X



トップページゴルフ
1002コメント398KB

アイアンが全く打てません 20鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:27:19.21ID:???
無知、下手、頭悪い、性格悪い、アスペまで乗っかったフルコンボだな
これだけ拗らせてるヤツも珍しいわ

薄く長いターフの意味も分からん上に「厚さ一緒に?」とか言っちゃう始末、マジ真性
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 11:28:02.49ID:???
ほんと馬鹿には通じないってこの事だな
自然に開閉する動き→当たり前
でもそれだと左右に散りやすい
だから
閉じておいて開きながらインパクト→最近の理論
思考停止馬鹿にはこれがわからない
馬鹿は放置するに限るわ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:15:02.00ID:???
>>21
インパクト直前で開閉制御するためにはトップから切り返し直後にフェースを開き始めないとまず無理だろうね。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 12:56:03.31ID:???
グリップがどの方向に引かれるかでαβγの成分比率が変わる
その為のハンドパスを設定してスイングを構築する

こんな当たり前のことも分からんのか
何でスイングの途中、しかも直前で制御入力するとかいう発想になるのか
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 13:12:24.03ID:???
絶対に開閉しない

開閉させない

開閉を抑制してる

意図的に開閉しない

閉開してる

インパクト前後だけ開閉しない  ← 今ここw

基本的な物理の法則すら分からん阿呆が湧いてるwww
今平周吾はインパクトで開閉を急に止めてるんだってw
どこが?wwww
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 13:33:56.03ID:???
早めに掌屈方向にリスト作っておいて背屈側に解きながらインパクトするプレーヤーは物理的にあり得ないって話になるんかね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 14:55:41.01ID:???
つまり閉じながらインパクトして狙ったところに打つのは練習量次第とか調子次第か運次第になるよな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:20:04.32ID:???
トップで少しカップ、P6でフラット、インパクトでまた少しカップなんて人よくいるよねフックグリップの人は
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:42:05.96ID:???
>>180
カップになる理由が違うだろうに、同じカップにし続けようとするのも不自然だし、やろうとしたらインパクトもっとカップになるんじゃない?
トップはコックの影響、インパクトは右肘伸びて左手押し出されてる影響、でしょだいたい
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 15:59:06.76ID:???
切り返しから閉じるって言っても、手の返しで作っった閉じはリリースされても閉じ続けるけど、そうじゃないシャットはリリースされれば開く方の動きになるよね
当然リリースを遅らせられるタメの長い人ほどそれがインパクトに近いところで起きはじめる
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 16:37:16.48ID:???
>>179
君はゴルフ初心者だったの?
閉じる動きだけでは確率的にもフックか右プッシュの確率が高まる事すら理解出来ないのか
少なくとも上級者では無いな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 17:01:46.12ID:???
>>186
そりゃあスイングを極めればフェースを開閉を抑えた方が確率は高まるのは理解出来てるよ。
でもフェースターンを積極的に使う上級者もいるのは事実で要はどんな理論でもスイングを極めれば上級者になるってこと。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 18:03:44.63ID:???
手打ちの良し悪しは別にして
手打ちのスイングって勢いでうやむやになってる部分がある感じだよね
たぶん反動とかを利用してるとかを思うから
手打ちの人は超スローモーションでのスイングが苦手じゃないかな?
しっかり体を使って振れている人は宮里藍の太極拳スイングみたくゆっくり振る事が出来ると思う
まぁゆっくり振れても逆に速く振れなかったりもするけど
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:14:35.77ID:???
そもそもゴルフスイングだってほかのスポーツだってどうやれば効率よく出来るかということは既にわかってるんだよな、ただそれが出来ないから苦労してるわけであって

逆にみんなスイング理論分かって会得することできるなら誰でもプロになれるわな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:22:58.58ID:???
腕を使えと指導するツアープロコーチを馬鹿にする基地外
その本人
は右ペラヒョロヒョロのくせに恥ずかしくないの?www
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:33:28.32ID:???
なんせアイアンは狙う道具だから振り回して飛ばしてナンボではないよな

前倒し手捏ねスイングだと到底理解できない話だし今更変える事も無理だろうし
某チャネルではピッチングで190ヤード飛ばせるようになるとかで客引きしてるのもあるけどそんなのゴルフの競技ではないわな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 19:47:33.08ID:???
開閉してしっかり捕まえて打つスイングでも良いが調子が悪いと曲げてしまうリスクはある
あとピンに寄せる時はライン出しという別のスイングを覚える必要があるから毎日練習時間が取れる人は上達するが時間が取れない人はいつまで経ってもスコアが伸びない
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 20:06:13.48ID:???
右ぺらって開閉が遅れた時にならないか?
シャンクも同じく開閉遅れでネックに当たってしまった時だよ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 20:06:50.41ID:???
ヘタの手打ちとwgslの手打ちじゃ月とスッポンだぞ
手打ちでも上級者いると思って安心してるかもしれんが、同様に上級者の手打ちと下手の手打ちは違う
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 21:20:02.14ID:Joi64+x6
7鉄で160以上175yぐらい検討で常時打てるスイングなら別に細かいことはどうでもいい気もする
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:01:14.36ID:???
>>209
いやグリーンに乗ってピンに寄ってもらわないと困るよ
ちょくちょく左右に曲がってグリーン外したくはない
振った感じのしない右手と左手との位置関係を保ったままのアームローテーションをしないボディターンでもそれくらいの距離は普通に飛ぶし
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:20:42.74ID:Joi64+x6
てかその距離グリーン外すのがちょくちょくなら打ててない人ってことよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:25:42.46ID:Joi64+x6
滅多に来ないよ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 22:54:09.97ID:Joi64+x6
4鉄練習始めたw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/11(土) 23:52:40.48ID:???
アイアン患者になりたくないなら是非どうぞ。
フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね。
スイングで一番大切なのはアームローテーションです。
これはやっていないというアホもいますが、必ず起こっている自然の動作です。
自然の動作なので意識して行うものではりませんが、この動作を違った力の入れ方で止めてしまう方もいます。
そのような方は意識して行うことを繰り返して会得していくのです。
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?
【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。
稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。
「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。
あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。
しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。
さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。
ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。
<ゴルフ情報ALBA.Net>
インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング
そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。
意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。
pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。

【アスリート】HDCP5以下 WGSL

【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび、パーシモンハゲ

【論外の糞】 よーらい
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 05:51:38.19ID:???
絶対に開閉しない

開閉させない

開閉を抑制してる

意図的に開閉しない

閉開してる

インパクト前後だけ開閉しない  ← 今ここw

基本的な物理の法則すら分からん阿呆が湧いてるwww
今平周吾はインパクトで開閉を急に止めてるんだってw
どこが?wwww
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 08:28:56.33ID:???
手打ちや二重振り子しか知らない人には全くわからない事だね
ひぐけんTVの逆アーチの動画が一番わかりやすいかな上級者向けだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況