X



トップページゴルフ
1002コメント359KB

【復活】まともな人は見ちゃだめ【イナゴ発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 23:01:50.76ID:???
あぽーん規制は難儀やでホンマ(藁)

力みにくくする件の続きいこか思うてる
ねんけどそそ漏れはスルーしよるし
どないなっとんねん
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 23:31:08.25ID:???
力みにくくする策ってあるのかなあ?
漏れはsoft wristていうかグリップテンションを超軽くすることだけどw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 00:09:14.25ID:???
せやけどグリップテンションは
いっちゃん力みが出るところや
切り返しの時かインパクト直前の
どっちかで力むのが普通や
それらの時にどないして力まん
ようにするかを書かんかいドアホ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 00:52:57.84ID:???
なんやねん
どいつもこいつも熱量少なすぎやろ
ホンマ
そんなんやとオールドタイプは
オールドタイプのまま
ニュータイプに確変した奴はレベルの
低いニュータイプのままやで
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 17:09:24.40ID:???
動物担当としては力みにくいイメージと言えば軟体動物を挙げたい

タコやイカなどの軟体動物には背骨がない
ちなみにヒトデやナマコは軟体動物には分類されないらしい

そして力みにくいスイングイメージとしてはタコとヒトデ
イカとナマコはイメージに合わない
っていう宇宙語で燃料投下
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 19:43:27.60ID:???
>>10
>右股関節で押し回す
言葉にするのは簡単だがどう動かして押し回すんだ?
具体的動作方法が伴ってこそ理論として成立するんだぞ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 20:53:41.40ID:???
しゃあない
燃料投下したるわ

右杭打ちスイングとクラブを平行運動させる
スイングはどうしても力むことがあるわな
そら腕主体になっとる区間があるからや

ほな力みが軽減する方法の一つやが
トップの上半身をインパクトポジションに
動かすスイングで話するで

股関節で上半身を動かすことに集中してみ
右にも左にもや
そしたら股関節でスイングでけることが
脳が理解して上半身や腕が力まんで済むで
せやけど股関節ゆうても漠然としとるさかい
足裏で上半身を動かせるようにしてみ

ここまで書いたら気付くやろ
>>10の意見は惜しいねん
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 21:42:22.30ID:???
足裏で上半身を動かすことは出来る
でもトップまで或いはフィニッシュまで持っていけないんだなこれが
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 19:52:13.57ID:???
>>15
>右杭打ちスイングとクラブを平行運動させる
スイングはどうしても力むことがあるわな
そら腕主体になっとる区間があるからや

ってことは
1.腕主体(≒手打ち?)のスイングは力みやすい

2.スイング中に手打ちに近い区間がある

3.右杭打ちやクラブを平行運動させるスイングは手打ち要素がある

4.力むところがほぼないと言っていいスイングが別にある

ってなんちゃって四段論法が成り立ちそうだけど?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 20:16:49.34ID:???
>>22
All Yesや
せやけど和式の手ゴネとちゃうで
右杭打ちスイングもクラブを平行運動させる
スイングもクラブの走りに体のターンが
追従するっちゅう意味での手打ちや

右杭打ちスイングはトップからポンプ
する区間が手打ち要素の区間とゆえる
クラブを平行運動させるスイングはHWDから
インパクトまでが手打ち要素の区間と
ゆえる

トップの上半身をインパクトポジションに
移動させるスイングは手打ち要素のない
スイングや
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 20:28:42.93ID:???
>>25
では「力感が」ないマクハットンスイングは?
(マクハットンスイングはクラブを平行運動させるスイングになるんだっけか?)
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 20:34:30.77ID:???
>>25
>右杭打ちスイングはトップからポンプ
する区間が手打ち要素の区間とゆえる

これがちょっと前に言ってた切り返しの時の力みで

>クラブを平行運動させるスイングはHWDから
インパクトまでが手打ち要素の区間と
ゆえる

これがインパクト直前の力みってことか
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 21:10:06.71ID:???
>>26
マクハットンのスイングはそそ漏れに
聞けや
とゆいたいところやがワイが答えるで
マクハットンのスイングはクラブを
平行運動さるスイングちゃう
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 21:13:48.31ID:???
>>27
一概にそうとはゆえん
どっちのスイングかてHWDまでに
力むかHWDあたりから力むか
スイングの大きさや個人差にも
よって決めつけられへん
二段階で力む奴もおるやろし
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 21:26:13.83ID:???
ところでトップの上半身をインパクトポジションに移動出せるスイングは2プレーンでも可能なの?w
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 22:04:35.56ID:???
>>30
ツープレーンは肩の動きっちゅうかラインに
対して腕が揃わんで動くスイングや
ワンプレーンっちゅうのは肩の動きっちゅうか
ラインに揃って腕が動くスイングやで?

ほなトップの上半身をインパクトポジション
まで動かしたらツープレーンにならへんがな
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 22:45:14.94ID:???
関西弁なんてロングサムでスピン過多の球打ってる下手くそだろ
そんな奴でもでかい顔して書き込めるのがこのくそスレw
0038予想屋
垢版 |
2022/02/09(水) 23:43:02.60ID:???
はっきり言ってロングサムorショートサム問題はたいしたことじゃない
もっと大事なことを関西弁は隠してる
それは「あべこべ回旋」の究極の方法だ
スレでシータイガーにレクチャーした方法では生ぬるい、と言うことでもある
0039予想屋
垢版 |
2022/02/09(水) 23:47:47.95ID:???
>>シータイガー
関西弁を釣るために協力してくれ
なに、簡単な実験の被験者になってくれるだけでいい
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 00:00:29.07ID:???
>>39
ようやく俺の出番だな〜wっつっても今日は寝るけどねw

しかし最近の流れはひどかったなw
な、新入りじゃ無理だろ?wぷぷぷw
004241
垢版 |
2022/02/10(木) 10:37:47.53ID:???
俺は>>31を読んでビビッと来たぞ
難解文のこれに関わるビッグシークレットだな
>「左手は頂戴 右手は頂戴の逆」
そうだろ?>>31
しかもこの謎解きにそそ漏れが加担してた
そうだろ?>>そそ漏れ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 13:18:18.16ID:???
>>43
そのイラスト通りに矯正した方法なら生ぬるくないだろう
しかし紐がないならば生ぬるい
そういう事かと
ともあれシータイガーに課せられ実験ではっきりする
004746
垢版 |
2022/02/10(木) 13:42:35.24ID:???
ここに来て先代爺と息子氏の出してたネタの復活、しかも真正猿腕と擬似猿腕のネタになろうとは・・・
PGAの有名どころが前者と思われていたが実は後者だったりしてな
004946
垢版 |
2022/02/10(木) 13:49:04.93ID:???
>>48
だからイラストがキモなのさ
イラスト程の外旋力が備わったセッティングが重要で見た目の問題ではないってことだ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:01:50.25ID:???
>>51
その場で簡単に出来るやつだ

両掌を上にして両腕を前に出す
https://m.imgur.com/YLv9qnl.jpg
(写真は真正猿腕だから肘がくっ付いてるがお前は非常が離れてもいい)
その状態から両手首「だけ」回内してエアーグリップを作る

この両手首を回内させる時、両肘が少しも内旋してはならない
果たして出来るか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:16:08.34ID:???
>>52
出来るけど?w

ところで写真間違えてんじゃないの?肘くっついてないじゃんw
久々だからって弛んでるわw頼むよほんとw
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:27:03.12ID:???
それでは次の実験だ

左腕は同じ
https://m.imgur.com/7LbrtQH.jpg
右腕は掌を下に向けて(腕を内旋させてだ)写真の左腕に上から被せてそのままエアーグリップを決める
左横倒しになったグリップと言うことだ

そこから右手首を回外させて(右にこじ開けるようにして)、目線から見て普通のグリップの位置に
※左腕は外旋させたままだぞ

左前腕がかなり外旋の張りを持ってると思うが>>52と比べてどちらが外旋力を感じる?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:37:59.98ID:???
>>57
そうなんだ、それなんだ
モダンゴルフのイラストはそれくらいの外旋力が必要かだってことだ
グリップする前に両腕外旋させた状態でロープで縛り、その後にグリップすると普通の人間ではグリップ出来ない
グリップした後に外旋させてロープで縛るのと訳が違うのだ

ではその外旋力が必要なのか
テークバックの右腕で左腕の外旋力が負けてしまい、それはスクエアでなくなるということなのだ

G1や狩猟型裏が「まーるく振れ」とか「クラブヘッドとグリップの入れ替え」や「フォローにかけてグリップをインサイドに引き込め」などがその費腕外旋で全て自動的に行われるのだ
要するにスイング中に恣意的な動作が不要だということだ

ここまでOKか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:45:53.35ID:???
>>60
>>58に書いたことだけではないぞ
左腕外旋力を備えたポスチャーは振り遅れの概念がないのだ
クラブヘッドが例え右に向いていようが、だ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:56:02.46ID:???
そそ漏れ式セットアップはこのための伏線だったのか
どうりでどうりで
重心を揃えるセットアップより腕の捻りをセットアップする方が重要だと書いてたのはこのことだったんだな
006564
垢版 |
2022/02/10(木) 14:59:20.49ID:???
>>64
右杭打ちスイングのフルショットではそこまでの外旋力がなくても結果はそこそこに出せる
が、ショートアプローチだとそれぐらいの外旋力が必要だと分かったか?
006664
垢版 |
2022/02/10(木) 15:01:57.86ID:???
>>63
そうだ、そそ漏れは巧みに伏線を張ってた
あの時シータイガーはそそ漏れのセットアップはクラブフェースを適当に合わせてるだけ、と書いた
しかしそそ漏れの目的が違っていたのだ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 15:05:05.71ID:???
しかし、、、、、
以前近いネタと資料がなかったか?
猿腕問題を先代爺が提議した後だったと思うが
資料はイラストだったような、、、
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 15:12:22.67ID:???
そそ漏れのヤロ〜あのとき暴露しとけば俺が恥をかかなくて済んだものを・・・w

しかしドフッカーのホーガンがコレを強調するかな?w
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 15:19:15.58ID:???
>>68
何で? どフッカーだって関係ないじゃん
つかどフッカーで振り遅れを解消させに行った方がチーピンの恐れ大でしょうが
あ、>>46の動画スイングはチーピンの可能性あるから無視ねw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 15:37:54.83ID:???
ニュータイプに質問
伏線はいいとして、もしその伏線に近づかないスレの流れだったらどうするんだ
伏線を回収するように時期を見てネタを寄せて行くのか? 
これまでもそうやってスレをコントロールして来たのか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 15:43:36.70ID:???
>>77
伏線と書いた俺が悪かった
そそ漏れに伏線の明確な意図はなかったと思う
よって、結果的に巧みな伏線となった、に訂正する
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 19:08:44.96ID:???
シータイガーの反応が鈍いと思うのは俺だけか?
斬新な発見をしたと思ってないのだろうか
それとも不満足なのか
今回はレクチャーでなく実験の協力だからいいんだがそれにしても反応が鈍くないだろうか
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 20:25:28.85ID:???
シータイガーは右足小台乗せドリルもやってないみたいだしな
今回のネタはウィークグリップのススメ?これも実際にやるのかどうか
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 21:17:27.29ID:???
実はあのイラストのドリル
ホーガン曰く「毎日数分これでスイングすれば劇的にスイングが良くなる」という代物
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 21:28:35.85ID:???
一見ドアスイングっぽいけど違う
普通にスイングしたらフックするように出来てるってのはドアスイングだからインサイドアウトにスイングする
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:07:25.99ID:???
>G1や狩猟型裏が「まーるく振れ」とか
>「クラブヘッドとグリップの入れ替え」や
>「フォローにかけてグリップをインサイドに
>引き込め」などがその費腕外旋で全て自動的に
>行われるのだ
>要するにスイング中に恣意的な動作が不要だと
>いうことだ
せやなあ
一旦スイングし始めたらあれこれ
恣意的な動作する余裕ないわな
無理してやろうするさかい力みに
繋がるわな

それとや
コピペした部分はボディターンを最初に
提唱したレッドベターのゆうとった
同期に関連するで
胸ヒレでインパクトするイメージで
ちゅうくだりの部分や
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:13:41.12ID:???
少なくともボディターンを最初に提唱した
レッドベターの理論に少しも掠ってない
理論はボディターンスイングとゆうたらあかん
せやのに和式のボデタンレッスンや基地外カニの
クソ理論はレッドベターの理論に少しも
掠っとらん
ただのでんでん太鼓スイングもしくは
竹とんぼスイングやないかい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:23:13.24ID:???
>>92
やはり食い付いたな
それでこそ関西弁だ

ところでお前のスイングは以下の質問に全てYesだよな
(1)テークバック初動は左軸
(2)下半身先行の切り返し、バンプ、ラグ、左足の踏み込み、これらもオートマチックで行われる
(3)お前はスイング中、足裏(丹田もか)への意識しか持っていない
(4)極論するとライの対応も足裏(丹田もか)への意識しか持ってない
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:33:31.33ID:???
>>93
おどれもニュータイプなら
直接的な質問するなや
興醒めするやろがアホンダラ
ワイは性根の優しい漢やさかい
シータイガーのような迷える仔羊には
真摯に応対する
せやけどイナゴには冷たく接するで
とりわけニュータイプと知ったかには
手厳しく応対するさかい覚えとけ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:36:57.18ID:???
まあ足裏の意識だけ意識するスイングやと
上半身は力まんで済むわな
ちゅうか力みようがないわな(藁)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:44:18.55ID:???
>>94
横道に逸れるが今年は寅年だよな
それなのに年明けから虎にまつわる災難が重なってる
飼育員が噛まれ、虎柄の戦闘機が墜落
干支とこれらの災難をお前のインスピレーションはどう告げているんだ?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 22:52:36.80ID:???
>>97
利き手が右手なら変な意識づけ
せんでええがな

>>98
じゃかましい
監督の今季限りの勇退発言といい
虎に災難の年け?

>>99
深くてなにが悪いねん
熱量のある奴だけ残ったらええねん
それだけのこっちゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況