X



トップページゴルフ
1002コメント306KB

ドライバーが全く打てません 100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 07:23:25.81ID:wOHHE6EW
昔の左の壁とかベタ足リストターン世代なので周りも似たような友人多くて書いたけどアマチュア全般に広げたのは言い過ぎでした

>>100
たしかにドライバー以外は打ててるし球筋も安定してますねドライバーだけがへっぽこだけど慣れるまでしばらく頑張ってみます
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 07:46:29.76ID:TyuzRRp5
逆に最近始めた自分はボディターンとか手の意識無くすことしかやってなかったからアームローテーションやって玉の捕まる感覚養えたけどねw
結局ボディとアームのバランスなんだろうね
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 07:56:18.55ID:2ZFaUZLc
等世界のトッププロ目指すわけじゃないんたからリストターンでもボディターンでも自分の好きな方選んだらいいんだよ
大事なのはそれぞれで気をつける部分が違うからそれをごっちゃにしないこと
リストターンで大事な動きやドリルをボディターンの人がやってもだめで逆もまた然り
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 10:01:48.40ID:3vkZStup
アイアンから始める人は腕や手首に頼るスイングを覚えてしまう傾向があるようだね
ドライバーこそゴルフの基本のスイングであり醍醐味ではないだろうか
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 12:43:48.22ID:WUqR0R2J
ドライバーが基本かどうかは知らんけど醍醐味と言われれば
そうかもしんないとは感じるな。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 00:27:52.31ID:X7EEn2Ls
まぁ、アマチュアはコスいティーショットするよりも、ドッカンドッカンドライバー打ちたいわな。俺は90叩こうとショート以外は基本ドライバー振りてぇ。阿保と言われても,
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 05:53:47.92ID:dk+QZtAN
>>106
>たらればだけど、アイアンから始めずドライバーから始めてたら何か変わってたのだろうか

猿化してたかも
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 05:58:54.79ID:ZwZaOeGW
俺はシングルになったけど、相変わらずドライバーはOBがラウンドで1個弱ぐらいでる
小技は上手くなったけど、ドライバーは90切りぐらいからあまり上手くなっていないような気がする
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 06:34:38.37ID:QbbzFqqO
コースにもよるしね広々としたコースはほとんどOBないけど山岳コースなどの狭いところはポコポコOBだすから嫌い
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 09:25:44.62ID:PVIZh6RK
20年間も狂乱の詐欺ジジイ
コイツに釣られたん?
          ∩____∩
         丿 戸川 景   ヽ
         /   <・> <・>    |  肉、オッペケ〜♪、元トゥディ、ゴルダイ、アルバ変臭部
         |    ( _●_)    ミ  ヤッカミ、イライラ精神異常 オナニー専門55歳ホモ 
        |i〈 、_____, 〉  |    ネット商材販売、骨教材の柳原博志(仮名)
         ! ヽ\+┼┼+/   /     181.5cm 70k 1965/3/20生まれ
         \  `ー‐‐'´  _,/
         ノ            \
       /´               ヽ
コイツのネット商材レッスン教祖ども!

片山晋呉、江連忠、坂田信弘、柳原博志、米田博史、小原大二郎、小池幸二、
谷将貴、芹澤信雄、倉木信二、森守洋、桑田泉、安楽拓也、武市悦宏
内藤雄士、坂本龍楠、藤井誠、吉本功、横田真一、その他クソゴミ多数
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 20:55:10.53ID:pmCyUyiP
>>111
猿化ってなんですか、エンカ?キーの書き込み位置を間違えたのか、さにあらず皆が知っている隠語?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:06:07.60ID:He8hgcF/
海外はob少ないしプレ4もないから曲げてものびのび隣のホールから打てるのが気持ち良い。山岳コースはつまらん
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:19:14.29ID:Fal9d7nl
海外のゴルフで本当に怖いのはキャディだわ。
1人に1キャディつくがキャディ同士で賭けてやがるから下手なゴルファーには容赦無く冷たい。
下手すると2ホール目から一切のコミニュケーション拒否が始まる。
ただ上手すぎてもバーディーとかでしこたまチップ取られるけど。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:22:56.95ID:2oF9Kajg
上手い人はクラブの重量バランスって気にならないですか? 自分は下手なのでバランスが軽いとヘッドがすぐ返ってきちゃうので、ゆったり触れるように重めのバランスが好きです。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:35:29.83ID:Fal9d7nl
>>120
最初はそんなもんですよ。ヘッドが重いほど金槌の様に打てるし本能で打てる。
ただ、それだと一生ヘッドスピードは対して上がらないから軽いヘッドでも打てるコツを掴んだらいいと思う。
軽ければ軽いほどヘッドスピードは上がるよ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 21:58:55.40ID:2oF9Kajg
>>121
ヘッドスピードはとても遅いです。なるほど軽いのを振るにはコツがあるんですね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:12:45.48ID:Fal9d7nl
>>122
ヘッドが重いと打撃エネルギーは最初からある程度あります。だから打つタイミングはシビアじゃないんです。
ただ重いからヘッドスピードはそれ以上出にくい。
ヘッドが軽ければ軽い程、打撃エネルギーは低い。けど速度が出せる。
最近の軽いヘッドはムチ効果って言うか一瞬のヘッドに蓄積されるエネルギーのタイミングで打たなければならない。だからタイミングは結構シビアって感じです。
慣れたら軽い方が全然いいですよ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 22:44:24.89ID:2oF9Kajg
>>123
なるほど。だから軽い方が難しいんですね。わかりやすい説明ありがとうございます。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:04:12.95ID:Fal9d7nl
>>125
カート探してる時点でめっちゃキャディいる。
速攻で好みの探してyou!beautiful!って言えば結構可能。
マゴマゴしてるのが一番ダメ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:07:12.50ID:Fal9d7nl
>>126
グリーンで読んでもらってバーディーならチップ当たり前。
しかも同伴者の別のキャディもグリーン読みを手伝ったからってチップを要求してくる。
それが楽しいんだけども、嫌なら海外では楽しめないと思った方が良いよ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:42:33.95ID:He8hgcF/
タイでいつもゴルフしてるけどバーディでチップやる奴なんて最近いないぞ。飲み物奢るくらい。キャディ同士で賭けをしてるのは良くある、あまりにも態度の悪いキャディはチェンジする。ラウンド中にマスター室に電話してすぐ他のキャディ寄越せって言ったことは何回かある。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 23:43:08.23ID:QbbzFqqO
海外は乞食引き連れてゴルフしてるのかよ、なんかチップ制度って肌に合わないんだよな
日本のサービス料込みの方が気を使わなくていいや
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 00:02:11.12ID:yfDjq8Vy
海外ゴルフは夕飯で仲間とゴルフとかキャディーとかの話しますよね。
そこでチップをケチった。腹立った。って話はシラケるだけなんですよね。
ホテルでチップ。キャディにチップ。ゴルフ終わりの靴磨きボーイにチップ(これは拒否でいい)
キャディがツンデレだった。って話は宴会で最高に面白い話題だけども。
折角高い航空機代払って海外に仲間と行くんですよ。
楽しくみんなで過ごした方が絶対に面白いですよ。
ストイックなのは国内だけにした方がいいと思います。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 00:40:31.05ID:FQgENxsp
そのうち240くらい飛ぶようになるよ
一口に手打ちから体打ちって言っても、理解するまでに勘違いを繰り返すかもしれないけど、頑張って
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 07:09:43.13ID:iTIC3EAh
>>127
こんな深い意味があったとは。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 11:19:42.84ID:kZ3P1XCg
>>119
そんな対応されたらテメーなんかいらねーって言っちゃいそうと思ったら
>>131でやっぱそうだよな
なんで金払ってクソ対応されないといけないんだ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 11:21:56.56ID:mn7rOMXt
プロゴルファー猿を知っている世代も減ってきたか。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 11:42:58.20ID:VTnGqU3L
ウッドと呼べるのは猿のだけだからな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 11:45:49.50ID:oqsykNuq
得意技ドライバーでのモズ落とし
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 19:25:00.27ID:LLz3NAAY
>>140
思いきり世代だが藤子Aの絵柄が嫌いで読んでないんだよな
明日天気になれならならリアルタイムで読んでた
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 00:22:37.26ID:6kPOf37Q
>>133
俺と同じような感じ。
スクールにも1年くらい通ったけど、素振りはそこそこ良くてアイアン、ウッドは人並みに打てるけど、ティーアップした球を目の前にすると超絶力むから修正できないって、コーチにサジ投げられたw

嫁の女子用クラブで打つと、あら不思議コンスタントに当たる。
それで自分なりに考えて力みを無くすために軽量、短尺、Rシャフトに変えてみたら、リラックスして振れるようになって、240-50ヤードコンスタントに飛ぶようになった。

素振り以上のパフォーマンスはできないけど、せめて素振りと同じ感じで打てばドライバーは当たるってことと、ハーフスイングに近い力感半分のスイングでもこんなに飛ぶんだなーって理解できてから早かった。

人それぞれで一概には言えないけど、ドライバー恐怖症は一時期本当に悩んだから、何かの参考になればと思い書き込んだ。頑張ってください!長文すいませんでした。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 01:38:27.74ID:s2l2mS2D
ドライバーはシャフト次第、合うシャフトだと嘘のように曲がらなくなるし振れるようになる
量販店の試打では店員がノルマのあるメーカーを推して来るので信じてはいけない。仲間のドライバーを打ちまくって合うシャフトがあれば即購入するといい
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 03:43:38.51ID:gxoF3Ifw
>>149
日本最大手でコーチも総勢数十人いて、好きな店舗で好きなコーチに予約できるスクール(当然マンツーマン)だからサイトで自己紹介動画と経歴確認して6人くらいに見てもらったけどダメだった。
スイングのクセやクラブパスは修正できるけど精神的なものは教えようがないってさ
ここまでの力みは半分イップス入ってるって言われてた
副産物として、めちゃくちゃカッコ良いスイングができるようになったから良いけど、スコアーは変わらないww
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 12:20:44.51ID:XRB25VJ9
目に余るようなスイングしてる人は別だけど、
コーチは解き方教えてくれる塾や学校の先生とかとは別で、
大学院の指導教官みたいなものかと
基本的にスイングは自分で研究してうまくなるものだと思う
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 12:33:39.58ID:6+OA7SdT
>>151
だとしても、やはりコーチがイマイチだろう。
精神的な要因でも実際にスイングのどこかがおかしいから出玉に影響出てる訳で、それを指摘するのがコーチの役目だろう。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 11:06:03.00ID:0qyo/gwp
俺もスクールでコーチにギブアップされた経験がある
前半良いと後半力入ってガタ崩れ、ティーショットで空振りなんかする始末。
スクール行ったけど、クラブを正しく振ることは教えらメンタルは教えられないとハッキリ言われた
向こうのツアープロがメンタルコーチつけてるようにテクニカルのコーチとは分野が違いそう気がする
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 02:18:43.04ID:BnvtwiQ/
TCPの資格持ってティーチング活動してる人は少ないよね。
今はトラックマンなんかのスイング分析機材が優秀だから、ちょいと理論かじった程度でコーチやってる奴は多いんじゃないかな?
俗に言う白タクコーチ。
大きなスイングの悪癖を直すだけでメンタルや戦略は全然ダメだよ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 08:03:23.11ID:l/pyXKNn
原田さんって、北海道だった気がするが遠くないのか。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 20:44:45.13ID:z6ISjCKn
>>151
>>159
そういうのは結局のところ、教える側が無能なんだよ。
お手本となるスイングを教えたり、人のスイングの悪いところを指摘して、こうやるんだよ、と教えるのは簡単なこと。
そういう風に教えてもできない人(ほとんどのアマはそういうもの)に対して、その人なりに何とか上手く打てるようにするのが教える側の実力で
メンタルを鍛えるとかいう問題でもない。
運動神経が良くもなんともない人(ほとんどのアマ)に、その人ができるスイングで再現性が高いスイングを
(人から教わるだけじゃなくて)自分でも築いていけるように導いていかないといけない。
そういうスイングは見た目は綺麗じゃないかもしれないが、少々プレッシャーかかっても崩れない、自分のスイングになる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 23:47:42.15ID:HJki1TYh
誰か真冬と春夏の飛距離どれくらい違うかマジで教えて

東北なんだけど寒くって飛距離出ない
マイナス5度だと身体動かないから捻転も出来ないし
ボール凍ってるし空気凍ってるし
着膨れするし
それでも毎日練習続けて大知の打ち方でキャリーで200チョイは飛ぶぜ

春になって身体動いてボールも空気も暖かくなって
ラウンドを良いボールでやったら250ヤードいくよな!な!
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 04:11:24.86ID:fgKl11ol
>>167
体動かないのも合わせてアイアン2番手くらいは変わる
ドライバーも吹き流し普通に超えるくらいが全然届かねーくらいになる
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 05:57:48.89ID:6oh/Q7Mf
今年は雪深くてゴルフ出来ないけど昨年一昨年は出来てた
飛ばなくてもスコアは変わらん気がする
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 03:14:20.89ID:8Pc0YBNh
>>167
マジレスすると国内で悩んでるなら一緒。大して変わらない。
例えばタイとかでゴルフすると飛びすぎて逆にゴルフが判らなくなる。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 19:01:58.30ID:ZLZoP6EQ
100切りレベルでスライス出づらいクラブ
g425lst
マーベリックマックス
ビッグバーサ b21
シムマックス
あたりから選べばいいかな
zx5が全く捕まらない....
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 20:40:49.12ID:2aqv0L0+
ただいま!またしばらく厄介になります
3wまでは普通に良い球打てるのにドライバーだけチーピンとひっかけばかり、アウトサイドインは理解してるが他の番手だとまず出ない球筋でドライバーだけ本当に苦手だ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 21:08:49.51ID:KhWEVJj7
ここ2週ほど迷走したが、なんとか戻ってこれた。
ヘッドを走らせようとしないこと、を、忘れていた。

スイングバットのようなものを買い、振っていたら、走らせようとするスイングになっていた。
道具を使うのはいいが、それでなにを得られるか、なにを目的にするか、を意識することは重要だね。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 21:08:58.92ID:oHQcnVAd
すいません、キャロウェイでXR16と比べて明らかに良いと思うモデルってありますかね?
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 23:48:35.21ID:eKfg+Zgz
すまん
今日ラウンドしてドライバーが調子よくてほとんどフェアウェイ、OB無しだったんだ
今までにない事だったんだけどこんな地震を引き起こすだなんて
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 03:39:01.00ID:/8eQigzH
>>184
ドライバーこそが一番気をつけるべき存在です。
手打ち、アウトサイドイン癖が抜け切らないと、その影響を一番受けるクラブです
体幹でクラブを振れるようになれば、フェースもデカイし、シャフトも仕事してくれるから、一番簡単に飛ばせる道具になります。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 06:21:29.22ID:/D4ITrY1
>>188
たしかに、下半身リードのインサイドで打てるようになったの最近のことでそれまでは手で打ちにいってました。悪癖がでてるんでしょうね、気をつけます
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 06:40:09.22ID:YbI7DWn+
>>189
悪癖というか、ドライバーだけ…な人は
捻転が浅い可能性があります
へそ腹を回す意識でゆっくりしっかりじっくり捻転して、右股関節が締まる感覚まで回してからダウンスイングに入れば、安定した球が出ると思います
しばらくは苦しくて慣れないですけどね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 07:17:11.13ID:/D4ITrY1
>>190
最近受けたレッスンでテークバックはあれこれ考えずに布団叩くイメージで打て自然と下半身から打つようになると教わってドライバー以外は上手く打てるようになったけど、ドライバーがひっかけるようになりました。
その分捻転が足りないからかもしれません、今日しっかりねじって打ってみます。ありがとうございます
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 07:56:34.83ID:vkthOlwC
>>191
しっかり捻転しようとして腕を使ってしまう人がいるので、そのアドバイスかもしれません
ハーフウェイバックまで、手を伸ばしたまま腕は体の正面からズラさず、意識的な股関節の回転でクラブを上げ、右足の付け根が締まる感覚を得てください
あとはクラブベッドの遠心力で、右肘が畳まれトップ決まります
可能なら、右側から、前方からビデオを撮って確認します
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 09:11:52.12ID:vX74TXIJ
トップで体からクラブが外れる人が多いからね
捻転する意識で体の右側に行きすぎてる。
そうなると切り返しでアウトからしか降ろせないから
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 14:15:24.77ID:9Ndn/SLI
いろいろ試して、スイングはインアウト(インパクト時はストレート)に振れてるらしいことはわかった。
それでスライス〜フェードするのは、開いて当たる〜ヒールに当たりやすいから、という結論になった。
とすると、おれに合うドライバーはツイストフェースか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 21:02:01.99ID:/D4ITrY1
>>190
今日ドライバー調子良く平均初速70.5m/s、平均飛距離260Y、平均ミート率1.44でほぼストレートのフェードでした。
貴兄のアドバイスにあった捻転を意識した結果です、ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況