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。


「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 07:33:41.69ID:???
>>786
情けない奴登場
論破全敗の手打ち前倒し系クソレッスン屋のW◯◯Lによるしょーもない長文コピペ営業工作

チンピラ稼業は大変だね
クラブの重心の勉強は出来たのかな
もっと勉強してクソレッスン屋W◯◯Lから足洗ってカタギになった方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況