X



トップページゴルフ
1002コメント442KB

手打ちとボディーターンを語るスレ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 15:06:48.37ID:???
>【ローリー・マキロイのドライバースイング】左を向いて右ヒジを曲げて右プッシュで飛ばす

右肘を曲げてのインパクトはクラブフェースが若干開いてることを意味する
だからといって五木ひろしばりの右エルボーでのインパクトはボールが捕まらない
そこで可能になるスイングが逆ローテーションスイング
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 15:31:29.09ID:???
右肘が曲がったままを勘違いして、無理して縮めようとするアマチュアおぢさん
そのまんまじゃ当たらないから形だけの側屈で無理して当ててヘロヘロボール
実際は伸びていく過程で当たるし、データ上も伸びていってるんだけどな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:02:04.67ID:???
スイングには見える動きと見えない動きがある
見える動きにだけ目を奪われるから真似しようとしても真似にならない
最近ではシャローイングがその例
クラブが後ろに倒れてるように見えるからといって後ろにクラブを倒そうとするから倒れない
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:08:32.52ID:???
ボデタンも同じ
PGAのトッププロが切り返しから回転してるように見えるからとボデタンするから訳の分からないスイングになる
インパクトでクラブフェースが開くので小手先で調節しなければならない
しかもPGAプレーヤーと違って交尾のインパクト
話にならんわ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:10:48.44ID:???
手打ちはダウンスイングでハンドパスの上にクラブヘッドの重心があるからフェースが開く
まあ、それ以外にも致命的なことが起こるわけだがwwww
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:15:41.89ID:???
前にも書いたが手打ちは何を書こうがいい
当て勘頼りに小手先で調節しまくればいいのだからな
それこそタコ踊りしたって構わない
再現性がないけどな(笑)

しかしボディーターンスイングを推奨する輩は提唱者レッドベターの理論に則してなければインチキもの
ボディーターンスイングという名称を使わずオリジナルもしくは定義付けされてない名称を用いる必要がある
>>606のようにな
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:20:12.75ID:???
後続者のM小西はネーミングで一時問題になった
だが「究極の」が付されていたのでレッドベターの理論と違っていても問題ないとされた
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:34:11.98ID:???
国内でも海外でもいろいろなネーミングのスイングが登場しては消えていった
ハンマー打法(ナチュラルスイング)
ボディーターンスイング(アスレチックスイング、ニューアスレチックスイング)
A-スイング
究極のボディーターンスイング
スタック&ティルト
左一軸打法
水平打法
ゆるゆるスイング
Z打法
Wスパイラルスイング・クォメソッド
LPスイング
ザ、リアル・スイング
クォーター理論
スクエア打法
WGSL
GGスイング
G1スイング
Eスイング
e.t.c

なぜかボディーターンスイングの名前は今でも浸透してる(笑)
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:38:43.82ID:???
>>627
俺は手打ち否定派だがその意見には賛成
俺もジュニア時代それこそWGSLと同じ練習を嫌ってほど仕込まれた
今活躍してる国内ツアープロもそうだ
腕の振りを忘れるぐらい振り続けてるから腕は振らないとかいう輩が出てくる
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 16:42:43.53ID:???
>>630
プロやジュニアからやってる奴らは無意識で腕振れてるからね
そいつらにとっては自然と身についてるから、手打ちはダメ、腕は意識してないて言うんだよな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 17:06:19.78ID:???
>>632
ここだけのマジ話

ジュニア時代、練習開始はど引っ掛かけOKだった
それをウォーミングアップで左曲がり(フェースローテーションのタイミング)を修正するのさ
アームローテーションを控えたら飛ばなくなるので目一杯ローテーションさせるのだがそのタイミングを掴むのが練習(笑)
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 18:38:04.21ID:???
>>636
貴重な話ですね
ちょっとお伺いしたいのですが、周りの練習生も含めて怪我とか多く居ませんでしたか?
捻転とかベタ足とか怪我の要素も満載だと思いますけど
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 18:38:42.73ID:???
>>636
貴重な話ですね
ちょっとお伺いしたいのですが、周りの練習生も含めて怪我とか多く居ませんでしたか?
捻転とかベタ足とか怪我の要素も満載だと思いますけど
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 18:47:50.97ID:???
>>642
ジュニアの頃はみんなそれなりに体が柔らかかったから聞いたのは怪我は突き指?、手首の腱鞘炎、腰痛、背筋の捻挫ぐらいか
そういえば突き指は結構聞いたかな
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 19:06:42.66ID:???
突き指はなんでなん?
こないだここに載ってたものすごい背骨に負担かかる激シャローイングやってる女の子みたいなのさ
あんなのやってたらそらすぐ怪我するわな
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 19:42:50.87ID:???
>>645
突き指はダウンブローの呪縛によるもの
多くは右手の親指付け根を痛めるのだが大人になってから始めたゴルファーには関係ない怪我かもな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 19:48:03.69ID:???
左はグローブしてたので、左ではないと思いますが、
右手の薬指の皮がむけるので、テーピングするのは下手なのか、上手なのかはわかりませんが、
何もしなくてもよくなったら、うまくなったわけではないのかも
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 20:50:37.12ID:???
>>649
見事なまでにテークバックとダウンスイングのショルダーターンが違う
しかしあのトップはなんたる見苦しさ
和式のバンザイ!トップそのものではないか
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 23:03:58.24ID:???
昨夜書いた左ヒジを戻してからインパクトの話
どう左ヒジを身体の近くに戻すのか?
腰の引き込みの求心力で左ヒジを寄せる?それだと結構アウトサイドインになりやすい
左ヒジを身体に寄せるんじゃなく、逆に身体を左ヒジに寄せる
一瞬だけバンプみたいに左足の踏ん張りで上半身を逆方向に押す的な
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 23:15:54.51ID:???
フェースフルオープンのままインパクト
気持ちは判る
だが、それならアドレス時点でフェースフルオープンにしないと辻褄が合わない
そしたら限りなく逆Kアドレスになるだろう
そうじゃない限り、左ヒジは戻してインパクトする必要がある
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 23:40:00.47ID:???
>>654
多分、一番当たり負けが少ないインパクトの練習かと
逆しなりといってもシャフトを振ってる以上、当たり負けが発生する
そうじゃなくてシャフトを純粋に引っ張ってフェースにボールを引っ掛ける
重いヘッドを走らせるんじゃなく、重いヘッドを不動の壁の如く引っ掛ける
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 23:46:23.40ID:7wo64jCk
ボディターンがもう古いんだよなw
アームローテーションなんてその正当性を根拠を添えて
説明出来なきゃただの知ったかぶる人だしなw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:00:13.38ID:???
ブログで全部説明されてたね
アームローテーションの正当性を根拠を添えて
ホーガンのシークレットって
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 01:02:39.55ID:???
>>655
しかしそういうスイングだとヘッドスピード上がらないのでは?
てなると、アームローテーションするスイングてなるんだけど
そこのところどうなの?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 02:55:25.41ID:???
>>660
普通はそう思うよね
ヘッドスピードの概念ってなんだろう
速ければ何でもいいのか?
貫通力とかどうなんだろう?
考えて試す事が大事だとは思うけど
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 04:19:06.86ID:8a0ZxZsv
>>660
俺は特異な例かも知れないが手を振ってヘッドを走らせる感覚で打つより切り返しから右肘を差し込んで体回す方がヘッドスピードが速い
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 07:44:00.77ID:???
>>662
ダワキンが言ってるやつだね
肘を押し込むイメージができないんだよな、インパクトのあの形をイメージしながらならスイングしやすい
意識の違いでやってることは同じになるから結果押し込んでるのかもだが、ヘッドが走る感じはしない
といっても飛距離が落ちるわけではないが
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 12:04:35.05ID:8a0ZxZsv
>>664
右肘をダウンで差し込むと言ってもトップでフェースが開いてたら俺もイメージ湧かないんだよな
テークバックから左手を外旋させてスーパーシャットに上げて(でも実際はそんなにシャットにならない)、切り返しからは肘のみを意識しながら思いっきり体を回してるので全くリリースしてる意識は無いのよ
そう、全く飛距離落ちないし出球が安定するよね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 12:44:48.78ID:???
ネットにはPGAトッププレーヤー本人のスイング解説が出てるにになぜ和式スイングのダワキン?(笑)

志が低すぎちゃいまっか

というか、そんな名前出して飛距離落ちないとか安定してるとか書いてるのは100パー嘘と自演
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 12:57:37.80ID:???
嘘かどうかとかどうでもいいし取り敢えずやってみたら?
ゴルフスイングなんて客観的事実よりも自分が良いと思うかどうかでしょ
その否定の仕方は出来ないから嘘だって言ってるようなもんよ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:02:58.15ID:???
>ダワキン
和式ドラコン仕様スイング
背骨軸回転打法のため交尾インパクトで方向性に難ありあり
フェアウエイキープ率50%の、2分の1確率打法
国内のドラコン競技を目指すか2/1確率の飛ばし屋を目指すなら真似すればいいがスコア求めるならやめとけ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:06:54.08ID:???
>>667
はあ?
マキロイやガルシアたち本人が胸を右に向けたまま振り下ろしてると言ってるのに「切り返しから回転してる」と否定しておきながらダワキンの言うことは真に受けるのか?(笑)

それにお前たちだって散々交尾インパクトを馬鹿にして来ただろ
それなのにダワキンの交尾は認めるのか?

だから嘘っぱちだと言うのだ(笑)
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:19:32.30ID:???
昨夜出た女子ジュニア同様、和式ならではの左肩の高いバンザイトップからのグルデン回転打ち
遠心力に拮抗しなくちゃならないので前傾が起きての交尾インパクト
結果は手打ちと変わらない(苦笑)
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 13:34:04.79ID:???
もう一回書こうか?
結果は手打ちスイングと変わらないのだ
いや、あれが実は手打ちスイングの実態だったりして(笑)
手打ち=アームローテーションとボディーターンの同調がとれてないスイング
って定義付けでの話だけどな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 14:05:23.53ID:???
>>679
そもそもの話、アドレスで構えた時のグリップ位置とシャフトの角度とフェースアングルでインパクトするのが理想だろ
そのためにアドレスするわけだから
インパクトはアドレスの再現な
しかし再現といっても体勢のことじゃないぞは
アドレスでのクラブアングルをインパクトで再現するってことだ
馬鹿は「インパクトの差異(ズレ)を考慮してアドレスする」とかほざくが笑止千万
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 14:15:30.23ID:???
そもそも元々の話って>>654みたいなスイングでHSが落ちないのかどうかって話だったはずなんだが
ダワキンが手打ちかどうかなんてどうでも良いんだわ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 14:24:54.40ID:???
>>684
駄目
なぜなら遠心力を使わないスイングがスピンコントロールを制するからだ
ドラコンみたいに一か八かで飛ばすなら遠心力をふんだんに使えばいい
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:11:15.22ID:???
>>683
HSうんぬん言ってたのは俺じゃないけどな
そこからHS上げるにはどうするのかって話には意味はあるんじゃない?
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:13:59.80ID:???
>>688の発言は少し語弊があったな
メソッドとして言ってることは遠心力使うマン
実際やってることはリスト捏ねくるマン
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 15:46:04.77ID:???
ちなみに「遠心力使うんだ」と豪語するくせに「左右の体重移動は全開で使え、むしろ必須」と明言しない奴はニセモノ

そういうやつは「手元にブレーキかからないとヘッド走らないから左に引っ張り過ぎてはダメだ」と言い訳するが、だったら球を左に置いとけよと
どうせ左に行ける範囲なんて限られてるし、むしろカット軌道にもなりにくい
ヘッドアークが大きくなることでインパクトゾーンは広くなるし、ヘッドの運動量も増える

>>677>>686にはその点について考えを聞いてみたい
コースには斜面ガー連中の意見は不要
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 17:57:45.50ID:???
>>666
ゴルフにはアプローチとパターがあるの知らない?
ダワキンそんなに知らんからショットの能力が劣ってるかどうかはわからないし飛ぶだけならPGAの選手より飛んでるじゃん
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 18:06:21.34ID:???
アプローチを言うなら、わざわざそれと繋がりの悪いスイング方式を採用することに疑問は無いのかね
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:55:33.70ID:???
>>692
何を聞かれてるのかいまいち分かりかねるが……
安楽は左腕をメインとするスイングなので日本人に取っ付きやすいと思う
無駄な力を必要とせず左右に体を大きく揺さぶってのスイングだからスイングアークも大きくよく飛ぶ
難点は、体が温まらないと引っ掛けるスイング
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:58:15.44ID:???
>>693
だから飛ばしを目的とするならダワ筋に学べばいい
プレイスメントに意識を置きたいなら違うスイングを
ってことだ
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 20:15:28.59ID:???
右ひじを引き付けて打っている人の姿が目に浮かびますね
悪くは無いですが、
立ちしょんも見る方向によっては、同じ姿には見えているかも
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 20:32:09.25ID:8a0ZxZsv
>>699
同じ姿になる訳ねーだろ馬鹿か?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 20:34:00.20ID:8a0ZxZsv
右肘を引きつけるなら右手が下
右向いてアームローテーションなら右手が上
同じな訳無いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況