ちなみに二重振り子のモデルに当てはめた上でどのようなスイングが再現性が高いかは構築できる

ダウンスイングでは第二の軸でヒンジとコックを保ったまま(負のトルクをかけた状態)で第一の軸の回転で第二の軸を引き下げ、軸が最下点まで来たら引き上げる
そうするとクラブヘッドの軌道はインパクトゾーンで直線運動に近い状態になり再現性の高いインパクトを作れる

よく、ハンドファーストの状態で打ちなさいと言われるが、こういうことはモデル化して初めて分かるんだよ
そういうことの積み重ねなわけ
たとえば胸椎の回転軸のみや手首の回転軸のみの一軸のスイングだと、大幅に平行移動しない限り円の軌道しか作れない
インパクトゾーンは点に近くなる