トップページゴルフ
1002コメント387KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-dhUW)
垢版 |
2022/03/20(日) 11:58:13.41ID:twSQXojB0
>>167
自分の体格にあったライ角のクラブを使わないと無理のあるスイングになる
日替わりのスイングは自分にあったクラブを使ってないことが原因かもしれない
そういう人ほどフィッティングが必要なんだよ
流石に身長が日替わりするほどの年でもあるまい
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b2-yL30)
垢版 |
2022/03/20(日) 15:24:26.04ID:IUvSnyw60
自分は187cmあるけど、アイアンを自分にとって自然に構えるとトゥアップ気味になるな。
自分的には、不自然に前傾を深くしているつもりもないし、腕は肩からまっすぐ降ろしているだけなのだが。

足幅は広めかもしれない。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf5-K1KX)
垢版 |
2022/03/20(日) 15:39:30.28ID:CyaBZnT40
練習場3回しか行ったことないが初コースは128初めて3年経つが毎回毎回100〜105これが限界?
毎回毎回って言っても年5回行くかいかないかだけど流石に練習しないとダメかw
野球経験アリでセンスはあると思ってるし周りからもセンスあると言われるけど練習場行くほど真剣ではない。でも100切りたいw
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3169-GKpP)
垢版 |
2022/03/20(日) 15:48:40.25ID:vTzDGgBB0
>>175
その経験ある野球に置き換えて考えたらどう?
練習しない奴が試合で打てない守れないで『センスはあるはずなのにー』って言ってたらどう思う?
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b2-yL30)
垢版 |
2022/03/20(日) 16:08:22.65ID:IUvSnyw60
>>177
ただの煽りでしょ。
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-QoK8)
垢版 |
2022/03/20(日) 17:11:05.31ID:f9Zxf2GYp
>>164
人の言うこと聞くだけじゃダメ。
動画の通りにやるだけじゃダメ。
やってみて合わない方法はやっちゃダメ。
自分の感覚に合う方法を見つけること。
周りからの情報を「消化」すること。
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-bSSa)
垢版 |
2022/03/20(日) 20:51:24.30ID:6ggE0sK90
3回しか練習したことないのにセンスもへったくれもあるか。全く未知数。
まあしかし、実ラウンドほどいい練習はないからな。
ラウンド頻度増やせば練習無しでも100切れるかもね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-GKpP)
垢版 |
2022/03/20(日) 21:01:37.60ID:Jrz7i4VzM
たしかにゴルフほど練習と本番の状況が合わないスポーツも珍しいな
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6992-4MhD)
垢版 |
2022/03/21(月) 01:17:43.85ID:0eJ7AMlO0
後半ラスト4ホールだけ、ハーフショットで行こうって決めてやったら
パー、ダボ、ボギー、ダボで上がれた結果120だったけど
最初からこれやっておけば100くらいで上がれたんじゃ?って思った
次回は全部これで行く
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf5-K1KX)
垢版 |
2022/03/21(月) 11:33:00.72ID:wR9FvpYc0
>>175です。
色々厳しい意見ありがとw
YouTubeで打ち方見てコースで実践しながらやってたけどやはりこれが限界かね
続くかわからないけど練習場いって打ち方撮影して修正しながらやってみる
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b2-SjDQ)
垢版 |
2022/03/22(火) 13:06:30.62ID:sJKJIHJp0
全くの我流で、年50回くらいコース回って、90切っている人もいるよね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 934d-iym1)
垢版 |
2022/03/22(火) 17:15:00.71ID:GfmHJ1oG0
毎週とか月2ペースでレッスン通ってる人はそれくらいかも
レッスンに通った経験のある人とか悩みが出た時にだけレッスン行く人とかは7割超えると思う
ゴルフをそこそこやっててまったく1回もレッスン受けたことないって人はほとんどいないんじゃね
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bee-fMf3)
垢版 |
2022/03/22(火) 22:37:38.74ID:VwuFF5dt0
>>191
思いっきり振り回すことからの脱却が上達への近道だよね
極論3回でグリーンに乗ればいいんだから
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a6-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 05:10:31.16ID:wdNL+rlS0
>>210
ゴルフ総人口から言えばそうかも知れないけど、そこそこゴルフをやっている人は、ワンポイントレッスンぐらいは受けているかもよ
レッスン嫌いの俺でもワンポイントぐらいは受けたことがあるわ
0219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a6-yL30)
垢版 |
2022/03/23(水) 06:41:43.78ID:wdNL+rlS0
流れを読めよ
ホールによっても変わるが、3回でグリーンに乗れば良いと言うことは、だいたいボギーオンを想定している
それを平均ダボと言うから3パットにつながったのだと妄想する
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 712d-6zmB)
垢版 |
2022/03/23(水) 07:48:56.34ID:NwItTxXY0
>>224
全部2パットとは書いてないから、半分3パットでも100は切れると言う話だろ
100切れない人にはハーフショット戦法は良いと思うけどね
ミスの大半は飛距離を欲張っての力み過ぎが多いからね
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 136c-dhUW)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:05:21.72ID:B32I5Rth0
スコア良くしたいならとにかくコースに行けw
100切りしたかっらた最低でも月1回
それ以上望むなら週1回
年に2〜3回で練習場へはコースに行く前日に行くような感じでは無理
0232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 934d-iym1)
垢版 |
2022/03/23(水) 17:19:07.61ID:Z9U704ch0
22度の4U持ってるんだけど23度の5鉄あった方がいいと思う?
アイアンは26度の6番からなんだけど5番あった方がいいかなって思う反面ロフト角が1度しか変わらないクラブを入れるメリットってあるのかなって
0235名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-1MoO)
垢版 |
2022/03/23(水) 18:13:46.96ID:UADZGkF1d
>>232
UTとアイアンだと、同じロフトでも長さ違うはず。
ヘッドの特性含めて、10y前後の距離差は出せるとは思うが、
5鉄がしっかり打てるなら、って条件付き。
5鉄頑張りたいと思うなら買えばいいと思います。
楽にやりたいなら5Uいれる選択肢も。
0236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13f5-+bm8)
垢版 |
2022/03/23(水) 21:43:04.72ID:j+sevKM70
左脚の股関節が痛いんですが改善策ありますかね…
下半身で回す意識しだしてから痛み出してます。打球は良くなってます。
0239名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-1MoO)
垢版 |
2022/03/23(水) 22:27:11.14ID:UADZGkF1d
>>236
痛めちゃったあとは静養。
整体や整形外科で痛みの緩和や治癒期間短縮は見込めるけど、静養は必須。
痛めないようにするには、日々の柔軟運動、打つ前のストレッチ。
日常生活にない、一瞬の負荷が色々かかるので、柔軟性大事。
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b192-pleb)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:00:11.64ID:LQFPLswE0
練習終わりぎわの疲れた時にシャンクが出て、終われなくなって50球余計に打つんだよね
0247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9b8-boHF)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:24:10.59ID:4QUR4dEq0
ストロンググリップの人ってアプローチはどうすればいいの?
ショートゲームはスクエアやウィークグリップに変えるって記事をネットでチラホラ見るんだけど自分的にはグリップを変えたくないし下手くそにはいちいち変えるのはむずかしい気がして
でもストロンググリップで体の回転多めでフェースをスクエアにしたり、ハンドファーストになりすぎたりするのも違うのかなと
どうするのが普通なんだろう
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-VTaQ)
垢版 |
2022/03/24(木) 12:42:56.09ID:Lqcd/SkxM
>>237
振り上げ、フォローのタイミングあたりで外側、臀部寄りが痛みます。下半身先行を意識しだしたら痛み始めたので変に力入ってしまってるのかもしれません。
>>238.240
ありがとうございます。療養します。
>>239下半身硬いのでほんとその通りだなと…ストレッチだけして安静にしておきます。
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0e-dgBk)
垢版 |
2022/03/24(木) 13:16:14.40ID:9eVBly3t0
>>248
ということは中臀筋とか臀部外側の筋が中心になって上体を支えてる状態だと思われる。
左へのウェートシフトの量が過剰だったりシフトの方向が適切じゃなくてスウェイしてるのかもしれない。
ウェートはシフトしてもできる限り内側に留めて、左ふとももの内側の筋肉も意識して伸ばしながらフォローを取るといいかも。
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51b2-ZkCf)
垢版 |
2022/03/24(木) 17:35:15.94ID:q9ijIRAe0
自分はシャンクが出るときは無意識にボールに向かってクラブを握る手を振ってしまっているとき。
クラブでボールはるか手前の地面を叩くつもりで、切り返しの位置から真下に下ろすイメージで素振りするとおさまる。
0254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6c-+G04)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:15:06.83ID:HWRPOGmt0
>>252
右膝が出るとってのは、ようはダウンスイングで腰自体がボール方向に動いてるとクラブも一緒に前に出るからシャンクする
クラブ軌道を縦方向じゃなくてもう少し斜めに動かすと腰がその場で回って前に出づらい、縦の力が強すぎると体が勢いに釣られて伸び上がりやすい
ただ横振りに近づきすぎるとそれはそれでクラブが遠くにいこうとしてシャンクするのでやり過ぎないように
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6c-+G04)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:33:42.62ID:HWRPOGmt0
>>247
ストロングだとハンドファーストが強くなりやすいが、強すぎてもよくないし適切なハンドファーストの範囲がある
十分に球が上がらないとかHSが伸びないなら適度にリリースしてインパクトする練習をするといい

アプローチに関してはリリースしたインパクト時の角度をアドレスの時点で作って、テイクバックでコックを入れずに固定したまま上げて降ろすやり方もある
数十ヤードの距離ならこれの方が安定しやすいかも、ヘッドがぶらぶらとしないので力加減は変えずに振り幅の調整だけで距離の打ち分けもしやすい
固定するといっても右手首をガチっと曲げたハンドファースト強めはお勧めしない、エッジではなくソールがちゃんと地面に当たる角度がいい
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6992-4MhD)
垢版 |
2022/03/24(木) 21:52:54.50ID:+bysyIUV0
テーラーメイドのM6アイアンなんだけど
ずっと7番で練習しててヘッドが浮いてきて(シャフトとヘッドの接合部分に隙間ができる)2年保証期間に修理に出したんだけど
今度6番で練習するようになったらまたヘッドが浮いた
俺の打ち方が悪いのか、集中してずっと同じクラブで練習するのが悪いのか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-gCYk)
垢版 |
2022/03/24(木) 23:08:06.45ID:f5XafRdxd
>>257
ソケットの浮きは確か数百円で直せるんじゃなかったかな?
自分はシャフトが立て続けに折れていて修理に行った時にソケットの浮きも直して貰ったんだけど
とりあえず車に積みっぱなしは良くないと言われたよ
夏場高温になったり水分が残ったまま密閉するのが良くないとか言ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況