トップページゴルフ
1002コメント325KB

テーラーメイドスレpart79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/06(火) 23:22:41.51ID:7qZcm3em0
ロフトの立ったアイアン買ってもせいぜい5鉄までしか使わないだろ?
それでウェッジを3本も買い足すとか...
だったら昔ながらのロフトのアイアンでいいじゃない?

って人も多いと思うよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/06(火) 23:31:32.01ID:7qZcm3em0
マッスルバックなんかもそうだけど
昔ながらのロフトのアイアンが絶滅することはないだろう
だから絶滅危惧種ではないと思う
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/06(火) 23:42:09.78ID:7qZcm3em0
まぁそんなに客観的なデータを持っているわけではないからな
じゃあ逆に聞くけどコンベンショナルなロフトのアイアンが本当に絶滅するかね?
世の中にはHSの早いゴルファーもいるわけで
そういう人にとってはロフトがある方が易しい(と俺は思う。主観的に。)
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 00:01:00.28ID:2n1bXghd0
絶滅危惧種ではないよなぁ(たぶん客観的に見ても)
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed70-I8Pc [152.165.52.56])
垢版 |
2021/07/07(水) 00:05:22.56ID:KX6xicxK0
>>944
>じゃあ逆に聞くけどコンベンショナルなロフトのアイアンが本当に絶滅するかね?
シンプルに伝えよう「議論の掛け替え」はやめたまえ
これが知性乏しい君の浅ましさであり
それを看破されぬと思う思慮の足りなさを端的に表している

またもう一点指摘したいことがあるので
もし良かったらコンベンショナルなアイアンの定義をあなたなりに提示してほしい
こちらについては一般論でなくあなたの定義で構わない
言葉の定義は正確な議論の第一歩であるから
0948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 00:06:57.65ID:2n1bXghd0
コンベンショナルなアイアンの定義ですか?
コンベンショナルなロフト設定ってことでしょうかね?

知性が低いんでこの辺の定義で勘弁してくださいです ...
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 00:18:30.21ID:2n1bXghd0
っていうか、じゃあ何が絶滅するって話を今までしてたんですか?
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed70-I8Pc [152.165.52.56])
垢版 |
2021/07/07(水) 00:30:53.24ID:KX6xicxK0
>>948
そのような定義ならあなたの主張は正しい
なぜなら「コンベンショナル」という認識も時代とともに変化するからである

なお1970年代の7番アイアンの平均ロフトは38〜39°
34°が平均となったのは1980年代というデータがある
34°のアイアンが将来的に同じような立場にならないとは限らない

なので以下の問いについて
>じゃあ逆に聞くけどコンベンショナルなロフトのアイアンが本当に絶滅するかね?
34°に限って言及するなら可能性としてはあり得る
(もちろん物理的に限界はあるだろうが)

あなたに関しては自身の感覚に頼るのみならず
もう少し論理性を考慮し見聞も広めるべきではないか
そうあって欲しいと願っている

そして現在の7番アイアンのロフトは30°前後にまで移行していることも書き添えておく
以上、長文失礼しました
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 00:37:04.70ID:2n1bXghd0
>>952
プロは8Iで200ヤードとかでしょ?27度で200ヤードなんてザラですよ

>>951
>34°に限って言及するなら可能性としてはあり得る
そんな限定した話してなかったでしょ
話のすり替えはあなたの方だよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed70-I8Pc [152.165.52.56])
垢版 |
2021/07/07(水) 01:10:52.93ID:KX6xicxK0
>>953
>コンベンショナルなアイアンの定義ですか?
>コンベンショナルなロフト設定ってことでしょうかね?
あなたが「コンベンショナル」の意味を定義できていなかったから
私がよく議論されている34°の7番アイアンをコンベンショナルと仮定して言及した(してあげた)というのに…
いや、きっとこの説明ではあなたは理解できないだろうな

例えると
あなたが丸裸だから母親が服を買ってきてあげたのに
その母親に唾かけるくらいあなたは無茶苦茶な人だ!
こういう表現なら理解できるのかな?
まあ時間の無駄だからもうこれで終わりだな

そしてついでに言っておくとあなたより私の方が1番手は飛距離が上だ
でも31°のアイアンを使ってる
でもそんなの好き好きだから主観で人に押しつけるはずもなく
こんなところで「そんなのザラだよ」とかも言わん
統計的にはごく少数だと理解しているからな
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e42-sguK [153.246.243.245])
垢版 |
2021/07/07(水) 02:14:48.59ID:OufkiBGO0
>>953
https://www.alba.co.jp/sp/tour/news/article/no=145874/
マキロイが高地で8I200ヤードですよ

「27度で200ヤードなんてザラですよ」
それは世間の一般常識とずれてますよ。
それまでの飛び系のロフト角の話なのに936でいきなり自分の飛距離やスイングの話でカットインしたことがなぞですね
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a27c-iZdq [133.123.124.112])
垢版 |
2021/07/07(水) 07:30:41.13ID:472Bxp5v0
久々に来たらクソみたいなテーマで必死で言い合いしててワロタ

しかし自称パワーヒッターって絶対反発されるよなw
27度で200yなんか俺からしたら羨ましさしか無いけどな。もっと素直になろうよ。

どうせこれ見て本人とか書かれるんだろうけど。
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 07:38:05.65ID:2n1bXghd0
ザラにいるってのとそれが多数派だというのは違うでしょ
昔ながらのロフトのアイアンでまともに打てる人にとっては
いわゆる飛び系のロフト設定なんかメリットあんまりないわけだから
昔ながらのロフトのアイアンがなくなることはないですよ
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 07:47:01.76ID:2n1bXghd0
>>951
>なお1970年代の7番アイアンの平均ロフトは38〜39°
>34°が平均となったのは1980年代というデータがある
>34°のアイアンが将来的に同じような立場にならないとは限らない

その代わりギャップウェッジが一般的になってるのを忘れてもらっちゃ困る
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 08:15:00.46ID:2n1bXghd0
>>969
まぁそういうこと
ロフトの流れは変わらず番号だけ変わってる
7鉄30度が「コンベンショナル」になったらウエッジが一本増えてロングが一本減る
それメリットある?ないならそんなことにはならない
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29b8-p6RC [60.134.229.84])
垢版 |
2021/07/07(水) 09:51:10.57ID:oThpCeeV0
>>976
分かってないね
ダウンブローで打つという事は打点が高くなる
昔のアイアンはそれに合わせて重心が高くなってる
今のボールをその打ち方で打ってもスピンが少なくて球が上がらないから止まらなくなる
まあプロじゃないからそこまで気にしないというならそれまでの話だが
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 10:04:41.20ID:2n1bXghd0
>>977
してないじゃん
0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 13:29:49.46ID:2n1bXghd0
>>984
飛び系の5鉄ってコンベンショナルなロフト設定だと3鉄くらいのロフトだからな
昔ながらの3鉄が打てない人にロフトの立った5鉄打ってもらおうとしたら
球が上がるようにクラブ側で工夫してやらないとダメだから仕方ない

一方で昔ながらの3鉄を打てる人がそんなクラブ使ったら球が上がりすぎて逆に困る
飛び系を使いたい人もいるしコンベンショナルタイプを使いたい奴もいなくならないんだから
コンベンショナルなロフト設定が絶滅することはないよ
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SDb2-XqkS [49.103.197.250])
垢版 |
2021/07/07(水) 13:51:37.13ID:eaDI4B1yD
SIM2FWを純正シルバーで買ってラウンドで使ってみた。
ショップの試打では俺のHSでは純正で十分でスカイトラックでもほぼ真っ直ぐ飛んでたので買ったがコースで使ったらまあ合わない…
勿体無いと思いながらもディアマナTBが入った物に買い替えたよ。
シャフトだけ換えるよりも安上がりだからね。
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 17:24:08.85ID:2n1bXghd0
>>988
もうちょっと上の方のスレの流れを読んでコメントしてくれる?
上の方では1970年代までのロフト設定に対して1980年代のロフト設定を比較した場合の話をしてたんだけど
0992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 17:27:18.35ID:2n1bXghd0
>>989
じゃあ会話に参加してくるなよ
人格攻撃に逃げてる時点で会話する資格ないわ
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ee3-WY8F [153.225.231.137])
垢版 |
2021/07/07(水) 18:12:41.04ID:2n1bXghd0
ハイハイ
また人格攻撃ですか

ストロングロフト化で昔ながらのロフトのフローが絶滅するなんて理論の方がトンデモですよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 54日 6時間 0分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況