X



トップページゴルフ
1002コメント381KB

YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:42:43.76ID:???
>>610
アームローテを使ったリリースしか知らないと必ずこうなる。
体の回転させて腰や胸を開いて打とうとしても、アームローテを使っている限り、振り遅れて上手く打てない。
まず、手打ちとボディターンではリリースの仕方が違うこと。手や腕の使い方が全然違うということを認識しないと
何時まで経ってもボディターンで打てないんだよ。

と言うことで

手打ちからボディターンへスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。

 Gスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
 ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
 45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ

 ボディターン
 https://golf-score-up.com/wp-content/uploads/2019/04/rm-2.png
 https://golf-score-up.com/wp-content/uploads/2019/04/dj.png
 https://golf-score-up.com/wp-content/uploads/2019/04/tw-1.png

手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。

 WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ

 ボディターン以外のスイング
 https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2020/02/itikurabe2.jpg
 https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/hikaku1.jpg
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 15:00:52.28ID:???
レッスン系動画の人でアームローテーションの使い方が神がかって上手いのは分かるんだけど
「これ以外のやり方はありえん」
みたいな事を言ってるのはどうかと思うんだよな
巷で言われてるスイングを真似して「ありえん」て言うけど
それってアームローテーションありきの動きしてるからだよと思ってしまう
世の中全然違うスイングって存在してるのに
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 16:01:40.45ID:???
>>632
宗教の勧誘と同じレベル
喋ればしゃべるほど気も悪いだけ

そして一番残念なのは、本人がその事に気付いていないと言う事。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 16:46:39.74ID:???
手で打とうが身体で打とうが好きにしろって思う
自分で追求するのは良いけど、人に押し付けるもんでは無いわね
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 17:33:50.38ID:???
>>644
だな
スイングタイプによって体の使い方も全然違うしな基本も違ってくるしな
そこら辺を理解してない人とは話が噛み合う訳がないもんな
だから自分のスイングを他人に押し付けるのはどうかと思うもの
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 20:03:35.49ID:???
>>631
まだ悪あがきしてるのか?
分かってないのは、お前だけだと思うよw
堀尾のグラフを見て、お前が勝手に「線が0より上にあるんだから(右腕は)回外してるんだ!」と思い込んでしまっただけ
それで、お前は「右腕が回外してるのに、アームローテーションしてるわけないだろ!」と叫び続けてたわけw

正しくは、曲線が上にあろうがどこにあろうが、曲線が右上がりの線を描いていれば、右腕は右旋回(回外運動)していて、
曲線が右下がりならば、右腕は左回旋(回内運動)しているということを表している
そして、トップからダウンスイング途中までは右旋回(回外運動)しているんだが、ダウンスイング途中からインパクトにかけて左回旋(回内運動)しているわけ

それで堀尾はグラフ(PGAのトッププロの平均値)を見せながら、こう説明してるわけ
 4のパート(インパクト手前からインパクトにかけて)を見てみると
 左腕のグラフは上がっていきます
 右腕のグラフは下がっていきます
 左腕は回外、右腕は回内
 つまり両腕ともに左側に回転している状態です
 これでクラブをしっかりリリースすることが出来るのです

つまりPGAトッププロたちは、インパクト手前からインパクトにかけて、しっかりアームローテーションを使っているのさw
ちなみに4のパートで左腕は右腕より、もっと大きく、もっと急激に回旋(回外)している
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:06:15.41ID:???
・自分のスイング動画を線を引くなどして見れる設備、
 球のデータ解析が設備としてあるところで
・マンツーマンレッスンを受ける
・言われた事を次までにしっかり練習してくる

これが出来れば普通にちゃんと上手くなる
16回で55万も払う価値はない。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:14:33.85ID:???
これはテラユー自身が言ってるが、あくまでも教えはするが、自主練で必死に動きを習得しないと実にならないのがゴルフ。

言ってしまえば、自分が出来るのはあくまでもアドバイスだけで、頑張るのは生徒だと理解してるレッスン屋は
バカみたいな金額を取らない。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:20:44.92ID:???
すまん、>>661の説明は正しくなかった
トップからダウンスイング途中までは右腕は右旋回(回外運動)しているんじゃなくて
トップ以前から回内が始まっていて、ダウンスイング中は回内を続けてるんだな
より細かく言うと、インパクト少し前で回内が一瞬止まって、インパクト直前で、また回内が始まって、回内状態でインパクトしている
この回内が一瞬止まる瞬間というのは、リリースが開始されるポイントと言うか、手がクラブヘッドより先行してた状態からクラブヘッドが急速に走って行く瞬間
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:35:49.48ID:???
>>679
とっておきの秘密が実はあって、俺はそれを知れば上手くなるんだと思い込む馬鹿が、
1回3万、5万、10万レッスンに払うんだから
レッスン屋も必死になってカモを釣るわな
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:38:33.82ID:???
どんなにアドバイスだって、聞いた者がスイスイ上達するわけない
体を動かすのもクラブを操作するのも鋭敏が感覚が必要で、その感覚が育っていかないと永遠に上達しない
必死に教わったことやろうとしても、それが自分にとって、すごく難しいことだったら自分のモノにならん
形だけ、それっぽく真似することは出来るようになるかもしれないが
自分にとって、もっと易しい打ち方を見つける方が上達する
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:38:47.28ID:???
>>679
だからその努力の方法込みで道示してくれるんじゃないの?
レッスンって人の費やした時間と理論を買うもんだし
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:59:28.32ID:???
>>676
コックするだけでも前腕の骨は回内するんだから、どうせならその分を差し引いて解説してくれ
回内の数値=手首の回旋量
じゃないんだから
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 22:39:28.19ID:???
レッスンなんて受けるつもりはないけど、正直石井プロやコヤマさんとは回ってみたい
面白い話聞けそう
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 22:49:33.49ID:???
まあ大体有名どころのレッスンプロのマンツーマンでも2万円台だな
谷将貴、植村啓太、井上透、奥嶋誠昭とか

Youtubeでブイブイ言わせてる奴らだけ妙に相場が高い笑
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 23:55:48.35ID:???
>>652
642は違う人だよwww
オメエが言いたいのは俺のことだろうがカス
コピペ荒らしはオメエだろうが
ボデタンボデタンって朝から夜中まで荒らしやがって
コースに行ってない奴が偉そうに語るなよ雑魚
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 00:00:08.19ID:???
打ちっ放しで最新のスイングを一生懸命練習している方へ

インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解です。
マキロイの後方では必ず見えます。
https://i.imgur.com/00nnwOX.gif

これが正解であり、素人が意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、至高のスイングであるWGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 00:15:05.10ID:???
>>661,676
お前まだやってたのかよwww

インパクト直前で回内してるのはアームローテーションじゃなくて、インパクトで掌屈してハンドファーストにしてるだけだぞ
ただの掌屈をアームローテーションと言い張るのは辞めろよ
バーカwww
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 00:35:42.72ID:???
>>703
マキロイは手打ちではありません。
なので、ボディターンを目指す方はこいつの言うことは無視してください。
もちろん、手打ちのままでいい人はご自由にどうぞ。

と言うことで

手打ちからボディターンへスイング改造をお考えの皆さん
YouTubeを参考にする場合は、下記のボディターン系YouTuberを参考にしましょう。

 Gスイング、LPスイング、パワーローテショナル、キウイ、Aスイング、長岡プロのゴルフレッスン、新井淳-スコアパーソナルゴルフ、
 ゴルフレッスン動画のマイケルゴルフTV|長谷川哲也、川村洋介シャロヒンゴルフ、小澤康祐 / ゴルフスイング物理学、ゴルセオTV
 45 GOLF - 片山晋呉チャンネル、プロゴルファー中西直人【あゆみ】チャンネル、MY GOLF-マイゴルフ

 ボディターン
 https://golf-score-up.com/wp-content/uploads/2019/04/rm-2.png
 https://golf-score-up.com/wp-content/uploads/2019/04/dj.png
 https://golf-score-up.com/wp-content/uploads/2019/04/tw-1.png

手打ちとボディターンでは腕や手の使い方が全然違います。
間違えて下記の手打ち系YouTuberを参考にすると
スイングがおかしくなる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。

 WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-You、ふじさんゴルフ

 ボディターン以外のスイング
 https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2020/02/itikurabe2.jpg
 https://golfnokiwami.com/wp-content/uploads/2019/11/hikaku1.jpg
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 00:38:21.72ID:???
>>708
クララ先生もアッパーでドロー打ってんのは手捏ね打ちって言ってたぞ
クララ先生の言うことが間違いだとでも言うのか?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 00:43:54.52ID:???
>>709
うん、間違いだねwww
インパクト前にフェースが閉じてるから、実際はフェースを開きながらスクエアに戻してるんだよね
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 00:52:44.97ID:???
>>705
左前腕は回外が大きいが、それに比して右前腕の回内が極小
まさにインパクトスナップのリストアクションそのものだわな
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 08:37:41.93ID:???
>>708
コースに行ってない奴の言う事を信じてとんでもないことにならないよいうにしましょう。
スイングには段階があるのです。
ボディターンを先行する動きを先にやりますと・・・・・
まあ、やってみれば理解するでしょう。

打ちっ放しで最新のスイングを一生懸命練習している方へ
インパクト後にグリップエンドが見えるように打つのが正解です。
マキロイの後方では必ず見えます。
https://i.imgur.com/00nnwOX.gif

これが正解であり、素人が意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、至高のスイングであるWGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 08:39:06.95ID:???
>>707
いつまで悪あがきしてるんだ?

そのグラフを用いて堀尾が詳しく説明してる
https://youtu.be/Rj-KjzTJIgQ?t=325
------------------------------
トップの位置を見てみると(左腕が)18.5度、アドレスから33.1度腕がねじれた状態
そして、ずーっと腕がここからダウンスイングで、まだ捻じれてます
このグラフと見るとグーッとガクン!と下がってますよね
この位置で一番、腕がねじれるんですが40.6度、アドレスから見ると55.2度腕がねじれているんですね
(※つまりダウンスイング途中で左腕は大きく右回転して捻じれているということ)
バックスイングで33度ねじれたのがダウンスイングで、よりねじれてきてシャローになる
この腕のねじれがないとシャローができないということです
(※シャローを取り入れたスイングでは捻じれがより大きくなると言っている)
腕はねじれるんですね
ここでアドレスに対して55.2度
で、ここから捻じったものをグーッと戻しながらインパクト
-------------------------------
※つまり、インパクト直前からインパクトにかけて左腕が大きく、また急激に左回りにローテーションしているということ
また堀尾はシャローイングを使うスイングでは、よりアームローテーションが大きくなると付け加えている
右腕はトップからダウンスイング途中まで穏やかに回内回転しているが、インパクト直前で回転が停止する(インパクト直前から右腕は回転させようとせず、クラブの行きたい方向に行かせるような感じ)
左腕はクラブと一体化しているが、右手はクラブに添えているだけに近いし右腕は肘を曲げているので、左腕より自由に動かすことができ、左腕とピッタリ同じ動きにならない

詳細なデータから言えることは、PGAのトッププロたちは左腕のアームローテーションをたっぷり、しっかり使っている
特にシャローイングを使っているプロは、より大きくアームローテーションを使っている
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 09:39:02.74ID:???
>>714
>いつまで悪あがきしてるんだ
それお前だろ

長々と書き込んでるけど、何の反論にもなってないぞwww
お前が言ってるのは、左前腕が回外してシャフトを軸回転させてるだけでアームローテじゃないから
右前腕が回内してないのにアームローテと言い張るのはやめろよキチガイ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 09:45:11.37ID:???
>>714
>詳細なデータから言えることは、PGAのトッププロたちは左腕のアームローテーションをたっぷり、しっかり使っている
はい、大?w
左腕が回外(スピネーション)してるだけwww
勝手にアームローテーションの意味を変えてんじゃねーよ。

>特にシャローイングを使っているプロは、より大きくアームローテーションを使っている
これも大嘘
堀尾もお前も全然分かってないのがバレバレwww
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 09:49:43.51ID:???
>>714
文字化けしてたww
>詳細なデータから言えることは、PGAのトッププロたちは左腕のアームローテーションをたっぷり、しっかり使っている
はい、大嘘
左腕が回外(スピネーション)してるだけwww
勝手にアームローテーションの意味を変えてんじゃねーよ。

>特にシャローイングを使っているプロは、より大きくアームローテーションを使っている
これも大嘘
堀尾もお前も全然分かってないのがバレバレwww
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:28:35.09ID:???
forearm rotation とは前腕の回外(スピネーション)、回内(プロネーション)の動きのことです。

>>718の言う左腕が回外(スピネーション)してるだけでアームローテーションなんか使ってない!
を言い換えれば左腕がアームローテーションしてるだけでアームローテーションなんか使ってない!
ということになります
イミフですね
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:33:09.06ID:???
左腕の回外が数値として測定されるイコールアームローテーションって解釈は酷いな
無知に測定値を読ませるとロクな事にならん典型だな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:43:47.91ID:???
>>724
あのさ、横からですまんけどさ
シャフト軸で閉じさせる為の左手の掌屈を分かってないのはアンタやと思うわ

思うわ、つーかそれでしか説明つかん
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:58:09.43ID:???
フェースターンをせずに、最初から最後までフェースをスクエアに保とうとすると球が掴まりませんよね
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:59:58.86ID:???
ゴルフ情報ALBA.Net
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6c047fa86d0fbe1ad24c77f46691604a60d788

稲見萌寧、切れ味抜群のアイアンショットの秘密は…“手打ち”だった!?【奥嶋コーチに聞く】

稲見萌寧のアイアンのインパクトを見ると、足はそこまで大きく動いていないことがわかる

今季だけで優勝8回と、賞金女王に向けて驀進中の稲見萌寧の武器は何といってもグリーンを狙うアイアンの精度。その安定したダウンブローの秘密を、14日(木)発売のゴルフ雑誌ALBA830号のなかでコーチの奥嶋誠昭氏が解説している。稲見の連続写真を見た第一声はなんと…。

インパクトはベタ足! 稲見萌寧の“手打ち”アイアンスイング【連続写真】

「稲見プロのスイングは“手打ち”です」。一瞬耳を疑ったが、続けて奥嶋コーチは「インパクトがベタ足で、アドレスの形に似ていますよね。これは下半身主導ではなく、腕を主体にスイングしている証拠。まさに“手打ち”ですよ。ボールに対して安定した入射角でヒットでき、それが精度の高さにつながっています」と話す。

あえて足を使い過ぎないようにしていることで、スイング軌道が限りなく円になるため、最下点にあるボールに対して上からクラブヘッドが入ってくる。これにより再現性の高いダウンブローが実現する、というわけだ。

しかし、“手打ち”は良くないスイングの代名詞。それに対して奥嶋コーチは、「一般的にいわれる“手打ち”は、本当に腕だけに頼ったスイングのこと。これではさすがにスイング軌道が安定せず、狙い通りに打つことはできません。ただ腕が主導でも、稲見プロのように腕の動きに“体の回転”が伴えば、手打ち自体は悪いことではありません」とアマチュアの“手打ち”との違いを説明する。

さらに、「悪い手打ちは、手首の角度が早くほどけてインパクトを迎えることが多く、これでは入射角が安定しません。それに対し、体の回転が伴った“いい手打ち”なら、インパクト後のフォローサイドで手首の角度がほどけてリリースされます。入射角を安定させたいのであれば、まずは正しい“手打ち”を覚えるといいでしょう」と教えてくれた。誌面では奥嶋コーチが手首のリリースのタイミングを適正にするドリルを紹介している。

ただ、稲見のスイングは下半身のパワーが使えない分、芯に当たっても飛距離が落ちてしまう。人によっては1クラブ分(10ヤード前後)違ってくることもあるという。ただそのマイナス分を補って余りある正確性が手に入るのが“いい手打ち”。下半身を使い過ぎてショットが乱れることが多いアマチュアは、稲見のベタ足スイングを真似るのは、アリかもしれない。

(撮影:佐々木啓)<ゴルフ情報ALBA.Net>

ボディターンの被害者にならないようにしましょう。
正しくは、体の回転が伴った「いい手打ち」なのです。
参考にするならやはり「前倒し」だったのです。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のような「前倒し」ゴルファーなのです。
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、WGSL、三觜、前倒し爺、クォーター理論、Tera-Youを参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況