X



トップページゴルフ
1002コメント299KB

【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレ★42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 12:33:18.13ID:TB4GPZt2
さっきのスレの続きだけど、ボテタンスイングで、トップの形のまま左に踏み込むと腕が勝手に落ちるとあったが、それがミソなのだろうな。
自分の場合、トップの腕を維持したままという意識があると、自然に落ちることにも抵抗してしまう。かといって、落としにいったら腕の動きが過剰となる。

結局は練習あるのみか。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 14:31:58.39ID:TB4GPZt2
うん。自分が貼ったのだけど、やっぱり自分で腕を下ろそうとすると過剰に動くのよね。
ストロンググリップなので、過剰な腕の動きは引っ掛けを誘発することになる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 15:30:57.99ID:vlAt5vxp
前スレ掌屈がケガしそうで怖いと書いたものです。我流出始めてしまったので、基本が出来てないことに反省しました。明日体験スクールレッスンに行くので、レッスンプロに質問してみます。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 15:31:32.37ID:lj/cPgda
胸の前はいいんだけど腕の下ろし方でダウンスイングからインパクトにかけてのクラブヘッドの軌道が変わってくるんよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 15:43:02.35ID:JmiiRgr2
トップの形のまま真右にストンと落としながら回るとのことだけど、それって腕にボール挟みながらでも出来ますよね?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 16:15:59.16ID:kXwm0GHs
腕とか考えずにバックスイングの時左肩で腕から先を押し込んで、ダウンスイングの時は同じ軌道を通って左肩で引っ張るって考えるようにした
あんま分からんけどバックスイングは引くんじゃなくて肩で押すって考えるようにしてからは、肩より先の部分は自動で動く感覚になってきた
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:23:16.54ID:yaiwy3P+
そもそもトップから下に降ろす理由ってなんです?
早く低く降ろすとインサイドから入りやすいですか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 18:51:37.18ID:ehwxYXfA
>>18
本能として、トップからボールに向かってグリップを下ろしやすいが、それはカット軌道でスライスになる。

グリップは真下に落ちるのが正解だが、それを無意識に出来るまでは、意識して正しい場所に下ろす練習がいるとされる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 19:03:48.67ID:mJXykZRt
行くたびベストを8更新してて楽しい
47パットってやっぱり多いほうですよね?もちろん初心者です
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 19:31:21.51ID:GRNcBuqr
>>22
ボールに向かってグリップじゃなくヘッドをぶつける感じでやってますがこれダメなんですね?
肩開かなきゃいいのかなと
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 19:36:02.69ID:kTXOTXLZ
俺もそんな感じだわ
右から左に打つスポーツなんじゃないの?
真下にってどーゆうことなんよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 19:39:28.87ID:k/YfFRK9
グリップとヘッドの動きは=じゃないからね
手元がトップから最短距離でボール方向にに動かさないようにって意味で下に落とせって表現になってる
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 19:40:34.54ID:knP2/3TR
手が前に出るからカットになるんですね?
自分の右後ろに下ろすくらいの気持ちでいいですか?
トップから前に出さないぞって 難しすぎ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 20:13:31.12ID:ehwxYXfA
腕は上下にしか動かず、左右に動かすのは体の回転というイメージはどう?
テイクバックの遠心力や慣性力で、結果的に横方向の力が加わるだけだと。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 20:43:01.45ID:ufp1Az2u
分からない。
寝かせるのか、結果的に寝るのか、からいろいろ有りそうです。

トップから体を回すと結果的にクラブが寝る方向に力は働きそうですが。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:07:59.23ID:lYvs0t6j
>35
真下に落とす時は当然グリップはかなり脱力するんですよね、要はブランコ、振り子のイメージで落下する腕全体を体の軸中心で巻き込んで加速させると
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:18:41.82ID:sK4WINg5
>>36
なるほどブランコ!
いざ下りようとする時鎖の付け根(肩)がもし動いたらまともに漕げないですよね
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:06:03.51ID:sf5fBMIJ
ハーフウェイダウンを意識すれば、トップから手が前に出ていく事はないのがわかると思うけど
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:14:57.58ID:ehwxYXfA
>>33
体を止めたまま腕を真下に降ろすとクラブがたつ方向に力が加わり、腕を止めたまま体を回すとクラブが寝る方向に力が加わる。

実際は両方の動きが生じますが、どちらの影響が大きいのか?
流派によって違う部分もあると思います。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:29:03.08ID:ehwxYXfA
ああ、そうか。
腕を真下に降ろした時にクラブが立つのは重力加速度を越える加速をした場合に限られますね。

そうすると、通常は体を回転させる力の影響が勝ることになる?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 08:07:10.37ID:+FyXorEj
打ちっぱなしで練習してるんですが7番Iで120の看板に届くか届かないかです
どうしたら他の人みたいに140飛ぶんでしょうか
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 11:45:50.52ID:UPHF+Zov
>>50
全くの正論だよ
ピボットターン派のコーチですらコースでは脚をなるべく使わずに手を使って打つ意識と言っている
様々なライに対応するにはそちらの方が安定するからな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 12:17:14.06ID:WY0tv3ad
プロでも、つま先下がりやフェアウェイバンカーでは、体の回転を押さえて腕を振れって人もいるね。
プロのレベルなら、手打ちからボデタンまで自由自在に状況に応じて使い分けられるんじゃなかろうか。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 12:26:18.11ID:aEYJuiMY
>>46
自分のスイングをスマホで撮ってYouTubeでプロや他上手い人のスイングゆ見比べたら一目瞭然だと思うよ。
あと素振りはめっちゃ大事
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 13:19:48.44ID:frKFfbWm
8鉄でキャリー150届くってありますかね?
よく行く練習場で届いてるんですが、本当は距離がもっと近いですかね?
もしくは、練習ボールのせいでしょうか。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 13:31:49.89ID:Q43vuLXi
クラブにも人にもよるけど8鉄150ってすごく飛んでる訳じゃないから当たりがよくて高さも出てれば普通にコースでも150飛ぶんじゃね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 15:08:49.94ID:WY0tv3ad
ドラコンの山崎プロが、ロフトを立てて使うことによってPWで190y飛ばすことはできるが、それではPWを打つ意味がないと述べていた。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 15:20:39.26ID:/zcHga7t
アイアンは飛ばしよりきっちり距離を管理出来る使い方を目指した方がいい
ドライバー以外は全部そう
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 15:32:22.61ID:pd1s+dIA
正直7iは140あれば十分だし
ドライバーも200あれば十分だと思うけど
でもこれは初心者ではない気はする
初心者なら−40くらいじゃないのかな

飛距離を競うスポーツじゃないからね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 15:35:59.37ID:qT+Mbyvp
>>77
それもそうなんだけど、スレタイ読めてない奴が多すぎる
「ゴルフを始める、最近ゴルフを始めた人」のスレだからな
極論言えば実力は関係ない。
歴を重ねた人はスレチ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 15:46:06.67ID:Q43vuLXi
>>75
だからどこのプロが8鉄150なんだよ?
打ち上げアゲンストか?混乱させてんのお前じゃん
今どきの33-35°くらいのアイアンで150飛ばないとかそれこそおじいちゃんだぞ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 15:51:21.94ID:MzucTRAF
今のクラブで若いやつなら7鉄140ドライバー210くらいはすぐ飛ばせるようになるだろ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 16:30:51.79ID:pd1s+dIA
すぐがどの程度かはわからんけど、1年くらいは要するだろ
たまーにそのくらい飛ぶってなら分かるけど
ある程度安定してその飛距離はすぐには無理
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 16:38:21.77ID:4YMz4haF
1年ちゃんとやれば8鉄150くらいみたい
自分の練習メモに飛距離記録残ってた
2年経った今も150くらい
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 18:09:49.49ID:gadXfvoV
言っとくが俺でさえ38°だかの8番でキャリー150いくからな
俺のスイング見たら笑い止まらんぞマジで
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 18:21:19.27ID:vl4tzg0R
>>83
始めたばかりで全然飛ばないけど
身長低いから慣れてもどうかな
隣で練習してた190センチありそうな人が7Iで180飛ばしてたから悲しくなっちゃったよ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 19:56:29.75ID:nvF5Pxv9
あのさあ最近思ったんだけどアイアンとかって球の先を打つじゃないダウンブローに。
このイメージから左スウェーの右肩かぶったカット打ちになるんだよね。
上体残して下半身から行く方がハンドファーストになるのに。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 19:56:29.78ID:Q43vuLXi
>>95
頭悪そう
7鉄ってロフトの違いどれだけあるかわかってんの?くだらない記事鵜呑みにしないでロフトで語れよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています