X



トップページゴルフ
1002コメント349KB

【175】王道のスイング【復活3】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 18:36:43.39ID:???
>>901
(1)腕を振らないスイング
(2)腕を振るスイング
こう単純に分けていいのか?
例えば腕は振らないが突くスイングの場合、お前はどうせ(2)に括るんだろ?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 19:10:46.61ID:???
>>889
スコパ祖は、図とは逆回転に回すの推奨してるよね~
右肘かわしテークアウェイからの、グリップ(胸の)前出し
それとも俺の理解が足りないだけでスコパ祖も図と同じなのか?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 19:29:18.50ID:???
>>905
正しい認識だ
スコパソはホィールを前回転させる動き
右前腕が内旋するから当然前回転になるのだがそのあたりの動きを「キャリングケース引き」と称してる
つまりoar右回りとは正反対の動きだってことだ
0907906
垢版 |
2024/02/16(金) 19:41:14.82ID:???
スコパソだけでなくG1やイメージシャフトスイングも後ろ倒しと言ってるものの正確には後ろ倒しになってない
フォーカスを当てる場所は切り返しで、インループしてるかしていないかで判断するのではないし、トップからシャローイングになってるかなっていないかで判断するものでもない
切り返しでグリップ(手元)に対してクラブヘッドが右回りに落ちることを後ろ倒しと呼ぶのだ
スコパソを見てみろ
グリップはインループしてシャローイングになってるがグリップ(手元)に対してクラブヘッドが立って下りてきてるだろ
ホーガンやガルシアはグリップ(手元)に対してクラブヘッドが寝るように(右回りで)下り始める
和式で後ろ倒しとか世界基準とか言ってるスイングは世界基準じゃないのさ
0909906
垢版 |
2024/02/16(金) 19:52:06.03ID:???
オールドタイプは俺の言ってることが分かるのだろうか
グリップ(手元)に対してクラブヘッドが後ろ(右回り)で寝て降りてくるのが本当の後ろ倒し
https://i.imgur.com/ZegoeWN.jpg
和式の後ろ倒しはグリップ(手元)がインループしてシャローイングになっているが手元に対してクラブヘッドが立って下りてくる
https://i.imgur.com/A9yHytE.jpg
グリップ(手元)に対してクラブヘッドは前倒しになってしまってるだろ
そういうところをしっかり見ろ
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 19:58:20.97ID:???
>>909
希少だが和式アマでもガルシアのようにグリップよりクラブヘッドが寝てダウンスイングしてくるゴルファー居るよな?
背骨軸のスイングでもそういうシャローイングになる奴は一般の和式ゴルファーと何が違うんだ?
(クラブヘッドの慣性の使い方が違うのかと思うだが)
0911906
垢版 |
2024/02/16(金) 20:04:19.64ID:???
>>910
>(クラブヘッドの慣性の使い方が違うのかと思うだが)

使い方というより使われ方だ
それはテークバックとダウンスイングの動作イメージが一般の和式ゴルファーと違うから、だと思ってよいだろう
本人に直接確かめたことがないので想像の域に過ぎないがな
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:09:09.78ID:???
クラブや腕を引き込むテークバックではなくクラブヘッドを引き込むテークバックしてると思われ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:15:20.33ID:???
がんばって回していれば
回しただけ何かが見えます
使えると思ったら間違いでも
使えないと思っていたら使えることも
ないこともないでしょうか
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:17:15.26ID:???
>和式アマでもガルシアのようにグリップよりクラブヘッドが寝てダウンスイングしてくるゴルファー居るよな?
シャロヒンがそうじゃないか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:18:58.60ID:???
使えると思ったときはすぐ使えなくなり
使えないと思っていて使ってみたら使えたりして
ループするのはありそう
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:29:42.36ID:???
>>919
分かったぞ
切り返しで小手先技の後ろ倒しになったとしても上から下に振るイメージだとHWDから前倒しになる
そうだろ!
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:37:44.86ID:???
>>922
ガルシアもどきのスイングは切り返しがシャローイングになってるせいで却ってボールが散るよな
前倒し量が多くなるわけだから
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:40:13.20ID:???
シャローイングからの強烈な前倒しスイングのスイングってどこかに出たよな
外人でサンダル履き
覚えてないか?
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 20:53:45.80ID:???
>>928
そのスイングを見た基地外カニが「そういうスイングが正しいと思ってやったことがあるけど全然飛ばなかった」と大法螺を吹いてやがったな(笑)

テークバックは空手の右腕引き
インループさせてHWDでクラブを大胆に前へひっくり返す
っていうスイングだったな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 21:01:46.29ID:???
当時検索エンジンがBingしか検索できなかったよねw
それを思い出してBingで調べたけど動画がない
消されちゃったのかもw
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 21:12:56.57ID:???
この流れはインチキ後ろ倒しからの前倒し、という話からだったな

上から下に振ったら必然的に前倒しとなる
後ろ倒しのまま完結するoar右回りスイングは体の後ろから前に振るスイングといってokか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 21:19:56.90ID:???
>>936
>>901や902のレスに関係するが、振るという言葉は和式ゴルファーや知ったかには受け入れてもらえない(笑)
「突く」という表現ならどうか?
それだと今度はインパクトトリガーの伸張反射リリースと整合しなくなる恐れがある
ということで俺は最も都合のいい表現を思いついた
腕やクラブを「送り出す動き」と表現するのだ
振るでもなく突くでもなく投げるでもなく

どうだぴったりの表現だろ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 21:24:35.87ID:???
>>938
送り出す動きだろうが何だろうが能動的(恣意的)行為を知ったか馬鹿は許容しないさ
ボデタンこそが正義だと思ってる真性の馬鹿だからな
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 21:28:26.04ID:???
一つ断言できるのはoar右回りスイングは下に振らないのでダフりなんて殆ど出ないってことだ
上から下に振ればそりゃダフりもするだろうさ
右杭打ちスイングのアプローチ応用でダフるって問題もそこから来ている
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 21:37:47.02ID:???
スイング主の勝手が罷り通らなければライの違いに対応できないんだが?(笑)
スイングにはスイング主の意図が反映されなければならない
反映させるにはスイング主の勝手が能動的に行うことが必要なのだ
勿論その能動行為はスイングのタイプによって違うけどな

因みにスイング主の勝手を司るのを「勘所」と呼ぶ
※当て感ではない
0946重要、至急①
垢版 |
2024/02/17(土) 08:10:20.30ID:???
>>ニュータイプ
俺の抱くoar右回りスイングのイメージ(一部だが)を読んで感想を書いてちょ

上手く伝わるなんて思ってないがアーチェリーやスリングショットの動力メカニズムが近い
(長い動画だが最後まで見てくれ)
https://m.youtube.com/watch?v=24wHQQ6-Xzs&pp=ygUJc2xpbmdzaG90
ゴムひもを引っ張ってストッパーにセットするのがoar右回りスイングのテークバックなのだが
①ここがスイングにおけるグリップトップ(暫定的、見た目上のトップ)
https://i.imgur.com/BIgRNhX.jpg | 削除
②ここがスイングにおけるHWD
https://i.imgur.com/0JTJ4rJ.jpg

oar右回りスイングのテークバックこそがホーガンスレ以来いわれ続けられた「テークバックはHWDまで」にすんなり落ちる
そして引き金(トリガー)を作動させるのはボールインパクトの衝撃
(>>866のいってるセーフティーロック解除ではない)

【次レスに続く】
0947重要、至急①
垢版 |
2024/02/17(土) 08:13:58.79ID:???
そしてこれらもスリングショットとoar右回りスイングは共通する

③テークバックは上にではなく後ろ方向にするもの
④テークバックはテンションを得るもの・かけるもので、振り回すものではない
⑤発射は下方向でなく銃口前方に(後ろにテークバック、前方に発射)
⑥ボールインパクトの衝撃がスリングショットのゴムひもを過伸張させ、インパクトトリガーの伸張反射リリース(プレストレッチリリース)になる
⑦oar右回りスイングもスリングショットも遠心力を利用しない、発生させない
⑧どちらも直線運動である
⑨インパクトの衝撃でボールが発射されるという原理はスラップショットにも近い

きっと共通点はもっとあると思うが今抱いてるのはここまで
なんせ夢の中での思考だったから時間が足りなかった
目が覚めた状態で独りブレストを続けている今現在
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 08:24:53.14ID:???
特別にシークレットを教えます
夢を明確に覚えておくなら、
〇を開ける前に夢の内容を2回以上思い出して記憶してから、
焦らずにゆっくり〇を開けて、覚えていることをすぐにメモすること
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 09:23:50.08ID:???
もう一つシークレット
アドレスでも、トップでもテンションはかけません
インパクトはいつの間にでしたっけ?ですが
0953OLD
垢版 |
2024/02/17(土) 10:24:19.87ID:???
>>947
④テークバックはテンションを得るもの・かけるもので、振り回すものではない
てことは、「行ってこいと違って右回りはテークバックの勢いを一筆書きで利用できる」
なんてのはあくまで補助要員に過ぎないってことかな?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 10:25:11.54ID:???
もうやけくそで
トップからインパクトにかけて
ジョジョにテンションをかけ続けていって
インパクトでリリースしたら
自分の顔に当たったとかだったら笑えるかな
ということで一休み
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 11:25:06.56ID:???
>>947
お前のイメージでいけばoar右回りスイングこそ弓式と呼ぶにふさわしいスイングだな
弓式スイングは左サイドを固く扱うという説もあるが今はどうでもいい話
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 11:42:24.08ID:???
とても重要なシークレットを書き明かしたのに送信を受けつけてもらえない
残念であるがざまーみろという感じでもある
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 20:04:18.57ID:???
おどれらワイのオール右回りを
好き勝手ゆうとるやないかい
アホンダラ

そら右腕で左腕を引き込むテークバック
でもええで
せやけどワッグルとの関係はどない
なるねん
ホーガンはモダンゴルフに書いとるで
ワッグルは左手主体でやるもんや
ちゅうてな
右腕で左腕を引き込むテークバック
するのになんで左手主体でワッグル
せなあかんのや
おかしいやろバカタレ
動きがバラバラになってまうがな(藁)
ほなおどれらどないな整合つけて
くれるねん
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 20:21:56.20ID:???
どないな説明してくてるか
楽しみやでホンマ
右サイド主体のスイングvs左手主体
のワッグル
ワイが納得でける説明頼むで

助け船出したろか?
例1 ホーガンのワッグルは左手主体で
やれゆうて書いたのは右腕右手が
悪さしてスイングをぶち壊すアベレージ
ゴルファーに左腕左手主体のスイング
せえっちゅう意味で書いた
例2 左手と右手の間のキャッチボールゆう
スイング推奨やさかい
HWDのワッグル右までは左手に主体を
持たせインパクトトリガーからは右腕右手
主体にスイッチングさせる
例3 スイングは右サイド主体なんやが
ワッグルは訳あって左手主体でやる

なんちゅう3つの考えがあるかもな
せやけど例3の回答は訳あっての訳が
どないなものか説明せなあかんで
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 21:10:19.19ID:???
2だと思うし俺はそうしてる
503氏だって書いてたよな
「ホーガンのトップは左手を右手支えてただけだと思うよ」て
だからといって左腕主体のスイングが王道ではないだろ
となれば答えは2しかない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 21:30:49.91ID:???
インパクトトリガーリリースのスイングならインパクトから右腕右手主体でもいい
つまりHWDまでのテークバックが左腕主体であっていいのだ
その場合、左腕が右腕を押し潰すテークバックであればいい
左腕左手はビックリ箱の蓋で、右腕右手は中身のバネ仕掛けという具合だ
インパクトの衝撃で蓋が開き、右腕右手のロケットパンチが飛び出すというようなスイング
0976974
垢版 |
2024/02/17(土) 21:33:11.10ID:???
答えを書き忘れた
③だ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 21:33:39.15ID:???
そんなもで皆さんが満足できるようなものができるというのは不思議ですが
少ないほど当てはまったりして信じてしまったり
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 21:40:05.85ID:???
ワッグルはそもそもなんの役目だ?
という堂々巡りになる
ワッグルはスイングの予行演習でありワッグル右はインパクトロフトの確認行為だっただろ
それなのに>>970>>974の説明にはワッグル(特にワッグル右)の必要性にも動作性にも触れられていない
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 21:43:45.53ID:???
他のスポーツではほとんど静止状態からスタートが必須になることもあります
ワッグルの後一瞬停止できればイップスになりません
0980974
垢版 |
2024/02/17(土) 21:45:12.11ID:???
>>978
ワッグル右はビックリ箱の蓋というか蓋の錠だ
ストッパーと考えてもいい
だから左腕左手主体で行っていいし行うべきだろ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 21:47:38.54ID:???
動作状態から一瞬停止・静止できるということは
その状態からどの方向にもスタートできるということです
シークレットですが、解析不能だからOK
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 22:09:37.25ID:???
ストッパーは、解除しても指が勝手に動かないように自主規制できない場合も考慮してのものかも
解除後に自主規制できるかは、個人の要因だけでなく周囲の雰囲気と設定に依存かも
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 22:19:10.82ID:???
誰かにやってもらうと間違いが起きて誤作動があり
ってのは、セーフティにもなりセーフティにもならなかったりだから、
誤作動の方が助かったと思うか、正常動作していたらと思うかは、
とらえ方次第?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 23:01:48.47ID:???
ワッグル右?って忘れてしまいましたが
だ円運動やリラックスじゃなくて
割愛の別バージョンかも
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 23:07:48.33ID:???
503氏のこれ
>ホーガンのトップは左手を右手支えてただけだと思うよ
手首の完全脱力(soft wrist)をいってるだけのものだとしたら③だよな
>訳
free movementとなる
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 23:27:42.00ID:???
最近は左右の便利な金属取り付けた方がスムーズに動きます
棚の下の左右に滑る木の部品はとってつけたものも多いです
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 00:36:52.79ID:???
箪笥にはあった方がいいものが
ゴルフにもあった方がいいという
素晴らしい考え
なら何かあるのでしょう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況