X



トップページゴルフ
1002コメント342KB
アイアンが全く打てません 16鉄目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036c-7zzO)
垢版 |
2022/06/11(土) 05:52:49.94ID:an7D+aEZ0
練習のあと右手中指の爪側に近い方の関節が痛くなります
グリップはゆるゆるにしてるのですがなぜでしょうか ダフりやトップの衝撃なのかフォローの遠心力が原因なのかわかりません 最近は痛くなるのがいやで右手はパーにしてるので片手打ちがうまくなってきました^ ^
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c9-J9+C)
垢版 |
2022/06/11(土) 07:52:49.69ID:MrBQ5FPj0
プロじゃないけど毎日練習してます
怪我は骨折以外はゴルフ〇〇ってつくのは全部やりました
今も左肘と腰と膝が痛いっす。でも今日も練習行きますw

さて、指はおっしゃる通り切り返しとフォロー時に遠心力がモロにくるのが要因かと思うんです
そんで、スイングがおかしくなってるー逆ループや、ハンドファーストにしようとしすぎてるとかの兆候が一番初めに出る場所でもあるのでレッスン受けたりされると意外と痛まないようになるかと思いますよ。特にグリップは人に言われないと直ぐに戻っちゃうので。
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ee-Uzqo)
垢版 |
2022/06/11(土) 20:09:27.54ID:JAWe4GRa0
まったくアイアンが打てなくなった。
ペチペチと右へ・・・。
理由は筋トレか。
筋トレが悪いわけではないだろうが、体を正面に向けるイメージが強くて体が回ってないのか。
それと手首の力も強くなったか、球に届かなくなった。
何をすればいいかはわかるが、なんともならん。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffee-bTt0)
垢版 |
2022/06/11(土) 21:21:37.08ID:9mv7uC6P0
マークダウンしてる旧モデルのUFO powertornadoを#33から#AAまで揃えようぜ
あれは当たりさえすれば大体まっすぐ飛ぶし右には行かないぞ
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ee-Uzqo)
垢版 |
2022/06/12(日) 14:30:36.54ID:2pKGDrQ80
>>805
今日も行ってしまった・・・が、おかげで開眼した。
体が回っていないことが原因と見なして、肩を回す、手が右腰前に来たら、腰と一緒に体を回すなど。
150ヤード先の同じ所に着弾しまくり。
インパクトも手に震動が来ない。

筋トレ続けよう。
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1396-Gu6j)
垢版 |
2022/06/16(木) 13:18:19.92ID:L/6it/gw0
ある程度基礎が固まってからは、お手本のスイング目指してどこかを意識して振っている間は日替わりにしかならなず、それこそ毎週意識する箇所が変わっていき迷宮を彷徨う。それより、自分の筋力、骨格、柔軟性で出来る、ボールに力が伝わるスイングを目指したほうがシングルを目指す程度なら役に立つ。もちろん基礎・基本は大事。

だと思う。
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-ZGw8)
垢版 |
2022/06/19(日) 11:22:06.83ID:lL0koNQ4d
>>808
一週間してまた打てなくなった。
最後には再現できて、打てるようになったけど。
先週の時点で、動作のポイントがすべて把握できていなかった。
自分の体の動きを記録に残して後日再現するのは難しいね。
無意識の動きが多すぎるし、書き連ねたところで再現できない。
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b386-pVNA)
垢版 |
2022/06/21(火) 07:42:30.19ID:hb+rnqrJ0
まー初心者にありがちな手打ち上半身打ちの典型な
0827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b386-pVNA)
垢版 |
2022/06/21(火) 11:40:29.70ID:hb+rnqrJ0
クラブがあってないってのは伸びしろとは関係ないな
極端にいえば子供が大人のクラブ使ってうまく打てないで伸び代ある言うてもだな
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdba-DNa1)
垢版 |
2022/06/21(火) 14:51:39.32ID:8bMTZUCwd
開眼したと思ったのに、ドライバーが当たるようになってからアイアンがまったく当たらなくなってしまいました。

インパクトのときに右足が早く動いてしまってるのが原因な気がするのですが、どうやったらなおりますかね。

左足でヒールアップしてるのも原因かも。

野球やってたのもあってか、ヒールアップしてから開眼し始めたのに、、
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b386-pVNA)
垢版 |
2022/06/21(火) 23:09:24.73ID:hb+rnqrJ0
野球もヒールアップしたまま打たんだろ
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b386-pVNA)
垢版 |
2022/06/22(水) 10:55:23.23ID:Z6XmE8vV0
単に後ろに重心が残ったままのスイングになってるんだよ
ドラは当たるけどアイアンはダフる
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-lkdf)
垢版 |
2022/06/22(水) 19:15:12.76ID:vvEhisnPa
いちばん長くて飛びそうなアイアン(アイアン型UT)ってなんだろ、ゼクシオクロスの0番かU500の1番以外で流通
してそうなのなんかある?
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-LW8F)
垢版 |
2022/06/26(日) 09:15:22.30ID:qILXG8I8M
思ったより、左に行ってしまう。
球はストレートなので、振り抜いてる方向が左になってるみたい。
直そうとすると上に振り抜くみたいな感じでスイングしないといけないんだけど、そんな感覚でスイングするのは正しいのでしょうか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0b-tCSL)
垢版 |
2022/06/29(水) 19:11:24.64ID:cwnTagSn0
>>849
その図おかしい
ストレートtoストレートで左回転の球や右回転の球が出たらミスショット
少しアウト方向に球が飛び出して、少し左に戻ってくるのがドローで
少しイン方向に球が飛び出して、少し右に戻ってくるのがフェード
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-Uh1D)
垢版 |
2022/07/06(水) 18:39:53.70ID:fNkat0uyM
>>855,856,857

ありがとうございます。
ハンドファーストで打ちやすくするために普通より右足寄りにボールを置くようにコーチに言われました。
結果として出玉は良くなったのですが、今度は思ったよりも左に行きやすくなったので、その修正としてスコアラインを少し開き気味にして構えることを教えてもらいました。
こういう修正方法って、ありなのか疑問に思ったので質問させていだきましたが、安心しました。
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-uJ+V)
垢版 |
2022/07/09(土) 19:07:17.05ID:7TgOrIHGd
開くというよりはグリップをウィークに握るだけだよ。
ちなみに、ドロー系と相性いいのはウィークグリップだ。
ネーミングに騙されるな。フックグリップは、フックがキツくなるグリップということだ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be3-enBS)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:15:10.08ID:tSYrZFN40
悩むならとりあえずレッスン受けてみた方がって言うしかないよね
0862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31e-iBIe)
垢版 |
2022/07/24(日) 23:38:56.59ID:JaiBS8H20
アイアンが打てないというかアイアンがグリーンで止まりません
8Iでもキャリーが15yぐらい出ます
プッシュスライスみたいなときだけ止まるんですが捕まって止まる球はどうやって打てばいいんでしょうか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-r2Jd)
垢版 |
2022/07/25(月) 09:19:22.48ID:YzUF5F1Vp
>>865
ターフは取れてる?
ひょっとしたらパワー不足なのかもな
シャフト軸回転でボールを捕まえるというか潰しに行くというか打ち方に問題があるのかな
手っ取り早いのはスピン系のボールにする事だけど
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b31e-iBIe)
垢版 |
2022/07/25(月) 10:08:03.27ID:i3j2a12n0
>>866
ウェッジだとターフ取れるときよりハーフトップ気味のほうが止まりますがアイアンだとあんま変わらないですね
それよりも少しでもフック回転かかってしまうかどうかで止まるかどうか決まる感じです
スライス気味だと止まってくれます
ボールはV1ですが最近はV1xのほうがスピン効くんでしたっけ?
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp85-r2Jd)
垢版 |
2022/07/25(月) 13:37:13.20ID:FZmX/tnnp
フック球はランが出ても当然じゃないのかな
吹上ってから少し曲がるドローなら止まるはず
縦回転が弱いと思うからどこかのスタジオで数値を確認した方がいい
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0b-VsAj)
垢版 |
2022/07/25(月) 14:09:10.33ID:FTktGQK40
プロなどと比べて素人は入射角が急で、またダフリが多い
ざっくりダフってるわけじゃなくても大抵はボールをクリーンに打ててないので十分にスピンがかからない
というわけで球が止まりにくい

根本的解決策はプロのように入射角が穏やか、かつクリーンにヒットすることで
それにはハンドファーストで、またシャフトに余計な力をかけていない状態でインパクトすることが必要
素人には難しいけど少しでも近づくように練習していくか、転がること前提で落とし場所を前にするという手もあるね
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be3-enBS)
垢版 |
2022/07/25(月) 16:52:38.73ID:S0KuTKq40
>>871
レッスンプロとか上手い人はその人が打った所を見ないと言葉だけでは何が悪いのか分からないって言う。
ここで聞かない方がいいと思うよ。
上手い人に自分のスイングを実際に見て貰うのが1番いい。
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b30-bJPC)
垢版 |
2022/07/25(月) 20:13:38.54ID:AiAW7if00
>>861
初心者にはレッスンプロは有効だけどある程度打てる人には当たり外れがあるよ
>>859
ボールを右寄り側に置くのは暫定的な対処だと思うけどね
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 810e-Lu9f)
垢版 |
2022/07/28(木) 22:57:02.00ID:N+NmmM6L0
PW~8鉄で、9割くらいのスイングなら別に良いのだが、マン振り近くになってくると急に少し右方向にこれでもかと高々と上がる球がでる

今まで不思議に思っていたが、トゥーダウンというやつが原因だったんだな
アイアンだけどカーボンのRシャフトなので、力強く振るとヘッドのトゥが下がりつつヘッドも開く

7鉄だとまったくこんな現象にならないので不思議だ
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be3-77e6)
垢版 |
2022/07/29(金) 07:42:55.79ID:WB6ruIuk0
9割で打って良い結果ならそれで勝負したらいい
10割と思ってるのは恐らく自分の限界を超えてる
0887名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-IMkD)
垢版 |
2022/08/01(月) 06:53:19.61ID:/L2lpAu1a
濁点苦手なんかな
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp05-uyZC)
垢版 |
2022/08/01(月) 09:11:18.05ID:OYwYVKIsp
9鉄が110しか飛ばない
でも150から80の距離をスリークォータで振って
7鉄から58°で賄ってるからまぁいいやって思ってる
170以上はグリーン近づければいいからUTかFWでなんとかなる
問題は150から180の距離が迷うし苦手だわ
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5d1-+STK)
垢版 |
2022/08/01(月) 09:47:43.98ID:4uwXVN2M0
右手の片手打ちって、
@インアウトにも、アウトインにもならないように真っ直ぐクラブが来るように(厳密には⌒だけど)練習するのか

A真っ直ぐクラブが来るようなフォーム?形?を覚えるのか

どちらですかね??
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5d1-+STK)
垢版 |
2022/08/01(月) 09:56:25.23ID:4uwXVN2M0
>>892
ありがとうございます

左も同じですかね?左は難しすぎて、勢いよくクラブが走っていっちゃう感覚だから(トップもダフりも)、コントロールしたりするんですかね??

こちらも形やフォームなのかな?
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5d1-+STK)
垢版 |
2022/08/01(月) 10:05:06.92ID:4uwXVN2M0
>>894
練習場が打ち上げや打ち下ろしで景色に騙されているのでは??
全く違ったらすみません

自分は打ち上げの練習場苦手なんですよね
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db8-sMW4)
垢版 |
2022/08/01(月) 10:57:56.57ID:ET/w3bs40
>>893
力でコントロールしようとしても結局我慢できずにアーリーリリースするよ。ターゲット後方から見てアドレス時に出来ている左腕とシャフトの角度をインパクトまでキープできるっていうのが片手打ちの目標なので、アーリーリリースだけどクリーンヒットする、みたいな練習は避けるべき

まずはクラブを逆さまに持って胴体の動きを覚え、要領を得たらクラブを普通に持って、シャフトを立てるように(ヘッドの重さを感じないように)上げるとうまく行きやすい。

それでも感覚が掴めない場合は、アドレス、グリップや動きの癖が複数あるはずなので、原因を一個一個見極めて別のドリルで対策する方がいいと思う。
0897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5d1-+STK)
垢版 |
2022/08/01(月) 11:39:35.04ID:4uwXVN2M0
>>896
そうゆうことなのですね。
クラブの重みを感じながらやらないといけないと思っていましたが、

クラブをたてたらクラブが軽くなったので、この軽さで身体の動きを練習するってことなんですね。

色々勘違いしていたかも知れないです。
片手打ちの動画漁ってまた確認してみます。ありがとうございます。
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 160b-dSCr)
垢版 |
2022/08/01(月) 12:44:08.49ID:c70ytVaY0
>>891
どっちも適切じゃない
いわゆる二重振り子ってヤツができないと、まともに片手打ちできないよ
クラブが降りてきてインパクト手前のところに来たら、そこからグリップエンドあたりを支点にしてクラブが振られるイメージを持たないと上手く振れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています