トップページゴルフ
1002コメント357KB

リシャフト.シャフト総合【感覚派.理論派】21本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26b9-z551)
垢版 |
2022/02/13(日) 23:33:27.86ID:jChFLQWG0

シャフトについて語りましょう。

※前スレ
リシャフト.シャフト総合【感覚派.理論派】18本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1626050397/
リシャフト.シャフト総合【感覚派.理論派】19本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1632365097/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1638274002/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ddbc-17rG)
垢版 |
2022/03/12(土) 20:42:45.44ID:C7TlS83Q0
ドライバーを60gから70gへ変えようと思うんだけど、どうだろう?
理由は、アイアン(モダ120x)に比べて軽くて手を使ってる気がしてるからです
0499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b8-5LD4)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:15:42.56ID:FaQB+OhE0
>>494
ウッド類はDR50g台、FW60g台、HYB70g台で入れてます
アイアンはフルショットしないからちょっと柔めの950neoR入れたんだけど少し頼りないんで、
怪我リスクもあるしもう少しシャキッとしてるカーボン入れてみようかなと
ちなみにHSは42くらい、スコアは70台出たことなくて平均80半ばくらい、悪い時は90打つ時もたまにあります
MCI80Rも視野に入れてみますね
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-W4zD)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:40:35.47ID:DGmW+6m+0
>>502
850いいよ
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H9d-W4zD)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:47:31.92ID:BV8NgDzgH
>>503
ZELOS8もおすすめ
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-W4zD)
垢版 |
2022/03/12(土) 23:44:33.12ID:DGmW+6m+0
>>505
7はビヨンビヨンしてるけど8はいい
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61a1-leFq)
垢版 |
2022/03/13(日) 05:10:53.47ID:qbiprZp40
>>501
ドライバーのシャフトと勘違いしてんじゃない?
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-98F6)
垢版 |
2022/03/13(日) 06:45:07.32ID:+KOPxpkG0
>>498
今のシャフトの手元側に5gとかの鉛巻いてテストして良ければ買い替えするとかね
0516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d93-W4zD)
垢版 |
2022/03/13(日) 08:19:57.77ID:YW6tH9eQ0
アイアンがモーダス115ならウェッジシャフトって何がいいかね?
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-lWiN)
垢版 |
2022/03/13(日) 11:35:13.74ID:rG0KYFDL0
MCI BLACKって話出ないけど評判悪いの??
どんな感じか気になるけど、中古出回ってないから試打出来ない。
0522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02c9-tBhn)
垢版 |
2022/03/13(日) 13:40:59.66ID:TLLBXAQN0
>>521
シャフトのばらつきを相殺するのであれば、
シャフトのばらつきを計測→ヘッドを計測→引き算足し算する
というさらに面倒なことになるだろ

シャフトの精度がいいからヘッドの精度も必要なわけじゃない

シャフトの精度が悪ければ悪いほど精密な重量フローを作るのは困難
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b8-5LD4)
垢版 |
2022/03/13(日) 14:10:49.21ID:gLbnf/IG0
拘ってる工房だと、シャフトを何セットか用意して、その中からヘッド重量に合わせたシャフト選んで入れてるらしいよ
特にDGとかは重量バラツキは勿論、反りがあるものも多いからそういうのは弾いてるみたいね
0528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-lWiN)
垢版 |
2022/03/13(日) 14:15:16.48ID:rG0KYFDL0
確か前のタイトのAP1もMCIBLACKの様な純正シャフト入ってたような気が
0534名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-soU0)
垢版 |
2022/03/13(日) 16:26:44.50ID:+yiy3Zgsr
インパクトに戻りきらないなんて現象はどんなシャフトでも起きないよ
ヘッドスピードが速く、シャフトが柔らかいほどインパクト時のforward bending(逆しなり)が大きくなり、ダイナミックロフトが増加する
もちろん、ローリングシャッター現象に起因する写真のような大きなしなりは起きないが、数センチ程度でもダイナミックロフトの増大に影響を及ぼす
もし、戻りきらなかったらダイナミックロフトは小さくなり、ヘッドスピードが速くてシャフトが柔らかいほど低い打ち出しになるということになる
それと、逆しなりとトゥダウンによってほんのわずかにフェースは閉じるが、出球や曲がりに影響するほどの大きな変化は生まれない
0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d6e-98F6)
垢版 |
2022/03/13(日) 17:23:37.83ID:+KOPxpkG0
>>535
ゴーストは低い部類だがな
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0992-8C6A)
垢版 |
2022/03/13(日) 18:07:55.99ID:Ebg2nVRp0
MCIブラックなどのシャフト重量を番手毎に変えてバランスフローさせてる物はヘッド重量が綺麗に7gフローしてないと本来の目的が達せないので扱いにくいともいえますね。吊るしのヘッドじゃ難しいと思います。そもそも番手毎にバランスを変えるのもそれがいいと感じる人とそうでない人もいるのであまり流行らないのかもしれません。長文失礼しました。
0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6b-LC/2)
垢版 |
2022/03/13(日) 19:32:39.65ID:pEXISQBb0
俺のsim2max純正の青ベン、なんか曲がってる気がするんだけどそんなことあるのかな?
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-Fya2)
垢版 |
2022/03/13(日) 19:36:31.65ID:5kX8uMM80
昔のスチールは曲がってるのとかふつーにあったけど、今の品質管理でしかもカーボンが曲がってるのは考えにくいんじゃないかな
床転がしてみてカタカタするようならメーカー修理出してみたら?
0549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d0b-17rG)
垢版 |
2022/03/13(日) 20:40:51.23ID:l/tGBxRt0
>>529
kbs prototype がいいね。
95g のxシャフトがアイアンに近くてとても振りやすい
見た目もカッコイイし言うことない!
ただちょっと高い
0550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b8-5LD4)
垢版 |
2022/03/13(日) 20:51:13.28ID:gLbnf/IG0
今までカーボンシャフトのスパインとか迷信レベルのもんだと決めつけてたけど、試しに家にあるシャフトを色んな方向から曲げてみたら、明らかに硬いとこと柔らかいところがあって驚いた
気付いてしまったが最後、今ではめちゃくちゃ気になってふとした時にシャフトグニグニしてる自分がいる
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b8-REcD)
垢版 |
2022/03/13(日) 20:51:23.23ID:wGf3DD0C0
>>534
もし、までは凄い納得したんだけど逆しなりとトゥダウンでフェースが被る現象がよく分からない
トゥダウンって開くでしょ?
逆しなりはよく分からない

ヘッドスピードが速いから?
シャフトが柔らかいから?
片方が逆だったり両方逆だったらどうなるの?
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0627-WZtD)
垢版 |
2022/03/13(日) 21:24:22.61ID:BzIDgrFO0
逆しなりでロフト角が多くなるイメージは理解できるけど、実際にはハンドレート味が強くなって水平や、ややもすると少しアッパーにコンタクトしてるだけだと思う。
感覚は逆しなりだけどね。
0553名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-soU0)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:06:23.08ID:Yj7odnRTr
>>551
逆しなりは両方の要因がある
例えば、シャフトが柔らかくてもヘッドスピードが遅いと逆しなりはほとんど起きない
アマチュアは多くの場合、シャフトがほとんど真っ直ぐの状態でインパクトを迎えている
0554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1b8-b1wu)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:18:35.40ID:OMxC7+ah0
ヘッドの重心はシャフトの軸線よりも後方にあるんだから遠心力が掛かればお尻が落ちてフェースは上を向く
これが逆しなりの正体
重心深度が深いほどその量は大きくなって打ち出しは高くなるし
重心深度が浅ければその逆
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6b-LC/2)
垢版 |
2022/03/13(日) 22:57:58.68ID:pEXISQBb0
>>543
>>544
コロコロしたらやはり曲がってる。ショック。まさかカーボンが曲がってるとは…量販店で保証書ありなので近日中に行ってみます。
0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c65e-WZDF)
垢版 |
2022/03/14(月) 11:40:33.54ID:CF8XaUSw0
ドライバー用のシャフトをUTにさしてる人いる?
80sのハードなやつが余ってるからアイアン型UTにぶっさそうかなと思ってるんだがスチールやUT用のシャフトに比べてデメリットはあるのかな
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9b8-5LD4)
垢版 |
2022/03/14(月) 19:47:48.38ID:LNm4Epk30
>>565
これって最新の超ハイスピードカメラだとインパクトまでは逆しなりは発生してなかった説を聞くけど、どっちが本当なんだろね
しなり戻りはあるけど、逆しなりまではいかないってやつ
ちょっと前までのカメラだとインパクトのときに少しブレが発生し、逆にしなってるように見えるとかいう
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46d3-Hf+T)
垢版 |
2022/03/14(月) 22:55:58.26ID:+EGGwLRU0
クラブ設計者のTom Wishonや、フィッターのDon Irving、エンジニアのDave Tutelman、パッシブトルクでお馴染みの生体力学者のSasho Mackenzieは日本で逆しなりと呼ばれている現象は起こると言ってるね
もちろん、それはローリングシャッター現象が生じてる画像で見られるような大きな歪みとは別物だけどね
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0244-jE60)
垢版 |
2022/03/15(火) 08:05:46.57ID:gur94Qpf0
>>299
PJX5.5
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b0-bL8z)
垢版 |
2022/03/15(火) 10:02:16.06ID:mzfvTDju0
現状NS950GHを使用しているのですが、アイアン向けで100g以下、先端剛性高めで中や元は柔らかいシャフトでオススメはございますでしょうか。

トラックマンでHS38程度、ベスト90前半、アベレージ100前後の腕前です。
0572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 10:43:06.62ID:nh3IbYle0
gearsでも逆しなりあるって言ってるみたいだから、してるんじゃね?
万が一CMOSカメラでも8個で測定すりゃあローリングシャッターは収まるかも?
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-Hf+T)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:00:03.84ID:O5dTbvnFr
逆しなり(forward bend)はローリングシャッターで見られるような大きな歪みではないが、柔らかいシャフトであればダイナミックロフトの増加に寄与する程度にはしなるというのが定説
もちろんヘッドスピードや切り返しのテンポ、ダウンスイングの加速の程度によってによってしなり具合は異なる
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:09:49.47ID:nh3IbYle0
>>570
そのHSだと950のしなりが感じられないって事でしょうか?

そうなら950は手元が固いからそれ以外の軽量シャフトならしなりが感じられるかな?

MCIの60g台だと希望に近いかな?

スチールならNS850、DG85,Zelos

先端剛性は手元が緩ければ先端は硬く感じるかも。
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b0-bL8z)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:11:36.20ID:mzfvTDju0
>>571
ありがとうございます。

950GHですとしなりを感じられず、トップで脱力してヘッドを遅らせる変な動きがスイングに入ってしまいます。
もう少し、中から手元のしなりを感じられるシャフトに変えて自然に振っていきたい為です。
0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 11:42:24.88ID:nh3IbYle0
まずは試打でZELOS7か8。中古が結構あるはずだから振ってみて、そのしなり方が嫌ならNs850RかDG85Rで。
Rが恥ずかしい?ならSの番手ずらし。

ATTASIRONは結構しなるのでお勧め。先端剛性ってだけでMCIも書いたけど、硬く感じるかもね。

トップで脱力って良い動きだと思うけど、そこで強く負荷かけてしならせたいなら、もう少し軽いシャフトでテンポ早くした方が良いかな?
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d08-W4zD)
垢版 |
2022/03/15(火) 13:00:31.29ID:/GXLc9Lx0
スリクソンの DSTなら950でもしなりを感じられて打ちやすいよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-tBhn)
垢版 |
2022/03/15(火) 13:23:33.18ID:JXpUrfWla
しなりを感じるってなんだろうね
もちろんしなってるのは事実なんだけど
実際どうしなってるかも写真で見ないとわからない
しなり戻りがどの程度なのか全くはっきりしない

しなりを感じるって人は何を感じてるんだろう

先入観によるものがかなり大きいのでは?
あとはグリップとヘッドのタイミングのずれをしなりと感じる事も多い

なんにせよ感覚っていうのは全くあてにならないと感じました
まる
0584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b0-bL8z)
垢版 |
2022/03/15(火) 14:02:32.58ID:mzfvTDju0
>>578
ありがとうございます。

トップの脱力は950がしならないので意図的にヘッドを遅らせるためにやっているのですがやり過ぎてフェース面があらぬ方向を向いてしまう事があります。

手で脱力するのではなくシャフトのしなりでヘッドが遅れて来てくれるようになることを期待しており、切り返しの動きをもっとシンプルにしたく。

テークバックからダウンスイングで勝手にシャフトのしなりでヘッドが遅れて欲しいという形です。

ZelosやDG85Rを試してみますが、上記観点からもし他におすすめがありましたらご紹介いただけますと幸いです。
0585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 610b-TH2d)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:27:33.00ID:6GcYv82q0
>>584
ひとつ質問いいですか?
切り返しの脱力ってよく言われてるけど具体的にはどこの力をどんな感じで抜いてるんですか?
グリップ圧?前腕?上腕?
一気にふにゃってさせてしまうんですか?
私は脱力した後にインパクトまでの短い時間で再度力を入れるとクラブが暴れてしまうので脱力するイメージが湧きません
0587名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-98F6)
垢版 |
2022/03/15(火) 16:45:22.51ID:zlrZ/T3Md
>>585
上腕
切り返しの瞬間脱力して右肘がグニャっとなりながら、ダウンで胸がボールの先1mくらいまで回ったら窮屈な右腕を一気に飛球線方向へリリース

こればっかりは感覚だから間違ってるかもしれんがワイはこれでダウンブローになる
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-7uiG)
垢版 |
2022/03/15(火) 18:29:38.78ID:aD4IquTva
女房のflex Aのドライバー使って練習してるが強振できないけどシャフトのしなりを上手く使えるようになってよく飛んで球が曲がらなくなった
HS48くらいでSやX使ってるけど案外Rシャフトでいいのかもと思い始めてる
0590名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-tBhn)
垢版 |
2022/03/15(火) 18:42:25.69ID:JXpUrfWla
柔らかいシャフトを使った練習ってシャフトのしなりをうまく使うとこって意味よりも
ヘッドの動きとグリップの動きの時間差をしっかりと感じれることに意味がある

硬いシャフトでも鞭のようにあつかえるわけで
0591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b0-bL8z)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:16:55.65ID:mzfvTDju0
>>585
腕全体ですかね。
テークバックでは身体の捻転でヘッドを腰くらいまで運んで、そこからきっかけを与えるくらいの軽いコックを入れます。
トップや切り返しで身体に対して腕全体を置いてくるというか、腕で振る意識を捨てる感覚です。

で、悪いパターンは脱力しすぎて、グリップ圧が変わり、切り返しでヘッドがあらぬ方向を向いてしまうという動きをしがちです。

これが950で自分には起きてしまい、カーボンシャフトで感じる勝手にヘッドが遅れてくる動きをなんとかスチールで起こそうとしてそうなっているというのが自分なりの分析です。

>>586
ありがとうございます!
そちらも試してみます!
0592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6c-lWiN)
垢版 |
2022/03/15(火) 19:32:12.60ID:nh3IbYle0
>>591
このタイプのスイングする人は(私も近い)カウンターバランスが振りやすいかも。
試しにグリップ側重くして振ってみたら?手元が下しやすいかも。
0594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b0-bL8z)
垢版 |
2022/03/15(火) 20:11:09.25ID:mzfvTDju0
>>592
カウンターバランスは試した事がないですね…
どちらかと言うとヘッド側が重い方が好みでクラフトマンにバランスがヘッド側重めが好みですか?と言われてます。

ヘッドを軽く感じると手で上げる、フェースコントロールが効かなくなるというのが自分の癖の為…

鉛巻くのはすぐ出来るので試してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況