X



トップページゴルフ
1002コメント417KB

アイアンが全く打てません 23鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:35:29.05ID:???
>>680
効いてるのう
悔しくて悔しくてしょうがないって感じかなwww
どうぞボディーターンの弊害にあいませんようにwww
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:39:05.95ID:???
>>685
何をもって俺が悔しいと思えるのかな?www
思いっきりツッコまれてるのはお前の方なんだがwww
反論できずに悔しいのぅwww
ハンドファーストにすらならないポンコツ理論乙ーwww
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 17:36:59.49ID:???
>>686
クククククツ
まさに効いてるのう
悔しくて悔しくてしょうがないって感じかなwww
必死さが文面から滲み出てるしなwww
ギャハハハギャハハハ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 18:55:05.62ID:???
>>691
言いたいことはよく分かる
そのブログだが、フェースターンのコントロールはその後で、って一文に失笑したわ
手打ちスイングだからそんな馬鹿なことを言うのだ
アームローテーションでなくフェースローテーションスイングを最初から学べばいいのに何も分かっちゃいない
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 19:34:57.70ID:???
いくつかの項目を読んだがレベルが低すぎて呆れた
手首の動きの説明もまるでなっちゃいない
あれはオ⚪︎ニーブログ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 19:42:45.03ID:???
ハンドファーストのインパクトがしたい?
なら減速してのリリースをしないことだ
加速リリースならアーリーリリースしてもハンドファーストのインパクトになる
だがアームローテーションスイングだと手元(あるいは左手)を減速しないとアームローテーションがインパクトに間に合わない
その減速のタイミングが早いと本当のアーリーリリースになってしまいハンドファーストにならない
だから某低レベルブログは左腿に来てからアームローテーション(振り遅れ)しろとほざいてる
話にならんわ、ったく
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 22:39:26.38ID:???
アームローテーションを手打ちに分類してるってことは
理解出来てないんだね
文章ばかりで画像とかないから読解力無い人には無理かも
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 23:16:28.39ID:???
レンジでも此処でも必ずいる教え魔。
そして5ちゃんでもいます。
そう、あのボデタンバカです。
そんな教え魔&ボデタンバカ対策です。

最近ではあまり見かけなくなりましたが、打ちっぱなし場での教え魔対策を教えます。
もし教え魔が話かけてきたら、取り敢えず説明を聞いた後に、いまいち解らないから是非お手本を見せて欲しいと言う。
教え魔が打つ前に仰々しくスマホを取り出して僕ゴルフ系のYouTubeやってるんでお手本としてピタリと狙い通りに打つ動画を是非撮りたいと言う。
周りの人にも今からプロ級の先生がお手本を打ちますよとギャラリーを集める。
んで大抵はミスるか、狙った位置に落とせない事になり恥をかく。
これで二度と教え魔君は来ません。

そして5ちゃんでの教え魔対策ですが、ボデタンバカのようにコースにも行かないのに語るバカは本来相手にしないのが一番ですが、
皆を惑わしたり迷惑を掛けるのでアップした動画を見せろとい言えば本来レスしなくなるのですが、このバカは居直ります。
そして追いつめられると必ずキャンキャンと泣きながら逃げ回るので質が悪いです。
仕事もせずに朝から深夜まで張り付いて、皆を惑わして何が楽しいのでしょうか???
早く消え失せて欲しいですねw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 23:47:27.91ID:???
「振る」と言う言葉から連想される動作って奴でしょ?w
具体的に説明すると著作権侵害になる可能性があるから書かないよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 01:15:51.50ID:tdEbuu6o
脇にタオル挟むやつ、あれってフルショットでも落とさないもんなの?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 07:26:31.72ID:QKePdoma
曖昧スラングをいじってるだけだからな
ハゲとかデブの線引きしてるよう低レベル層用語
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 14:18:21.56ID:???
スイングの動作が分かって無いんじゃなくて
手首の関節の仕組みが分かって無かったんだ
説明も曖昧になるし解釈も分かった様な分からない様な
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 22:16:31.44ID:???
>>708
スイカ割りや餅付きする縦への上げ下げで脇締めを意識するか? しないだろ
欧米プロが脇にタオルやグローブを挟む目的と日本人プロが脇に挟む目的は違うのだ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 22:57:00.45ID:???
おもろいな
教えてやる言われていやいいわって、、ツンデレってやつか
まぁ縦に上げろ言われてもそれすら無理だろうから聞いても無駄そうだけど
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 23:25:04.26ID:???
縦に上げるっつっても体は回転してんだから横+縦でシャフトプレーンに上がってるって言いたいんだろ
確かにそれでも打てるよな、でも俺はそうやるとどうしてもスピン過多になるのでやめた
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 23:34:40.51ID:???
>>720
全く見当違い
だからスピン過多になるのだ

縦振りゆえにHWDからクラブヘッドが横に走る
それが理解できないだろ?
クラブヘッドが横に走るということはシャローにボールアタックすることでありロースピンのボールになるのだ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 23:42:26.44ID:???
>>721
V字スイングを謳ってる者はスイングの本質を理解してるほうだ
しかしV字の軌道は結果論でありV字に動かすのは愚の骨頂
右向いて縦に振り下ろすと結果的にインパクト後は左向いて縦に上がることになる
それを流れで見てしまうとV字軌道の形になってるだけのこと
極論すれば縦に振り下ろすだけでいいのだ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 00:07:18.06ID:???
負け犬ボデタン君
今日も怯えてて変だね
不安定極まり無いボデタンのレッスンを望む人は減る一方だもんね
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 00:14:29.58ID:???
>>723
分かるぞ
フェースの向きはほぼ体と完全同調してるから出球がかなり揃うよな
でも分からない人に一生懸命説明しても意味がないんじゃないかな?
自分はスレではアームローテーションを推してるよ
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 00:45:53.38ID:???
>>727
縦振りなら右腕伸展によるフェースローテーションの一択
もちろん身体とクラブフェースの同期は必須
腕を交差させるアームローテーションは身体の向きとクラブフェースの同期はクリティカルなので身体を回さずアームローテーション主体にすべき
しかしそれでもクラブフェースがスクエアになるのはクリティカルなのでアームローテーションスイングは勧められない
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 17:36:05.16ID:???
>>732
ゴルフなんて打った弾道がすべてなんだから
それに満足ならスイングの見た目なんてどうでもいいと思うけどね
ゴルフって考える動きと逆になる事が多いから
マキロイのスイングをやろうとするとア◯リンぽくなって
ア◯リンの真似をするとマキロイっぽくなるとかそう言う要素はマジである
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 17:50:13.35ID:???
スイング世界一秘伝の極意を
知りたい方はメールでお問い合わせください。

mail_bjh@bjh.co.jp BJH福士俊夫
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 19:47:58.34ID:???
>>732
アマリンは自分のスイングがアマリンレベルだと気付かないから一生上達しない
自分のスイングのおかしさに気付けた者は上達出来る
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 16:37:30.09ID:???
久々にjlpga見たけど海外選手と全然違うスイングしてるじゃん違っても其々アンダーでまわってんだからスイングなんてなんでもありだよ要は再現性
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 10:02:39.61ID:???
子供の頃からプロを目指してた人たちの練習量と一般アマの練習量がそもそも違うから
スイングによる再現性は一概に比較できないけど、練習量が少ない一般アマが中々上達しないのなら
シンプルで再現性の高いスイングを目指すべき
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 13:03:41.86ID:???
>>745
ボディーターン系のレッスンプロを探して習えば?
自らが不細工スイングなのに日本のレッスンプロを批判しまくってるような奴がやってるアカデミーやブログ読んだりしちゃ駄目よw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 13:10:57.43ID:48TswICB
再現性がいいスイングなんて人によるでしょ
骨格も筋肉も道具も違うんだし

っていうとスレの意味無くなっちゃうんだけど
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 13:28:25.10ID:???
>>746
別人から少し
>アプローチ感覚
その意見はまんざら的外れではない
しかしアプローチでさえお前ら再現性が低いだろ
要はタイトなスイングを目指せばいいのさ
タイトなスイングは体にきついがその反面軌道が抑制される
弛みがあると軌道は不安定、それが再現性を低くするのだ
ではタイトなスイングとは?
どうせお前ら本気で上手くなりたそうでないから例だけ挙げておく
目標方向に下半身を正対させた、いわゆる正面打ちと呼ばれるスイングだ
やってみればタイトさがわかる
そのタイトさをフルスイングに応用させるのだ
とはいっても下半身を目標方向に向けて構えるわけではないが、具体的方法はここでは明かさない
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 13:59:59.12ID:???
>>751
応用させればいい、と書いた
興味あるならまず独力でトライしろ
ということだ
どうせ先にこちらが具体的に書いても試しもせず否定するだけだろ?(笑)
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 14:44:20.27ID:???
>>753
見当違いなら指摘願いたいのだが、、後方からのスイング自撮りでインパクト時に背中も腰も結構見えてるんだけどあんたの言うドリルは必要?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 15:01:38.75ID:???
>>755
インパクトの体勢は意図的にも作れるのでその体勢からみて正面打ちドリルが必要か不必要かって話にはならない
0757756
垢版 |
2024/03/10(日) 15:07:40.01ID:???
>>755
逆説的な実験をしてみるといい
動画を真似て正面打ちドリルをするのだ
次の結果になったら正面打ちドリル自体でもう弛みがある証拠
・左に打ち出してしまう
・真っ直ぐに打ち出してもフック回転が掛かってしまう
・ダフってしまう
そんな結果が出たら当然常用してるフルスイングも弛んでるってことだ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 15:35:01.95ID:???
>>754
そうやって誘導てしてんのバレバレなんだよお前は
そんな確かな理論ならお前がレッスンプロにでもなってYouTubeでショートじゃないちゃんとした動画上げてアマチュアを救えば(笑)良いだろ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 16:07:17.59ID:???
>>757
練習場で試してみる
左に打ち出すミスは勿論出る、所謂上回りになった時に出るミスだと自分では判断してた
自分のスイングに緩みがないなんてたいそうな事は口が裂けても言えんなw
まぁいずれにしても実際にやってみる
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 16:10:16.71ID:???
>>760
これだけははっきり言えるけどインパクトの形を意図的に作るなんて自分ではやり方すらわからない他の球技経験があるもんで、、
インパクトは通過点以外に考えたこともない
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 16:55:03.24ID:???
>>762
通過点という考えもあるだろうが俺の意見は、インパクトは結果
つまり帰結している状態
通過点なら小細工も効くが、結果なら小細工の介入する余地ないってことだ
勿論このスレでそんな意見が受け入れられると思っちゃいない
0764763
垢版 |
2024/03/10(日) 17:21:34.52ID:???
俺的にいうとインパクトが結果論なのだからハンドファーストも勿論結果論
そこで全レスをざっと眺めたが、アイアンスレなのにハンドファーストについての説明が少ないな
しかも具体的な動作方法について書かれたレスは一つもない
酷いのになると棒ブログの著作権侵害になるから書けないだとか、笑える

・手首を脱力させて切り返し以降にコッキング&ヒンジングが深くなるようにする
(ノーコックのテークバックがおすすめ)
・右サイドでリリースしていいが、その前に十分なバンプをしておくこと

これで結果論としてハンドファーストのインパクトになる
どうしてそうなるか?の説明が欲しければ書くが書かなくても分かるだろう
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 18:29:33.96ID:???
ゴルフのスイングを分析! て言うタイトルだからな!
絶対に見るなよ!
最初から全部読むなんてもっての外だからな!

>>758
厳しく言っておきました
0769763
垢版 |
2024/03/10(日) 18:49:50.86ID:???
>>765
普通は右サイドでリリースしたらハンドファーストになるわけがないと思うよな
しかし切り返し以降コッキング&ヒンジングが深まる方法(これをダウンコックという)を採用すれば右サイドでリリースし始めてもインパクトまでに完全なるアンコックが間に合わない
悪い言い方をすれば振り遅れと似たようなものだ
それに加えてリリース前に十分なバンプをしておけばスイングアークの軸が左(目標方向)にずれる
だからバンプとダウンコックの仕組まれたダウンスイングなら結果的にハンドファーストのインパクトになる
注意点が二つ
1、バンプは正中線がボール上もしくは左に通り越えるぐらいダイナミックに行っていいが、頭まで左に突っ込んではならない
2、某ブログの振り遅れでは本当の振り遅れになるので、右サイドでリリースし始めていい
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 19:24:50.53ID:???
>>769
注意点を足した方がいい
3.ダイナミックなバンプで上半身をボール上または左に送るが胸自体は右に向けたままリリースすること

万が一この注意点がおかしなものであればその旨指摘してくれ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 19:52:55.63ID:???
予想とおりここの連中はうまくなりたいと思ってないんだな
バンプの目的は?
バンプは近代ゴルフでは重要視されないのでは?
などなどの疑問があって然るべきなのに出てこないとは
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 12:06:36.27ID:???
>>772
無料で世界中のツアープロのレッスン動画が見れる時代に名無しのお前に質問をする理由が一つも思い浮かばないんだけど?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 12:18:48.75ID:???
ボディーローテーション、フェースローテーション、要はどこをローテーションさせるかが大事なのです。
そして言えることは・・・・

渋野日向子も然り、稲見萌寧も然り、LPGAのスイングを真似して取り入れようとした途端、おかしくなってスコアが纏まらなくなった。
何故?

日本人なら日本人に合ったスイングがあるのです。
山下美優有や吉田優利や他の女子も含めて、自分に合ったスイングを極めた人は名を残します。

そうなのです。どうぞ自分に合ったスイングを完成して下さい。

ボディターンなんて土日しかやらない草野球の中年以降のド素人のピッチャーがメジャーリーグの大谷選手を真似るようなものであり、ボディターンの弊害者になるのです。
練習場にいませんか、体だけ回転させて腕が遅れてスライスばかり・・・・
これこそ、スライス人生まっしぐらなのです。

そしてYoutubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめますが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情です。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明しているのです。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 12:25:43.13ID:???
悪名高きW◯◯Lのレッスンは

1.ガニ股手捏ねどフックドリル
2.膝付アームローテーション曲芸ドリル

こんなドリルで教材売ってます
皆様、くれぐれも関わらないようにしましょう
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 12:59:13.59ID:???
>>776
アームローテーションを伴う手打ちはタイミング打法とも言われ、フェース面がスクエアになるタイミングが一瞬でポールを目標に向かって打つのが難しく、毎日練習に行けない殆どのアマチュアがやるべきではない打ち方です。
そしてプレッシャーがかかる場面などでは上手くタイミングが合わずに使い物にならないポンコツ理論なのです。

こんなクソ理論を始めると、一つが上手く行き始めると今までできてた事ができなくなったりしてスイング迷子に陥り、どこかのインチキ理論アカデミーのやり方に嵌まってしまい、莫大な金を使ってインチキ商材を購入させられる羽目になってしまいます。
そんな不幸な事態に貴方が陥らないように最初からボディーターンスイングを教えてくれるティーチングプロからゴルフを習う事を強くお勧めします。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 13:03:52.78ID:???
>>778
フェースを捻って捕まえる練習をさせる奴って何なんだろうねw
自ら「捕まえる理論を知らない三流レッスン屋です」って白状してるようなもんなんだけどwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況