X



トップページゴルフ
1002コメント263KB

【即効】パットシングルへの道 【スコアアップ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 14:36:35.68ID:???
ゴルフで一番大事なのがショートゲーム
しかし、一番練習しないのがパット練習
ここでは、一番大事なパットの情報や経験を雑談的に話してみんなでスコアアップを目指すスレです
スコアのシングルは無理でも、パットだけはシングルを目指しましょう
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 22:09:18.31ID:j7ecyNrH
>>523
工事現場の職人じゃね?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 05:48:36.72ID:???
>>526
それは違うな
経営者が遊び呆けてる会社はほぼ潰れてるよ
新規に立ち上げて10年後に存在する企業って10%くらいしかない
経営者が寝る間も惜しんで努力してる会社のみ生き残れる
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 07:32:45.37ID:???
>>526
やっぱ労働者は全然分かってないよな、そういうボンクラ社長は2代目か3代目だろ
生き残る会社の創業者はほんとに寝る間も惜しんで働いてる
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/29(金) 16:59:23.48ID:m1Js9lft
親が地主なのでほとんど仕事しないで週4でゴルフしてる。俺みたいな奴もメンバーでたまに居る。暇つぶしにゴルフは最高
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 07:18:58.36ID:lDzKqnxM
100を切りたかったら、ライザップゴルフ
90を切りたかったら、止めとく
パット教えないから?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 07:29:20.44ID:???
スイングは基本をある程度習わないと習得できないけど、パットは大きな動作ではないので
ユーチューブで十分じゃないかな?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/31(日) 14:04:47.29ID:rElIebx9
>>540
ようつべでどうすんの?
ただ見てるだけ?
見て距離感養えるの?
パッティングくらいはシングル程度の腕前にしようって事だろ?
見て上手くなれるならなんでプロやトップアマは毎日パタ練してるの?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 19:27:01.68ID:???
パター練習を毎日しっかりやっても
いざ本番で体が固くなり超ショート
セカンドパットはカップをかすめるも
オーバーして外し1mが残る
微妙な距離をヘッドアップで外し、見事4パット

毎回これで、パーオンボギーからパーオンダボ
ボギーオンダボからボギーオントリで終わります
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 08:04:47.61ID:???
歩測ってホントに要るの?

俺はやってるけど、
シングルさんはそんなん要らん、
感覚でOKって言うんだが。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 08:33:45.76ID:???
錯覚や体調に左右されない感覚型天才肌ならいらない。そうでなければしたほうがいいと思う
プロはみんなしてる気がするけど
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 08:36:36.86ID:xxsNaXO4
パットはオーバーよりショート
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 08:50:54.47ID:???
歩測せずに打って大オーバー
「あれ〜こんなに下ってるの?」
距離は目分量で分かっても、傾斜は見えないことが多いわな
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 09:03:10.30ID:???
>>547
おれもだったけどほとんどメンタル的なもんだね
1パットめからその2打目の強めのやつが打てればいいだけ
その2打目に打つ時の気持ち、感覚を1打目から思い出して
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 11:39:50.51ID:???
見えるなら歩測が不要になる程度には距離感覚は身に付いている
但しカップ周りの小さな傾斜は近寄らないとわからないので必然的にカップまで行く
そのついでに歩測はしている
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 11:40:37.01ID:VTnGqU3L
歩測細くは遅延プレーだろ カップ付近の芝具合が午後はぐちゃぐちゃになるしな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 12:13:51.54ID:???
歩測というより傾斜の確認だな
上って下りみたいなラインだと見た目では惑わされるから実際に歩いて傾斜の確認をした方が良い
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 08:25:36.44ID:eDos3EiN
https://customform.jp/form/input/69277/

興味本位でアマチュアゴルファーの生態調査というアンケート作ってみました。
ご協力いただける方はお願いします。(何もお礼が出来ませんが。)


現在60人ぐらいの回答ですが、集計結果は以下です。
https://customform.jp/form/result/69277/

パット練習しない人が多いのも結果から良く分かります。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 19:00:56.16ID:???
歩いて傾斜を確かめるのは通常、カップからの距離を歩測するのが異常
土日祝日の混雑時で競技でもないのに自分ばかり時間を掛ける人が非常識だという話
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 20:57:41.35ID:qBG2n8GH
サオ抜かんのだからピン周りでウロウロせんと早く打て言われる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 05:30:07.30ID:???
歩測も同伴者の迷惑にならないようにさり気なくやりたいよね
ボールをマークする時にカップの方から歩いてマークするのも一つの方法
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 07:09:40.61ID:???
友人で毎回球が跳ねるヤツがいる
最初はピッチマークで跳ねてるのかと思ってたけど毎回跳ねるんよね
あれ何が原因なんだろ?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 08:44:58.61ID:sdhZVqPl
>>570
お前かよ(笑)
友人じゃないのかよ(笑)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 12:16:19.04ID:???
芝目など見ただけで分かるわけがない
傾斜は周囲の風景とかで錯覚が生じる
結局われわれアマチュアができることは距離を合わせる事だけ
それだけでも、たまに1パットのご褒美が来る
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:32:05.11ID:???
芝目の読みは高麗グリーンでは大事だが、最近のベントグリーンならそれほどきにする必要はないね
ま、富士山とか阿蘇山とか高い山の周辺のゴルフ場はベントでも芝目がきついけどね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 19:35:43.94ID:???
フックかスライスかのラインばかり見てたけど、横から上り下りの傾斜見るようにしたら距離感がだいぶ良くなった
こんな大切なことになぜもっと早く気づかなかったんだろう
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 20:58:25.62ID:cAbQ0nTK
パットの上手い人に聞いたけど
グリーンに上がる前から、グリーンの状態をしっかり見てるって言ってた
グリーンに上がっちゃうと、見間違えることもある
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 21:20:43.02ID:???
グリーンに上る前に、グリーンの一番高いところと低いところを見ておくと
カップからボールまでの大体の傾斜がわかるね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 06:42:45.23ID:VEHc2tHy
一番低いところを間違えちゃうんだなこれが
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 07:22:01.90ID:???
一番低いところがわかりづらければ、一番高いところから見下ろすとわかりやすいよ
ちなみに、日本のグリーンは80%ぐらいは受けグリーンだから。花道方向が一番低くなりやすいね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 08:58:08.58ID:nHuLzD3Y
フェアウェイが傾斜してると、また分かりずらい
ピンを切る人が、分かりずらい箇所に切る
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 22:34:17.44ID:VEHc2tHy
苦言呈してくれてもなーーーんも参考にならへんやろm
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/09(火) 23:02:08.18ID:bqfOifHN
青木のように、パターをカップに合わせてから手を離せば
シャフトの振れる方向で傾斜が分かる
最近は、データブックにインプットしてるからやらない?
ただ、全体的なうねりなんかは、グリーンに上がる前に確認する
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 05:19:54.33ID:???
多分プラムボビングのことを言っているのではないかと?
これはショートパットで、半カップぐらい曲がるわかりにくい傾斜の時に効果があるので重宝しています
プラムボビングなんて意味がないと言っている人は、多分やり方を間違っていると思うので、わかりやすく解説しているサイトを紹介します
https://golfes.jp/yd-20180906-1/
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 06:18:25.15ID:cQDKenZ+
青木って誰?ってか
ゴルフ止めれ
・・・・あ!やってないのか
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 20:03:32.53ID:???
分かった
ライン読むための一環で傾斜を読む
それで合ってる
それじゃあどうしてプロはそれをやらないの?
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 20:41:08.95ID:???
バットのラインはフック、スライスの傾斜だけじゃなく、芝目や上り下りで決まるって言いたいんだろ
もって回ったイヤらしい言い方ヤメろ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 21:19:49.10ID:???
お前らいい加減にしろ
何のために傾斜読むんだよ?
でその先にあるものは?

クラブ吊るします
右が下がって傾いてますね。
スライスラインだな。
カップ二つ分ズレてるからそこ狙って打ってみよう
こんな感じだろ。
あと昔の両面パターと違いシャフトが真っ直ぐ下に向くとは限らないからあまりやらなくなった。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 22:40:21.57ID:cQDKenZ+
パットしない会話だな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 22:44:12.37ID:c8BHVtav
>>614

 _,,_  パーン
( ・д・)
 ⊂彡☆))Д´)>>613
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 06:38:32.89ID:???
>>611
>あと昔の両面パターと違いシャフトが真っ直ぐ下に向くとは限らないからあまりやらなくなった
ピサの斜塔って知っていますか?
塔は傾いていますが、見る場所によってはまっすぐに見える場所が2箇所あります
グリップを吊るして360度回転させると、地面と垂直になる点が2箇所あります
そこに印をつけると常に垂直を維持できます
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 06:47:03.92ID:???
あと、プロでやっている人が少ないのは、優秀なキャディがついていたり長年の経験でラインが読めるからです
ここでプラムボビングをおすすめするるレベルは、傾斜やラインがあまり読めない人が対象です
傾斜やラインが読める人には関係ない話なので、スルーでお願いしますね、
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 07:33:28.42ID:Ac8Zi45p
どんなシャフトも垂直になるのに決まってる
ボールとカップに合わせてから手を離すと、右に振れれば右下がり
そんなことより、フェニックスかったから
俺の懐に、ドルがどっさりキャッシュイン
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 10:19:12.12ID:???
エイムポイントもやる人を見かけなくなった
あんなものに頼らなくても昔の名手はパットを決めていた
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 16:47:56.71ID:???
昔の名手の話は良いから、ここではパットが苦手で傾斜やラインが読めない人に役立つ話をしてくれ
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 01:38:44.87ID:???
>>623
例えば上りと下りでは同じくらいの横傾斜でもラインが違う。
下りは打ってすぐに切れ始めるが上りは止まりそうになってから切れ始める。
速いグリーンほど大きく曲がり重いグリーンはあまり曲がらない。

パッティングはラウンド経験積むしかないな。
完璧にラインが読めても距離感がなければ何の意味もない。
ゴルフ場行ったらラウンド前と後に1時間ずつ練習してみな。
必ず上手くなるよ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 05:20:45.26ID:jY1hc8uz
歩数は必ず確認する、どこのグリーンに行っても基準になるから
後は距離感、感というくらいだから、感覚なのかな?
ストローク幅とかヘッドスピードって、あんまり考えてないな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 05:48:53.36ID:???
距離感も素振りで明確にボールスピードをイメージするのが大事
よくボールを見て素振りをしている人がいるけど、これでは距離感が出ないので
素振りは目標を見ながらボールがどんな転がりでカップインするかをイメージするのが距離感を掴むコツ
プロで下を向いて素振りしている奴はいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況