トップページゴルフ
1002コメント308KB
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/28(月) 14:14:57.17ID:aOZixCQG
次スレは>>970が立てましょう
※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1619175867/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★41
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1621293544/
【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1623116288/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 14:26:36.77ID:6p6xxvdh
>>96
アイアンの打ち方で本当に参考になったのはコレだけだわ
わかってくると軽く振っても真っ直ぐ飛んでくようになるよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 14:32:40.60ID:Z1SVcLm9
>>104
そそ
グリーン周りは前みたい行ったり来たりはなくなった
パターも3パットたまにあるくらいにまで収まった
セカンド、サードショットのチョロとかダフリとかシャンクが致命的
今の課題はショットだわ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 15:01:42.73ID:wn+hMmir
>>107
練習で打ててるなら、
力まずちゃんと素振り通りに振れば番手通りに飛んでくれる
と信じることが意外と大切かもしれない。
信じられないから球の行方気になって頭上がったり軸ぶれたり。

素振りがダフるならそれ以前の問題。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 15:10:09.77ID:o6ADFtzR
結局は感じ方も人によりますからね。ショットがまずまずと言うのもダブり、チョロ、OBがなければまずまずっていう人もいるし、パーオンしないとダメっていうレベルの人もいる。

アプローチもよせワン取れないとダメってのもいれば乗れば良いというのもいる。本当に上手くなったはイメージした球が出るかどうかだと思う。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 16:57:10.89ID:Pbk87lk+
100切り限定なら、ショットはOBせずに100y以上飛ばせることが出来れば、あとはアプローチ・パターで何とかなるかな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 17:39:13.31ID:NxbCC1uQ
騙されたと思って上半身完全に脱力して打ったら8番で150yに落ちるようになった
25yくらい伸びた 5chも捨てたもんじゃないね
しかしリリースしない方が飛ぶとわわからんねえ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 17:44:58.98ID:/TI4oRW0
完全なストレートを打つことは無理なのは承知してるけど目標は限りなくストレートに近い曲がらない球を打ちたい
打ち方教えてくれるお兄ちゃんいる?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 17:51:00.98ID:Rw5Ru/2I
>>113
そういう表現がよくないよ。真っ直ぐなんて絶対無理だから。100叩く人いや、80台くらいの人でも真っ直ぐ打てるなんてない。少なくともOB打たない程度くらいの表現じゃないと勘違いしてしまう。即無理だろって指摘されてるけどそりゃ無理だしゴルフが全く分かってないってなる。なぜ100打つかを考えた方がいい。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 17:52:34.23ID:Rw5Ru/2I
>>116
そんなもんできたら80うたなくなるわー。笑
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 17:53:48.48ID:Rw5Ru/2I
>>119
むしろそれがゴルフ。異端どころかそれが目指すところ。ドラコンはドライバーの飛距離。だけどそれも目指すべき最低の飛距離はあるわな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 17:55:30.97ID:VLTvVgi5
>>119
ドライバー飛ばすよりアイアンでグリーン捉えるほうがゴルフの醍醐味じゃね
スコア的にもパターウェッジアイアンウッドと短い番手のほうがスコアに直結するし
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 18:06:11.01ID:Rw5Ru/2I
早いうちにプロに見てもらったがよいよ。ゴルフは自分でやってるつもりができてないってのが普通だから。インサイドインとかそういうのもシングルくらいじゃないとその気になってるだけ。シングルだって下手固めした人ばかりだから。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 18:37:52.06ID:sdg/IP8L
曲がらないとか極端な話しても仕方ない。
飛距離に応じて曲がり幅が酷くなるから、番手落とせばOBは減るでしょ。
それとも7鉄とドライバーのOB率が同じ人とかいるの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 19:54:30.29ID:E10kQabV
アドレスからフィニッシュまでの間に100個の気をつけないといけないポイントがあるらしい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 19:57:20.11ID:qm5onSzu
ドライバー打ち始めてから、左の背中を痛めた(´・ω・)
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 19:58:13.95ID:CMJ3bna4
球の置く位置とアドレスでドローもフェードも打てるレベルならある程度ストレート系の球も打てるとは思うけど、初心者スレだしねココ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 20:03:29.44ID:/GZYiOia
>>132
うーん
初心者スレはやっぱり伝わらないかな?
真っ直ぐな球を打つより、狙った方向に曲がる球のほうが簡単でスコアメイクもしやすいと言うことなんだが
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 20:35:46.35ID:E10kQabV
でもスライスだけじゃなくてチーピンもあるから無理だよ
本当にその玉だけ出るなら楽だけど
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 21:22:41.76ID:eA4hw1t5
>>116
掌屈シャットからリリースして開くように逃して打つ
手はとにかく返さず右手で押す
返さなくてもつかまるくらいシャットにしておく
ドライバーならつかまるクラブをつかまえずに打つのがやりやすい

←←←←
||||||||||||||||
↑フェイスの連続写真でスクエアのままストレートに動くイメージ
体は回転しているから腕に対して真っ直ぐ構えたまま動かすと回転に合わせてフェイスローテーションが起きてしまう
それを手首の掌屈背屈の動きを使ってできる限り飛球線方向にスクエアを保ち続ける
そのまま振れば完全に引っ掛けるくらいにシャットにしてインパクトに向けて開いていくことでどのタイミングで当たってもスクエアになることを目指す

分からない人には全く分からない頓珍漢な動きに思えるだろうし下手にやろうとして調子落とす人もいると思う
あと130の言うように同じ方向に安定して曲げて曲げ具合をコントロールできるようになる方が王道
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 21:33:26.25ID:eA4hw1t5
>>138
スライサーだからチーピンが出るんだよ
つかまらないのを無理につかまえようとして手を強く返して過度なローテーションが起きてチーピンになる
まともなドローヒッターは自ずとつかまえられるからフックは出てもチーピンは出ない
つかまりやすいクラブ使って手を強く返さなくてもつかまるようになればチーピンも治る
サブゼロみたいなつかまりにくいクラブは論外
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 21:36:27.38ID:E10kQabV
>>143
ありがとうございます
私がチーピン出るときは何度も脚が遅いと言われています
トップで止めて脚から動いているつもりなんですがダメでし
もっとボールから離れないといけないんですね
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 22:02:47.53ID:eA4hw1t5
>>144
脚が遅いとかボールから離れないととか見てもないのに書かれてもなんのこっちゃ分からん
物理現象としてチーピンってのはインパクト時にフェイスが極端に被ってるから出るわけで、それだけ強く手を返してる(もしくは勝手に返ってしまっている)ということ
スイング軌道を直すなりつかまりやすいクラブにするなりして強く手を返さなくてもつかまるようにしないといけない
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 22:27:11.41ID:o6ADFtzR
>>134
?2つまでしか無理だぞやれるのは。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 23:34:34.80ID:E10kQabV
>>147
やっぱり右手でおろしてるんだと思います
とりあえず飛球方向へ50cmほどヘッドをまっすぐだすようにしてみます
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 23:59:43.58ID:gYLYpohb
ドライバー買おうと思う
ちょっと調べたら最近のやつはカチャカチャついててロフト角とか変えれるのを知った
色々迷っても対して変わらんと思うので
とりあえずシムマックスを買おうかと思ってる
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 01:20:51.19ID:3SZA7WPN
>>150
SIM MAXお買い得だからおすすめだけど、どちらかと言うと捕まらない系だから、普通に掴まるのを求めるならSIM MAX Dがいいかも
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 08:54:52.27ID:rFFrRkjp
>>150
タイムマシーンでやってきた方ですか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 10:09:50.73ID:F77gM/r1
初心者でも見栄張らずにフレックスRで始めて振れるようになってからSに上げたほうがいいの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 10:44:08.04ID:0lk4gpPn
トップの位置で、グリップをそこに置いたままのイメージで体だけ回すと、クラブが寝て降りてくるようになったけど、これであっている?

左腕の位置が右肩ぐらいだとこれでうまくいくが、それより上げていくとだんだん打てなくなっていく。これはなぜだろう?
腕を上げすぎると、無意識に腕が動いてしまう?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 11:39:24.83ID:3meRRElF
始めたばっかりできちんと理解できていないのだろうけど

手首返す教・手首返さない教
アームローテーション教・ボディーローテーション教
アドレスの時右膝伸ばす教・伸ばさない教
右脇締めろ教・そこまで締めなくても良い教
ゴルフって宗教だよね
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 11:58:50.80ID:BPpKQg/u
読んで字の如くでしょ
トップで右脚に荷重かかる時に
右足を伸ばした方が腰は回る人が多い
それがいいかどうかは別として
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:28.62ID:fwAzgnt/
伸ばすっていうか膝を曲げすぎないのがただしいんでしょ
へその真ん前を手が通るくらいインサイドからクラブださんとドローは打てんのかな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:07:29.58ID:3meRRElF
書き方悪くてすいません
アドレスから捻転してトップに持ってい行く時に
右ひざ固定教・右ひざ伸ばしても良い教
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:14:46.18ID:3SZA7WPN
腰も回るけど大事なのは腰の上の捻転だからな
右膝伸ばして右ケツ引いて腰だけ回しやすくなっても上半身は捻転されない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:18:02.79ID:BPpKQg/u
>>166
正しいとかそういう話じゃないよ
体が一人一人違うんだから

伸ばした方がいい人
勝手に伸びる人
伸ばさない方がいい人

それぞれだよ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:18:29.86ID:rFFrRkjp
>>154
それは人によるよ。若い人でヘッドスピードが最初から40以上あるならノーマルシャフトのSでもいいよ。すぐに45くらいになるから。55歳オーバーの人なら無理はしないが良いと思う。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:19:31.59ID:5vkvFaVh
どっちがいいんだろね
最近のスイングで言っても片山プロなんかは伸ばしてるけど目澤プロの理論は伸ばさない気がするよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:14.89ID:GE2T+BIw
とにかく初心者は100ヤード圏内をひたすら練習すること、10球中7球誤差20ヤード圏内打てるようになればドライバーもパターも練習しなくてもハーフ50は楽に切るようになる
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:38.11ID:rFFrRkjp
>>155
よく体で振るっていうけど腕を振らないのとは違う。腕を本当に使わなかったらそりゃ飛ばない。ただ腕でふりにいかないってだけ。アプローチなんかだと腕は一切使わない感覚で良いと思う
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:13.65ID:3meRRElF
初心者過ぎて僕がその段階に進んでいないだけなのかもしれないけど
通っているスクールが型にはめる感じじゃなくて
こっちから聞くと答えてくれるスタイルなのでもどかしいというか
いろいろな派閥に惑わされてしまっている
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:16.86ID:LX9kP9uT
右膝も、アドレス時から右に動かずに右足の角度が変わらずに伸ばすのは問題ない
昔は、右膝は動かさないと言われていたが、最近の理論では右膝は伸ばすようだね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:33:36.03ID:BPpKQg/u
>>168
捻転差が重要なのはその通りだけど

手足の長さや柔軟性の違いで
右膝伸ばしてでも思いっきり腰ごと回した方がいいか
右膝固定した方が捻転差作れるかは違ってくるでしょ
だからどっちが正しいかなんて自分の体に聞くしかない
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 13:24:11.59ID:0lk4gpPn
グリップが右肩より外側にある位置関係でインパクトすると振り遅れのインパクトになると思う。

ここで、アドレスからインパクトまで終始、右肩の外に出さないでおこうとすると、腕の三角形が維持されやすいと思う(右は少し曲がるけど。)。
グリップを出来るだけ体から遠くというのもこの系譜だろう。

一方、一旦右肩の外にグリップを出して、インパクトまでに戻すという打ち方もあると思われる。この場合、三角形は関係がないということになりそう。

ボデタン系は前者が多く、アームローテーション系は後者が多いということなのかな。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 13:27:44.66ID:0lk4gpPn
>>173
能動的に腕を振るのではなくて、受動的に振られるイメージ。
自分の今の練度だと、能動的に腕を使おうとするとボデタンとの同調が狂うミスが出てしまう。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 13:45:13.57ID:Y4PUJI2K
初めてアイアンセットを買おうと思ってるのですが、新商品が出たりして買うタイミングがいい時期って何月とかですか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 13:47:48.05ID:rdiHOyAM
>>180
でも今の理論って一旦右肩の外に出るよね
インパクトまでに戻るんだと思う
三角キープの意識だけど、少し右に外れる感じ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 13:52:22.21ID:rFFrRkjp
>>175
なんとも言えないね。ほんと始めたばっかなら癖つけたくないからかたにはめてくれってお願いした方がよい。ただ結局オッさんで体が硬く筋肉も普通足りないから型にはめれねえよって思われるかも。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 13:55:42.32ID:rFFrRkjp
>>179
もちろんそう。プロや上手いアマはアプローチ練習場がしっかりした芝の上で一日中やってるからね。あとラフなんかも砂とか色んなライがあるから。ただ練習場でまずは毎回正確なショットが打てないようだと所詮同じよ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 14:01:09.23ID:rFFrRkjp
>>181
んー、自分はテークバック止まったらむしろグリップエンドをボールに投げつけるイメージだからむしろその時は手というか腕でうちにいくイメージだね。大して曲がりません。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 14:02:33.89ID:rFFrRkjp
>>182
月は関係ないよ、欲しい時にかわないと気持ちがなえる。安く買いたいなら新製品出て型落ち買うのがコスパは良いかと。でもアイアンは言うほど革新ないから1-2世代前の型落ち新品探して買うのが納得かも。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 15:01:05.38ID:3meRRElF
初めて2か月位だから型に嵌めてくれて良いんだけど
そうそうその調子ばっかり
全然ボールト飛んでねーよどの調子だよって思うw
一緒に行ってる嫁もアドバイス少なく感じているみたいでちょっと不満
他のスクール生、僕らから見たら上手な人にはめっちゃ時間割いてるし
俺ら夫婦賄賂足りなかったのかなと思うけど
チケットまだ20枚以上残ってるから辞めるに辞めれない

体験レッスンとか色々回ったほうが良かったかなと思う
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 15:36:38.72ID:7LOwyRlT
星野英正が言ってたよ
ゴルフの基本にプロもアマチュアもないって
俺らアマチュアは基本を徹底的にやるべきなんだね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 15:44:25.00ID:BPpKQg/u
>>188
誰でもうまくいく型とかないから。。。
どこのスクール行っても基本同じような指導だと思うよ
変に合わないことやらせて怪我されても困るし

自分がどうしたいっていうのがまずないとね
スイングでここがうまく行かないとか
とにかく飛距離を伸ばしたいんだけどとか
そのくらいでもいいけど

まあ合う合わないも当然あるからコーチ変えてみてもいいけどね
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 16:03:32.25ID:QTy1XGgN
左膝固定は小祝がやってるな。雑誌で見たよ。
右膝を伸ばしすぎずに体重を受け止める人もいるみたいなので色々タイプはあるみたいね。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 16:29:21.01ID:d9LCL+Rd
何も考えずにボール打てばいいんじゃないの
形は結果そうなってるだけだと思うし
考えるのはアドレスかな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 16:53:28.71ID:WtEU9P+5
正月から初めてYouTubeオンリーでやってるけど、最初の2ヶ月なんて、
1w 100y
7鉄 80y
でどれだけお前らに馬鹿にされたか。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 18:56:29.26ID:0lk4gpPn
ショットがある程度安定してきたら、とにかくラウンドをたくさんしろって言われるな。
金が無いなら、ショートコースに行くか、アプローチ練習場のあるコースでひたすら練習するか。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 18:59:52.25ID:z5bgnsov
>>200
マットですらまともに打てないのに芝でどうにかなるわけもなく。
マットでとことんスイングや振り幅固めて、芝でやるときの準備。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況