X



トップページゴルフ
1002コメント311KB

【初級者】90切りスレ 61番ホール【中級者】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/06(土) 23:28:44.90ID:???
>>593
ロングで2オンしたとか?
俺は距離計使い出してから160Y以内なら
10Y以上のパットをすることはほとんどなくなった。段をまたぐパットも。

>>594
12フィートは俺ならパット40間違いなしだ。13.5とか言われただけで手がすくむ。

俺はグリーンの大きさは気にならなくなった。
グリーンの難しさは速さとアンジュレーションだよ。隠し芝目が強いとこもヤだね。
0597593
垢版 |
2021/11/07(日) 00:14:07.72ID:???
>>596
ミドルワンオン
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 03:06:39.71ID:OPo7YljK
>>595
586だが、計算間違ってないか不安になったよ。

やらかしというか、ティーショットは、OB1回、その他チョロやハザード、
障害物の関係で二打目でグリーン狙えないのが3回
バンカー脱出失敗が1回
アプローチのミスでグリーンオーバーが1回

一方、ショートの1オンが1回

それ以外は、ティーショットまあまあ(フェアウェイか浅いラフ)
セカンドでグリーン手前か脇に外し、アプローチでグリーンオンするも、
4〜5メートル残して、2パットって感じ

ボギーオン2パットを基準にして、ミスで+7、パーオンで-1、1パットで-6
結果、オールボギーペースでジャスト90
普段は、ミスの回数は同じくらい、パーオンがもう少し多く、パットは
もう少し悪い、で90台をウロウロ、たまにギリギリ88〜89が出る。

パットは、まあ他のショットと比べて得意な方だとは思う。
同レベルの同伴者には、褒められたり、羨ましがられることもある。

やっぱ、安定して90切るためには、アイアンの精度向上と、アプローチの
レベルアップかなあ、と思うのですが。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 03:11:17.64ID:OPo7YljK
>>598
文字化けしちまった。
念のため補足。

今回アプローチではグリーンオンするも4-5メートル残し
たまに88-89が出ることがある

でした。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 06:41:41.95ID:OPo7YljK
>>600
そうですね。
2回くらい、ガッツポーズした覚えがあります。

ベタピンに寄せたのが、1回
あとは2-3メートル程度だったと思います。

同伴者は私より寄せていたんですが、カップに蹴られたり、
縁で止まったりでがっくりという場面が多かった。

逆に私は、奥に付けたせいもありますが、最後のひと転がり
で入ることもありました。
距離感がピッタリはまったという感じです。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 19:06:56.29ID:???
昨日、46(21)-45(17)の91だった
前半早いグリーンに手こずり、トリ2つ叩いたのが痛かった
まあ38パットにOB2つもやらかして91なら、以前よりもショット力やアプローチは
良くなってると前向きに考えたい
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/07(日) 21:17:43.41ID:???
ショートゲームの研究者のペルツ氏調べによるとハンデ15のアマチュアがコースでパットを50%沈められる距離は3フィートらしいので、

残り距離の10%まで近づけたら上出来感からすると、2パットが取れる可能性が高くなるのは10ヤード円の中…

グリーンの1/3くらいか
今はそんなもんかもな
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 18:03:54.54ID:cL/+kcPA
>>607
約90センチで50%かよとか思ったけど練習マットの上に置いたら納得
傾斜きつかったら賭けになるわ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 18:26:39.48ID:???
ロングパットを90cmショートしたのとオーバーしたのではまただいぶ違うわな
出来るだけオーバーさせて返しのラインを読むのも3パットを防ぐコツ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 20:59:53.14ID:???
技術もマネジメントも足りない自分だがもっと不足してるものがあった
ケガしない程度に今日からまず5kmぐらいから歩く
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 21:23:25.65ID:???
>>611
俺は週2でジョギングしてて気が付いた。
体力落ちてる(ジョギングのタイムが上がらない)と集中力も欠ける。
ジョギングの調子がいい時はスコアも良くなる。
もちろん、ラウンドの前日はやらない。
体力はゴルフの要だ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 21:24:25.96ID:???
打ち下ろしでピンまで転がせられるグリーンをローフェードで攻めて割と上手く寄ってるんだが、一過性のものと思って多用しない方がいいかな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 22:40:13.55ID:???
>>614
レスありがとう
打った感触と出球はイメージ通りでも、高さの割に滞空時間あってオーバーするかと思いきやスッと落ちてショートかと思うと適度に転がる綱渡りに見える弾道なんだ
テニスの滑るスライスみたいな?
大怪我するまでしばらく使ってみて欠点出てきたらまた書き込ませてもらうわ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 23:53:37.37ID:???
普通、低い球を打つ時ってのはフェースを立てるか
インサイドアウトでドロー気味に打つもんだよ。
フェードはフェースを開くまたはアウトサイドイン、つまり高い球になる。

ローフェードはスティンガーつって、タイガーがよく使ってた。
なかなか打てない球だよ。ハイドローより難しいと言われてる。
理論的にはハンドファーストでフェースを立てつつアウトサイドイン
で打てば出るはずだけど、なかなかねえ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/08(月) 23:58:02.07ID:???
なんも考えずにその球が打てるなら、その感覚を大事にすることだね。
ハンドファーストで打ってるから強い球が出るが、
カット軌道で打ってるから大オーバーは避けられる。止まる。
冬には特に大活躍すると思う。
うやましい球だ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 00:30:48.77ID:???
>>616
タイガー自身がスティンガーの打ち方解説してるYouTube見たけど、スティンガーでフェードもドローも打つと言ってたよ
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:04:31.25ID:iH+JW9WV
ツーピース一択
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:10:58.82ID:???
90前後じゃゴルフボールなんて何使ってもスコア変わらんわ
でもアプローチやパターは表面硬いと気持ちよくないな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:48:32.88ID:XzSXj2cO
V1
スピンのかかり方は確実に違う。 1個で1R回れれば90切れてるけどOB打ってると…
独身貴族ってのもある
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 10:52:36.32ID:???
>>618
低いドローは誰でも簡単に打てるんだよ。
でもそれじゃ止まらない。距離を稼ぐだけ。
低く強いフェードは距離を「狙える」。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 12:19:52.08ID:iH+JW9WV
どんなボールでもラウンド中にしっくり慣れてくるもんよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 12:21:24.53ID:???
>>619
飛び系の硬いボールは打感が気持ち悪いので価格高めのスピン系ボール使ってる
ポイントや優待使えば1個250円しないから無くしてもいいし
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 12:26:48.64ID:???
俺はOBとかカート道とかで1ラウンドで3球は消費するから
最近はHONMAのD1だなあ。ダース2000円切るのは助かる。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 13:24:03.77ID:JxE925gi
何使っても一緒おじさん早速いて草www
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/09(火) 20:56:41.28ID:XzSXj2cO
昔はコンプレッション?ていう表記あったんだよね
風の大地でみた
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 07:09:19.25ID:eFK2sCfX
安くて傷がつきにくく長持ちする
結局いいボールの条件はこれに限るわ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 10:43:53.54ID:FG8rDp/w
使い続けて合う合わない、イメージと出球が違うかの話なのに何言ってんだ
ボール選びも上達のために無視できない話だろ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 11:04:01.70ID:???
その合わないって言ってるボールのロゴを自分に合ってると思ってるロゴにすり替えられても気付く、スコアが変わるって結果があれば信じてやるわ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 11:17:41.66ID:eFK2sCfX
結局ハイスコア更新した時のボールがベスト
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 13:06:31.71ID:???
安いボールは偏心差が大きいからね。
同ブランドでもプロ使用球と市販品ではその精度
が全く違う。
D1試しに調べたら24球のうち5球しかまともなの
なかった。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 13:19:28.23ID:???
偏心球がプレーに与える影響まで調べないと何の意味もないけどな
まず、ディンプルに覆われた数千rpmで回転する軽量な球体に対して偏心率がどれほどの影響を与えるのか研究レポートレベルでいいから見てみたいものだ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 16:37:05.53ID:???
ちょっとアプローチやパターやるだけでフィーリングが全然違うのになぁ
ある意味スコアより大事よ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 21:54:29.20ID:???
>>652
偏芯差が効くのはパットだよ。
おーいとんぼに書いてあった。

完璧に同じスピードで球を転がせる機械を使って
3.6mの同じラインを繰り返し転がした場合、
1球目がカップインしたその後の球がカップインする確率は
ほとんど無傷のグリーンの場合でも84%

そりゃあ90叩きの俺らは完璧なパッティングなんかできてない。
せいぜい70%だろ。しかしそれに0.84かけたら58.8%になっちゃう。
それを自分のパットがヘタなせいだと思い込むのはイップスの入り口だ。
いい球使うに越したことはないよ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:00:25.39ID:???
「」内が抜けてた。
1球目がカップインしたその後、「機械をそのままにして」その後の球が...
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:23:39.94ID:???
俺の通う打ちッパは市販ボールをいろいろ混ぜてる。
古ーい懐かしいボールもある。MAXFLYやSUPERNEWINGとかナイキとか。
V1は少ないかな。スリクソンが多い。

ドラでも違いは分かる。
超古いディンプルツルツルで割れそうな球は明らかに飛ばずにドロップする。
そんな球をあんまり打つとドラが痛むから最近はやめてるが
アイアンでも同じ。メーカー、球の種類で明確に違う。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:24:20.01ID:???
ただ、俺みたいなOB量産型はなんでもいいから安い方がいい!
せっかくよく入る球だと思っても、次のホールでサヨウナラ。
意味がなーーーーい!!!
数ラウンドで1球なくなるくらいの腕になってからボール選びすべきだね。
今は1ラウンドで3球はダメになるからなあ。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 22:41:01.81ID:???
>>653
その内容は知らなかったがグリーンの前提条件にも依存するだろう

PGAの統計を前提にするなら3.5mのパットが入る確率は上位プレーヤーで50%、下位プレーヤーなら25%、一般アマならそれ以下だろう

仮に20%として18ホール全て同条件のパットを行ったとして1打未満の差
90台で回るプレーヤーにとって1打未満の差は1%未満の差
誤差だよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 23:13:06.06ID:eFK2sCfX
どうせ拾ったボール使ってんだろ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 00:00:08.30ID:???
打った感覚の違いが分かる事と
打った球の弾道やスピンの結果の違いが分かる事とは別の話
前者なんかはどうでもええわ
後者の違いが分かるやつどんだけいるのか?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 05:12:39.02ID:???
最初はやっぱりD1使ってたんだけどある時間違えて自分のじゃなく落ちてるボールをアプローチしてしまったことがあって、自分のだと思って打ってるのに、んん??って打感がソフトでスピンがすごく効いて驚いた。それはホンマのスピン系だったんだけど、それからボールを選ぶようになった。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 06:59:20.08ID:???
誤解ないように言っておくと俺(>>657>>661)はボール選ぶ派
ただそれはスコアやスピン量改善のためではなく、アプローチやパターのフィーリングのため

表面硬いのが好みじゃないと言うなら、まあそうだろうねと思うだけ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:28:26.70ID:???
>>628は単に硬い打感が嫌で色々試した結果安く買えるのもあって今のスピン系のボールになった
スピンかけて止めようという意図はない、ただしっくりくるそれだけ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 08:37:17.03ID:KhQmGime
>>663
銘柄教えてくださいな
0665662
垢版 |
2021/11/11(木) 08:40:09.37ID:???
ちな過去1ダース以上買ったボールだと
D1は80y以内とグリーンでカツンって表面の硬さを感じる音が嫌い
Prov1は80-140y付近で得も言えぬ硬さを感じるけど全体的には気にならない
クロムソフト、TP5は全体的に良かった
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 10:02:43.67ID:oLmOY4xm
スコアがしょぼい時はボールのせいにしとくさ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 14:41:10.13ID:oLmOY4xm
結局一番安いボールでの距離合わせしとくのがお得です
スピン系はスライスOB量産型 使い捨て ただでもらえるプロならOK
有名高級ボール系は下手な人そのままのへなちょこ玉量産型 拾ってたまに使うエンジョイならOK
安物ディスタンス系はパットの距離が合いやすい OBになりにくい ←上級者 通好み
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 15:05:03.26ID:???
距離あわせはスピンボールのほうが簡単だぞ
エアプじゃなければディスタンス系は高くあがって距離があわせにくくてスピン系は低く出球がでるから距離感あわせやすいのはわかるはずだけど
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 15:24:23.06ID:???
それはある程度上手い人の話だわな
下手くそがスピン系を使うと、エッジの先にボールを落とそうとして
ややダフリ気味で低すぎて手前のエッジやラフに落ちてショートすることが多い
その点ディスタンス系なら多少のミスでも高さでエッジはかろうじて超えてそこそこ寄ってくれる
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 15:40:57.40ID:???
>>671
それまともに打ってたら大オーバーしてるってことじゃん
前提がおかしい話でそっちのほうがいいとか頭おかしいんか
スピンボールでエッジぎりぎり狙わないといけない状況だとそもそもディスタンスじゃもう狙えないってことだぞ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 16:26:16.37ID:???
>>672
易しいアプローチの基本としてエッジの先1mに落として、後はクラブを変えてランで寄せると言うのがあるよね
ディスタンス系を使った場合とスピン系を使った場合ではランの出方ももちろん違うから使うクラブも当然変わるよね
俺はホームのアプローチ練習場でいろいろなボールでアプローチの練習をしているけど、SWで同じ場所に落としてアプローチした場合スピン系ではピンの手前1m、ディスタンス系ではピンの奥1mぐらいの違いしかないぞ
ま、俺は上級者だから競技ではスピン系を使っているけど
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 21:19:10.86ID:???
OB減ってくると、同じボールを使う時間が長くなるからな。
気になり始めるんだろう。いいなー
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 02:36:57.41ID:???
プロってファアアアアアアア!
って言わないよね
フォア、ライッ!フォア、レフッ!
とかだし、酷いのになると無言で左右どっちかの手を上げるだけ
舐めてんだろ、お前だよお前JT
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 05:13:37.95ID:???
ファーーーーと大声で言っても、ボールが飛んだ隣のホールの人が反応して防御姿勢を取ったのをあまり見たことないな
みんななんだろうと声のしたほうを見るのでかえって危ない気がする
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 12:12:20.03ID:yoy1Z6NA
100叩きだけのラウンドはキャディなしは危険
ダメだね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 18:30:17.63ID:???
前にラウンドしたコースではセカンド打とうとしたら隣のコースからこっちラフに
出てきて我々を全く無視してボール打って頭も下げず去っていったことがあったわ
注意するとSNSに知らないやつに文句いわれたとか書かれるんだろうな
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 23:13:23.65ID:QqgqnL5k
こっちティショットしようとしているのに、右側のホールから出てきて打って去っていく人いるわ
危ないですよーと言うと、軽く手を上げて隠れるでもなく打ってから出ていく
そういうマナーを学ぶ機会のなかった残念なダッファーがたくさんいるんだろうな
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 05:17:23.65ID:???
隣のコースから頭も下げずに入ってくる若い人は結構多いね
先日は河川敷で隣のコースから乗用カートがショートホールのこちらのコースの乗り入れてきて
Uターンして出ていったわ
河川敷でコースの境界が分かりにくいこともあるけど、全く周りが見えてない感じだった
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 14:36:08.16ID:???
>>692
さすがにカートに攻め込まれたことはないわw
今日は選択ワンペ超えてグリーンまでクソ打ち上げの傾斜あるとこで無限に打ってる(空振りしてるから打ってないんだが)やつがいた
ワンペでボール上まで持っていってくれ
空振りする度に仲間がナシ、ナシ、ナシって言ってたw
ナシなら余計持ってけw
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 19:04:14.01ID:rIAEp1bR
セッティングの違いでスコアがめちゃくちゃ悪くなるのを実感
コンパクションあげられたらボール止まらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況