X



トップページゴルフ
1002コメント310KB

アイアンが全く打てません 13鉄目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 16:18:40.55ID:+3mcKimh
>>516
つぶってもいいですし、左目で捉えるイメージでもいいです

>>517
腰を回す意識は無いですね、状態に引っ張られて多少は動きますが
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 16:19:15.31ID:+3mcKimh
誤り 上体に
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 16:26:59.90ID:???
正義気取りのコロナ警察めんどくさいなw
ここ5ちゃんだぞ?
ちゃんとした人が来るところじゃないっつーのw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 17:04:33.35ID:+3mcKimh
>>522
手打ちは手や腕だけで上げて当てに行く事でしょ

腰から始動して能動的に回すイメージは無く、上体が回るのにつられて腰が回ってしまうイメージです
テークバックで腰回しすぎると膝もかなり動いてしまうし、ただ後ろ向いてるだけになる
もはや捻転では無くなってしまうと思う
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 17:16:47.35ID:???
手でクラブを回そうとか横に振ろうとかしなければ腕はなんぼでも力入れて振れるものなら使ってもよいかと
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:14:06.63ID:xBnOLJAg
>>524
手打ちの人には一生理解出来ないと思う。

日本のツアープロでも理解出来ていない
人がそれなりの割合でいるのだから
アマチュアが理解出来ないのも仕方ない。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:33:09.40ID:???
>>514
よく言われていた捻転差という概念はなくした方がいい
今のプロはしっかり腰回してる
もちろん胸郭の方がより回るが腰と胸で差を作るというのを意識しなくていい
腰含めて全体で捻れていればそれでいい
差を作るとしたらダウンスイング開始時のスクワットのタイミング、腰だけを先に落とす

>>524
膝が動いてしまうって、むしろ右膝はテイクバックで伸ばすものだし腰は後ろ向くくらい回すんだよ
アドレスからほとんど動かず曲がったままだと上体のひねりを止めてしまうから右膝伸ばして体全体で捻るの
テイクバックで膝曲げたまま腰はあまり回さず胸郭だけ捻って捻転差作るなんて大昔の教えをここに書かないでくれ
人にアドバイスしたかったら止まったままの時間を進めてください
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:37:52.69ID:egfdgkpE
シャンクは手元を体に引きつけるように打たないと深みにはまる
シャンクやフェース開いたまま右に飛び出し多発で自信喪失してたけどトップブレードで合わせるように構えフェース閉じて手元引きつけるように打ってたらインサイドから打てるようになった
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:47:05.36ID:v9gfSb1u
>>528
PGAの選手は
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:48:46.57ID:v9gfSb1u
>>528
PGAの選手は大昔の教えを守っているんだなw
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:49:01.23ID:???
>>528
ドシロートの駄文長文ウッスラ空文、ただのお疲れさん
釣られ騙される者はおらんぢゃ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 21:54:35.17ID:0hKET8C+
>>528
やたら偉そうだけど本当にその打ち方が正いのか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 22:00:59.79ID:???
テイクバックで右膝伸ばして腰をしっかり回している
膝を曲げたままだと腰の回転が止まってしまう
トップのレイドオフも一部の選手を除いてよく見る形
アイアンだと動きは小さいが、ここからダウンスイング開始時に前傾が深くなってスクワットで腰だけ先に落として回転していく
インパクトに向かって地面を踏み込んで膝が伸びていって落とした腰を戻す
https://i.imgur.com/lRxgvxN.jpg
https://i.imgur.com/WSQZuWN.jpg
https://i.imgur.com/EpLzwur.jpg
https://i.imgur.com/FizpwEJ.jpg
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 22:18:27.97ID:???
>>534
そんな素人の外人なんかじゃなくてちゃんとしたプロゴルファーの例を教えてくれよ
オーバースイング過ぎだし、頭沈みすぎ

トッププロはちゃんと軸回転で頭の位置がずれない
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 22:19:34.57ID:SlQlTUaw
ゴルファーってのは
別にプロのスイングがしたいわけでも
基本のスイングがしたいわけでも
流行りのスイングがしたいわけでもなく

自分が一番安定して納得の行く玉が打てるスイングがしたいんだよ
それ以上の結果ってのはないんだよ
そして道具も違えば体格も力も柔軟性も違う
こうすればみんな上手く行くなんて
ゴルフの本質からかけ離れとるんだよ

アーノルドパーマーの名言知っとるか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 22:21:06.91ID:???
こういうの書くと時の止まった爺が必死に荒らしてくるよな
正しいかどうかというが、これ自論というよりプロのスイングやそれを解説してる人の映像見たのを簡易にまとめただけで、今の道具にはこの打ち方が向いてるからやってるプロが多いんでしょ
スイング勉強してる人ならそんな特殊なこと書いてないと感じると思うけど
これが普遍だなんて言ってないし今と道具の特性が変わったらもちろんスイングもまた変わるでしょ
昔の道具に合ったスイングしてた人が今の道具使ってるのにスイングだけそのままとか、さらには今の道具使ってゴルフ練習してる人に昔のスイング教えたがる人に対して違和感あるだけだよ
逆に自分が当時学んだスイングを絶対正しいと思ってるからそういう反応するんじゃないの?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 22:42:59.98ID:0hKET8C+
>>537
もっともらしい長文ご苦労さん、ドシロート呼ばわりされたのがかなり気に障ったか
モダンゴルフからやり直せ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 22:49:36.91ID:xBnOLJAg
モダンじゃないモダンゴルフ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 23:14:21.13ID:SlQlTUaw
そもそも下手や初心者の「こういう悩みがあります」
に対して「俺はこうすれば良くなったよ」程度のスレです

どこの誰ともわからぬ輩が「コレが間違いなく正解で他は全て間違い」とか抜かされても
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 23:41:19.80ID:???
>>542
練習場のヤーデージは当てにならないからなんとも言えないけど、
コースボールで180ヤードでてしっかりと止まるなら素晴らしいね

飛び系云々言う出す人もいるだろうけど、ようは止まるかどうかが問題

止まるのであれば全然OK
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 23:45:53.74ID:???
単純で素直なスイングは道具がどうとかほぼ関係ないかと
あっても脳がオートマチックで対応しちゃう
0548
垢版 |
2020/04/22(水) 07:07:56.36ID:???
飛ばずにパーオン率高めるのは難しいぞ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 08:23:10.29ID:???
ドライバーで飛ばせば、アイアンは飛ばなくても良いと読み取れなかったのかな?
アイアンは飛ばすことよりグリーンに乗せるクラブ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 08:33:38.48ID:???
          ∩___∩
         /     ヽ
         /       │ ・・・・・・・・・。
        ミ        )
        /   ̄ ̄\
        /::::       \
.         |:::          )     <ネット商材詐欺
  ノ⌒⌒) .|::::         i
  ( ブッ >\___、_____  ノ _)
  丶〜ノ
糞チョン、卑しい韓酷塵=匪賊 =福士俊夫&戸川景(肉、オッペケ〜♪)
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 08:41:35.27ID:???
>>514
上手くいきませんが具体的に何が上手くいかないのかわからないが、テイクバックは>>528でお試しを。

>>524
アドレスから始動時に肩を少し回してから腰を後ろ向くぐらい回してご覧よ。捻転を感じれるはず。
肩はサイドベント入れながら回すのを忘れずに。
サイドベントとか知ってるかな?w
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 08:43:51.36ID:???
>>545
昔ながらのロフトのアイアンやマッスルバックで9I
今の一般的なキャビティでPW
キャリーで比べてそれの2倍くらいがドラの飛距離だよ
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 08:49:35.89ID:???
>>553
よくわからないんで動画で教えてくれません?
実際の動きを見せるのが一番わかりやすいと思います。
自分のスイング動画なんていくらでもありますよね?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 08:55:17.36ID:???
>>549
そういえば、昔はショートホールで最低2回多ければ3回乗ってる時期があった。
その時は外れてもエッジか5y以内位に外れてたけど。
球は飛んでなかったから番手も今と1〜2番手ぐらい違ってたな。
ただ、ドラまで飛ばないから2オンなんてめったになかったし芝の上からはちょっと失敗するだけでひどいめにあったことが多かった気がする。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 09:05:18.06ID:???
つーか一般的な成人男性ならその辺のコースのミドルなんて距離には困らんだろ
ドラ220でも残りは7I以下ってのが殆どなんだしアイアンは決まった距離置きに行くので良いよ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 09:08:12.57ID:???
>>555
ピボットターンとかでググればスイング動画なんていくらでもありますよ。
勿論レッスン動画もあります。
用語も調べれば出てきます。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 09:17:40.24ID:???
>>558
一番いいショットの飛距離を基準にしなければと言う限定でね。
普通に打つ、そしてその飛距離が自分の飛距離だと認識する。
これが大事だと思う。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 09:51:39.22ID:???
では、どうすれば、そのゴルファーなりの、左腕の伸びた、捻転の深い、かつ、無駄な力み
が少なく、必要な所に、必要な力みが入るテークバックになるのか?
一言で言うと、「左腕は押す、右腕は引く、そして、右手と左手の中間を支点に、テコの
要領で、クラブを上げる」です。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 09:53:40.54ID:u7zTWuqp
ロングもミドルも二打目はアイアンと決まってる
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 12:34:46.90ID:???
アイアンフルスイングとアプローチハーフやショート
全てヒール浮かせてアドレス、インパクトもトゥで打つ感じでナイスショット多いのですが、なんで??
超ハンドアップみたいな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:15:53.48ID:???
スライサーでドライバーだけの経験だけどヒール浮かせてトゥーでインパクトしようとすれば軌道がインサイドから入りやすくなる
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 13:16:44.33ID:???
ダウンスイングでどうしてもグリップが前に出て高い位置でインパクトしてしまう
ある程度は手で低く近いところに下ろす意識があったほうがいいんだろうか
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 14:02:04.30ID:???
>>572
あなたのスイングって別に俺独自の理論とかじゃないんでw馬鹿なのかな?
検索してプロの動画見るなり、レッスン通うのが一番わかりやすいです。
どうしてもって言うならあんたのスイング上げてみて。アドバイス位ならは出来るかもねw
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 15:04:54.07ID:???
パーシモンハゲの回転運動否定動画は笑えるな
「回転運動です」ってしみじみといわれても
客観的にはクラブは回転してるんだけど
主観的にはクラブの動き方のミニチュア運動ではなくて単純な身体の使い方で打つもんなのかと
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 16:07:48.70ID:QD04fZz5
>>559
いやいやいやいやいやいや!
私どもは貴方のような方から、教えを乞いたいんです…
どうか教えてくだされ

>>573
無礼者!この方はゴルフの神様であらせられるぞ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 16:08:45.96ID:???
>>577
あんたにはほとんど回ってない様に見えるだろうけど、自分にはしっかり腰を回してるように見えます。
その程度の話。
因みに米ツアープロはトップで44°程度腰を回転させているというデータもあります。
果たして腰を44°回すのに右膝を固定して回せるでしょうか?w
少し調べましょうw
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 16:12:40.66ID:???
プロのスロー見てるとほとんどがダウンスイングでグリップがハーフウェイダウンの位置に来るくらいまで上半身は飛球線後方向いてるんだけど、上半身は右向いたままダウンスイングする意識持ったほうがいいんだろうか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 16:19:27.30ID:???
>>580
出来ないんだよ
筋力も柔軟も素人とじゃ差がありすぎる
下手に真似ようもんなら体痛めるだけだよ
それを生業としている人は毎日色々とトレーニングしてるんだからな
体に無理のない範囲で楽にスイングして自分なりの真っすぐを見つけるべき
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 16:22:31.38ID:???
そもそもマキロイやタイガーのようにダウンスイングで
あんなに右肘を体の正面近くまで持ってくるってのは普通の人じゃ不可能
柔軟的に不可能なのとあとその後返しでそこから真っすぐに当てるまでの引きつける筋力も全然足りないよ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 17:32:40.80ID:???
>>573
あなたほんと馬鹿やね

実力が伴わず他人の理論をグダグダ長文で書くくらいなら早くきえろって事。
いるんだよねー頭でっかちで自分は何も実践できてない奴www
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 18:32:04.48ID:???
今日打ち放題でやってて左腕が疲れてきたから腕が疲れないように股関節でテイクバックするようにしたらいい感じに打てるようになった
でもドライバーは反対に打てなくなった
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 19:24:18.18ID:???
>>577
マキロイも膝伸ばして腰回してるかと
ただ2枚目の映像見るとシャローどころか縦に落としてるし、基本的に昔ながらの左にスエーして体閉じて手のローテーション強めの打ち方だからね
タイガーもそこは同じでベテラン勢は年追うごとにスイングのアップデートはしてるけど20代半ば以下の選手と比べると昔っぽいスイングなままの部分がある
それでも世界1位でめちゃくちゃ上手いわけだけど今から真似しなくてもいいのではとは思う
好きな選手ってのならもちろん自由だが
https://i.imgur.com/6oKYMCE.jpg
https://i.imgur.com/dkuxTou.jpg
https://youtu.be/dX4USWVvrgA
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 20:34:42.61ID:???
たまにアメリカのドラコン選手でトップでヘッドが太ももにあたりそうなほどシャフトを垂らす人がいる
ああゆう形からのシャロースイングはまず無理で土方の杭打ちみたいに振り下ろすしかないわな
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 20:47:31.64ID:u7zTWuqp
アイアン選びは何ヤードまでアイアンを使いたいのかだよね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 21:47:53.36ID:???
>>595
崎山に限らずプロは大抵素直に腕を振り下ろしてるかと
アメリカのドラコンで真上から振り下ろしているように見える選手がたまにいる
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 21:59:08.14ID:VIKVx041
ホント教え魔ってクセ強いよな
偉そうだしキモい
そのくせ下手な奴ほど講釈を垂れる
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 22:31:08.02ID:C8mNvcXF
山崎さんのバックスピンはツアー仕様のグリーンじゃないのに凄いじゃなくえげつないレベルで笑うしかない
ピンデットが戻り過ぎで溢れそう
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 22:52:49.75ID:gwyRFhFK
>>597
「教え魔」って言葉を見る限りゴルフに限った表現でもなさそうなのに
ゴルフ特有の存在として認知されとるからなぁ
ゴルフは気持ちって漫画の「アドバイス」って回が
まさにそのことを題材にしてるわ
俺も歴は1年ちょいで周りはみんな俺より歴長いけど
少しも言う事聞かんわ
昔はともかく今は人から教わらなくても情報源なんて容易く入手できる
スマホ撮影で客観的なフォームチェックもできるしな
レッスンの全てを否定するわけじゃないけど
自分のスイングを独自で作り上げるのもゴルフの楽しみだ
問題を解く楽しみをハナから答え教えられちゃ
楽しくもないしためにもならん
人の意見は参考にはして取捨選択はするけど
そこどまりだな
だいたい聞いてもないのに教えてくる人は
自分が気持ちいいからそうしてるだけだ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 22:54:15.28ID:???
>>597
前練習場で下手くそな爺に教えられてイライラしたわ
膝絞れだ何だと言われたけど無視してガニ股風にと言うか俺の中ではナチュラルに構えてたらずっと言って来てた
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 23:39:55.62ID:???
8I 36度でキャリー140y
4I 22度で8Iと同じ長さに持ってキャリー150〜155y

これって4I打ててるんでしょうか? それとも普通はもっと飛ぶんでしょうか?

教えてください。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 23:46:11.23ID:C8mNvcXF
4番だったら220yくらいかな
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 23:46:45.14ID:???
>>602
短く持つ理由はわかりませんが残念ながら全く打ててません
普通に長く持って180yは飛ぶはず短く持ったとしても−10y程度でしょう
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 23:55:01.39ID:???
>>604
ありがとう
かなり振りにいってちゃんと当たれば170yくらいなので、
やっぱりまだまだ未熟だってことですね

>>605
7I 150y
6I 160Y
なんですが、そこから先があやしいです
5Iはかなり頑張らないと170y出ないです

今は4Iで練習中です。 一応これで昔は打てなかった7Iから先がそこそこ打てるようになったので・・・
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 00:45:27.73ID:vK95uVrn
>>602
8iの36°で140yだけで計算するとhs43
22°だと180y飛ぶポテンシャルはあるはず
1番長い番手でフェースを押して球を乗せる?捕まえる?感覚を覚えたら一気に飛ぶようになるかも
0610
垢版 |
2020/04/23(木) 04:36:25.48ID:???
ヘッドスピードでなくミート率を上げるべし
スマッシュ・ファクター4鉄で1.40超えてこい
わかった〜?????
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 06:33:10.68ID:???
>>606
平行してUTとかFWも練習してみ
まずはグリップを見直しミート率重視で力まないタメのあるフルスイング練習の数をこなしましょう
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 08:43:03.89ID:???
>>585
>>577は主観での話を結論としているからデータ根拠に回っている事を説明した。
話がかみ合わないのは感性を論拠とする側とは思えないか?w

>>586
その理屈でいくとプロ以上の実力がないとコーチは務まらないし、コーチも他人の理論(教本、新理論等)を使えなくなるけどw
あんたほんと馬鹿やねw
因みに俺は腰を回しても捻転を感じられる始動のコツとサイドベント、ピボットターン理論を紹介しただけですw
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/23(木) 09:00:28.58ID:???
>>613
私は最低でもスクラッチクラスの腕前のない人のアドバイスは受けない方がいいと言われています

他人の受け売りすらする価値がないと言う事です
上級者であれば様々な理論の通りに体を動かすことができ、その理論のメリットデメリットが体現できるがそもそも体を思い通りに動かせない人は理論を頭では分かっていても感覚の面では分かっているようで全くわかっていない

ここで長々とアドバイスし続けるのであればそれなりの実力や資格を提示すべきかなと思います

現状ではほとんどの人が否定的に受け止めているのであなたの書き込みも無駄ですしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況