X



トップページゴルフ
1002コメント240KB

テーラーメイドスレpart97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:03:33.28ID:???
基本ショートホールはアイアンで打ちたい、ホームコース基準で一番長いショートが230y、5鉄からとすると24度ぐらいがちょうど良い、その位のセットなら買うよ、タイトならT200

業者さ~んw
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:04:33.63ID:jC4wBahU
ウェッジのセッティングはだいたい4度ピッチか6度ピッチか
6度ピッチの人なら何とか範疇と思われるし、790ユーザーなら4度ピッチよりあけるプレイヤーが多いだろう
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:35:32.79ID:???
6°ピッチパターン
48° 54° 60°
50° 56° 62°
52° 58° 64°

4°ピッチパターン
48° 52° 56°
50° 54° 58°
52° 56° 60°
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 23:12:06.74ID:y4YpQQTa
今テーラーの60°超を手に入れるには中古だけ?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:25:06.95ID:OrLRbchR
>>207
現行のハイトゥが60°までだから、そうなる
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:44:16.78ID:VwexsmSJ
64°確保しといた方がいいかもな
希少
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:18:21.67ID:MhrJrGod
なんか欲しくなってきた
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:44:28.98ID:VHBqxUZD
ウェッジは消耗品だからな
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:21:37.80ID:8/Jfhi5X
無理だろ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 15:35:57.41ID:mqxSSeYm
>>215
そこまで警戒するほど難しいアイアンじゃないから試してみるのがいいよ、普段からシャンクやダフりトップが止まらないってわけじゃなければ普通に使えると思う
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 17:21:20.37ID:OrLRbchR
Pシリーズの中では1番優しい790
ただ最近はウッドもアイアンも優しくするのが主流だからSIMやステルスアイアンからより770とか更にハード系からの移行の方が自然な流れかもしれんね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:24:46.48ID:OrLRbchR
てへっ
バレた
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 18:39:30.12ID:ZUry3AfT
いよいよ居るの公然の事実になってきた
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 19:05:57.54ID:p8jbiH9D
今年はおかしい
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:01:04.93ID:t5wztS5W
メーカーはここ見てる
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:14:02.41ID:p8jbiH9D
ここまでしないとならない何かの事情
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:24:10.66ID:PEcXPXFF
いよいよテーラーメイドきな臭くなってきた
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:24:45.08ID:xi6fARr3
やってるよ
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:26:00.76ID:PEcXPXFF
半島資本
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:26:53.54ID:mqxSSeYm
>>215
ご覧の通りここはIDなしで自演荒らしだらけなので質問は下記スレにきてもらったほうが良いかと思います

テーラーメイドスレpart96
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1708345067/
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:28:22.50ID:xi6fARr3
不正の国
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:35:03.59ID:p8jbiH9D
分析も外してるメーカー
終わってるかも
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:38:04.26ID:s5qmCVvx
メーカーやらかす
炎上
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:39:32.95ID:PEcXPXFF
できればアディダス時代に戻したい
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:47:45.12ID:vEUWzerS
Qi10ドライバー使う人増えてきたので観察
初速はみんな素晴らしい弾道を見せる
結果の距離は変わらず
なんでやろ?と不思議に思う
本人は初速から飛んでると思い満足してるけれど
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 01:31:01.48ID:CSo1QbYE
>>254
初速は出てるのに変わらないってことはスピン量なんだろう
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 03:24:43.43ID:???
>>255
これは M5 6 あたりから始まった スピードインジェクションという フェイスの反発を基準値以上に作ってから そこにジェルを流し込むことで 基準値以下 に仕上げるという 技法でした 私が見たステルス 2 プラスの中は ソールウェイトのネジ穴 からジェルを入れてあります 5円玉位 厚み数mm 製品誤差は出ると思いました それも 以前から言われてたこと たまにめちゃめちゃ良いヘッドが当たったりすると やぱりテーラーは 楽しいと思ってしまう
それを商売にするのは結構なことだと思うが
個人的には あまり広まってほしくはないな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 06:56:23.36ID:YQQciKUz
カーボンフェースは個体差がない物だと思ってたよ。。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 08:12:18.63ID:kmO6KZ7q
>>255みたいな歪曲が入るのが気持ち悪いな
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 09:37:30.77ID:???
>>259
そう スピード インジェクションは フェイスにある穴からジェルを入れるために もっと個体差があったのではと思っている ステルス 2+では 重心を下げるためか 最終的な 重量調整のためか バックウェイトのネジ穴からゲルが入れてあった バラして見たのは2つ 微妙に違うので 誤差は当たり前と納得したが 明らかなハズレは引いたことはない
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 10:25:02.61ID:wqMPsEk6
>>258
どう考えてもカーボンは個体差出るでしょうよ
樹脂の塗りが均一じゃないのがステルス1から話題になってたじゃん
積層カーボン自体均一に作るの難しいし

まあ樹脂の方は初期のステルス1だけで、Qi10は品質管理もノウハウ貯まって良くなってるのかもしれんけど
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 11:10:50.40ID:wqMPsEk6
それはどこのメーカーも一緒

ちゃんと検品してるだろうし
優良品はプロ支給品になるだけだよ

統一性を出すために全体を落とすか
多少の製品誤差を許容するか
国産メーカーは上を取るからドライバーうまくいかんのだと勝手に思ってる
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 11:11:03.34ID:???
>>262
ステ1〜2にはフェースの裏にあるスピードインジェクション用のバックプレートは有りますが,音鳴り防止のウレタンスポンジも注入エポキシもありません.
おそらく金型開発時にはインジェクションを入れるかどうか判断できなかったんでしょうね.

ソールの中に張り付いてるゲル状の物は,重量調整,音鳴り防止,重心角調整を兼ねる粘着剤でほとんどのヘッドに使用されています.
鉛テープでベタベタ貼るのが嫌な人はこのゲルを一度除去し,都合の良い場所に注入します.

これを確認できるのは,ヘッドをぶっ壊すような超級ヒッターに限られるお話ですけど
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 13:39:50.71ID:b4vpXkH4
>>255
2割くらいは反発計数不足か
十分引いてしまうら可能性ある…
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 20:13:11.66ID:YQQciKUz
念の為、私のステ2の反発計数を計ってきたいと思う。
何処いけばいい?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 21:17:03.76ID:YXURolzn
フィッティングスタジオ?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 22:33:11.37ID:idiUAw9j
アマチュアのクセに反発係数とか
だんだん腹立ってきたわ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 01:52:56.95ID:???
ドライビングディスタンス 平均 270ヤード以上じゃないと 誤差 耐久性 ともに 分からないから 心配しすぎないように
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 03:02:30.18ID:cwfyujcq
図星
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 05:58:56.21ID:???
qi10反発計数当たり外れ有りの件
必死に打ち消しに奔走したり、その話題が出される事に憤る人間
必然的に素性は炙り出される
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 06:32:24.35ID:/Em2Ar9W
顧客の為にメーカーには不都合な真実をUP >>255してる大丸東京のスリースタースタジオの方が心配になる。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 08:00:19.79ID:???
反発係数はメーカーの開発ではボールを直接ヘッドにぶつけて跳ね返りの初速からCOR値を決めてるらしい.のちに振り子式ペンデュラム測定器で
小さなハンマーで叩いた時の接触時間をCT値としている.

この2っの方法は素材に対して同じ値を出す事はできないので,チタンの素材や,カーボンの強度が変われば平行したデータにはならないよな
COR値とCT値は今ある素材での無理やり当てはめてるだけの物だから
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 08:13:59.09ID:5ZYzMUSR
>>285-286
そんなこと一生懸命説明されましても
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 08:24:52.60ID:6FInkeJk
まず芯をとらえるスイングが出来てからの話
こすり球達が何を言ってるんだ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 08:28:43.46ID:Tz5ZXYc7
ゴルフクラブの個体差(主にはドライバーヘッド)
https://ameblo.jp/golf-philosophy/entry-12593896881.html

2つヘッドを持ってます。どちらも、テーラーメイド M2 D-TYPE ドライバーです。同じスペックのドライバーヘッドなのに、個体差があります。

▲マークが真ん中になりません。どちらもズレてます。

いつも使ってるドライバーヘッド
STDの位置から少しだけ、左側に▲マークがきます。この場合、構えた時にはフェースが少し被って見えます。フック気味になります。ロフトが立つといっても良いかもしれません。

予備のドライバーヘッド
予備のヘッドです。▲マークが少し右側になります。この場合、構えるとフェースが少し開いた状態となります。ややオープンな感じとなります。ロフトが大きくなります。

ちなみに、上のドライバーヘッド2つ、重さも異なります。4グラムの差があります。いつも使ってるドライバーの方が、4グラム軽いです。
 〜
ゴルフクラブは、個体差があります。
それも、かなり誤差があります。
±2ミリとか、±2グラムとか当たり前のようです。
 〜
パナソニックになる前の会社で設計をしてた私としては、考えられない誤差と個体差ですが、最近は慣れてきました。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 09:08:11.46ID:???
ゴルフクラブに限らないんだとは思うけど、製品精度は日本製の方が精巧なんだろうな
帰ったらスリーブ見てみよ
ちょっと不安
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 09:21:40.91ID:???
今はスリーブ式シャフトが主流でどのヘッドにもつけて試したいと思うのが普通と思う.
しかし,ヘッドの重さ,ヘッドの重心からホーゼルTOPまでの長さが違うとゼッタイ同じ振り感にはならず,いちいち調整が必要になる.
だから,ヘッドの重さはすべて同じ重さにしています.クラブの長さは,シャフトの重さで少し変わり,5g差で0.125インチずつ変化させてます.
シャフトが10g軽くなれば0.25インチ伸ばします.

今困っているのは,他社メーカーのヘッドの場合,専用スリーブでは入換が必要なのでめんどくさいので,社外のマルチスリーブで互換リングで装着していくのですが
OEMスリーブは可変角がほとんどつかず,思った顔に成りません.
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 11:44:07.99ID:5ZYzMUSR
余計なこと言うなってことだと思うけど
購入者側は正確な情報をありのまま知りたいだけだよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 12:21:42.09ID:ExAFXCTb
>>294
そもそもヘッド側のスリーブが傾いてたりズレてたりしたら何を指しても上手くいかないと思う
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 13:12:15.99ID:9Rx49tGN
>>289
クラブに問題あるとスイングが壊れる
ってのも、大丸の販売店が動画内で注意喚起してる
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 13:44:32.62ID:GgS+nkX2
>>298
それは流石に販促だよ

そりゃとんでもない壊れ方してたらそういうこともあるだろうけど
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 14:20:23.03ID:6FInkeJk
>>298
ほとんどのアマチュアがまともなスイングしてないし丁度いいんじゃね
しかもクラブに問題ってのは手持ちクラブの重量バランスのことじゃねーかな
反発係数は関係ないと思うぞ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 14:21:12.21ID:???
>>296
都合とかそんな事は一言も言ってなくて、理解出来ないなら口出さずに、動画にでもアンカー付けて好きなだけ文句言ってればいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況