X



トップページゴルフ
1002コメント320KB

80切りスレ21打目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb8-9jvc)
垢版 |
2022/11/17(木) 18:59:51.73ID:5MsVz1LT0

レギュラーからでもバックからでもとにかく80を切るためのスレです

85は切れるけど80はまだ切ったことがない人

80は切ったことがあるけど、安定して80を切りたい人

80を切るための練習方法、スコアメイク、コースマネージメントなど、役に立つ情報を共有して、みんなで80切れるように頑張りましょう

前スレ
レギュラーからの80切りスレ 16打目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1633728050/
80切りスレ 17打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1650057974/
80切りスレ 18打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1654934704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
80切りスレ19打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1656908550/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
80切りスレ20打
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1661131594/l50

80切りスレ20打目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1665261640/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-7UvZ)
垢版 |
2022/12/27(火) 09:55:21.96ID:mUIAE34Z0
曲げてグリーンを狙うにはアイアンもだけどボールも大事だよな
昔の糸巻きはスコアは出しづらいが面白かったよ
ワイがゴルフ初めてすぐにツーピースが出てきたけど
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db8-gB2L)
垢版 |
2022/12/27(火) 10:41:16.29ID:xAnkoZwu0
>>902
自分の球筋だったら木が邪魔になるというケースで木を避けるためにわざとフック打ったりはしないの?
自分の持球以外の球筋で打つとうとするとフォームが崩れるからいやだと考える人もいるだろうけど。
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-7UvZ)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:33:15.55ID:mUIAE34Z0
色々考えてもやっぱりロングヒッターは有利だな
とりあえずグリーン近くまで行けば選択肢が増える
距離が残る飛ばない人は球を止めるのにまずは苦労する
どのコースでも70台で回るには飛距離だな
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa9-ncgy)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:43:27.72ID:nqKDOjvZp
当たり前、飛ぶやつは飛ばさなければ曲がらない打ち方もできるし楽。バーディとかって飛ぶやつが基本だし。
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa9-ncgy)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:56:51.07ID:3AjWuiYRp
どんなに上手くても爺さんじゃ450くらいのミドルとかになるとパー取るのはほんと大変。これが二打目が8番アイアンより下、下手したらウェッジで打てるようなやつと回るとゴルフやめようかと思ってしまう。
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-o2AS)
垢版 |
2022/12/27(火) 14:00:32.12ID:OD4rTY0c0
そのやつ人よりスコア良く上がったら何の問題もないやんけ
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra9-tRVC)
垢版 |
2022/12/27(火) 14:07:19.98ID:iDEhtzL2r
飛ばないなら飛ばないなりのゴルフをするしかない
年とれば誰でも飛距離は落ちるしそれを受け容れなければならない
もっと飛ばせるはずとか昔はもっと飛んでたなんて考えを早く捨てたもの勝ち
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-o2AS)
垢版 |
2022/12/27(火) 14:20:14.70ID:OD4rTY0c0
どんだけ自慢できるほどとばんのよ
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-o2AS)
垢版 |
2022/12/27(火) 14:26:48.84ID:OD4rTY0c0
なーんだ借り物レスかい がっかり
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-7UvZ)
垢版 |
2022/12/27(火) 15:45:37.97ID:mUIAE34Z0
一振りごとに座り込むとかジャンボを思い出した
ジャンボも脊柱間狭窄さえなければもっと勝てたんだろうな
50代半ばでも300ヤード飛ばしてたのに腰を痛めて終わった
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-o2AS)
垢版 |
2022/12/27(火) 17:47:05.32ID:OD4rTY0c0
寒くて今日は体回らんなー
春の嵐は舞うなーきついなー
猛暑寝不足で今日は芯に当たらんなー
秋風落葉枯れ葉がヘッドに絡んだよー
といちいち言い訳を言いながら一年過ごせばなんともない
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa9-ncgy)
垢版 |
2022/12/27(火) 17:48:54.78ID:nt4mFv7ip
>>923
その辺がギリのラインだよね。女子プロみたいに全てが上手いなら220ヤードでもアンダーでるけど俺らは不可能。飛距離のアドバンテージないとなかなか80切りって難しい。
短いコースは明らかに楽だもんな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db8-gB2L)
垢版 |
2022/12/27(火) 20:15:42.12ID:xAnkoZwu0
スコアはともかく飛距離が出る方がゴルフは面白いし見栄を満足させることができるからねえ。
飛ぶと言われているクラブは安定性に欠けることもあるから
かえってスコアは悪くなる可能性があるがそれでも一発の飛距離を取りたいという人は多いはず。
見栄があるから人よりも数字の大きいアイアンでショートホールのティーショットをしたがるというのもあるあるだし。
アイアンもストロングロフトの方が売れるからメーカーもどんどんロフトを立てるしね。
ゴルファーにとって一番うれしい誉め言葉は「飛ぶね!」だな。
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cf-kYmn)
垢版 |
2022/12/27(火) 21:05:24.54ID:w09hSOtz0
ping 410の3w、5wが非常に合っており、ドライバー抜いて3wを更に飛ばせるスペックにしたいのですが、どんな選択肢あるでしょうか。

3wを長尺化、もしくはロフトを12度などストロングロフト化

などがあるかなと考えたのですが、ご意見下さい。
3wで230、ドライバーで260という感じですが、デカヘッドはフェース感じられず安定しません。ドライバーの短尺なども試したのですがいまいち。
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-tRVC)
垢版 |
2022/12/27(火) 21:16:10.51ID:gQHY82Qv0
飛び系アイアンは別にして
コンベンショナルアイアンのロフトが立ってきてるのはボールの進化に合わせた物だって分かってない奴は
昔のプロみたいにキツいダウンブローでターフを飛ばす打ち方してるのかね?
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db8-gB2L)
垢版 |
2022/12/27(火) 21:29:15.62ID:xAnkoZwu0
>>930
まあ下手だからだろうね。
80切りぐらいのレベルだったらまだスコアより飛距離にこだわりを持つ人もいるのでは?
そのレベルはたまにドライバーを曲げてダボトリ打ってスコアを崩すから二桁に近いオーバーを出してしまうということもあると思う。
飛距離を出す快感から解脱できればいいんだけどね。
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-o2AS)
垢版 |
2022/12/27(火) 21:35:10.92ID:OD4rTY0c0
実は解脱した方がとぶからな
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-o2AS)
垢版 |
2022/12/27(火) 22:54:32.02ID:OD4rTY0c0
長さが違うんじゃねチョット
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-tRVC)
垢版 |
2022/12/27(火) 23:13:36.12ID:gQHY82Qv0
>>937
昔のボールはスピンが多かったから打ち込んでスピンで球を上げてた
今のボールはスピンが少ないからスイープに打って打ち出し角度で球を上げてやる
例えば昔の7番が35度で今の7番が32度だとしてもインパクトロフトで考えれば変わらないと言う事
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-tRVC)
垢版 |
2022/12/28(水) 06:43:29.67ID:OGai8dvB0
>>940
今も昔もハンドファーストで打つ事に変わりはないがその度合いは緩くなってる
今のアイアンはタングステンを埋め込んだりして重心位置を下げてる物が多い
つまりそれだけ芯の位置も下がってるという事
芯の位置が下がれば入射角を緩くしてやらないと当たらない
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 152d-z8kU)
垢版 |
2022/12/28(水) 07:41:27.41ID:cd5vmaAs0
今のクラブはダウンブローで打たなくても良いと言う人がいるけど、入射角が緩くなっただけで
基本的にはダウンブローで打った方がゴルフは易しくなるんだよね
レベルブローの払い打ちだとボールが沈んでいたり、フェアウェイバンカーなどライの悪いところでは難しくなるね
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-tRVC)
垢版 |
2022/12/28(水) 07:53:13.09ID:OGai8dvB0
つまり(飛び系は別にして)アイアンのロフトが立ってきてるのはボールの進化、クラブ性能の進化とそれに伴う打ち方の変化に合わせた結果であって
ゴルファーの見栄のためにストロングロフト化してる訳ではない
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddb8-dSIs)
垢版 |
2022/12/28(水) 09:18:33.40ID:kXjRjmLH0
>>944
よくわからんが、ロフトで言うと過去8番と書いてあったクラブに
今は9番と書いてあるだけで単に全体がスライドしただけでは?
過去PWと書いてあったクラブのかわりを
今はAWとか48とか書いてあるクラブが担っているだけだから
別に打ち方がどうこうではないと思うが。
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saed-znfp)
垢版 |
2022/12/28(水) 09:38:49.46ID:jMnD4EGNa
俺の場合普通に飛距離出るから
低スピンと操作性だく考えてドライバー選べばいいから
迷ったり頻繁に買い替えたりしなくていいから楽
飛ばない人ほどしょっちゅうドライバー買い替えてて笑える
いや、道具のせいじゃないからって教えてあげたい
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81cf-kYmn)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:14:58.90ID:/knTkLsD0
>>946
ステンソンドライバーあんま使わないんですね。
クラブセッティング調べたらクソ古3wの13度を使っているようです。

その後調べまして、Callawayなどで13.5の3w+というのがあるそうで、これを43.5か44インチにできればドライバーの代わりになりそう。
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-o2AS)
垢版 |
2022/12/28(水) 10:23:50.05ID:qADfxeL+0
まだグラファロイブルーか
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6c-0lAv)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:24:11.84ID:Njci3S2f0
>>951
いろんなの把握してるわけじゃないことを断っておくけど、昔7鉄DGで36.5インチが標準。今は36.75、37。
数字が一個ずれたのだけもあるけど長さは0.25インチしか伸びていないのもある。測定方法の問題もあるので完全に1個ずれただけかもしれんけど。
0959名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd57-HEC+)
垢版 |
2022/12/28(水) 12:26:14.50ID:Iqdix8ttd
俺も同じような理由でドライバーはなんとなく広いところだけ使って普段はTitleistのTSi2の13.5度をティーショットで使ってます。
セッティングはその次に同じクラブの16.5度、21度のウッド型ユーティリティでアイアンは4鉄23度から。
レギュラーティーからだとラウンドで一度もドライバー使わないこともありますがドライバー抜いたセッティングはしたことないです。
ちなみに高い球を打ちたい時やコースが短い時はドライバーの下に3Wのシャフトに16.5度のヘッド入れてりしてます、
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa9-ncgy)
垢版 |
2022/12/28(水) 14:06:38.80ID:JDr9V+4Hp
それはカーボンだからというより元々全然使えてなかっただけなんだけどね。
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spa9-ncgy)
垢版 |
2022/12/28(水) 15:17:50.89ID:KI0bglUCp
マッスルDGとか今どき男子プロでも少数派だろ。
俺みたいなトラックマンで55位あっても強いて選ばないけどな
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bec-7UvZ)
垢版 |
2022/12/28(水) 15:30:48.21ID:xpMTGYuI0
オレもダイナミックゴールドs200からカーボンにしたらアイアンの飛距離が伸びるのかな
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bec-7UvZ)
垢版 |
2022/12/29(木) 09:06:25.60ID:dOlMs3hR0
そうね、ならゴルフやめるまでダイナミックゴールドでいいや
慣れてるし
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db8-gB2L)
垢版 |
2022/12/29(木) 09:16:10.05ID:TBd4Zdpf0
>>952
今のストロングロフトのアイアンのPWに9と印字しなおせば昔と同じぐらいのロフトになる。
単にそれだけの話だろう。
ロフトを立てていくことで段々飛距離が落ちていく年寄りがクラブを買い替えていけば
同じ番手で同じ距離を打ち続けられるというメリットはあるな。
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-o2AS)
垢版 |
2022/12/29(木) 10:08:07.13ID:o+O/BRJs0
スリーサイズ聞くのは失礼
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bec-7UvZ)
垢版 |
2022/12/29(木) 15:19:31.92ID:dOlMs3hR0
10年以上前だがSWだけ他のアイアンより軽いシャフトになってしまった事があって
思いの外アプローチの結果が良かったよ
今はそのSWは使ってはいないがとってある
0981名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdaf-FN8j)
垢版 |
2022/12/29(木) 16:17:44.87ID:Btb1ieL1d
もう打ち納かなって思ってたんだけど無性にゴルフがしたくなって大晦日予約しちゃったぜ!
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bba6-s0Sd)
垢版 |
2022/12/29(木) 19:11:58.70ID:DFKPgv1U0
>>973
ストロングロフトは昔のクラブに比べて単にロフトが立っているだけではないぞ
低重心にしてロフトを立ててもボールが上がるようになっているところがミソ
単にロフトを立てただけだと長い番手は打てなくなるよね
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db8-gB2L)
垢版 |
2022/12/29(木) 20:03:04.44ID:PqrJIU230
>>984
例えば昔の48度のPWと今の43度のPWが同じ距離しかでないという事ではないよね。
アイアンは距離に応じた番手を持てばいいんだから飛ぶようにする必要はない。
球の高低ではなく何ヤード打つのかというのが重要。
セット物の中で一番短いPWで130ヤード以上飛ぶなんてことでは短い距離は逆に不利になるから
AWを足すとか別売りのウェッジを多く持つとかなるので結局昔と何も変わっていない。
アイアンはストロングロフトなんだけどみんなが使っているウェッジのロフトは昔と変わらないので、
間を足さないとPWと52度の間が開きすぎるという弊害が出てしまっている。
0989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-tRVC)
垢版 |
2022/12/29(木) 21:22:30.94ID:CE0GTVVX0
>>986
43度っていうのは飛び系アイアンの話だろ
確かに飛び系アイアンはゴルファーの飛距離の見栄に対応した側面が大きいが
アスリート系アイアンで言えばそれ程立ってない
例えば2002年発売のMP30は#7が35度でPWは47度
現行のMizunoPro223は#7が32度でPWは46度
このロフトが立った理由はボールの進化に伴って打ち方がシャロー気味になったから
なので実際のインパクトロフトで言えば同等になる
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8db8-gB2L)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:00:06.68ID:PqrJIU230
>>989
ダウンブローの度合いが少なくなったのは確かにそうだけどそれはボールに対する入射角の話。
ハンドファーストが弱まってインパクトロフトが昔より寝ているということではないと思うよ。
まあアスリート系のアイアンの話をしているのではなくて普通のアマチュアが使うようなアイアンの
ロフトが立ってきていることを話しているんで、結論はアマチュアが見栄でそういうものを求めているという事だよね?
その方が売れるからメーカーがそうする。アイアンの宣伝で距離が出ることをアピールするものが多いからね。
でもそうするんだったら48度前後のAWもセットに含めてほしいけど。
最近はオプションでも選べない(そもそもない)ということが多い。
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f86-o2AS)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:04:21.19ID:o+O/BRJs0
そろそろ腕前あがっとるやろし普通の使ったら
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-eIsR)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:50:00.23ID:xKuNSPOp0
>>979
それやっぱりスティープのダフる軌道だよ
斜めの軌道であれば手首の力で支えなくてもヘッド垂れないから
まぁそれ以前に振っててしんどいの使う必要ないから素直に軽くしていいと思うが
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況