「スイングは二重振り子です」なんてどこぞのレッスンプロが喧伝してるが、それに対しては「二重振り子とはスイング中の特定の現象を説明するためのモデルでしかない」としか言えない
ましてや特定のスイング流派を指し示すようなものではない

よくある勘違いが、「レイトリリースは二重振り子だ」というもの
これは完全に誤りで、特定のリリースのみが二重振り子というわけではなく、
手を1つ目のおもり、クラブヘッドを二つ目のおもりとしてみなすのがゴルフスイングにおける二重振り子ということ


もう一つ勘違いされているのが、「二重振り子は手を返す」というもの
二重振り子はあくまでも平面上での運動であって、レバー(糸)の軸回転は概念として存在しない
なので、手を返す返さないは二重振り子のモデルでは説明できないし、全く関係がない

説明できるのはリリースのタイミングによるクラブヘッドの加速とインパクト時のロフトだけ
もちろん他にも変数が多く存在するので、一つの予測因子としてだけ