X



トップページゴルフ
1002コメント280KB

ドライバーが全く打てません 100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 02:54:26.00ID:???
425maxはスイングで曲がるのもあるけど慣性モーメントが大きい分フェースが戻ってこなくて右に抜けることの方が多いと思う
それを嫌がって手をこねてチーピン、フェースコントロールもスイングの問題と言われるとその通りなんだが
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 05:04:38.06ID:???
pingドライバーはかつてスライス矯正用ともよばれ現在は慣性モーメント修習器具と呼ばれるとか呼ばれないとか
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 08:16:43.19ID:???
慣性モーメントデカいドライバーってどうやって打つの?
オレも喜び勇んで買ったはいいが、プッシュアウトばかりで泣きたい
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 08:24:09.29ID:???
ヘッドの後が重くてでかいのは振ってて気持ちが悪いよ
ヘッドに自分が合わせにいくようなスイングになって自分で振った感が薄い
所謂操作性が無いって奴だから後のウエイトは即外すタイプなんだな
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 08:25:44.19ID:???
俗に言うフェースをシャットに使うっていう打ち方だよね
でもテークバックとかで違和感出る人もいるだろうから意識しないでもいい球が出るクラブに変えた方が楽かも
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 08:53:34.10ID:rFFrRkjp
>>752
絶対必要なのはシャットに上げる技術。技術といっても最初の50cmくらい強く意識してゆっくりやればいい。そこ丁寧にやって後は打ち急ぎとか飛ばそうとかなければ逆にまっすぐしかいかない。ほとんどの人がほいといきなりオープンにあげるからスライスしかしない。アマチュアはそんなのばっか。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 09:03:24.96ID:HSK00QFI
ここ10年くらいかな?最初の3〜50センチはシャットに上げたら安定するって言われてたもんな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 09:36:59.54ID:???
>>752
肝心なことはインパクトの手前で、フェースががっつり開いてたらダメということ
ただしプッシュアウトが出ることを「標準」にして、左を向いてアドレスするという手もあるっちゃある(そうしたら球はフェアウェイ方向に飛ぶ)
それか、(たとえばだがフックグリップ強めにして)インパクト手前で、フェースがシャットが閉じ気味になってるようにして、そこからフォローまでフェースが閉じないようにスイングする手もある
アマには、これが一番簡単だろうな
ZachJohnsonがお手本
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 10:03:47.76ID:X/bkjIaT
>>758
フックグリップのくだりは今流行りのシャットスイングだな
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 10:32:18.58ID:???
アベレージがシャットフェースにすると、フェースが被さって低いフックとゴロを連発する
絶対におすすめしない
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 10:32:56.50ID:???
>>747
それだけど、seonpapaという高齢の方は初めは手打ちだけに専念して、それからボディーターンを取り入れているとブログにアップしてるけど私のようなアベレージゴルファーは本当はどうしたらいいのか分からなくなる。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 10:42:17.99ID:???
切り返し後ダウンスイングの最初のだいたい3分の2はヘッドがターゲットと逆方向に動くわけだから先ずは右向いて捻転と側屈の入った状態から思いっきりクラブを振り下ろしたらよいのでは
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:10:12.63ID:rFFrRkjp
>>757
源ちゃんね。そだね。あれいいよ。グリップは変則だけどあれだけゆっくりあげてるとブレないね。あれでしかしよくあんだけ飛ぶよ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:11:52.48ID:rFFrRkjp
>>760
そんなことない。今のデカヘッド系はシャットに上げないとスライスが治らない。とくにアベレージほど。開閉をうまく使ってもタイミングが合わせられるようになるのは最低ハンデ20より上。まあそこもアベレージといえばアベレージだけど笑
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:42.08ID:GcxneDe6
>>760
シャットスイング変えたときは暫くそうなる、あとは突っ込んだりスエーしたり直接当てに行くとそうなるね
慣れると普通に打てるよ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:11.44ID:???
シャットスイングができるようになると右へ左へ曲がらない球がドカーンと出るようになるからスイング軌道の安定が次の課題になる
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 12:27:47.78ID:???
ゴムホースで練習器具作って毎日素振りしまくれ

そうするとタイミングが掴める

スライスなんてもう何ヶ月も見てないぞ

自分がいかに動かないか

重心管理だけすれば良いか

体幹、下半身が如何に重要か

腕の動きが如何に要らないか

右手が如何に邪魔をしてるか
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 13:13:28.51ID:NqkFl8vy
トラックマンでレンジボール初速65キャリー220ならレギュラーティ以下からしか回らないなら問題ないですか?腰を痛めてから強く振るのが怖くなってます
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 13:37:28.59ID:???
クラブがどうこうって言われる方がいるが、ノーマルシャフトでまずは普通に打てるとこまで行かないとシャフト遊び始めたら金がいくらあっても足らないよ。だったらレッスンとか練習場とかラウンドに使うべし。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 13:51:00.50ID:???
>>772
確かにインサイドに振る場合、見た目としては右肘と身体が近くはなる。
ただしダウンスイングで右肘を引き寄せる意識だと下半身リードになりにくいので、切り返し以降は腕じゃなく股関節の動きに集中すべきだと思う。

バックスイングで引けた右肘を切り返しで戻すよりは、最初から右に引きすぎないようにバックスイングしてあげる方が簡単じゃないかな。

切り返しの動きはとても伝えるのが難しいのだけど、左足を軸に右腰を回すような動きは絶対的にNGでそれだと右腕の通り道がなくなる。
右の股関節に関しては左の壁に向かって押しつぶしていくような直線的なイメージ。左股関節は後ろに引いて回っていく感じになる。

ヒントとして自分が大切にしてることを書いたけど、それに囚われず、沢山練習して全部試したらいいと思うよ。ネタはYoutubeやインスタに転がってるので。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 14:13:48.57ID:???
難しく考え過ぎw
切り返しから左腰をクルって水平に回せばいいだけだよw
プロのスイング見てたら、特に今のプロは強烈に腰が先に飛球線方向に水平にクルリンって回ってるもんな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 14:18:02.43ID:???
>>781
なるほど、確かに肘を意識するとどうしても腕から打ちに行くような動きになってました
それよりバックスイングで余り上げない、脇を開かない意識の方が良さそうですね!
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 14:21:54.98ID:???
プロじゃないんだし撓りはだいたいこんなもんじゃない?
そもそも素人のほとんどはトップの位置でしか撓らせられない
インパクト付近よりダウンスイングの初めの方がHS速いって人がほとんどだよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 14:35:42.21ID:???
>>782
えー、難しいはなしか?
伝わらなかったかもだけど、感覚としては切り返しから下半身でオリャッとやってるだけで、難しい操作は一切ないよ。

自分のように運動センスが欠片もない人間は、単にボディターンとか腰を回せ、と言われると右腰出てきて上体起き上がりの首切スイングになりがちなんで、下半身の動きってちゃんと考えて練習して定着させた方がいいと思うので書いた次第。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 15:01:31.69ID:???
ウルフまではいかなくてもクラブの右回しする人にはトップのシャフトの撓りは要らないものかと
スライサーが切り返しで撓りとか意識したらドツボに嵌まりそう
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 15:06:11.62ID:fAavCqlL
しなりなんて勝手にできるやろ?
意識なんてしてないけどな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 15:48:53.42ID:???
この角度で写真で切り取るからしなってるように見えるけど、普段からみんなこのぐらいしなってるよ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 19:47:25.47ID:???
>>760の指摘は多くのアマの欠点を示してる
フェースが被さって低いフックとゴロ連発になるとすると、それは入射角が急すぎるのと、リリースが早くてフェースが早く、または急に閉じちゃってるからで
あらかじめフェースを開いておけば、ある程は球が上がるし、低いフックは出ないけど
入射角が急すぎることとフェースが早く、または急に閉じちゃう欠点を何とかしないとショットは安定しない
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 21:33:27.80ID:GcxneDe6
>>805
欠点の治し方を教えなさい
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 22:50:40.82ID:jjmOIqQT
一二のさーんで打ちゃ真っ直ぐぶっ飛ぶで
こっそりエロいこと考えてるやつあ曲がるもんよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 23:04:46.96ID:???
>>808
スライスを嫌がって早くフェースを目標方向に向けようとしてると上記のような欠点のあるスイングになってしまう。
そうなってしまった人はスライスが出ても構わないと開きなおって、初心?に戻って、とにかく無理にフェースを閉じたりしないでフォローまで振ってしまうこと。
それでスライスが大きい場合は、とりあえずフックグリップにしてみる。
入射角が急な人も早くフェースを目標に向けようとしないで、インパクトまで腕を元気よく振ってしまうこと。
スライスが大きい場合はやはり、とりあえずフックグリップを試してみる。
さらに上を目指す場合はインパクト寸前まで元気よく腕を振って、そこから加速をやめて惰性に任せて腕を放り出すように振ること。
さらに上を目指す場合は略。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 00:04:43.50ID:ynGe3jR/
>>810
加速やめると身体止まってそこから極端にヘッドが返ってしまってチーピンになるわ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 00:25:16.51ID:???
>>813
そうなるには、いくつか問題が考えられる
インサイドアウト軌道で振ってる
加速をやめるときにハンドファーストが小さくなり過ぎてる
ヘッドを回転させるイメージを持ってしまってる
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 02:02:12.99ID:vNO5cilD
アームローテーション打法だと減速も有るようです。
ツイスト打法だと腰の逆回転まで有りますよ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 07:03:59.67ID:???
>>817
メジャー勝ってたころのマキロイの動きが細かく計測されて、そしたら本当に腰を逆回転させてたんやで
素人のオッサンには絶対に無理なことだが
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 11:30:07.83ID:qctwpG6e
右手親指の位置が心地よく調子いいときはOBは出ないんだよね
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 11:49:37.58ID:oZtbVicG
右親指は人差し指より?それとも人差し指を右親指に寄せてる?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 16:59:34.61ID:+vO9hjl/
>>832
コックしてるじゃねーか

本当にしてないのは笠りつ子だけだわ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 21:05:04.18ID:???
ドライバーをタイトリストからピンに変えたら嘘のようにスライスが治った。やはり自分に合う合わないってあるんだな、タイトリスト格好よいから使いこなしたかったけど普通に打って怪我のないティーショットになるピンにします
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 21:10:17.85ID:+vO9hjl/
>>836
具体的に何から何に変えたの?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 22:41:31.77ID:???
シャフトがtsi2がDI6x、g410が純正 173-65sでピンの方がヘッドが重くて振りやすかった
tsi2はスイング中ヘッドがどこにあるか感じられなかったんだよね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 22:55:58.79ID:pPdk3jSm
シャフト変わった影響からの総合だろうね。ただ425のLSTはよく捕まる方でタイトと変わらん気がする
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 19:59:05.79ID:???
人型ロボットが打つときみたいな力で振ってるならどのクラブが捕まるとかどうとか病気のドクターショッピングみたいなことになるのかと
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 21:28:43.00ID:???
昨日ドライバー替えてうまく打てるようになり、このスレ卒業と喜んだのに一日経ったらまったく球が捕まらなくなって右いったり左いったりで戻って参りました悲しいなあ
22度の4utまではきちんとキャリーで190ヤード打てるようになったのに僅か5インチしか変わらないドライバーはなぜこんなに打てないんだ?いっそ4utでティーショット打つか
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 21:44:34.91ID:MQpD4Trc
打てませんって人が気持ちよくドライバー打ったらほぼ上手く打てない。昨日打てたと今日は気持ちよく振っちゃったんだろね。反省して散歩戻りましょう
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 22:04:06.55ID:???
ドライバー以外はミスヒットしない範囲で打ってるのにドライバーだけは思いきり力んで打ってるんだよなあ
ユピテルで220ヤードの力感だと曲がらず安定なんだけど240ヤード打ちたくなって振ると球が散らかる、260とか280打てる人にはこの悲哀は分からないだろう
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 22:13:18.72ID:???
俺もレンジでキャリー200くらいならそこそこ安定するけどそれ以上飛ばそうと思うと散らかるし身体能力の問題だと思っているよ
スイングの動きに慣れて体幹鍛えるしかないわ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 22:24:14.00ID:Vt7VCxqg
>>848
それも違うよ。上手くなったら加減する方がまがるんだよ。みんなそういう所を通ってきてる。俺も最初はスライスばっかだったけどある時からフック基本になって、今はゆるいフェードでドローも狙って打てるようになった。たまにはやるけど、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況