X



トップページゴルフ
1002コメント353KB

【復活】まともなひとは見ちゃダメ part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:30:50.17ID:???
>>666
分からん
ただ言えるのはノーグローブで打ってて動画に上げてるのを俺はほとんど見たことがないってことだ
ゆるゆるグリップの志門だってグローブしてんだからな
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:04:11.46ID:???
主張に沿った動画をエビデンスとして紹介するのは当然
当然なんだがこうも多くのエビデンス動画を出すのがすごい
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:24:56.68ID:???
>>677
ダウンスイングのときに側屈だけ入って回転が入らないんだw
五木のまま側屈して更に五木で右肘が空を指す、みたいな感じw

ボールが空中にある水平素振りでこれをやるとヘッドが全然ボールまで届かないでしょ?w
そしたらダフるでしょ?w
これが俺の最大の悪癖w右杭だとヘッドを進めてくれるから軽減されるみたいw
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:29:35.51ID:???
>>681殿。

流し読みしたじゃ(笑)
ST(1)で其の様な側屈が深く入る余裕が有るかのう?
しかしまあ、小さいスイングされれば側屈が深く入る余裕は無かろう。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:35:25.56ID:???
右足裏外旋を関西弁殿が紹介された折、「右足裏外旋はスパイン・アングルを崩さないコツでもある」と書かれておったはずなんじゃがのう。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:40:13.12ID:???
>>683
俺は腕じゃなくて右サイドを側屈だけで近づけてボールに向かっちゃうみたいw
深く入る余裕が有るとか無いとかの問題じゃないのw

だからマキロイのドリルのように体の前に腕が降りてくる感覚があったほうが、
腕が体の正面に戻る勢いが回転につながるからダフらず上手くいくみたいw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:51:41.20ID:???
>>688
うるさいつーのw
よく考えると右杭の感触が残ってただけかもw下半身が使えた右杭だから飛んでたのかな?w
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:54:51.74ID:???
>>爺様
側屈+五木ひろしの天向け=シータイガーなら
モーノーマンのスイングを勧めていいんじゃね?
つーても飛距離に満足行かないと思うけどw
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 00:11:52.23ID:???
>>693
グリップ太すぎw関西弁が喜びそうな太さw

スイングについてはホーガンと同意見w

>>694
イナゴ族でもお手上げなのかw

ところで日本語版の人は第一関節と第三関節間違えてない?wどうでもいいけどw
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 00:43:39.49ID:???
>>爺
右杭打ちやST1から離れるが五木の右肘がダウンスイングの途中じゃなくてトップで(鉄棒を逆上がりするように)天に向くならホーガンだよな
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 10:55:39.36ID:???
>>シータイガー
爺さんが判断つきかねてるお前のシャットを調べる方法を思いついた
なおこの調査は実際にクラブを持って行うこと

1、プリセットドリルのスタートポジションを作る
2、手首とシャフトの角道をキープしたままシャフト先端を天に突き上げて行く
https://i.imgur.com/a97v8oM.jpg
※マキロイのようなガレージのシャッターを上げるテークバックではない
3、トップで止まって左手首を確認

〔確認〕左手首が普段のようなボウドになるか、ならないか

この調査方法に爺さんも納得するだろう
0701700
垢版 |
2022/05/10(火) 12:23:37.58ID:???
俺思うに難解文にあったこれはマーチングバンドの指揮棒を言いたかったのかと
>王道スイングはクラブをバトンのように使う
リレーのバトンの意味にとれたから保留してたんだが
0702700
垢版 |
2022/05/10(火) 12:29:43.13ID:???
直感的にはバトントワラーのバトンかなと思ったんだが難解文執筆者はマーチングバンドの指揮棒とバトンを勘違いしてたのか
それなら疑問解決
この件について他のイナゴはどうなんだ?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 12:38:45.08ID:???
勘違いしてた説を支持するw
つーてもマーチングバンドの指揮棒もバトントワラーのバトンも使い方は一様じゃないんだよねぇ
長手方向にスピンさせたりマキロイのテークバックみたく振り子振り上げ的に動かしたりもするじゃん?
一応指揮棒の動画もバトンの動画も調べたよ
みんなだって調べたんじゃね?
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 12:46:00.14ID:???
>>702
どう考えてもリレーのバトンだけはねえわな
ところでマーチングバンドの指揮棒はバトンとも言わないか?
幼稚園の鼓笛隊なんかバトンって言ってるみたいだぞ
0705704
垢版 |
2022/05/10(火) 12:51:51.56ID:???
俺もニュータイプか?
今「鼓笛隊 バトン」で検索したら一発で出て来たぞ
https://i.imgur.com/cymQs3i.jpg
俺も難解文のバトンは写真の指揮棒のことだと理解してたからその頃から確変してたのかも
なーんてな(笑)
0706700
垢版 |
2022/05/10(火) 13:00:16.80ID:???
>>703
バトン(指揮棒)を例に出すなら使い方も難解文執筆者のイメージは一つだったと思う
でなけりゃ喩えにならんだろ
0707700
垢版 |
2022/05/10(火) 13:01:35.64ID:???
>>705
やっぱりそうだったかサンクス
当時そこまで調べるべきだったと反省
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 14:19:34.32ID:???
>>712
じゃあお前の普段のトップは捲れシャットだな
DJやシブコは同じ調査でもっとボウドになるはず
ここから先の解説は爺さんに譲る
夜まで待ってりゃ出て来てくれるだろ
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 14:23:40.27ID:???
これだけ伝えとくぞシータイガー
今日のトップでなった左手首がお前の適正な手首
(慣性でもう少しボウドが大きくなるだろうが)

右杭打ちスイングを今日のテークバックで出来れば一皮めくれるはずだ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 14:43:37.01ID:???
>>716
じゃあ正攻法の右踝倒ししかないな
本当にST1しょっぱなの出来は開眼スレレベルだったな
お前は右杭打ちしか生きる道がないってことだ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 14:51:34.57ID:???
>>716
> やっぱ右足外旋は、体が先行しちゃってダミだw
体先行の感覚はST1スイングなら正しいと思うぞ
誤解を恐れずに書くとでんでん太鼓スイングに近いからな
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 19:42:33.36ID:???
ただいもw
いや~絶不調だったわw
後半右杭の時にやってたあれこれでなんとか復調の兆しが見えて落ち着いたわw

ST系は、とにかくクラブが進まんのよwドスンドスンダフるわw
体先行型は腕が後ろに回り込んじゃう俺には合わないんだろうなw
あと、リリースが下手なんだなw
というわけでST系は駄作ってことでw
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 19:53:02.33ID:???
>>722殿。

其れではST(1)を一旦倉庫の隅に追いやって、右杭打ちのブラッシュアップと行こうかのう。

>>698殿の実験をやられてどうじゃった?
あれが右杭打ちスイングの基本的なテークバックなのじゃが。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 20:01:12.32ID:???
>>725殿。

なんじゃ、ワシはがっかりじゃよ(笑)

正攻法法テークバックで、シャフトの先端をあのイラストの様に天に向かって突き上げ、其のトップで左手首がボウドになるのが関西弁殿曰くの「左手カール」じゃ。
もし、あの実験でフラットリストになったのなら、正攻法テークバックでも同じ様にフラットリストにならねばおかしいのじゃ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 20:11:30.72ID:???
テークバックでシャフト先端を天に向かって突き上げるとは、此の様に青線にクラブを動かすのじゃよ。
https://i.imgur.com/pG5UTzC.jpg
ダウンスイングで右杭を打つのは反対側の赤線じゃ。
そう、鼓笛隊のバトンの動きと同じである。

トップで左手がカールになる御仁は、突き上げる時に「無意識に」左指を捻り込んでおると思って間違いないのう。
どの指を捻り込んどるかは不明じゃ。
そしてクラブヘッドの重量により、トップのボウドが大きくなるのじゃ。
ダスティンジョンソン殿や渋野殿が其のタイプじゃよ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 20:16:18.87ID:???
ダスティンジョンソン殿や渋野殿のテークバックの練習に、トルネードスティックやオレンジウィップは使用出来ん。
其れ等を使用出来るのは、クラブヘッドを振り上げて行くタイプのテークバックじゃ。

さあ、シータイガー殿は今後どちらのテークバックを御選びなさるおつもりかのう?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 20:27:52.86ID:???
>>732殿。

決まったのう、結構じゃよ。
突き上げ型テークバックのトップでボウドになろうがフラットになろうが、其れは個人差があるじゃよ。
ボウドにしたくば、突き上げの途中で左手の指を捻り込む様にする事じゃ。
と云うか、脱力して突き上げればややボウドになろうて。

其のテークバックからの右杭打ちはシャフトで無く、グリップエンドで打つ事じゃ。
テークバックとダウンスイングは対称じゃからのう。
勿論、ポンプアップの練習も、シャフト突き上げからのグリップエンド突き下げ、じゃよ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 21:29:52.39ID:???
左手甲理論?
でもグリップエンドで右杭打ちならちょっと違うか
っつーかそこで右杭打ったらドフックかチーピン出そうなんだけど
めちゃくちゃトルクかけるとか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 22:09:22.91ID:???
>>735殿。

まあ暫く様子見じゃよ。


>>737殿。

左手首がカールしとると云う事は、必然的にハンドファーストのインパクトになるのじゃよ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 22:49:55.53ID:???
シータイガーは分かってるだろうか
爺の勧めてるテークバックはキャディードラッグとかパワーローディングとか言われてるクラブヘッド置き去りのテークバックと相性悪いんだぞ
ジョンラームにしたってケプカにしたってダスティンにしたってクラブヘッド先行のテークバックな
俺のお勧めは手元をフォワードプレスしてからクラブヘッドを突き上げて行く初動な
0741740
垢版 |
2022/05/10(火) 22:54:10.65ID:???
ついでに勧めたいのはややハンドダウンの構えな
突き上げテークバックがやりやすいから試してみ
0742740
垢版 |
2022/05/10(火) 23:00:00.93ID:???
ついでのついでで爺に質問な
スイングを作る/固めるのに適したクラブと、スイングのバロメーターとなるクラブはどれ?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 23:16:24.66ID:???
>>シータイガー
>>742の答えをお前が考えてみろ
スイング作り/スイング固めは何番がいいと思う?
スイングのバロメーターは何番とする?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 00:00:53.15ID:???
始動のきっかけをルーティン化させるべきじゃとワシも思うのう。
方法は山程有るので御自身に合ったものを探される事じゃな。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 00:39:48.30ID:???
しかし爺さん気の毒だわ
運痴シータイガーの為を思って真剣に提示して解説したスイングをあっさり不採用されるなんてな
しかも駄作とまで書かれてさ
0758756
垢版 |
2022/05/11(水) 11:32:59.46ID:???
>>755
大真面目な話になるがなぜ始動方法を確立したほうがいいか分かってねえだろ
始動の方法(順番)で各部位の可動域が変わるんだぜ
栗林の本を読んでねえのかよ
腕を上げるのが先と胸郭回旋が先かでトップの左肩の入り具合が変わってくるって書いてあるから読んでみろ
イナゴスレ内で連動について金庫のダイヤルが何度か喩えに出て来てるだろ?
金庫のダイアルだって回す順番があるよな
0760756
垢版 |
2022/05/11(水) 11:44:12.20ID:???
>>759
てめえで調べろや
ソラックスターンの説明付近だったと記憶している
ま、調べなくても正攻法テークバックで順番変えたり始動のきっかけを変えたテークバックしても体感出来るけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況