X



トップページゴルフ
1002コメント386KB

YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 21:38:42.95ID:???
>>712
反論ってのは、文字どおり「論」に対してするもんさ。
オマエのは中身のない戯言だから、「黙れ」とだけ言うのが妥当。Q.E.D.
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 21:53:08.05ID:???
基地外荒らし(wgsl、アマリン、ボデタン、肉、欧米嫌いetc)はスルー推奨
ぼくがかんがえたさいきょうのスイング理論を語るスレではありません
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:02:33.79ID:jfjxRntj
>>613
何が釣られだよwww

>しかし、毎日毎日、深夜にレスして皆が言っているとおり、本当に仕事してないんだなwww

また、ブーメランwww
プークスクス
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:24:28.39ID:jfjxRntj
なんか盛り上がってたんだなwww
グリップエンドが見える見えないなんて、どうでもいいことでよくもまあ

例えば↓のDJのアイアンショット、僅かにグリップエンドが見ているけど
こんなのはカメラの位置で見えたり見えなかったりするんだよ。
なのであまり意味がないんだよ

https://i.imgur.com/DGY8dll.png
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:42:03.61ID:UGGR7Js4
>>721
こいつだろボデタンって
コースにも行かないのに語るバカって
皆んなに笑われているもしらないでw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:48:41.11ID:jfjxRntj
あと、カメラの位置だけじゃなくて

・ドライバーとウェッジでは、ヘッドスピードも違うし手元と体の距離が違うので、
 ヘッドスピードが早く、手元と体の距離が長いドライバーは見えやすい。

・フェードヒッターとドローヒッターでもフォローの抜け方が違ってくる

<グリップエンドが見えていない参考例>

コリン・モリカワ
https://i.imgur.com/rb2vIpx.png

ビクトルホブラン
https://i.imgur.com/7jNJ0lo.png

稲見萌寧
https://i.imgur.com/CtKZRk9.png
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:49:23.71ID:jfjxRntj
>>723
また、キャンキャン鳴くだけの負け犬が登場www
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:53:52.96ID:jfjxRntj
>>697
グリップエンドが見えないように振ってるってだけだよ

グリップエンドをインサイドに引っ張ってスイングするときはそういう感覚になるんだよ。
(目標方向にグリップエンドを引っ張るとフェースがターンしない)

だから、素振りでゆっくり振るとグリップエンドが見えなくなる
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:54:39.91ID:jfjxRntj
>>682
はい、大嘘

ゴルフの最新理論は野球のバッティングによく似ている。
どちらもボディターンだぞ

>必ず「手が先」「先に体を回転させるから力が伝わらない」

これは手元を体の回転に同調させろと言ってるだけ
体が先の回転してしまうと、右肘が外れデンデン太鼓みたいになってしまうからな
つまり、落合が言ってるのはゴルフスイングの振り遅れ原因と全く同じことを言ってるだけ。
「手が先」という言葉だけに反応して、落合の真意を全く理解できてない。

>ゴルフもヘッドが先ですね。
これも大嘘、グリップエンドを引っ張ってクラブを動かすのが正解
「手が先」とは「グリップエンドを先行させろ」と意味が同じ。
「ヘッドが先」なんてどこから出てくるんだよ

これがキチガイ手打ちバカの正体
何も分かってない下手くそだってことな

バリーボンズを手打ちとかいうバカはいるそうですが、完全なボディターンです
https://www.youtube.com/watch?v=UXo8xN247Mk

落合なんて、GGスイングそっくりなんだがwww
https://i.imgur.com/xMoAPPO.jpeg
https://i.imgur.com/tzk123O.gif
https://i.imgur.com/jaXigSa.jpeg
https://i.imgur.com/yBgeSjm.jpeg
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 22:55:09.27ID:jfjxRntj
>>683
皆さん、自演をするようなwgslに騙されないようにしましょう。

前倒しなんて動作は必要ありません。

なぜなら、正しいボディターンを習得すれば、

切り返しでシャフトが勝手に寝て(シャローイング)

ダウンスイングでは、シャフトプレーンの角度に合わせるように、

シャフトが勝手に立ちながらインパクトに向かうからです。(スティープニング) ← ここでもパッシブトルクは発生

つまり、前倒しなんて動作を意図的に入れる必要は全くないのです。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 23:00:37.52ID:???
>>730
俺も手打ちドリルと右足マン開きドリルでこんなスイングできるようになってきたよ
神にはまだ程遠いけど恥ずかしくても地道な練習が一番
おれの弾道みて今では練習場で声かけられること多くなったよ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 23:24:06.41ID:???
syo-taはQT練習ラウンド動画でも曲がりまくりだな
真面目に曲がりの少ないゴルフに集中したら姜に避けられるだろうしここが人生の分水嶺
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 23:25:41.35ID:???
>>731
ここでくだらないスイング論争に入り込まないのってやっぱ達観してるからなんだよね、みんな視えてないからw

ここのスレでwgslが一番まともなチャンネルだとおもうわ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 23:58:28.01ID:???
今日は久々にwgslファンおおいね!
みんなどこに隠れてたんだよw
あ、世界基準スイングだからくだらない言い合いには入らないだけかwww
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:11:39.75ID:???
<ゴルフ情報ALBA.Net>
稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング
稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?

【奥嶋コーチに聞く】
稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる。
前期だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。
その安定したダウンブローの秘密をゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。

稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。 「稲見プロのスイングは“手打ち”です」
一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。
これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。
まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。

あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。
これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。

しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。
ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。

さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。
それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。
入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。
誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。

ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。
人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。
ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。
下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。

大切な事はインパクトはベタ足!

そうなのです。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
今流行りのボディターンの被害者にならないようにしましょう。

pgaでは前倒しと手打ちドリルは当たり前。
世界標準を学びましょう。
ローテーションはどんなプロでも行っています。
そんなことはしてないという方もおりますが、けしてそんなことはありません。
本当にゴルフスイングを極めたいなら、以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。

【アスリート】HDCP5以下 WGSL

【上級者】HDCP9以下 GGスイング、LPスイング、Tera-You-Golf

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【お笑い】 山本道場

【論外】 かっとび、パーシモンハゲ

【論外の糞】 よーらい
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:12:09.74ID:???
本来、ボールは手を動かして打つもので、そこに正しい手打ちとか間違ったとかはないのですが、ボディターンという言葉が浸透するにつれ「手打ち=デスムーブ」という風になってしまいます。
(※デスムーブ=してはいけない動きのこと)
100を切れない人はこの意識が強く、逆に手が振れていないのです。
アドレスから手だけでテークバックして、トップでは右脇が大きく開き、体から回転が始まり、手が振り遅れる。
そして手の勢いだけでボールを打ちにいきます。
フォローで左ひじが曲がり、チキンウイングと言われるスイングとなります。
ボールに上手くパワーが伝わらないために、ボールが飛ばない。
また、手の勢いだけで振っているためにフェース面の管理が難しく、方向も「ボールに聞いてくれ」みたいなショットになります。
正しい手打ちと間違った手打ちは何が違うのでしょうか?
結論からいうと、「体の正面からひじが外れないスイング」のこと。
“正しい手打ち”なんて言葉はないのですが、正しい腕の振り方は、トップとフィニッシュ以外でスイング中に体の正面から、ひじが外れないスイングのことを言います。
例外として、アプローチで左のひじを抜く打ち方はありますが、プロのスイングでひじが体の正面から外れるスイングをしている人はいません。
体の回転と手を振る方向、動きが同調してスイングすると正しい手打ちとなります。
体の開き、スウェー、フェース面の管理、ボールへのパワー伝達、すべての動きを正確に効率よく行おうと思えば、体からひじが外れない「正しい手打ち」の動きとなります。
「手打ちはダメだ、ボディターンを意識しよう」
という考えが、手が振れなくなる原因です。
体からひじが外れない使い方で、積極的に手を振っていきましょう。
その練習の先にはナイスショットが待っています。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:12:54.28ID:???
簡単にゴルフの手打ちを体感できる方法を紹介!青木功の名言「ゴルフは結局ベタ足で手打ちだよ。」
日本のゴルフ界は昔から手打ちはダメというイメージを一般アマチュアに植え付けてきました。練習場にいる教え魔のおじ様たちは皆口を揃えて「手で打っちゃダメだよ、体で打たなきゃ、ボディーターンで。」と語ります。私も練習場でそんなことを言われ続け、全く飛ばない、上手くならないおば様、おじ様をよく目にします。
ですが、日本のゴルフ界、生ける伝説”青木功”に言わせれば、「ゴルフは結局ベタ足で手打ちだよ。」なのです。
実際に、青木功プロのスイングを見たら、思いっきり手打ちです。
アームローテーションも強烈。
フェースを返す動きがまるで悪の権化のように語る人達はこの現象を一体どう説明するのだろうかと不思議に思ったりもします。
確かに、フェースを返さない打ち方というのもありますし、プロでそういう打ち方をしている人もいます。
ですが、フェースをバチバチに返して打つ選手もいます。※海外PGA選手では特にそういった動きをする選手が多いです。例:リッキーファウラー選手など
要は、返すも自由、返さないも自由なんですよ。
それを、自分が語る理論と帳尻を合わせようとするから、どちらか一方を否定してしまうわけです。
これは、ゴルフの世界に限った話ではなく、ビジネスの世界でもよく使われる手法で、「敵を作り自分の正当性を主張する」よくある手法の一つです。
なので、「手打ち VS ボディーターン」という考え方ではなく、自分がしっくり来る打ち方を模索してください。
つまり、今回は手打ちについて書いていますが、ボディーターンスイングでも全然OKなのです(爆)
人には人の乳酸菌があるように(…笑)、体の使い方、使いやすい体の動かし方というのは、人それぞれですから。
ただし!(ここからが”手打ち”についての本題です…笑)
一般アマチュア、特に初心者の人であればあるほど、手打ちを覚える方が早い段階では、確実にスコアに繋がります。
先に、ボディーターンとか言って体を回しちゃうから、へろへろのスライス球しか出ないんですよ。
先に覚えるのは絶対に”手打ち”の方が良いです。
要は、フックから先に覚えて、後から体の使い方を足して行くということ。
大事なのは、足して行くことで、手打ちとボディーターンを分けて考えないことです。
どうしても、世の中の情報だと、手打ちなのかボディーターンなのかみたいな二元論になりがちですが、両方を正しく使えれば、それが一番良いに決まっています。
ただし、上でも言ったように、どちらを先に覚えるべきかというと、手打ちの方です。
なぜなら、手打ちは捕まった球が打てるからです。
最初に球を捕まえている感覚がないと、ゴルフってマジつまらない(笑)
練習場とかで、体を回せ!腰を切れ!など、教え魔のおっさんに横から口を出されている若者は、1,2回来たら大体来なくなります(爆)
初心者がそんなことしたって、ただただしんどいだけで、当たってもヘロヘロの球だし、つまらないに決まってますよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:14:12.31ID:???
wgslは神のスイング
wgslに全てを捧げなさい

自動車🚙から家🏠!ビルディング🏢!
そしてぇ田んぼ🌾!畑🚜!
もうすべての物を全部書きなさい
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:15:31.45ID:???
なぜボデタンカスとは会話にならないのか

それは彼らが妄想と思込みだけで全く根拠を示さないからである。

そして、こちらが事実を公表すると発狂して個人攻撃を開始する。

どこかの民族とそっくりですねw
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:15:51.62ID:???
ボデタンカスは妄想と思い込みだけ

だから論理的に説明できなくていつも論破される。

このスレでもまさにそう通りになっている。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:16:52.31ID:???
手打ちがいけないと言われているが、手打ちとリストターンを勘違いしている馬鹿がいるね。
韓国勢はほとんどがリストターンをさせている。
特に女子プロの申ジエは典型的である。
アベレージゴルファーや中年以降のゴルファーは申ジエのようにリストターンを覚えるべきである。
ここでボディーターンと騒いでいる輩がいるが、多分自分ではできないだろう。
ボディーターンを行うにはどんなライでも体を回転させることができる足さばきが重要であり、それはいきなりはできない。
なぜならサーフィンと同じようにいきなりバランス感覚は取れないからである。
なのでそれができないのであれば、コースではリストターンをさせるプレイの方がスコアは良くなる。
ボディーターンを推奨している輩はコースに行ったことがないのかもしれない。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:21:10.98ID:???
wgslは神のスイング
ジャップのボテタン()スイングはサタン
メシア奥田に付き従い、韓国式スイングを身に付けなければなりません
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 00:38:56.21ID:???
基地外荒らし(wgsl、アマリン、ボデタン、肉、欧米嫌いetc)はスルー推奨
ぼくがかんがえたさいきょうのスイング理論を語るスレではありません
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:02:02.05ID:qNJOMi1I
自演手打ちバカことwgsl発狂www

反論できなくて発狂するしかないんだよねw
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:02:43.26ID:qNJOMi1I
>>730
形だけまねても意味ないんやでw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:03:42.93ID:qNJOMi1I
>>756
手打ちバカの皆さん
このスレは「ぼくがかんがえたさいきょうのスイング理論を語る」スレではありません
ちゃんと事実に基づいて話してください。
負け惜しみはみっともないですよwww

手打ちをいくら練習してもPGAのようなボディーターンスイング(ピボットターン)にはなりません。
なぜならこの両者は基本が全く違う別のスイングだからです。
例えるなら、ゴリラやチンパンジーが進化しても人間にならないのと同じです。
つまり、DNA(基本設計)が違うんですね。

PGAのようなボディーターンスイング(ピボットターン)を目指す人は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。
※間違えて手打ち系YouTuberを参考にするとスイングがおかしくなる可能性があります。

 GGスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
 ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、ゴルセオTV、アンダーパーゴルフ倶楽部、
 45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ

 ボディターン
 https://i.imgur.com/1VxiVkN.png
 https://i.imgur.com/5nsQIB6.png
 https://i.imgur.com/tZxcFRC.png

手打ちを極めたい人は、下記の手打ち系YouTuberを参考にしましょう。
※間違えてボディターン系YouTuberを参考にするとスイングがおかしくなる可能性があります。

 WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ

 ボディターン以外のスイング
 https://i.imgur.com/ih6DOFz.png
 https://i.imgur.com/NEOIHaG.png
 https://i.imgur.com/a3liCJt.png   ← new(Tera-You)
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:04:10.04ID:qNJOMi1I
YouTubeの動画を見るときは、手打ちの情報なのかボディーターンの情報なのか、情報整理が必要です。

https://golfnokiwami.com/mitsuhashiswing/

自分の中で情報の整理ができていないと、その都度真逆の事を言われたり、情報を吸収して、結局どっちが正しいのか分からなくなるわけですね。

でも、ご自分がどちらのタイプのスイングを作っていくのかを決めておけば、迷いはなくなりますよ。

腕の運動量を抑えて球を捕まえるボディターンスイングにするのか、

もしくは腕の運動量の多いリストターンでフェースを閉じて球を捕まえていくスイングを作っていくのか?

ゴルフスイングは、大まかに分けてこの2つだと思った方がいいです。

なので、どちらのスイング理論に対して言われている事なのか?

自分の中で情報の整理をするという事も大事な時代だと思います。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:05:12.26ID:qNJOMi1I
>>745
はい、大嘘w

稲見萌寧
インパクトで一番大事なのは芯に充てること。
結構みんなヒールに当たったり先っぽに当たったり、色々出ちゃうと思うんですけど
どうしてそれが起きるかというと、
やっぱり、インパクトあたりで手が出てしまう方が多いので、
右にプッシュスライスや左にチョロしてしまうことが多いのかなと思います。

なるべく手首の形をキープしながら当てることが一番大事。
インパクト後は身体が回ってくれれば自然に手も返る。
わざと手を返そうとしてしまうと曲がりが大きくなってしまう。

賞金女王(2020-21)稲見萌寧のゴルフチャンネル【第1回ショット編】supported by 日本生命
https://youtu.be/HWWvad-chvw?t=154
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:07:03.05ID:qNJOMi1I
>>746
はい、大嘘w

リストターンを使って体の正面でインパクトする手打ちは、強烈な遠心力を不安定な体勢で受け止めなくてはなりません。
その結果、インパクトでバランスを崩しやすく、いろんなライに対応するのが難しくなります。
平地でもバランスの悪さからミスショットしやすくなります。

中井学(手打ち)
https://i.imgur.com/yNlWm6x.jpg

一方、ボディーターンは、体の左サイドが後方に引けるインパクトになるので、遠心力を受け止められる体勢になっています。
その結果、インパクトでバランスを崩しにくいため、いろんなライに対応することが出来ます。

マキロイ(ボディーターン)
http://99golf.jp/sukuea11.png

どちらが安定してボールを飛ばせるのか、一目瞭然ですね。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:12:07.60ID:qNJOMi1I
>>748
はい、大嘘w

手打ちをいくら練習してもPGAのようなボディーターンスイング(ピボットターン)にはなりません。
なぜならこの両者は基本が全く違う別のスイングだからです。

と言うことで

ゴルフスイングは大きく分けて2種類
1.手打ち
  体の回転を抑えて腕を振るスイング(体の正面でインパクト)
2.ボディターン
  積極的に体を回転させて腕は振らないスイング(体の右サイドでインパクト)

この2種類のスイングの違いを理解したうえで練習しないと
間違った練習をして、時間と金を無駄にすることになります。

ボディターンスイングを習得したいとお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記の

 GGスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
 ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、ゴルセオTV、アンダーパーゴルフ倶楽部、
 45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ

 ボディターン
 https://i.imgur.com/MHWwIAJ.png
 https://i.imgur.com/5VydtcQ.png
 https://i.imgur.com/JPDiuyX.png 

手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。

※逆に手打ちを極めたい人は、手打ちを教えてる人に学ばないと同じようにスイングがおかしくなります。

 WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ

 ボディターン以外のスイング
 https://i.imgur.com/J4cRtrK.jpeg
 https://i.imgur.com/zW0YvQy.jpeg
 https://i.imgur.com/tdDhmwd.jpeg
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:16:06.97ID:qNJOMi1I
下の動画のような悲劇に合わないように、YouTubeを参考にするときは

手打ち系なのか、ボディーターン系なのかを判断してからにしましょう。

【ショック】ボディターンだと思っていたら手打ちだった
あるアマチュアの悲劇をご覧ください。

すごく手打ちをしている感覚なんですけど・・・
https://youtu.be/MAFb-GVRNT8?t=422
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:16:58.12ID:qNJOMi1I
リストターンは飛距離が出ない!方向性が安定しない!
https://golfnokiwami.com/list-turn-and-body-turn/

ボディターンスイングに比べて、リストターンスイングは飛距離が出ないし、曲がりやすくなります。

なぜなら、リストターンスイングでは、体の回転が止まるというパワーロスが生じてしまうからです。

ボディターンのように体幹を回転してスイングすることができないので、インパクトでボールに与えるパワーをロスしてしまうのです。

リストターンスイングでは腕力があってそれなりにヘッドスピードが速い場合は、ある程度飛距離を出すこともできますが、

基本的にヘッドスピードが速いほど今度は球が曲がりやすくなります。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 01:21:45.42ID:qNJOMi1I
>>754
このように手打ちしか知らないバカを信用にすると
一生手打ちは治りません。

と言うことで

腕を使って身体の正面でボールを打ってはいけません。
http://99golf.jp/uttenai.png

PGAのトッププロは、体がクラブヘッドよりも先行している状態、「振り遅れ」の状態でボールを打っています。
これが飛距離の出る理想的なインパクトの形です。
http://99golf.jp/senkou1.png

「振り遅れ」になると、「ボールは右へ行くのでは?」と感じたかもしれませんが、
ダウンスイングで左肩を左斜め上方向へ移動させるとインパクトの「振り遅れ」と相殺され
フェース面がスクエアになるため、ボールは右へ行きません。
http://99golf.jp/sukuea11.png

一方で、
「インパクトは体の正面でボールを打つ」
という意識でスイングすると腕主導のダウンスイングになり、ダウンスイングで肩や腰が回転しなくなります。
それにより、

- 飛距離が出ない。
- ダウンスイングで「タメ」が生まれない。
- インパクトで「すくい打ち」になる。
- インパクトで体が伸び上がる。
- フォロースルーで左肘が引ける。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 06:28:46.68ID:???
>>766
またまた夜中に発狂レスwww
そして昼過ぎまで寝てグループホームの作業場に行くのかwww
可哀想なくらいバカだしカスだよな
毎日毎日必死感丸出しだが疲れないかwww
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 06:37:15.24ID:???
手打ちとボデタンに2分して、手打ちがダメでボデタンのみがOK、
とか言ってる時点で無知&アホ確定なんだがねww
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 09:30:25.65ID:???
>>776
たぶんボデタン本人が酷い手打ちでコンプレックスなんだよ
だからスイングが2週間とか頭悪いこと言い出しちゃう
2種類ならせめてヒッターとスインガーなら賛同も得られただろうに、手打ちとボディターンとかw
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 09:32:26.51ID:???
>>783
本物は下手くそな営業って言うか、演技っぽい煽り文句なんだよなあ
全然営業になってないけど(笑)

ボデタン自演のは自分が書き込みするきっかけ欲しいだけだから雑なんだよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 10:06:34.18ID:???
>>786
本物はYouTube貼ってそれを絶賛したコメントが続いて購買ページのリンクが貼られるけど、スイングで言い合いには参加してないんだよな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 10:51:29.54ID:???
ワイの推してる三木プロ
同じプロの矢野東にも三觜にも存在を知られてなくて泣きたくなる
間違いなく一番最初にyoutuber初めたツアープロなのにw
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 10:53:51.71ID:???
ボデタンとWGSLが参戦するのはいいんだけど、毎回同じコピペだけはもうちょい控えめにしてほしい
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 12:52:43.40ID:???
ま、「呆れるほどの無知」ってことでいいんじゃないかい?
呼び方は「バカ」とか「クズ」とかでOKだしww
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/18(金) 15:29:46.79ID:???
ここはYouTubeスレだからな

YouTubeの話もせずバカみたいに持論を振りかざすボデタンはスレチの荒し
同じ荒しでもYouTubeネタであるwgslのほうがスレチじゃないだけまだマシだわ

両者消えて欲しいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況