X



トップページゴルフ
1002コメント261KB

アイアンが全く打てません 15鉄目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 23:45:30.22ID:???
>>898
キャビティの方が重心が低いから、重心よりだいぶ上にあたってて、上に逃げちゃうんだろうけど
時々じゃなくて、いつもなの?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 06:01:22.60ID:T36Hp1aS
アイアンはダウンブローに打てって言うけど、あれはウソだと気付いた。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 06:05:52.38ID:T36Hp1aS
>>890
24度は5番くらいだからもっと飛ぶでしょ。スポーツマンなら200y。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 06:25:04.53ID:???
Drで200で24度で160だと全然ロフト相応の飛距離だな。

Drが200で24度で180飛ぶならアイアンで飛ばせると言えるが。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 07:20:10.72ID:???
ダウンブロー否定派って払い打ち推奨なん?
国内外問わずプロにはそんなやつ一人もいないんだが
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 07:23:49.76ID:???
ダウンブローに打てないやつが悔し紛れに荒らしているだけだろ?
ダウンブローが一番易しくてミスにも強いんだがね
ダウンブローに打てない奴ってボールが沈んでいたらどうやって打っているのかな?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 07:34:30.02ID:T36Hp1aS
アイアンはダウンブローに打つは間違いだよ。ダウンブローになるように作られている。
短いアイアンほどダウンブローになるように作られているし、長いアイアンはほぼレベルで打つように作られている。
クラブなりに打てばダウンブローになるよ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 07:52:02.44ID:T36Hp1aS
ダウンブローに打てと教えればダウンブローに打とうとするだろう。

ダウンブローになると言われれば余計な動きをしなくなる。レッスンがダメなんだよね。

スピンコントロールとかであえてダウンブローに打つのはかなり先の話。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 08:17:21.69ID:???
意識的に打とうとするのが間違いだと言いたいんだと思う
けどそれはできてる人の論理であって、すくい打ちでできてない人は意識的に練習しないといつまでたってもできないわけで…
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 08:36:58.66ID:???
最近のクラブは重心が低くなってボールも上がりやすくなっているので、昔のように大きなターフを取るダウンブローは必要ないけど
ボールは芝に多少は沈むので、入射角は緩やかになってもダウンブローで打つのは大事だよね
このあたりを勘違いしている人が多いんじゃないかな
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 08:55:20.30ID:T36Hp1aS
>>919
そう。意識的にダウンブローに打てというレッスンは間違っている。
すくい打ちの人はそもそもアドレスが間違っている。アイアンのソールが地面に水平になる様に構えれば、ショートアイアンはハンドファーストが強い構えになるし長いアイアンはあまりハンドファーストにならない構えになる。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 10:12:12.02ID:???
>>921
>すくい打ちの人はアドレスが間違っている
アドレスが間違っている人もいると思うけど、正しく構えてもそう簡単にすくい打ちが治らないのがゴルフだよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 11:50:11.47ID:6iI6BLmC
>>895
そんなスイングしてるやつアマもプロも見たことないけど大丈夫?
みんなフォローでグリップエンドが飛球線後方向いてるよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:09:43.03ID:???
>>929
インパクトのときに当たらないようにするんであってそりゃフルスイングしたらフォローで当たるだろ
普通ドリルってフルスイングじゃなくてハーフスイングくらいで体に動き覚え込ませるもんじゃないか?
インパクトのときにグリップエンドが飛球線向いてるプロはほとんどいないはず
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:18:01.51ID:???
練習場のマットが悪の元凶だよな
ダフらし気味に入れてマット滑らせる打ち方が練習場では1番当たりもいいし飛ぶもんな
現場でそれやったらいくらフェアウェイでも噛むし、そもそも平らなライなんてないし

練習場でアイアン練習する時は低くティーアップして、球の先にあるマットこするくらいで打てば自然にダウンブロー になるし慣れたら現場でも同じイメージで打てるのに
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:20:05.03ID:???
ボールの1個上の位置に空振りする感じでスイングしたらいい当たりになるんだけど
そういう指導してるHPとかようつべある?この打ち方は正しいの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:23:06.07ID:???
球に当てに行くより、球は通過点だと思ってクラブを振りなさいってメソッドが合うんじゃないか?
素振りの様に打ちなさいとか

球を打とうとすると、突っ込んだり右肩が必要以上に出たり悪い事がおこるから
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 12:33:56.90ID:???
もうダメだけど冬のラフとか程よくティーアップされて、芝が枯れたフェアウェイより打ちやすいからね
ダウンブローに打てない人はスイング云々じゃなくてイメージの問題
フェアウェイとか普通のラフの下の地面が固いって思うと怖くてダウンブローに打てないよね
ベアグランドから打ってる様なイメージになってると思うわ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 17:14:16.44ID:lbrRZA4u
コンクリート打ち放しの自宅庭で素振りしてたらトップしか打てなくなった
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 19:00:42.35ID:???
1時間800円の打ちっぱなしを週3でやってるんだけど
だいたい開始55分あたりで「これか⁉︎」ってコツを見つけて
そこから5球ぐらい打ったら時間切れ
を繰り返してる
0951946
垢版 |
2020/06/09(火) 19:52:00.12ID:???
50ヤードぐらい四方のアプローチ練習場が2時間500円
5ヤードぐらい四方の傾斜になってる人工芝パット練習場は無料で利用できる
設備は近隣で一番貧乏くさいが、上手くなるまで通おうと思ってる
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 21:11:33.72ID:???
ちょくちょく弄ってるから、いくらかかったかは不明なんだよ。
機材だけで60万から80万くらいはする。
ネット、クッション材入れて多分100万は行ってないと思う。
ちなみにドライバーは振れません。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 21:14:20.52ID:???
すげーな羨ましい
煽りとか妬みとか全くなくて、その施設作ったらスコアどれくらい縮まった?
ワイもガレージ改造して自宅打ちっぱなし計画しとるんやけど、やっぱ思い付いた時にクラブ振れるとスコア縮まるよね?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 21:22:00.44ID:???
スコアはあまり縮まってない。
逆にいつでも打てるから
スイング改造に明け暮れるから安定しない。
自撮りチェックでスイングは綺麗とほめられるけどね。
そろそろ固めたいのどけど、チョイチョイスイングをいじってしまう。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 08:08:36.02ID:SvzBTaA8
高さ3m、長さ3.5m、幅1.2mの洗濯干し場を練習スペースにしているが
アプローチ&パターしか練習できず転がしが得意になりました
ウェッジでさえハーフスイング
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 08:32:49.99ID:???
片手打ちも、最初は利き腕の右は打てても左は打てなかったけど、慣れてくると右より左のほうが簡単になってくるよね
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 08:40:34.53ID:???
左手の方がはるかに楽ね。左手で打てない人はグリップを自分の体に引きつけて無い。

そういう意味では左手だけで打てない打ち方は本物じゃない。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 11:20:53.97ID:???
今までダフるのいやで右寄りにボール置いてたけど、逆に左にずらしたらめっちゃ芯に当たって飛距離も伸びたわ
謎だわな
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 11:54:01.04ID:???
>>977
距離やスピン量など殆どのデーターは分かるよ。
結構正確と思う。
必要に応じてM-tracer、GST併用すれば十分。
あと、かなり丈夫に出来てる。
打球が直撃してもそうそう壊れない。壁は簡単に穴開くのに。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 12:36:14.56ID:???
>979
ボール右だと見た目はハンドファーストでもグリップが飛球線方向に出ていかずにアーリーリリースになりやすい
ボール右だとグリップが飛球線方向に出ていくからほんとのハンドファーストになってタメが意維持された状態でリリースできる
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 13:48:27.08ID:???
>>980
7鉄155くらいから180になったから結構伸びたよ
当たり方と音が全然違うもんね
アイアン全体的にボール1個くらい左にズラしたらすげー良くなったわ
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 13:50:22.72ID:???
>>982
ほんとそういう感じでボールの見え方から来る無意識の動きが変わったんだと思う
自分では何も変えたつもりもないけど、
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 17:58:30.45ID:???
突っ込む癖が治んなくてさ、ショートアイアンは寧ろ得意なんだけどロングアイアンになってくると突っ込みが原因でミス多し
んで今日練習で左に思いっきり突っ込んでインパクト時にまた右に戻るって言う思い付き練習やったらいい感じで打てた

そんな練習方法とかメソッドってあります?たまたまタイミングが合ってただけかな
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:21:02.15ID:???
コースでいちいちそんな打ち方変えてられないからな
それで今回上手く打てたとしても無意味やぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。