X



トップページゴルフ
1002コメント277KB

アイアンが全く打てません 17鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:02:02.87ID:???
ドンピシャなタイミングで分厚いインパクトで打つ感覚が何となく分かって来ると、
全然飛ばそうとしてないのに 飛距離が伸びている(打音も飛球の勢いも違う)のが実感出来るよ
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 17:24:46.81ID:???
>>534
スイング以前に元の体の状態が悪いとそもそも上手く振りづらいってのはあるな
確かにそこから見てくれる人はいいね
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:07:33.87ID:???
>>541
サンクス
自分は体回ってなくて手打ち気味かもしれなかったから試してきました
まあ飛球線にへそ向かすのは無理でした…
左肩上がってもいいやと振ってみると煽り打ちやスライスにダフり、上げないようにすると体が固いのか左脚や腰に違和感、起き上がりにトップが頻発…

手打ちで我慢します
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:42:06.83ID:???
>>558
重いで
430g台だった気がするけど、よくラウンドするおっちゃんらは重くて振れんって言ってたわ
最近軽固とかあるし好みやろ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 21:55:49.08ID:???
思いクラブだと昔ながらのハンマー打ちとか出来るけど軽いクラブだとマトモな球は出ないから注意な
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 22:06:24.18ID:fcrPqpLF
自分のアイアンがモーダス105Rで7番が415g スコアラインの下から5番目に打痕集中してるからちょっと軽過ぎな感じはする
125Sだと438gなので買い換えるならこちらかな?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/07(月) 23:08:10.06ID:fcrPqpLF
>>563
間違えた120Sでした
ズババで振動数が同じくらいで42〜45ヘッドスピードって言ってたから
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:42:45.34ID:???
>>564
modus105ならカット重量は950GHとあまり変わらないっていうね、移行しやすいんでないかい
どのみち全ての基準は950GHなので使いこなしているなら問題ないと思う


今更ながら950GHっていいシャフトだと思う、俺も3鉄まで打ちたいからアイアン3セット全部950GH
俺の場合の難点はグリップがM62なので限られてくる
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 07:55:17.32ID:???
手打ちだって言ってる人も、実際は足も動いてるし腰も回ってる。
それが上半身に引っ張られて動いてるから手打ちになってるだけ。
腰辺りからの筋肉である腹筋や脚の筋肉を使えだすと手打ちは解消される。
そうするとタメは出来るしハンドファーストにも打てるようになる。
それも軽く振って。
飛距離も伸びる。
ま、意識して振る地道な練習が必要だけどね。
おれも、今その状態です。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 10:14:15.52ID:???
>>559
調べてたらケプカもインパクトで左肘は少し曲げて飛行線方向に内旋させて打ってるわ
ちゃごるのチャーリーもそれを薦めているね
猿腕以外はそうやって打った方が強くて速く抜けが良いショットになるみたいだから今度練習してみるよ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 12:33:06.40ID:???
積極的にローテーション使っていくタイプなら外旋だし極力ローテーション抑えて回転で打つタイプなら内戦だしタイプによって全く違う
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 18:26:21.28ID:???
アイアンはハンドファーストと、それによって可能となるシャローめのダウブローができてないと、まとに打てないから
それができるようにならないと根本的解決にならない
ショートアイアンで左足かかと線上にボール置いて、とにかくハンドファーストのまま打つって練習してみなよ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 19:30:08.77ID:???
なんていうか、当てるのはできるし、いいとこに飛ぶ時も当然あるけど、
ナイスショットした時の弾道とか上級者のそれとはまるで違う

ドライバーとかウッドの弾道はとんでもなく良い弾道なんだけどなー
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/08(火) 23:40:16.22ID:???
>>596
それは違うわ
ストロンググリップに限らないがバックスイングで左腕を捩じり過ぎなければ内旋なんて必要ない
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 00:42:35.35ID:???
アイアンなんかダフりさえしなければ 70%程度の当りで充分だよ
フェースのど真ん中の高さに当てようと考えず、
フェースの歯〜フェースの真ん中の高さの何処かに当たればいい位の気持ちで
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/09(水) 20:45:13.76ID:???
ストロングロフトのアイアンなら下手糞なお前等でもちゃんと飛ぶ。epicとかsimのアイアンを使えば?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 03:31:55.01ID:KmuNJw9N
ドラゴンプロ山崎さんの表現する表表裏が一番わかりやすかった
昨日の美スイングゴルフの膝が割れないも大事
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 12:02:47.26ID:???
>>612
体の回転で飛ばそうとしたら、右足に体重残すのが正解。
リストターン多めで飛ばそうとしたら体重移動が正解だと思うけど方向がばらつくことが多い。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 12:42:02.27ID:???
右足で蹴らないと左足の壁が使えない。
だから右足に体重が乗ってないと飛距離は出ない、気がする。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 13:43:28.81ID:???
>>610
右足体重も軸は真ん中じゃないの
ドラコンだって野球だって頭は後ろに残ってるようでいて左足でしっかり踏み込んでるよ
踏み込んだ反発で体を回す
軸まで右のままだと踏み込めない
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 14:21:36.25ID:???
>>619
体の中心が軸の意識だと ハンドファーストでのインパクトの手の位置が 体の左に外れてしまう
右軸の意識でインパクトを迎えれば ハンドファーストの手の位置が 体から外れずパワーを伝えられる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 15:43:55.77ID:???
>>621
意識・感覚と実際は違うからな
何も持たずに立って重心を移動させると分かるが右足の上に軸があると左足が空っぽになるよ
右足に体重(頭)残しつつ左足をつっかえ棒のように斜めに踏み込めるくらい軸を移すと真ん中寄りになる、腰が移動するから腰見ると分かりやすい
感覚的には右足にガッツリ乗ってるだろうけど実際の軸は真ん中に近い
メインで体重のかかってる場所と軸の位置は違うということ
どこがど真ん中なんてのは測定しないと分からないからそこら辺細かく言うつもりはないけど
615も見ると普通言ってる通り鏡か動画撮って確認してみて

ちなみに感覚的に右でちょうど良いってのを否定してるわけじゃないから、真ん中のつもりだと左に行き過ぎるんだろうし
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 17:45:29.17ID:???
腹筋と背筋を同じように使えたら体の軸は体の真ん中。
背筋がメインだったら背骨。
重量配分から言って、回転に有利なのは体の中心に軸がある方です。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 20:29:25.17ID:???
アイアン新調して練習場でビシバシ
お?いけるんじゃね?と思って今日洋芝の初コース
芝が粘ってまあ振り抜けませんでしたorz
上がり97で何とか100切ってヘロヘロw
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 21:01:44.59ID:???
練習場のマットは誤解させるよね。
マットでもダウンブローで先のターフをとれるような練習をしなければなんとなくいい感じだと思ってもダメだということを身に染みてわかってる。
打破するような練習をせねば・・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/11(金) 21:02:14.01ID:???
>>627
ミズノのT-ZOIDって古い軟鉄ヘッドをネットで買って、地元のショップでモーダス105をフイッテングして挿した
シャフト長さライ角スイングバランス振動数までオリジナル設定
3鉄20°までアイアン使いたいからどうしても昔のヘッドになる
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 08:51:58.25ID:???
>>636
金がないからだよw総込み5万円5千円だ
因みに昔のMPはグースがないからどんなヘッド形状でも捕まり悪いよ
良くなったのはmizunoproのロゴになってからだが10本もオーダーメイドしたら20万円かかるわ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 09:15:30.95ID:???
>>638
3鉄20°まで使いたいからじゃなくて単に金がないから古いクラブ使うってことね 今のクラブでも3鉄20°のクラブ普通にあるのにおかしいと思ってた
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 09:27:03.97ID:???
今のクラブで3鉄20°のモデルはほとんどがマッスル系アイアン
お助け要素のある3鉄は昔のモデルしかないよ
ウッドやUTを使わないのは同じスイングで打ちたいから
只でさえ上手くは無いのだから
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 10:17:37.61ID:???
俺がゴルフを始めた90年代中頃のアイアンセットは、9本or10本。
違いは3〜SのセットでAがあるかないか。
去年、リサイクルショップで最初に買ったアイアンセットで状態がいいのがあったんで思わず買った。
打てないのに3,4番のロングアイアン結構、使ってな〜
UTなんてなかったからね。
タラコアイアンというUTの原型みたいのがあったな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 10:28:34.32ID:???
グースなくてヤダヤダするなら、シャフトこだわるなよ。
金無い奴は手間掛けてスイング変えるんだよ!
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 10:51:36.96ID:dCBADQuJ
>>628
そんな事はない。
と言うか肩を早く回すために腹筋と背筋を同じように使ってる。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/12(土) 19:55:01.56ID:???
>>24
PGAの選手らのアイアンスイングを後ろから撮った写真だと肩が縦になってるよね
あれだとライ角はかなりアップライトなんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況