X



トップページゴルフ
1002コメント259KB

ゴルフウェアでNGってある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:47:22.44ID:???
メンバーオンリーの社交場ゴルフ場「だけ」の話しかできない人はここには来るべきではない
話が通じないのは当たり前ハッキリ言って場違いです
折角の上流階級のご身分でいらっしゃるのに自身の価値を落としますよw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:50:05.79ID:???
>>698
だから別に個別に文句言ってるわけじゃないって
それにそりゃあその行けるところが増えたほうがいいっていうのは普通の願望じゃないか
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 13:55:39.36ID:2/A5AZP9
媚びてない俺かっこよかっぺスレもあってもいいな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:08:37.46ID:???
おまえらホームレスの言うこと聞いてるとドレスコードが必要な理由がよく分かるよ
一線を引かなければTシャツだジャージだ
しまいには上半身裸でやらせろだの際限なくなるだろ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:20:01.13ID:???
>>705
だからそれが理由だろ
その上で現代的な常識で妥当なものと滑稽なものを考えるってことなんだけど
ルールはルールで終わらせないで
まぁわからんかww
(重ねてことわるが、ルールを守らないって言ってんじゃないよ)
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:28:40.32ID:???
>>705
だからそれはわかるよ
合理的じゃなくたって、カッコ悪くっても守りたいものの為にはしかたがないこともある
けどそれをルールはルール!じゃあね
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:35:30.51ID:???
ゴルフを普通のスポーツにしたいって願望(現状ではあくまで謙虚にこう言っとく)
をもつのはそんなに変なことなんだろうか

もろろんゴルフは施設に莫大なお金がかかる
それを踏まえたうえで歴史的にシステムが確立されてきた
おいそれと庶民化を言うは虫が良すぎるのだろうけど
せっかくの楽しいスポーツ、空しいね
(ホームレスなんて言われる筋合いはないつもりだけど)
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:38:33.81ID:???
普通のスポーツにはユニフォームがあるだろ
ゴルフにはユニフォームは無いがドレスコードが有る
ってだけの事じゃん
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:39:59.34ID:???
ここではジャケット反対派が若者代表かのように振る舞ってるけど
現実には若者の方がジャケット着用率高いよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:58:43.24ID:???
ユニフォーム着なきゃできないスポーツってなんだよ?
そりゃあケガとかの機能性の問題はあるだろうが
ゴルフにそれがあんのか?一緒にしないほうがいいよ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 14:59:39.88ID:???
庶民的にやりたきゃ全身ユニクロだってかまわないんだぞ
ゴルフショップで売られてる服しか来ちゃダメなんて決まりは無いからな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:16:11.91ID:???
>>725
競技特性で必要不可欠だからルール化されてる
ゴルフがそんなことで決まってないからいろいろ話がでるんだろ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 15:33:57.48ID:???
>>738
大半のゴルフ場は公共施設ではなく会員権を持つ人からお金を集めて作ったもの
出資者の意向が優先されるのは極々一般的な話だが?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:21:50.76ID:2L1JLc91
>>672
乳首は透けないけど汗かきだからインナー試してみるわサンクス
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:30:43.51ID:2L1JLc91
しかしまあ凄い流れだね5チャンらしいというか
そもそもゴルフが大人のスポーツであり紳士のスポーツである理由は
野球やサッカーと違って審判が居ない事だな
それはつまり競技する上でのモラルはプレイヤー個人に委ねられる
極端な話バレなければスコア改竄したり
玉の位置動かす事も可能
そうまでしたいならどーぞご自由にっつーのがゴルフ
また、プレイ中に他のグループと干渉する可能性があるのも特異だわな
競技場であるゴルフコースをプレイヤーがメンテすることも求められたりする
アマチュアにおいて一緒に周る人達ってのは競争相手でもあり共にラウンドする仲間でもある
よってマナーが非常に重視されるワケだ
まず他のスポーツとゴルフの違いがわからないような思考回路の人は
ゴルフをやるのは早いんじゃないかなぁ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:46:42.71ID:2L1JLc91
野球でもサッカーでも同じユニフォーム着てやるわな
当然デザインは違えど基本のカタチは統一されとる
「夏は暑いのでウチは全員ショートパンツとワイシャツでやります
なお、ワイシャツの裾は外に出します」
なんて主張が認められるはずがないわな
ゴルフにおいてはどうすべきかな
ゴルフというスポーツの性質と
時代等を考慮して「ここまでは緩和できる」ラインの見極めなんて
ゴルフのシンプルなウェアを語る上で
そんな難しいもんでもないわな
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:51:04.34ID:2L1JLc91
合理的じゃな区意味もない古い慣習を美徳化すべきではないし
歴史や性質を無視して個人の理論と感性のみを押し通すべきでもない

誰かと議論しなくてもオトナならこの程度の線引きは自分で正しく判断できて当たり前
ゴルファーにはそうあってほしいわ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:24:44.47ID:???
>>747
統一されてるのは、どっちのチームか見分けるだけのためで、
例えばサッカーは裾だし前提に変わってきてる

ゴルフも徐々に裾出しありに変わるし、ショートパンツにショートソックスも増えていく

日常の服がそう変わってきてるから、歴史的に日常の服の延長にあるゴルフウェアがそう変わるのは必然。
そこで変に守旧的な服装にこだわると、若者がプレーを敬遠して、スポーツとしての衰退につながるよ

ジャケットも、ジャケットにこだわって保たれるクラブの品位なんて、安っぽいだろうけどな。
もともと高級だったり、先鋭的なクラブなら、自然服装も洗練されるだろうし、そりゃジャケットで保たれるものではあるまい。
ジャケットの有無にこだわるような品位は下の下だよ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:58:36.77ID:A2/v1yBE
何でもありのアコーディアで解決!!
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:36:29.37ID:???
服装なんて何でもいいんだよ
ゴルフ場がくだらないルール決めてるせいで衰退しようが
それはそのゴルフ場の自己責任

だがそのくだらないルールでも勝手に変えるだけの権限はお前にはない
変えたいなら然るべき手続き取って粛々とやってくれ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:36:59.42ID:B5cbhiXK
何か言い返したい気持ちは伝わるけど俺のレスと比べて中身が薄すぎて全然釣り合ってないよ
とりあえず観客が一体となって盛り上がったり
瞬発力や運動量がモノを言って
プレイヤー同士の激しいぶつかり合いとか
チームで円陣組んで声出してこーみたいなスポーツと
ゴルフとの違いを考察してみるところから始めてみなさい
スレの流れ全て見てた訳ではないけど
キミはちょっと中2病というか、拗らせてる感が強いな
大人としてキミみたいな子に言ってあげるとすれば
「キミがゴルフ界の未来を考える必要は無いし、その考察にはなんの価値もない。
そしてキミがそんなゴルフを嫌うならゴルフに関わらないでくれてけっこう。
誰一人としてキミにゴルフを強要しない。それでもやりたいなら現行のルールとマナーに従え。
それらの改変は時期を見てそれらを考えるべき人が考える」
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:38:04.06ID:B5cbhiXK
↑は>>749宛ね
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 21:33:45.29ID:???
この時期はポロシャツ、短パン、スニーカーで来場して靴だけ履き替えてラウンド
風呂入って、上はTシャツで下はそのままか気分で履き替えて帰る

これ普通だろ?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 21:41:15.31ID:???
底辺ゴルファーの行く底辺ゴルフ場の普通なんだろ
それでいいんじゃない?
俺とは交わる事はないからね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 21:59:57.27ID:???
若ぇのに合わせた経営してたらすぐに潰れるよ
結局ゴルフ場に金落とすのはジジイなんだよ
今日日のガキんちょは、やれコスパだやれ情強だ言って全然金落とさね〜
んなヤツらの顔色伺ってまで今のスタイル変えるこたぁねぇ
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 22:58:44.25ID:???
ドレスコードに厳しい名門と>>770のようなスタイルが普通のゴルフ場が住み分けできてる今がベストかもしれん

地方の平日5000〜6000円のコースでも綺麗で管理されてるゴルフ場なんていっぱいあるしな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 23:01:02.89ID:???
ドレスコード取っ払って
それでオシャレな方向にゴルフが行くのなら良いけど
お前らは単にだらしなくて小汚い格好したいだけだろ
そんなん余計にゴルフのイメージ悪くして女からも見向きもされなくなるわ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 23:51:24.43ID:8afwQ6Zh
パーリーゲイツでドヤ顔しているおっさん。
アパレルで日本は屁なんだよね。
アメリカ、ヨーロッパじゃパーリーゲイツなんて誰も知らんし。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 08:23:56.64ID:???
「大半のゴルフ場は公共施設ではなく会員権を持つ人からお金を集めて作ったもの
出資者の意向が優先されるのは極々一般的な話」

確かにそうなんだが
いわゆる人の選別という意味でのハードル的ルールっていうのが全てなんだよね?
それがないとするとほんとにこんなルール望んでるの?ってとこから確認したい
それともジジイには落ち着くのか?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 08:33:59.21ID:???
ルールなんてものは望まれて出来るものではない
多数いれば中には非常識な人間も紛れ込んで周囲に不快な思いをさせる
それを戒めるためのものだから受け容れてる
コース内やレストランに農作業や土方のような格好の人間がいて欲しくないだろ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 08:46:41.69ID:???
>>785
他人のそんな格好を見るのが不快なのか
そんな格好するやつは不愉快や奴に決まってると思うからなのか
どっちなの?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 08:52:20.43ID:???
ゴルフ場がそれだけ格式の高い場だってことなんだわな
ただ芝刈りしに行くような奴には理解できないんだろうけど
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:01:10.15ID:???
地方の練習場に昼に行くと農作業の合間のような格好の爺さんが沢山いる
そういう爺さんたちはドレスコードが無ければゴルフ場にもそんな格好で来るだろうな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:03:36.05ID:???
土木の親方なんかも朝作業員を送り出したら夕方まで暇だからな
作業服でゴルフ場に来ちゃうだろうな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:05:32.32ID:???
他人のそんな格好を見るのが不快なのか
そんな格好するやつは不愉快や奴に決まってると思うからなのか
どっちなの?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:06:13.25ID:???
たまたま寄ったらそんな光景を目にしたという話なんだが
いちいち絡んでくるけどそんなにかまって欲しいのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況